学校の日々
持久走大会
11月28日(水)、校内持久走大会を実施しました。
これまで、休み時間などを利用し、子供たちの体力の向上を図るために、
継続して5分間走を行ってきました。
大会当日は、寒さとも戦いながらも子供たちはがんばって走りぬき、
最後まであきらめずにがんばることを学びました。
たくさんの声援をおくっていただきました保護者の皆様、
大会の運営に御協力いただいたPTAの役員の皆様、
本当にありがとうございました。
0
避難訓練
今回は、火災を想定した避難訓練でした。防火シャッターも降ろし、本格的な訓練です。
「校庭へ避難しなさい」という放送の後、各クラスとも整然と、速やかに校庭へ避難することができま
した。
その後、消防署の方の御指導のもと、全員が「煙体験」をしました。
避難するときの3つの約束
?口と鼻をハンカチで覆う
?腰を低くして歩く
?壁伝いに歩く
この約束を守りながら、煙の中を歩きました。訓練用の煙とはいえども、目の前が真っ白になり何も
見えなくなると、怖くて歩けませんでした。煙の恐ろしさが改めて分かりました。
0
お米の学習
11月6日(火)、5年生がお米の学習の授業を行いました。
総合的な学習の時間に調べてきたまとめとして、
お米マイスターでもある、地域の渡辺商店さんに来ていただきました。
お米に関するクイズでは、いろいろな種類や名前のお米があることに
子供たちは驚いていました。
また、「コシヒカリ」と「なすひかり」の食べ比べもさせていただき、
改めてお米のおいしさを感じることができました。たくさん用意していただいたご飯も、
子供たちの「おかわり」によってすぐになくなってしまいました。
渡辺商店の皆様、たくさんの資料を準備していただきありがとうございました。
0
邦楽スクールコンサート
5・6年生を対象に「邦楽スクールコンサート」が行われました。
箏曲演奏家の和久先生・長峰先生、尺八演奏家の福田先生をお迎えして、琴と尺八の
体験をしました。子ども達は琴で「さくらさくら」の演奏を体験したり、音すら出ない尺八に悪
戦苦闘したり、どの子もみな楽しそうでした。
尺八の音が出たときには、「やったー!音出たー!」とみんな喜んでいました。
後半は、3人の先生方による演奏を聴かせていただきました。子ども達は一流の演奏家
の音楽に、真剣に耳を傾けていました。また、最後には子ども達と先生方が一緒になって
「さくらさくら」を演奏しました。
0
稲刈り
10月18日(木)、5年生が稲刈りをしました。
5月に植えた苗が、豊かに実り、たくさん収穫することができました。
子供たちは、始めのうちは慣れない鎌の扱いにとまどっていましたが、
すぐに上手に刈り取りことができるようになりました。
途中から、雨が少し降り出してきましたが、無事に最後まで収穫しました。
お忙しい中、御協力いただきました、施設部、学年委員の皆様、
ありがとうございました。
0