日誌

学校の日々

家庭教育学級講演会

 第2回家庭教育学級は、講演会を開催いたしました。講師に羽瀬廣先生(現大沢中学校の校長先生)をお招きし、「自分と他者を勇気づける伝え方~アドラー心理学にふれる~」との演題で御講話をいただきました。

  

   今回の講話ては、アドラー心理学の考え方にふれ、自分の子どもの行動を理解して、子育てに取り入れていくことがめあてでした。

 受講された皆様は、講師の先生の話の中で「聞き上手をめざす」という内容をその場で実践するように真剣に耳を傾けていました。

 今回のお話が、皆様の子育てに少しでも役立つことを願っております。                            

0

1年生校外学習

 

 6月27日(火)に1年生は、学校支援ボランティア3名の方に協力していただきながら、学校近くの大谷川グリーンパークに校外学習に行ってきました。草花をあつめたり、虫をさがしたり、遊具で遊んだり、充実した活動になりました。1年生にいろいろ教えていただいたり、安全面に配慮していただいたり、学校支援ボランティアの方々に感謝の気持ちでいっぱいです。お忙しい中、御協力いただいきありがとうございました。

0

はじめてみようソーイング

 5年生では先週より家庭科の学習でソーイングに挑戦しています。

 学習ボランティアの方々に教えていただきながら、基本縫いを行っています。

 裁縫 1組 裁縫 2組

 来週からは学習したことを生かして、小物作りがスタートします!

0

1年生遠足

 

 5月25日に1年生は遠足で宇都宮動物園に行ってきました。午前中は、動物園と遊園地見学、お弁当を食べた後には、アスレチックで楽しく活動してきました。行くときと動物園見学の時には、雨の中でしたが、遊園地見学とアスレチックでの活動の時には、雨も上がり楽しく活動することができました。初めてのグループ活動もありましたが、みんな協力しながら活動することができました。


0

4年生社会科見学





4年生の社会科見学に行ってきました。

消防車や救急車の装備や説明、消火体験、消防士さんの普段の訓練の迫力に、子どもたちも大興奮でした!

消防署の皆様、本当にありがとうございました。

0

4年生宿泊学習

 4年生の宿泊学習に行ってきました。

バイキングでの食事や、キャンプファイヤー、お風呂、オリエンテーリングなど、仲間と共に過ごした2日間は子どもたちにとって良い思い出になったと思います。

心も体も成長した4年生の、これからの活躍が楽しみです。

0

第1回家庭教育学級(視察研修)

第1回家庭教育学級は視察研修に出かけました。行き先は、小山市の森永製菓工場と栃木市の蔵の街に行ってきました。

小山市の森永製菓工場では、安全で安心なお菓子づくりの製造過程での工夫や取組を見学してきました。また、栃木市「蔵の街」では、おいしいランチを食べ、横山郷土館を見学し、市の中心部を流れる巴波川を利用し交易で栄えた「街」の歴史を感じてきました。

  

0

避難訓練(竜巻)

5月31日に1学期2回目の避難訓練を行いました。

今回は、昼休みに大きな竜巻が発生したことを想定した訓練でした。

子ども達は、中で過ごしていた子も外で遊んでいた子も、避難の放送が入ったら素早く自分の教室に戻っていました。

また、避難後の教室では、自分の身を守るために机や椅子でバリケードを築き、窓から離れて体を低くして頭などを守る体勢をとり、静かに竜巻が去るのを待つことができました。


0

ツインリンクもてぎに行きました。

5月25日、2年生の遠足では茂木町の「ツインリンクもてぎ」に行ってきました。雨天の中ではありましたが、HONDAの開発しているロボット「ASIMO」のショーや、車の構造を知り、組み立てて実際に運転する「ピット体験」を、子どもたちが楽しむことができました。

ASIMOがボールを蹴ったり、ジャンプしたりする姿に、子どもたちは驚いていました。

ピット体験では、車の構造を知り、組み立てた後、運転もしました。2種類のタイヤの車で運転し、タイヤの違いによる運転の変化を、少し感じられたようです。

0

3年生遠足 那須りんどう湖LAKE VIEW

5月25日に3年生は遠足で那須りんどう湖LAKE VIEWに行きました。

午前中にはアイス作りを行いました。牛乳と生クリームをグループで協力しながら一生懸命に混ぜて、美味しいアイスを作りました。

行く前はあいにくの空模様でしたが、午後には雨も止み、外に出てきた動物たちとふれあうことができました。乳しぼりをしたり、子ヤギや大きな牛の頭をなでたりと、子どもたちはいきいきと活動している姿が見られました。


0

今年度初めての朝礼を行いました

 今年度もお世話になる地域コーディネーター(※)の方をゲストにお迎えし、今年度初めての朝礼を行いました。

 地域コーディネーターとは、学校と学校支援ボランティアとの連絡調整を行い、学校支援ボランティア活動が円滑に
  行われるよう学校を支援してくださる方です。

 【地域コーディネーター】
   〇平野 喜与子 様   〇長谷川 純子 様  〇沼尾 香里 様 
         3名の皆様今年度もよろしくお願いいたします。

   
この後、校長先生から次の点についてお話があり、各自が4~5月の自分をふりかえりました。

      ☆時間をまもっていますか?
   ☆はきものをそろえていますか?(靴、スリッパ等)

           ☆あいさつを自分からしていますか?
  
     

     

 

0

児童交流会

本物はだれだ!のようす     運営委員長あいさつ       1年生の入場 

児童交流会が行われました! 

 5月17日(水)に、新しく今二小の仲間に加わった1年生を迎えて、児童交流会が行われました。運営委員長さんから1年生に「今日は上級生とつながることのできるビッグチャンスです。上級生にとっては、下級生に自分のよさを伝えるチャンスです。」とあいさつがありました。その後は、運営委員会が企画・準備してきた、クイズ「本物はだれだ!」を行いました。先生方にも協力していただき、片足を上げている人を当てるなど、上手に演技して出題していました。その次は、「フラフープ送り」「目かくしおんぶ」「じゃんけん列車」のゲームを行い、上級生と下級生のふれあいを入れた楽しい時間を過ごしました。あいにく、19日は雨天のため、体育館での1時間となってしまいましたが、19日(金)の5校時に第2部として、縦割り班の6年生が考えた、みんなで楽しめる遊びを行いました。2日間、楽しい時間を満喫することができました。これからも、縦割り班のグループを取り入れた活動を行い、児童が自己有用感を感じられるようにしていこうと考えています。

フラフープ送りのようす   じゃんけん列車優勝者にインタビュー  運営委員全員集合

校庭での遊びも楽しかったね

0

朝の読み聞かせスタート

 ボランティアさんによる朝の読み聞かせがスタートしました!

     
 

 今年度は、15名の方々にお世話になります。
   たくさんのお話を聞かせていただけることに、心から感謝申し上げなす。一年間、どうぞよろしくお願いいたします。

0

第1回避難訓練の実施


  今年度初めての避難訓練を実施しました。
  災害は、いつ・どこで起きるかわかりません。いざという時に備え、大切な自分の命をしっかりと守れるよう、
 避難経路の確認及び避難の仕方(おかしも)について指導しました。
  この日来校されていた、今市消防署にお勤めの小貫PTA会長さんに避難の様子をみていただき、最後に講評を
 いただきました。

   お→おさない!
    か→かけない!
 し→しゃべらない!
 も→もどらない!
  

0

6年 社会科見学


なす風土記の丘へ社会科見学に行ってきました

 天候が心配されましたが、雨に降られずに実施することができました。6年生は、今社会で日本の歴史「大昔のくらしと国の統一」を学んでいます。今日は自分の目で、縄文式土器や古墳を見てきました。栃木県にこんな大きな古墳があることにびっくりしていました。これからの歴史学習にますます興味をもつことができました。合わせて、勾玉づくりと火起こしを体験しました。ひとりひとり違ったきれいな勾玉ができあがりました。また、火起こしでは、多くの子どもたちが昔の方法で火をつくることができました。


0

入学式

  多くの御来賓の方々に御臨席いただき、平成29年度の入学式が行われました。新入生呼名では、35名全員が、大きな声で返事をすることができました。1年生が早く学校生活に慣れ、楽しく学校生活を過ごすことができるよう、担任を中心に、指導、支援に努めて参りたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。

  

  

 

 

0

新任式

 8名の先生方を新たにお迎えし、平成29年度がスタートいたしました。

   

  ・校長  湯澤美佐江(栃木県教育委員会生涯学習課から)

  ・教諭  黒木美佐子(日光市立清滝小学校から)

  ・教諭  荻原 孝浩(鹿沼市立南押原小学校から)

  ・教諭  広田 尚子(日光市立大室小学校から)

  ・栄養士 篠原 成美(新規採用)

  ・非常勤講師  ?橋紀枝子(日光市立鬼怒川小学校から)

  ・英語指導助手 大橋 れい(日光市立大室小学校から)

  ・臨時用務員  川村 正男(日光市行政センターから) 

0

始業式

 始業式では、校長先生から担任の先生が紹介され、その後、「元気」についてお話がありました。元気なあいさつが重要であること、「早寝 早起き 朝ごはん」が、元気につながるということについて、子どもたちは真剣に聞いていました。

0

道徳公開授業(1-1)

 

1年1組で道徳の公開授業がありました。「はしの 上の おおかみ」という物語を使い、思いやりや親切についてみんなで考えました。一所懸命に考え話し合いを深めようとする姿は、1年生の成長を強く感じさせてくれました。

      

     

 挿絵やオオカミの人形を使い興味関心を高めています。2人組で話し合った後、全員の前で発表する順序で学習が進みました。最後は、自分がしたりしてもらったりしたことを振り返りながら、やさしくしてもらうとうれしくなる。このうれしい気持ちをみんなに届けたいなどの意見が出されました。

0

なわとび検定

 縄跳び検定が昼休みに体育館で実施されました。本校では、体力向上と運動に親しむ機会を作るために定期的に実施しています。体育委員会の児童が中心となり、30秒間に何回の前回り跳びができるかで、級を決定します。真剣に挑戦する多くの児童の姿が見られました。
0

卒業式へ向けて

 3月17日の卒業式へ向けて、今日から在校生と卒業生に分かれた練習が始まりました。はじめに、係から心構えについて話があり、練習の目的を確認しました。その後、式中での歌とお別れの言葉を、それぞれ練習しました。各学年や個人に割り当てられた言葉を精一杯伝えようと、真剣に参加できました。これを積み重ね17日の本番では、心のこもった式になるように努めようと思います。

  

            歌や言葉の練習に取り組みました。

0

6年生を送る会

 本日の2~3校時に6年生を送る会を実施しました。お世話になった六年生たちも、あと2週間程で卒業です。この会では、お世話になった感謝の気持ちを表し、中学校での活躍を願いました。1~4年生たちは合奏や合唱で感謝の気持ちを表しました。また、5年生は「思い出のアルバム2017」と題して、今までの小学校生活を映像で振り返ってくれました。

 会場の体育館は、優しさや思いやりにあふれ、とても楽しいひとときを過ごすことができました。17日の卒業式へ向けて、しっかりと準備していこうと思います。

 

 1年生 合唱・合奏            2年生 合奏

 

 3年生 リコーダー演奏         4年生 リコーダー演奏

 

 

 5年生による思い出のアルバム    6年生 寸劇 自分たちが守ってきたことを
                                                                   下級生たちに伝えてくれました。

0

道徳公開授業(3-1)

 3-1で道徳の授業を公開しました。話し合う内容は他の公開授業と同様に、節度・節制・きまりを守るです。パソコンの使い方のやくそくを母と交わした登場人物の、心の動きを追ってみんなで考えを深めていきました。

 一所懸命に取り組んだ授業では、多様な意見が出されたり友だち同士意見を深め合ったりと、今までの積み重ねの上に立った話し合いができました。今後は、より深まりがあり考える道徳に向かい、取り組みが続くと思います。

 

     多様な意見が出ました       グループによる話し合い

 全体での話し合い

0

交通安全教室

 来年度の登校班を確認するための、交通安全教室が開催されました。各支部ごとに分かれ、登校班の人員の確認をし、集合場所と時間・登下校での注意を話し合いました。4月から入学してくる1年生の家や名前も併せて確認しました。

 いよいよ来週からは、新登校班での登校が始まります。事故のない安全な登校のため皆様方の見守りや、ご協力をよろしくお願いします。

   

  各支部の方たちと一緒に話し合いました   上級生を中心に話し合いができました

0

道徳公開授業(2年1組)

 4年1組に続き2年1組でも道徳の授業を公開しました。4年生と同様に節度・節制について話し合いを深めました。自分の意見をみんなの前でしっかり発表できたことや、隣に座っている友だちと話し合いを進めたり、よい面がたくさん見えた授業でした。

 物を大切にし節度ある生活をするためのことを、友だちと一緒にしっかり考えられた時間になりました。

   

       隣の人との話し合いで、自分の意見を深めました。

 

    先生の説話を聞きました


0

中学生による中学校説明会

 今中から3名の中学生が来校し、直接6年生たちへ学習・部活動・友だち作りのことを話してくれました。小学校とは違う様子を真剣に聞こうとする姿が、印象に残りました。あとわずかで卒業を迎える6年生たちは、希望と不安を半分ずつ抱えていると思います。その不安が少し小さくなったような気がしました。

 しっかりした態度で、わかりやすく説明してくれた中学生の皆さんには感謝します。

  

           わかりやすい説明に感謝します。

 

0

道徳公開授業(4年1組)

 4年1組で道徳の公開授業がありました。節度・節制についてみんなで考えを深めていきました。授業をとおして以下のような成果が見られました。

 ?素直な気持ちで考えることが定着してきた。

 ?学級の中に友だちの意見をよく聞こうとする雰囲気ができてきた。

 ?お互いの考えを深め合い話し合い活動が見られた。

 ?教師の側も深い考えを導き出す発問を工夫していた。

 これらの成果をひとつひとつ積み上げ、深く考える道徳の実現をめざしたいと思います。

  

      話し合いの様子          黒板に書かれた多様な考え

0

今二っ子 元気です

  

  こんなに高い竹馬も大丈夫です     男女仲良くサッカーボールを追う

  

  2人1組のミニ騎馬戦 温まります     縄跳び練習板で二重跳びの練習

 

  みんなで気持ちを合わせて長縄跳び

 寒さが依然厳しく、インフルエンザもはやっています。そのような中子どもたちは元気いっぱいに校庭で遊んでいました。竹馬・縄跳び・サッカー・長縄跳び等校庭いっぱいに繰り広げられています。  

0

夢が結んだ縁

 下野新聞に「小2ドリーム」というコーナーがあり、本校でも2年生児童の坪井櫂さんの記事が掲載されました。内容は大好きな魚の勉強をし、「お魚博士」になることです。お父様の影響を受け、このような夢をもったようです。

 この記事を偶然目にした宇都宮市在住の三木様という方から、学校に連絡をいただきました。その内容は、ご自身も生き物が大好きで子どもの頃から、関係する本をたくさん読んできたそうです。是非とも、坪井さんの抱いたお魚博士になりたいという夢を実現してもらいたいと考え、魚や鳥に関する本を譲りたいとの申し入れでした。

 早速、本人・担任・校長とで伺い、お目にかかって話をし本をいただいてきました。子どもの描いた夢を大人が応援する、そんなすてきな関係を間近で見ることができうれしくなりました。

         

         坪井さんを囲み三木様ご夫妻と担任

0

邦楽スクールコンサート

 邦楽のよさを知り興味関心を高めるために、5年生を対象に邦楽スクールコンサートを実施しました。学級をふたつのグループに分け、琴と尺八の演奏を聴き実際に体験もしました。指導してくださったのは、知久先生はじめ3名の方々にお世話になりました。

 琴の授業では、みんなで「さくらさくら」を演奏し、尺八では音出しに挑戦しました。邦楽のよさはもちろんのこと、一つの道を究めようとする方々の取り組みは、大変参考になりました。お忙しい中お世話になりました。

  

     音出しに挑戦しました        琴の構造を説明してくれました

0

茶道体験学習(チャレンジ学級)

 堀川先生をお招きし茶道体験学習を実施しました。作法から入り礼の仕方には、真・行・草の三つがあり場面に適した方法を使っていること。さらに茶道の考え方として、和・敬・清・寂について話を聞き、その後は体験にうつりました。

 飲み方、お礼の言葉のかけ方、茶碗の見方、お茶の点て方等、実際に自分で体験していくことで学習に深みができました。静かでとても落ち着いた時間を過ごすことができました。   

  

  茶碗の正面を向けていただきます       実際に点ててみました

0

特色ある学校づくり(4、5年生)

 「夢をもって未来に進む」こんな子どもたちを育てるために、本校では地域で活躍される方から話を聞く機会があります。

 今回は4、5年生が日光猿軍団で活躍される皆さんを、学校へお招きし話をしていただきました。幸いなことに活躍する猿の、りく君も一緒でいろいろな芸に大きな拍手や笑いがたえませんでした。トレーナーのゆりあさん(しっかりした方で、いきいきと猿を動かしていらっしゃいました)からは、

〇動物をとおして多くに人と、コミュニケーションをとれた時や、人に楽しんでもらった  時などに喜びややり甲斐を感じる。

〇信じたこと・やりたいと思ったこと、これだけを考えて信じ続けることでどんなこともできる。

〇失敗は恐れることはない。失敗することで進歩がある。やり続けることが大事。やりたいと思ったことを信じて続けること。

〇お客様には感謝の気持ちでいっぱいです。つらい時の励ましは大きな力になる。指導してくれる師匠への感謝も忘れない。ひとりでは道を進んでは来られない。

 経験に基づいたよい話をたくさん聞かせてもらいました。お忙しい中ありがとうございました。

    

       りく君とゆりあさんの熱演に笑いと笑顔があふれました。

        仕事を始めたきっかけや、やりがいについて質問しました

        

0

英語劇6年生(桃太郎)

 6年生が英語学習の一環として、英語劇「桃太郎」を実演してくれました。台本を頼りに自分の役割を、真剣に演じました。発音の難しい単語も一所懸命に練習し、物語の筋がわかるまでにすることができました。

 この成功体験が今後の英語学習の意欲付けになることを願います。ちなみに、桃が上流から流れてきた場面は、

 おじいさん Oh! Big peach.

 おばあさん Big peach is coming.  このようになります。

 

  

       熱 演 中              児童に配った台本

0

臨海自然教室(5年生)

    5年生の臨海自然教室が始まりました。寒さの中、第1日目は新日鉄住金鹿島製鉄所を見学しました。真っ赤になった銑鉄がローラーの上にあらわれると、冷たかった周囲の空気が一変し体全体に真夏のような暑さを感じました。ローラー上を動いていくうちに、銑鉄は薄く長く伸びていき、自動車や電化製品の材料になる薄板、さらに建設資材のH型鋼や厚板へと変身していきます。

 成田空港と同じ広さの製鉄所は、様々な機械・建物・トラック・機関車などが見られ、産業を支える鉄がどのようにして生産されているかよくわかりました。その後、施設探検を済ませた後、夕食・入浴を済ませ1日目を終えました。

 2日目は、午前中に野外調理(ポークカレー)午後は塩作りとアスレチックを使った自由時間で過ごし、海の自然を全身で感じることができました。ナイトハイクでは海の別の表情と、満天の星空を見ることができました。

 最終日は海浜ウォークラリーを楽しみ、3日間の宿泊学習を終えました。ここで、5年生たちの素直さや積極さを見られたことは、大きな収穫でした。今後の活躍に期待するとともに、ご家庭の皆様のご協力に感謝いたします。

   

     新日鉄住金鹿島製鉄所       自然の家での夕食(海がよく見えます)

    

     ウォークラリーの一コマ           塩作りの一コマ 

 

0

中学校の先生による英語の授業

 今市中学校の根本先生による英語授業を、6年生の2クラスで実施しました。目的は、

 ?専門的な指導を受けることで、英語のよさを味わう。

 ?中学校での学習の進め方に慣れることで、進学の際の不安を取り除く。

 授業は様々な物の名前を、カードを使って発音練習しました。その後は、それぞれの単語をアルファベットで表現しました。6年生たちは、真剣に授業を受けていました。下の写真は6-2の様子です。

  

    カードを使っての発音練習       書く練習にも真剣に臨みました

0

第3学期 始業式

 第3学期始業式がありました。心配された欠席者も少なく、元気な顔が揃った学校に活気が戻ってきました。校長からは、

 ?仕上げの学期なので、1日1日を大切に過ごしてほしい。

 (授業に真剣に参加したり、生活目標を身につけたりすること)

 ?がんばっていることや、努力していることを互いに認め合い、励まし合いながら成長していってほしい。

 ?あたたかく、感謝の気持ちに満ちた卒業式になるようにみんなで協力してほしい。

 最後に、養護教諭から風邪やインフルエンザの予防法についての話があり、健康で過ごせるようにしっかりと聞けていました。良い3学期にしましょう。応援しています。絵文字:晴れ

0

第2学期終業式

 79日間に及ぶ長い2学期が終了しました。おかげさまで大きな事故もなく、予定の行事や学習を済ませることができました。

 終業式では、校長から各学年が2学期の頑張ったことや、成長の足跡について話がありました。その後、代表児童による2学期の振り返りと、休み中の過ごし方についての話もありました。まとめに、休み中の過ごし方について児童指導主任から全児童へ説明がありました。

 年末年始の生活を十分に楽しみ、1月10日の始業式には元気な顔で会えることを楽しみにしています。保護者の皆様や地域の皆様には大変お世話になりました。

        祈 無事故 有意義な冬休み

0

年末の演奏会(5-2)

 年末のの演奏会といえば「第九」が思い出されますが、5年2組の児童がプチ演奏会を音楽の時間に開催し、招待してくれました。

 曲目は、クラッピング・ファンタジー第4番でした。鍵盤ハーモニカ、ドラム、ボディーパーカッション(手拍子)という構成で、普段の学習成果を発揮してくれました。27名のハーモニーは心地よく響き、柔らかな日差しと相まって至福の時間が流れました。アンコールでは、威風堂々を聞かせてくれつかの間の演奏会を盛り上げてくれました。ありがとう。

  

               すてきな演奏会になりました。

0

日光市個別支援教室授業研究会

 本校で、「児童生徒の学びを保障する授業づくりについて考えを深め、今後の授業の充実を図る」を目的とした個別支援教室授業研究会を実施しました。これらの学習を自分の力に応じた速さで進めていくのが、個別支援教室の一番の特徴です。

 授業では、新しく学ぶ漢字を筆順・読み方・書く練習・漢字を用いた文作りという順で、学習を進めていきました。丁寧にそして着実に進め、習得を図っていく様子が見て取れました。様々な形態の授業をすることで、児童の成長を支えいけるように努めていこうと思います。

 

 

0

スケート教室(2、5年)

 昨日に引き続き2,5年生たちがスケート教室で汗を流してきました。5-2がインフルエンザによる学級閉鎖のためか、リンクが少し寂しく感じました。しかし、参加児童は元気いっぱいに練習し、うまくバランスをとって滑れるようになりました。

 後半の自由滑走でも、練習の成果を十分に発揮しうまく滑り、曲がり、止まることができていました。これで、前半のスケート教室が終了しましたが、休日などを利用して練習をすることで、日光の冬を代表するスポーツに親しんでもらえたらと思います。

  

     2,5年生それぞれが基本の習得のために練習できました。

0

スケート教室(1、6年生)

 1,6年生のスケート教室を実施しました。残念なことは、インフルエンザによる学級閉鎖で、6年1組児童が参加できなかったことです。しかし、参加した児童は今シーズン初のスケートという条件を感じさせない程、バランスよく上手に滑っていました。

 学年別の指導では、基本的なスケートの技術を習得し、自分の目標に向かって練習に取り組んでいました。中には、怖々と手すりを離せなかった児童が、うまくバランスをとりながら滑れるようになり、進歩の速さに驚かされる場面がありました。

 スイスイ滑る児童、バランスをとりながら滑る児童、アイスホッケークラブで活躍している児童等、みんなが楽しそうにリンクを滑走していました。絵文字:良くできました OK

   

     6年生 自由滑走          1年生は上手になりました

0

歯磨き指導(4年生)

 4年生で歯磨き指導を実施しました。学校歯科医の福田先生と沼尾先生にお世話になり、正しい歯の磨き方を学習しました。虫歯になる仕組みを聞いた後、実際にブラッシングをしました。汚れの取れ具合がわかるようにピンクのテスターを使い、ピンクになった汚れが消えるようにブラッシングを工夫しました。歯科衛生の皆さんにはそのコツを丁寧に教えていただき、きれいな歯にすることができました。

 歯は健康な生活にとり大切な要素です。これからも大切にしていこうという気持ちが身についた1時間になりました。お二人の先生と三人の歯科衛生士の皆様ありがとうございました。

  

       沼尾・福田両学校歯科医からご指導をいただきました。

  

  衛生士さんからのブラッシング指導  「汚れは取れたかな」ブラッシング練習

 

0

エースの要素

  6年生が本校を支えるエースだとすると、5年生は差し詰めドラフト1位来年のエース候補です。エースとしての要素はいろいろありますが、?身を以て手本を示そうという気持ち?気づいた仕事を進んですることは、とても大切なものだと思います。

 ?の例を紹介します。「靴箱のかかと揃え」 5-1

 靴箱にある靴のかかとがきちんと揃っているととても気持ちがいいものです。また、きちんと揃える余裕があることは、一日の生活によい影響を与えてもくれると思います。このような理由から、本校では靴箱にかかとを揃えて入れる指導をしています。昇降口の靴箱を見ると、5年1組のところはいつ見てもかかとが揃いみんなのよいお手本になっています。

 ?の例を紹介します。「水槽そうじ」    5-2

 理科室で水槽に金魚を飼っています。世話をしているのは、理科担当教師や清掃担当の児童たちで、えさやりや水槽の掃除などよくやっています。その大変さを見ていた5年2組の児童たちは、自分たちも進んで水槽の管理をしてくれるようになりました。周囲をよく見ていて何かできないかと気づき、実行できることは素晴らしいことだと思います。

    

  かかとの揃った靴箱みんなのお手本    きれいな水槽金魚もいきいき


0

インフルエンザによる学級閉鎖

  インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせ

 〇 対象学級  5年2組 6年1組

   〇 期  間  平成28年12月13日(火)~15日(木)

   〇 そ  の  他  休業中の過ごし方については通知をご覧ください。

    

0

学校公開

 たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、学校公開を実施しました。ご多忙の折ありがとうございました。児童は、授業の様子を見ていただくことが大きな励みとなり、いつもより張り切って授業に取り組んでいるように見えました。また、担任も児童と同様に見てもらうことは大きな励みになり、同時に学校教育に対する理解を深めてもらうよい機会と思います。下に、各学級の様子を載せておきましたのでご覧ください。

  

   1年1組 友の意見を聞く         1年2組 決まりに従い計算

  

  2年1組 言葉で表す           2年2組 歌に合わせて動く

  

  3年1組 分数の仕組み          3年2組 グループでの話し合い

  

  4年1組 多様な意見発表         4年2組 漢字習得をめざし

  

  5年1組 日本の輸出入          5年2組 ふりこの性質

  

  6年1組 家庭科調理実習         6年2組 組み合わせ方いろいろ

  

  チャレンジ2組 個別の指導       専門家をお招きして 「いのちの授業」

0

ノロウイルス対策講習会(校内)

 本格的な冬が近づくに従って、ノロウイルス感染の危険性も気になります。学校での集団感染を防ぐために、事前に研修を実施しました。養護教諭が説明し嘔吐物の処理の仕方やその際の注意を細かく、実演も交えてわかりやすくしました。

 何かあった時には職員が協力分担し合って、適切に対応していくことを確認し研修の幕を閉じました。

  

    嘔吐物の処理方法を実演       新聞紙の上から消毒液をかけます

0

白菜の収穫(生活科)

 2年生が生活科で育てていた白菜を収穫しました。講師にはいつもお世話になっている池田さんに来ていただき、収穫の仕方をわかりやすく教えていただきました。黄色い葉を取り除くと形のよい白菜になり、2年生たちの顔がとてもうれしそうになりました。

 「鍋にするとおいしいよね」「サラダの材料にもなるんだよ」「白菜には甘みもあるんだよ」など、口々に収穫の喜びを語っていました。今までたくさんのことを教えていただいた池田さんには心より感謝いたします。

  

  

 この白菜はひと味も二味も違うことでしょうね。うちへ帰って家族の皆さんと一緒に味わってください。

 

0

持久走大会


 雨のため延期になった持久走大会を12月5日(月)、好天のもと多くの方の応援をいただき実施することができました。当日はほとんど風も無く、気温も秋を思わせる暖かさでした。応援する側にはよい条件でしたが、走る立場の児童には少し暑かったと思います。

 学校周辺のコースにはPTA本部と指導部の皆様が安全確保に立ってくださり、児童の安全確保に力を貸してくださいました。そのような中を、一人ひとりが自分の目標に向かい真剣に走っていました。がんばることと、自分の目標に向かいあきらめないことなど、今後の生活に生かせることをたくさん体験できた一日になりました。

 最後のなりましたが、安全確保にご協力いただいた役員の皆様、応援してくださった保護者及び地域の皆様に心より感謝いたします。

 持久走大会結果 → 平成28年度校内持久走大会記録表001.pdf 

   

0

スケート教室(3、4年生)

 今シーズン初めてのスケート教室を、青少年スポーツセンタースケートリンクで3,4年生が実施しました。ほとんどの児童が久しぶりの滑走ということで、最初はぎこちなかったのですが時間がたつにつれ、スピードに乗った滑走をするようになってきました。

 学年ごとの練習では、片足に重心をしっかりかけて滑る練習や、コーナーを滑る時の目線や姿勢などみんな真剣に取り組んでいました。最後の自由滑走では、リレーや追いかけっこなどの子どもらしく興じる姿が印象的でした。

 次回のスケート教室は、12月14日(水)に1、6年生が実施します。

   

      自由滑走の様子          しっかり前を見て滑走できています

0