日誌

学校の日々

サマースクールを実施しました

 8月1日(水)、地域教育協議会主催の『サマースクール』(絵画教室)が開催されました。1年生~6年生の約50名の児童が、夏休みの絵やポスターの作品募集の中から自分で描きたいテーマを選び、作品づくりに一生懸命に取り組みました。
 ボランティアは、今市中央公民館で水彩画を学ばれている皆様、今市高等学校美術部の皆様や本校の卒業生、今市工業高等学校生徒会の皆様、そして地域教育協議会の方々等です。
 描きたいテーマを考える児童、下絵から描く児童、彩色に取りかかる児童等、スタートは様々でしたが、ボランティアの皆様にアドバイスをいただいたり、ほめていただいたりしながら、各自のペースで、宿題に取り組みました。
 ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
   
   
   
   
   
 【ボランティアの皆様の活動記録より】
 ・子供の発想力の良さに驚かされました。
 ・とても良い時間を過ごせました。
 ・来年も機会があればまた参加したいです。
 ・最初は初対面で自分自身緊張していたのですが、みんな話し掛けてくれて、楽しく絵
  を描くことができたと思います。
 ・子供達に助けられました。本当にありがとうございました。いい経験になりました。
 ・高校生になって、小学生とふれあうことなどなかったので、いい経験になりました。
 ・久しぶりに小学生に接して、話して、楽しく過ごせました。感謝!!
 ・とても素晴らしい作品ができました。
 ・大変みなさん真剣に活動しておりました。
0

教材室や倉庫等からでた不要品の整理

 先生方が、夏休みに入ってから少しずつ、教材室や倉庫、研修室、多目的スペース等の整理作業を行いました。そのおかげで、学校がさらにきれいになりました。
 作業で出た不要となった物の金属部分を取り除いたり、小さく解体したりする作業を、用務員の齋藤明先生が丁寧に進めてくれています。
  
0

不祥事防止研修を行いました

 7月25日(木)、教頭先生がファシリテーターとなり「教育公務員の在り方・不祥事防止」をテーマに、ワークショップを行いました。過日実施したコンプライアンス・チェックシートの集計結果を全体で確認した後、意識の低かった項目に対する対応策をグループで話し合い、その中から絞った対応策をホワイトボードに記入し、発表し合いました。
 不祥事は、絶対にあってはならない、おこしてはならない、認めてはならないことを再確認する機会となりました。

   
0

とちぎっ子学習状況調査の結果を分析しました

 7月24日(水)、4月に4年生と5年生が受けたとちぎっ子学習状況調査の結果を、国語・算数・理科・質問紙の4つのグループに分かれ分析しました。
 調査結果からそれぞれの課題が何かを分析し、解決のための方策をグループ内で出し合いました。
 早速、2学期の授業に生かすことができるよう、今日の研修内容を共有したいと思います。
   
  
0

英語授業力向上研修会

 7月23日(火)と24日(水)の2回にわたり、英語の授業力を向上させるための研修を行いました。
 進行は、英語科主任の大室先生です。大室先生が、過日総合教育センターの研修で学んだことを、各教員が児童役になり体験しました。
 どの活動もゲーム感覚で楽しく取り組むことができました。
   
   
0

QU活用研修

 7月23日(火)、市教育委員会の飯島健徳先生と福田恭介先生をお招きして、「QU活用研修会」を行いました。QU結果の読み取り方についてご指導いただき、さらに充実した学級づくりを進めるための学びを深めました。
 
   
0

第2回地域教育協議会がありました

 7月22日(月)、第2回の地域教育協議会が行われました。
 会の1学期の活動を振り返り、2学期の展望について各委員の皆様からご意見をいただきました。また、8月1日(木)に予定されている『サマースクール』について事前の打ち合わせを行いました。協議会の皆様、8月1日当日はよろしくお願い致します。
  
0

第1学期終業式

 7月19日(金)、1学期の終業式が落ち着いた雰囲気の中行われました。
 3名の児童が代表として、1学期の振り返りと2学期の目標を堂々と発表し、その後、校長先生から楽しい夏休みにするための3つの約束のお話がありました。
 明日から37日間の長い夏休みになります。
 子供たちが楽しい夏休みを過ごすことができるよう、保護者の皆様、地域の皆様よろしくお願いいたします。
 〇3名の児童代表の発表
    
   ▲3年1組        ▲6年1組        ▲6年2組
 〇校長先生のお話(3つの約束)
    
  ▲勉強をする       ▲手伝いをする      ▲健康・安全に気をつける
0

「2019 日光夏の花火」に1年生が声の協力

 8月3日(土)、日光商工会議所の納涼祭実行委員会による夏の風物詩「日光夏の花火」が行われます。
 当日進行を務められる「エフエム栃木 レディオベリーの渡辺裕介アナウンサー」から、元気な小学生の声を場内放送で流す企画への協力依頼がありました。
 7月17日(水)、その声の収録に裕介アナウンサーがお見えになりました。
 協力したのは、33名の1年生です。元気いっぱいの声が、花火大会当日に場内放送で流れます。
   
0

防犯に関する情報交換会

 7月17日(水)、午後6時30分から防犯に関する情報交換会を開催しました。
 目的は、「今二小の子供たちの安心・安全を確保していくために、地域・保護者・学校がそれぞれの立場から情報交換を密に行い、防犯に関する危機管理意識の高揚を図る」ことです。
 限られた時間ではありましたが、各自治会で取り組まれている見守り活動や児童の安心・安全に関わる取り組み、また、学校・PTAの安心・安全に関わる取り組み等について、情報を共有しました。
 各自治会長の皆様、交通指導員の菊地さん、岩上さん、PTA本部役員の皆様、お忙しい中、ご出席いただき誠にありがとうございました。 
0

荷物を持ち帰りました

 7月18日(木)、夏休みまであと2日です。
 低学年も高学年もたくさんの荷物を持ち帰りました。荷物は、1学期に一生懸命作成した作品や夏休みの宿題、休み中に修理・補充していただきたいもの等々です。
 御家庭でよくご確認くださいますようお願いいたします。
   
   
0

生け花ボランティア

 7月16日(火)、お花のキューピットボランティア様からいただく花々を、仁平さんと長谷川さんが、玄関や昇降口、2階・3階の廊下に生けてくださいました。
 夏の花をはじめ、コスモスもありました。夏休みまであと3日。花に癒やされています。  
   
   
0

第4回体力づくり

 7月12日(金)、第4回の体力づくりが体育館で行われました。
 前回に続き、音楽に合わせてラジオ体操を行いました。低・中学年は、高学年のお兄さん、お姉さんをお手本に、「腕を伸ばすところはしっかり伸ばす」ことを意識しながら取り組みました。
   
   
   
0

第2回PTA総務委員会

 7月10日(水)午後7時から図書室において、第2回のPTA総務委員会が開催されました。議題は、来る8月25日(日)の全体奉仕作業と9月13日(金)の運動会でした。お忙しい中御出席いただき、委員の皆様誠にありがとうございました。
   
0

わんぱく寄席事前ワークショップ

 7月10日(水)、「わんぱく寄席事前ワークショップ」が、本校の体育館で行われました。これは、文化庁の「文化芸術による子供の育成事業」である巡回公演に昨年度応募し、見事採択されたことからこの日を迎えたものです。
 12月3日(火)の本番に向け、この日は落語をみる前の予備知識として、落語の見方や落語にまつわるお話しをプロの落語家の方から説明いただき、最後に落語を聞かせていただきました。初めて落語を聞く児童が多く、聞かせていただいた落語のひとつである「寿限無」のことばの世界を楽しみました。
   
   
  ▲各学年代表1名が、一番太鼓のたたき方を教えていただきました。
0

よい姿勢がんばり週間

 7月1日(月)から5日(金)は、学期1回の実施を予定している「よい姿勢がんばり週間」の週でした。
 この取り組みは、腰骨をたて姿勢をよくすることが、心身ともに健やかに育つ基本であることを理解させ、日頃の実践に結びつけることをねらいとしています。
 「立腰」(りつよう)と声がかかると、よい姿勢を意識する今二っ子たちです。
 「よい姿勢見守り隊」のたすきをかけた校長先生が各学級を巡回し、よい姿勢でマナーを守って給食を食べているかどうか確認をしました。
    
0

朝礼

 今日は広場の時間に朝礼があり、校長先生から挨拶のお話がありました。前回は登下校時に、止まってくれた車にお辞儀をしてお礼を言うという行動が下野新聞に掲載され、みんなに広がるといいというお話でした。それを学校便りに掲載したら、それを読んだ地域の方からわざわざお電話をいただいたそうです。昨年12月に正門前の歩道橋を歩いていたら、今二小の子供たちが元気よく「今日は。」と挨拶をしてくれて、とても幸せな気持ちになったというお電話だったそうです。今二小の子供たちのすばらしいところがまた一つ増えましたね。
 お話の後は表彰でした。読書30冊2000頁を達成した児童の名前が呼ばれ、2名が代表として表彰を受けました。これからもたくさん本に親しんでほしいと思います。

    
  
0

運営委員傘立ての整理

 7月4日(木)、今日は登校時雨が降っていたので、傘立てにたくさんの傘が置かれていました。その傘を、4~6年生の運営委員が自主的に整理をしてくれました。運営委員は、朝の時間を利用して、昇降口の清掃をしたり、トイレのスリッパを整えてくれたりと学校のために自分たちができることを考え活動しています。運営委員の皆さん、いつもありがとう!
   
0

移動図書館

 7月3日(水)、移動図書館がありました。本は、人生を豊かなものにしてくれるもののひとつだと思います。毎回たくさんの本を運んできてくださる今市図書館の皆様、ありがとうございます。
   
0

4年生が今市警察署に社会見学に行きました

 7月4日(木)に、4年生が今市警察署に社会科見学に行きました。
 様々な仕事の内容や捜査の方法の説明、パトカー内の見学などを通して、子どもたちが学校内では学ぶことのできない多くの事を学ぶことができました。
 御協力いただきました今市警察署の皆様、及び引率ボランティアの染谷さん、細井さん、お忙しい中、また天候の優れない中、本当にありがとうございました。
 

 
0

お花を生けていただきました

 7月1日(月)、お花のキューピットボランティアの方が提供くださった花々を、生け花ボランティアの仁平さんと長谷川さんが、児童昇降口と2~3階の廊下に生けてくださいました。風でゆれる笹や紫陽花に涼を感じます。お花のキューピットさん、仁平さん、長谷川さん、いつもありがとうございます。

   
0

施設部清掃がありました

 6月30日(日)、朝7時30分からPTAの施設部の皆様に、1階・2階の西側トイレとその前の水道掃除、1階倉庫の中の整理をしていただきました。
 普段15分の清掃ではなかなかできない箇所を、隅から隅まできれいにしていただき、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
   
   
0

第三回体力づくり

 6月28日(金)の広場の時間に、第三回の体力づくりがありました。今回は、縦割り班ごとにラジオ体操を行いました。
   
   
0

授業参観、学年部会、引渡訓練がありました

 6月27日(木)、授業参観、学年部会、引渡訓練とお忙しい中ご参加いただき、誠にありがとうございました。
 さて、今回の引渡訓練は、「大きな地震が発生したという想定」で実施し、引き渡し場所は校庭でした。
 本校規模の学校で災害や事故等の緊急事態が発生した場合、『安全かつ確実に』保護者の方にお子様をお引き渡すためには、その日の児童の動向を一番よく把握している担任(担任が出張等で不在の場合は、その日に担当した教員)が担当することが、ベストだと思っております。そのため、各学級ごとに整列する形をとっております。何卒、ご理解方よろしくお願いいたします。
   
   
   
   
0

6年生 授業参観 ネット時代の歩き方講習会

  
 6月27日(木)6年生の授業参観で「ネット時代の歩き方講習会」を行いました。
NPO法人青少年メディア研究協会理事長の下田太一先生を講師に迎え、私たちに身近なスマホの話を中心に、ネット社会の中にある危険なこと、ものについて子どもの目線で話してくださいました。子どもたちもネット関係の話とあって、真剣に聞く様子が見られました。ネット社会を生き抜くための大切なことを学べたと思います。
 下田先生、お忙しい中、ありがとうございました。

0

4年生 喫煙防止教室(授業参観)

 6月27日(木)の5校時目の授業参観で、4年生は、栃木県がんセンターの呼吸器内科医長の神山由香理先生をお招きして、喫煙防止教室を実施しました。たばこが及ぼす健康被害について、喫煙によって肺の色が変色してしまう写真も見せていただきながら学習しました。「たばこは有毒ガス」を合い言葉に、健康への意識を高めることができました。5校時のみの実施でしたが、あっという間の時間となりました。
 神山由香理先生、お忙しい中、ありがとうございました。


0

薬物乱用防止教室


 6月25日、5年生は2時間目に「きらきら号」の方をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました!

 ビデオやクイズを通して、薬物の恐ろしさを知り、誘われても「絶対に断るんだ」という意志を強くもつことができました。また、薬物にはいろいろな種類があることに驚き、薬物が身近に潜んでいるということを改めて実感しました。

 この教室の合言葉は「薬物乱用、ダメ、ゼッタイ」です。授業の終わりは、この合言葉を唱えて、締めくくりました。

 「きらきら号」の講師の方々、本当にありがとうございました。
 


0

縦割り班で遊びました

 6月26日(水)、ロング昼休みの時間縦割り班で遊びました。
 1年生も参加し楽しめるよう高学年が思いやる姿が見られたり、同じ班のメンバーを応援する姿がみられたりしました。短い時間ではありましたが、子供たちも先生方も楽しい時間を過ごしました。
   
   
   
                            ▲偶然クワガタを発見!
0

なわとび検定

 体育委員会主催のなわとび検定が、6月24日(月)(1~3年生)、25日(火)(4~6年生)の昼休みに体育館でありました。
 30秒間で何回跳べるか、各自が自己ベストを目指し挑戦していました。
 まさに、目標に向かってねばり強く挑戦する今二っ子たちです。
   
0

ノロウィルス等による感染性胃腸炎の対応について研修をしました

 6月19日(水)、ノロウィルス等による感染性胃腸炎の対応について教職員で研修を行いました。ノロウィルスの基礎知識についてDVDを視聴した後、栄養士の大嶋先生から給食室における対応について説明を受け、その後は、実際の場面を想定し、処理の手順について養護教諭の篠﨑先生の指導のもと、ひとつひとつ確認をしていきました。
 
   
   
0

3年生のリコーダー教室

 3年生は5時間目に、東京リコーダー協会の佐藤 創先生から、リコーダーを使う際の姿勢や持ち方、息の出し方などわかりやすく、ユーモアを交えながら教えていただきました。
 最後にはサプライズとして、いろいろな大きさのリコーダーを使って、「アナと雪の女王やゲゲゲの鬼太郎」など耳にしたことのある曲を演奏いただき、子供たちは充実した時間を過ごしました。
   
   
0

4年生 社会科見学(消防署)

 6月17日(月)に4年生は社会科見学で、今市消防署に行ってきました。消防署の中を見学し、高機能消防指令センターの様子を見たり、放水訓練を体験したり、救助工作車に乗せている道具を見たりさわったりしながら見学し、救急車の中を見たり仕組みについての説明を聞いたりしました。見学している途中で、実際に消防署に通報が入り、救助工作車と救急車の出動する様子も実際に見ることができました。4年生にとってとても充実した活動となりました。御協力いただいた消防署の方々、学校支援ボランティアの方々に感謝の気持ちでいっぱいです。大変お世話になりました。

0

クリーン活動をしました。


 6月14日(金)に県民の日(6月15日)の活動の一環として、クリーン活動を行いました。梅雨の時期でありながら天候にも恵まれ、子供達は暑い中草むしりや石拾いなど、校庭の環境を整えてくれました。
 
0

1年生朝顔に水やり

 1年生は生活科で、「あさがお」を育てています。
 朝、登校すると早速ベランダの前にある自分の「あさがお」の鉢に水やりをします。この後、夏休み前には花が咲く予定です。何色の花が咲くか、今からとても楽しみです!
 「あさがおさん」、元気に育ち花を咲かせてね!
   
0

マリーゴールドの苗を植えていただきました

 6月17日(月)、地域教育協議会の皆様が、校舎前と東側花壇に、マリーゴールドの苗を約450本程きれいに植えて下さいました。花壇を見る楽しみが、さらに増えました。
 会の皆様、本日はお忙しい中、本当にありがとうございました。
   
0

第2回体力づくり

 6月14日(金)、広場の時間をつかって、次の2つをめあてとした体力づくりを行いました。
 〇集団行動の基本を身に付ける。
 〇鬼遊びについて、易しい遊び方を身に付け、みんなでゲームが楽しくできるようにす
  る。
 ふやし鬼を行い、稲葉先生の笛の合図が5回なるまでに集合する練習を行いましたが、少しずつ集合がはやくなりました。さすが今二っ子ですね。
   
   
0

歯科検診

 6月13日(木)、歯科検診がありました。子供たちは、朝のうちに全員が再度学校で歯を磨き、検診に臨みました。
 この後検診の結果が、各家庭に通知されますが、虫歯等がありましたら、早めの受診をお願い致します。
 この日、子供のたちの口の中を丁寧に診ていただきました歯科医の福田先生、沼尾先生、齋藤先生、田野井先生、岩瀬先生、柴田先生、大変お世話になりました。ありがとうございました。
   
   
0

4年生 今市特別支援学校との交流会

 

6月12日(水)の1校時から4校時にかけて、4年生は、今市特別支援学校へ行き交流会をしました。大きなバルンを使ってみんなで音楽に合わせて活動したり、グループごとに各教室に分かれていろいろなゲームしたりしながら楽しい活動をしてきました。同じグループの人と友達になることができたことを嬉しそうに報告に来る児童や、相手のことを考えながら楽しく活動することができたことをふり返りで発表している児童もいました。午前中のみの実施でしたが、あっという間の時間となりました。

0

野菜の苗を植えました!


本日も池田種苗店の池田さんに来校していただき、野菜の苗植えの仕方をおしえてもらいました。みんなで前回植えた苗の成長を観察したり、池田さんに野菜についての質問に答えてもらったりしました。



前回、苗植えをした野菜は少しずつ実をつけ始めました。


子どもたちが種を蒔いて、発芽した野菜は家に持ち帰りますので、ぜひ育ててみてください。
0

令和初朝礼!


   

  令和が始まって初めての朝礼がありました。
  校長先生のお話は、本県が横断歩道に歩行者がいても車が止まらないワースト県    
 だという新聞記事についてでした。長野県の小学生は止まってくれた車に、小学生
 が並んでお辞儀をする、本県でもそのような光景を見たいというような記事でし
 た。その記事を読んだ読者が、今二小でもそのような光景が見られ、伝統になって
 いるということを新聞社に伝えたそうです。その後、実際に記者が訪れたところ、
 教師が下校指導に立っているわけでもないのに、本当に止まってくれた車にきちん
 とお辞儀をしていた班があったそうです。校長先生はそれに感動し、実際に実践し
 ている班に実演してもらいました。ぜひこの伝統を受け継ぎ、栃木県のドライバー
 のマナーアップにつながるとよいと思います。
  お手紙でもお知らせしたとおり、今年度より表彰の仕方が替わりました。今回い 
 ろいろな大会等で入選した個人や団体は、この日のお昼の放送で校長先生が読み上 
 げ、各教室で担任や友達からの祝福を受けました。おめでとうございます。
0

竜巻の避難訓練がありました

 6月6日(木)、教室で竜巻が起きた場合の避難方法について、映像や写真を使いながら学び、竜巻が発生した際の身の守り方を実際にやってみました。
   
   “竜巻から身を守るためには、頭や首を守ることが大切です!”
    ★机の下にもぐり、机が動かないよう机の下をしっかりにぎる。
    ★窓から離れる。
    ★机がない場合は、「だんごむし」のポーズをとる。
0

新体力テストがありました

 6月5日(水)、新体力テストがありました。
 挑戦した種目は、ソフトボール投げ、50m走、立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈、上体起こしの6種目です。各自が、持てる力を精一杯発揮しようと頑張っていました。また、上級生が下級生をサポートしたり、友だち同士が励まし合ったりする姿がたくさん見られました。
   
   
   
0

1年生 遠足に行きました

5月31日(金)に宇都宮動物園に遠足に行きました。動物にえさをやったり、グループの友達と乗り物に乗ったりして、とても楽しそうに過ごしていました。子どもたちの笑顔がたくさん見られた1日でした。
0

町探検をしてきました。


2年生は生活科で「まちが大すき たんけんたい」の学習をしています。
今日は自分たちの町のよいところを見つけるために探検に行きました。

「こんなところにこんな看板があったなんて知らなかった!」
「今二の周りには優しい人がたくさんいるんだね♪」
と子どもたちはたくさんの出会いがあったようです。

また探検に行く予定です。
どんな出会いがあるか楽しみです。
0

遠足に行ってきました!


5月31日、2年生は遠足で子ども総合科学館に行ってきました。

まずはプラネタリウムです。
初めてのプラネタリウムの子もいたようです。
少し難しいお話でしたが、みんなで静かにお話を聞くことができました。

その後はグループに分かれて自由に展示物を見学しました。
1年生で時計の学習をしたので、今回の遠足では「時計係」が登場しました。
どの班も時間を確認しながら行動し、無事に時間までに戻ってくることができました。

次はお弁当とおやつの時間です。
おいしいお弁当と大好きなおやつを夢中になって食べていました。

お腹いっぱいになった後はアスレチックで遊びました。
汗びっしょりかきながら、元気いっぱい遊んでいました。

今回の遠足で子どもたちは協力することの良さ、時間を守ることの大切さを
学ぶことができたようです。

「明日も遠足だったらいいのにな~♪」と言っている子がたくさんいました。
笑顔いっぱいの楽しい思い出ができてよかったです。
0

3年生 遠足

 5月31日,3年生はりんどう湖に遠足に行きました。動物との触れ合い,乳搾り体験,アイス作りと貴重な体験をしてきました。
 乳搾りでは,最初は牛に触れることを怖がっていましたが,やり方を教わり上手に乳を搾ることができました。生きている牛の温かさを感じることができました。



 アイス作りでは,手順をしっかりと聞き、班で協力しておいしいアイスを作ることができました。

 

 今回の遠足では,素早く行動すること,班ごとにお互いに声をかけて仲良く活動することができました。また,友達のいいところをたくさん見つけることができました。今後の学校生活で,これらのことを活かしていってほしいと思います。
0

バス 6年生修学旅行!!

 5月23日・24日の2日間、修学旅行に行ってきました!
天気も最高で、観光日和(少し暑かったですが)でした。
 子どもたちは、貸し切り4輌編成の電車でスカイツリーまで行ったり、鎌倉やディズニーランドを班別活動したりしました。友達と協力し、折り合いを付けながら楽しく活動できました。活動をとおして子どもたちは一回り成長したのかなと思います。
 修学旅行で経験したことをこれからの生活に生かしてより良い学校生活を送ってほしいです。(^^)今二のエースに期待してください!楽しかったです!



0

児童交流会

 5月29日(水)、ロング昼休みの時間に児童交流会がありました。企画は、4~6年生の運営委員会の子供たちです。初めて参加する1年生を、班長の6年生がやさしくリードし、縦割り班で「へびおに」を楽しみました。
 校庭いっぱいに自分の班を応援する子供たちの声が響き、笑顔の花がたくさん咲いていました。
   
   
   
   
0

読み聞かせがスタートしました

 5月27日(月)、今年度第1回目の読み聞かせの日です。10名のボランティアの方々が来校し、各教室で子ども達に本を読んでくださいました。1学期は、5/27・6/3・6/10・6/17・6/24・7/1の6回が予定されています。活動時間は、8時10分~20分の10分間です。
 ボランティアの皆様、今年度もどうぞ宜しくお願いします。
 また、随時読み聞かせボランティアの方を募集しておりますので、やってみたいなあと思う方がいらっしゃいましたら学校までご連絡ください。(0288-21-0866) 
   
0

運営・総務合同委員会開催


 昨日PTAの運営・総務合同委員会が開催されました。今年度の役員の方々に御参加いただき、活動計画の詳細を話し合っていただきました。どの部も和気あいあいと話し合いが進み、日にちや内容を具体的に決めることができまた。今年度も活発なPTA活動が展開されそうです。保護者と教職員とで、手を取り合って子どもたちのために活動していきたいと思います。御協力どうぞよろしくお願いいたします。

    
0

野菜の種まきをしました。


2年生は生活科で「めざせ 野菜作り名人」の学習をしています。
池田種苗店の池田さんに来校していただき、自分の育てたい野菜の種まきと苗植えをしました。

まずは室内で種の観察です。種のクイズをしながら、品種によって種の大きさや形が違うこと、青や赤の色がついている理由などを学びました。


皆さんは何の種かわかりますか?ぜひお子さんに答えを聞いてみてください。



次は外で種まきと苗植えです。ふわふわの土を入れてから水をかけ、種まきをしました。「小指で穴を開けて、周りの土を優しくかぶせる。」と言いながら、小さな小さな野菜の種を植えることができました。
苗植えに挑戦した子もいます。池田さんに「チョキを作るんだよ。」とポットからの苗を取り出し方を丁寧に教えてもらいました。今回、苗を植えなかった子は次回に苗植る予定です。


おいしい野菜を持ち帰ることができるように、大事に育てていきたいと思います。
0

学校探検をしました。


3・4時間目に1・2年生で学校探検をしました。

2年生が案内係となって1年生を案内し、教室の説明をしました。
2年生は今日のために、1年生に伝わるような文章を考えたり、発表の練習をしたり、一生懸命に準備をしてきました。
「緊張するな・・・」と言っていた2年生ですが、1年生に堂々と説明する姿はとっても頼もしいお兄さんお姉さんでした。

1年生もしっかりと2年生の説明を聞いていました。
「これはなに?どうやってつかうの?」とたくさん質問してくれました。
「たのしかった!」「がっこうのことがよくわかった!」と笑顔いっぱいの活動になりました。



0

第2回PTA本部役員会

 5月8日(水)午後6時30分から、第2回のPTA本部役員会がありました。
 内容は、過日開催されたPTA歓送迎会の反省と来週開催予定の「総務運営合同委員会」
の運営について確認を致しました。
 菅原会長様はじめ各役員の皆様には、今年度も大変お世話になります。よろしくお願いいたします。
     
0

縦割り班清掃

 5月7日(火)、令和元年最初の登校日です。
 久しぶりに子供達の元気な声が学校に戻ってきました。1年生もどんどん学校生活に慣れ、掃除もお兄さんやお姉さんと一緒に縦割り班で行っています。
 上級生が、ほうきや雑巾の使い方を教えるほほ笑ましい姿も見られます。清掃や作業に真面目に取り組むことは、今二っ子の良い点のひとつです。
    
0

新しい時代

         令和元年がスタート
 「令和」という新しい時代が始まり、数日が経ちました。時代の変わり目にいることは、まさに奇跡ですね。時代が変わっても今二小の歴史と伝統を守り、さらに学校を発展させていきたいと思います。引き続き、保護者や地域の皆様、御理解、御協力の程、よろしくお願いいたします。
      
0

授業参観・PTA総会・学年懇談会・PTA歓送迎会

 4月26日(金)今年初めての授業参観とPTA総会・学年懇談会が行われました。
 あいにくの雨でしたが、授業参観はどの教室も満員御礼。廊下にまで保護者が溢れていました。各教室では、少し緊張気味の教師と元気な子どもたちの声が響いていました。真剣に学びに向かう子どもたちの様子を御覧いただけたのではないでしょうか。
 続くPTA総会では、恒例の活動報告と決算報告、活動案と予算案が決裁されたあと、今後の今二小の児童数減を想定した、PTA組織の改編についてのプレゼンテーションがありました。子どもたちを支える組織としてのPTAが、将来的に円滑に機能していくために、組織の見直しは避けて通れない問題です。役員だけでなく、今後、会員全員で真剣に議論していく必要があります。どうぞ御理解・御協力ください。
 その後、指定の場所での学年懇談会、夕方にはPTA歓送迎会も催され、充実した1日となりました。御参加くださった皆様、本当にありがとうございました。
 今年度も今二小学校の子どもたちのために御尽力くださいますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
   
   
      
       
0

朝の読書風景(2~4年生)

 8時10分~20分までの10分間は、朝の学習の時間です。現在は、どの学級も「読書」を行っています。時間になる前に自分が読みたい本を準備し、10分間集中して本を読んでいます。これから始まる10連休中、たくさんの本に触れてくださいね。

   
  
0

心肺蘇生法研修会を行いました

 4月22日(月)、今市消防署から2名の職員の方にお越し頂き、教職員が心肺蘇生法の研修会を行いました。救命処置の流れについてご説明をいただいた後、心肺蘇生とAEDの使用について一人ずつ体験しました。改めて、「強く、速く、絶え間なく胸骨圧迫をすること」の重要性を確認しました。
     
 
0

スイセンの花がきれいに咲いています

 東側花壇を、かわいらしいスイセンの花が彩ってくれています。
 このスイセンは、昨年の10月下旬に地域コーディネーターの平野喜与子さんが、ご寄付くださったものです。寒い冬を越し、 見事たくさんの花を咲かせてくれました。学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
    
    
0

お花を生けていただきました

 今日は、お花のキューピットボランティアの方がご提供くださる花を、生け花ボランティアのお二人に生けていただく日です。朝から、仁平さんと長谷川さんが来てくださって、職員玄関や児童昇降口に花を生けて下さいました。生けていただいた花々を見ると、本当に心が癒やされます。仁平さん。長谷川さん、今日も「幸せ」を届けていただき、ありがとうございます。
   
0

二人の先生を紹介しました

 4月16日(火)、各学年の下校の時間を利用して、二人の先生を紹介しました。
各先生方は、基本火曜日のみの勤務です。お名前は、土屋貴代美先生と吉川修司先生です。どうぞよろしくお願いいたします。
    
0

2年生の様子です!


 2年生に進級して2週間が経ちました。2年生は「レベルアップをしよう!」を合い言葉に1年生のよいお手本になろうと勉強や運動に全力で取り組んでいます。

 図工では「くっつき マスコット」をやりました。自分たちで赤・青・黄・白の4色を使って、オレンジや緑も作りました。「冷蔵庫にくっつけよう!」「本物みたいにできたよ!」と楽しくマグネットやキーホルダーを作ることができました。子どもたちの作品は、授業参観の日に飾りますので楽しみにしていてください。


 体育では鉄棒をやっています。1年生ではできなかった技ができるようになった子がたくさんです。「いくぞー!」と気合いを入れて鉄棒に向かう子、友達と技を教え合う子、何度も何度もくり返し練習する子。2年生になって、心も体もますます大きく成長しています。
0

1年生の給食風景

 1年生の給食風景です。入学式の次の日から、自分達でできることは自分達で準備をしたり、後片付けをしたりしています。良い姿勢と良いマナーで、給食を楽しく食べています。苦手なものに挑戦する児童もおり、感心するばかりです。
 33人のピカピカの1年生、モリモリ食べて毎日元気に登校してくださいね!
   
   
0

保健室の使い方について勉強しました

 4月17日(水)、保健室の使い方について、養護教諭の篠﨑先生から説明を受けました。切り傷や擦り傷、ハチに刺された時の対応等や処置に必要なものがどこにあるのか等確認をしました。
   
0

元気に遊ぶ今二っ子

 広場の時間や昼休みには、元気に校庭で遊ぶ今二っ子達です。
 遊具で遊んだり、サッカーやドッジボールをしたり、なわとび、一輪車等、遊びは様々ですが、元気いっぱい、笑顔いっぱいの子ども達です。
   
   
   
   
0

登校風景

 1年生が入学し、初めての登校です。各班の班長さんは、何度も後ろを振り返りながら、1年生のペースに合わせてゆっくり歩いていました。
  
0

入学式がありました

 4月10日(水)満開の桜に雪が積もるという思い出に残る天候の中、たくさんの御来賓の方々や保護者の方々に御臨席いただき、平成31年度の入学式が無事に執り行われました。
 33名のピカピカの1年生が入学しました。この日を、教職員、在校生ともにとても楽しみにしていました。元気な1年生に出会えて、とても嬉しいです。
 式の中では校長先生から、2つの「こんな1年生になって欲しい」というお話しがありました。
  〇自分のことは自分でしましょう。
  〇返事やあいさつをしっかりしましょう。
 
   
 ▲1年生入場        ▲校長先生のお話        ▲お迎えの言葉(6年柴田結衣さん)
0

お花を生けていただきました

 昨日、お花のキューピットボランティアの方が提供くださった花を、生け花ボランティアの仁平さんと長谷川さんが生けてくださいました。
 新年度にあたり、また明日の入学式を迎えるにあたり、玄関・児童昇降口がとても華やぎました。
 仁平さん、長谷川さん、そしてお花のキューピットボランティアさん、いつもいつもきれいな花々をありがとうございます。今年度もどうぞ宜しくお願いいたします。
  
0

新任式・始業式

 4月8日(月)、新たに12名の先生方をお迎えし、平成31年度がスタートしました新任式では、12名の先生方に自己紹介をいただき、6年1組の齋藤嵐君がお迎えの言葉
を述べました。
 その後、1学期の始業式です。校長先生からは、
 〇「元気・笑顔・感動・感謝」がいっぱいの学校になって欲しい。
 〇あいさつができる今二っ子になって欲しい。
  →「あいさつ名人」を見つけていきたい    というお話しがありました。
    
  【転入職員】       ー前任校ー
  ・宇賀神由美子教頭先生 (今市第三小学校)
  ・星野 成夫 先生   (湯西川小学校)
  ・吉岡まゆみ 先生   (大室小学校)
  ・江田 美穂 先生   (足尾中学校)
  ・影山 直美 先生   (安良沢小学校)
  ・篠﨑千恵子 先生   (落合中学校)
  ・吉新麻奈美 先生   (新規採用)
  ・大橋 通康 先生   (大沢中学校)
  ・山田 ゆり 先生   (南原小学校)
  ・木村 日一 先生   (今市第三小学校)
  ・瀬川 智子 先生   (下原小学校)
  ・池田 桂子 先生   (南原小学校)
0

ブラスバンド部ディズニーランドで演奏

 4月5日(金)、ブラスバンド部21名は、東京ディズニーランドのドリーマーズ・オン・ステージで、聖者の行進に始まる4曲を堂々と演奏しました。ぴったり息のあった演奏に温かな拍手をたくさんいただきました。
   
   
0

平成31年度がスタートしました

 4月1日(月)、平成31年度(5月からは令和元年)がスタートしました。
 本校勤務3年目を迎えます校長の湯澤美佐江です。
 『元気・笑顔・感動・感謝』に満ちた学校づくりを、さらに進めて参りたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様今年度もどうぞよろしくお願い致します。
0

平成30年度転退職職員について(お知らせ)


この度の定期異動で本校を離任する職員についてお知らせします。

◎退職◎        [次年度の勤務校等]
 沼尻 和久教頭先生  鹿沼市立北押原小学校(初任者指導)
 田野辺美智子 先生
 塚田 優美子 先生  日光市立小林中学校(日光市心の教室相談員)
 森屋  一郎 先生  鹿沼市立みどりが丘小学校、鹿沼市立東小学校(初任者指導)
 佐藤  栄克 先生  日光市立今市中学校
 遠井 園子  先生  今市小学校、今市第三小学校    
 
◎転出◎
 黒木 美佐子 先生  日光市立今市第三小学校
 岡本  朋子 先生  日光市立大室小学校
 瀬楽  治弘 先生  日光市立南原小学校(教頭)
 広田  尚子 先生  鹿沼市立上南摩小学校
 田口  弘代 先生  日光市立日光小学校
 山本 のぞみ 先生  日光市立大桑小学校
 安江 麻衣子 先生  日光市立東原中学校
 大橋  れい 先生  日光市立大室小学校
   14名の先生方に教えていただいたことを今後も大切にして参りたいと思います。
  大変お世話になりました、ありがとうございました。心から感謝申し上げます。
0

元気な春休みをおすごしください

 本日、無事に修了式を終えることができました。
 子どもたちひとり一人の成長に目が潤みます。
 心配されたインフルエンザの流行も最小限に抑えられ、今年度は学級閉鎖0で1年を終えることができました。みなさまの御理解、御協力に心から感謝いたします。
 明日から春休み、心も体も少し休ませて、新しい年に元気にジャンプしてください。
0

平成最後の卒業式

 3月19日(火)、平成最後の今市第二小学校の卒業証書授与式が無事に執り行われました。中学校の制服に身を包んだ47名の6年生が、とても大きく見えました。
 巣立つ6年生も見送る在校生も立派な態度で式に臨み、感動的な卒業式になりました。
 御多用の中、御臨席をいただきました御来賓の皆様、保護者の皆様、誠にありがとうございました。卒業生の未来に幸多かれと心から祈ります。
    
   
   
   
    
0

6年生小学校最後の給食の風景

 今日は、「卒業お祝い献立」です。6年生にとっては、小学校最後の給食となります。メニューは、『お赤飯、鶏肉の唐揚げ、磯和え、かんぴょう入りかき玉汁、お祝いクレープ』です。中学校へ行っても、もりもり食べてくださいね。
   
   
   
0

6年情報モラル講演会

 今日は,講師の先生を2人お招きし,情報モラル講演会を行いました。中学生になるにあたり,スマホとどのように関わっていったらよいのかを学習しました。SNSなどにアップした写真から色々な情報が得られることや,文字でのやり取りによるトラブルなど,実際に遭遇しそうな事例を見ました。スマホは「楽しいもの」だけではなく,「危険」もあることを学びました。
 今日の講演で感じたように,スマホなどを使う場合には家庭でルールを話し合い,それを守って安全に使用してほしいと思います。

    
0

6年生が奉仕活動をしました。

 いよいよ卒業まであと二日になりました。今日は,6年間お世話になった校舎の清掃を行いました。トイレや階段,床の掃除など,どの児童もまじめに取り組みました。時間になっても,自分の納得のいくまできれいにしようとする姿も見られ感動しました。

      
       
        
        
     
 
0

とちぎシェイクアウト訓練を行いました

 3月11日(月)、東日本大震災が発生して8年の月日が経ちました。哀悼の意を表し、黙とうを行うとともに、地震が発生した場合、どのような行動をとるべきかの訓練を行いました。
   
 ▲机の下にもぐり、頭を守り、机の脚をしっかりつかむ子どもたち  ▲14:46 黙とうする子どもたち
0

二宮デーがありました

 3月8日(金)、今年度最後の「二宮デー」がありました。
 6年生は卒業式の会場である体育館の床清掃と歩道橋の掃き掃除を、5年生はワックスがけを中心に、3・4年生はトイレや階段、各階の水道掃除を行いました。それぞれが自分の役割を、時間いっぱい真面目に取り組んでいました。
   
   
   
   
   
0

今年度最後の移動図書館の日

 3月7日(木)は、今年度最後の移動図書館の日です。
 毎回、わくわくするたくさんの本を持ってきて下さった今市図書館の皆様、1年間大変お世話になりました。ありがとうございました。次年度もどうぞ、宜しくお願いいたします。
    
    
0

生け花ボランティア

 3月7日(木)の朝、生け花ボランティアの仁平さんと長谷川さんが、10日(月)の中学校の卒業式に合わせて、お花のキューピットボランティアさんがご提供くださった花を生けに来てくださいました。梅に桜に、椿など。児童昇降口に春がきました。
    
0

傘立てがとてもきれいになりました

 運営委員とそのお友達が、傘立ての傘をこんなにきれいに整頓してくれました。おかげで朝から、とてもすがすがしい気分になりました。本校にはこのような「きらり人」がたくさんいます。
   
0

図書室の環境整備

 3月5日(火)、図書の環境整備のボランティアさん(6名)が、本の修繕をしてくださいました。この日に来てくださったのは、保護者の方と地域の方です。活動を毎月続けていただき、本当にありがたい限りです。この日も丁寧に作業を進めていただき、誠にありがとうございました。
    
0

2年生 生活科つくってためして


3月8日(月)3校時は12組、4校時は11組を招待して、2年生が生活科で作ったおもちゃで遊んでもらいました。楽器、紙コップロケット、くじびき、クレーンゲーム、バイキング、けん玉、空気砲、わなげ、めいろの9つのグループに分かれて自分たちで考えたものを工作しました。1年生には9つのグループに分かれてもらい、時間で区切りながら各グループのおもちゃを体験してもらうという活動をしました。

1年生に分かりやすく説明しながら体験してもらうという、相手を意識した活動となりました。1年生が楽しんでいる様子を見て2年生も大満足でした。



0

豊岡地区地域学校保健委員会が開かれました

 3月4日、轟小学校において本年度第2回めの豊岡地区地域学校保健委員会が開かれました。学校保健委員会とは、子どもたちが生涯を通して健康で安全な生活を送ることができる力を身につけるため、学校における主に児童生徒の健康問題を協議し健康づくりを推進する組織です。
 豊岡地区では基本的生活習慣を身につけることを目的に「早寝早起き朝ごはん週間」「ノーメデイアデー」などを統一実施するなどの取り組みをしています。
 今回は、今市第二小・大桑小・小百小・轟小・豊岡中 5校の教職員と薬剤師、豊岡担当保健師が集まり、問題解決について協議し、学校と家庭と地域が協力し合うことの大切さを再確認しました。今後も皆様の御理解・御協力をお願いいたします。
0

ALTのカーター先生から歌のプレゼント

 3月4日(月)のお昼の放送時に、ALTのカーター先生が今二小の子ども達へ歌をプレゼントして下さいました。 曲名は、「カントリーロード」です
 サポートとして山本剛史先生が加わり、二人でギターを弾きながら歌ってくれました。カーター先生、山本先生、素敵な歌声とギターの演奏、ありがとうございました。明日も宜しくお願いします。
      
0

6年生を送る会がありました

 3月1日(金)、4,5年生の運営委員が中心となり、「6年生を送る会」が開催されました。ブラスバンド部の演奏に始まり、最後は全員でビリーブを合唱しました。
 限られた時間ではありましたが、6年生と楽しいひとときを過ごすことができました。6年生の皆さん、本当にありがとうございました!
   
 ▲6年生入場             ▲ブラスバンド部の演奏

   
   
             ▲縦割り班でじゃんけんゲームに挑戦

                
             ▲6年生に花束とプレゼントの贈呈

           
   ▲6年生からの出し物          ▲全員でビリーブを歌いました
 (リコーダーによる演奏)

   
          ▲6年生退場            ▲会の準備、運営の中心と
                           なった4,5年の運営委員
                            (立派にやり遂げました)
0

4年1組図工「ゆめいろランプ」の鑑賞会 

 2月28日(木)4年1組は、図工の時間に作成した「ゆめ色ランプ」がどのように光るか、理科室で鑑賞会を行いました。各自が工夫して作ったランプは、見事色あざやかに光り輝いていました。「夢のように光っていてきれいだから、本物のゆめいろランプだ!」と子ども達は、友達が作ったランプに歓声をあげていました。
    
  
0

授業参観、学年部会がありました

 2月27日(水)、授業参観と学年部会がありました。 お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
たくさんの方々に参観いただき、子ども達はとてもはりきって授業に臨んでいました。
【授業参観の様子】

   
   
   
   
   
【学年部会の様子】
   
 ▲1年生          ▲2年生         ▲3年生
   
 ▲4年生         ▲5年生          ▲6年生
0

今年度最後の児童会活動

 2月26日(火)の6時間目、今年度最後の児童会活動がありました。
 今年度1年間の活動の振り返りを中心に行った委員会や6年生を送る会の準備を進めた委員会、掲示物の作成に取り組んだ委員会等様々でした。
 各委員会の中心となりリーダーシップを発揮した6年生の皆さん、1年間ありがとう!
   
   
0

第4回地域教育協議会を開催しました

 2月25日(月)、第4回の地域教育協議会を開催いたしました。
 3学期の取り組み(かけ算九九の聞き取り活動と花壇の整備)と今年度の振り返りを行い、次年度のサマースクールの日程等について検討しました。
 委員の皆様、お忙しい中ご出席いただき、ありがとうございました。
      
0