日誌

学校の日々

今日の学習のようす【3月12日】

今週金曜日に卒業式を控え、いろいろな準備が進んでいます。全校生での呼びかけ練習や礼法指導にも力が入ってきました。全児童・全職員で力を合わせて、よい卒業式にしたいと考えています。今日の授業のようすをお知らせします。

  

1-1 生活「できるようになったことをあつめよう」     1-2 国語「まとめの学習」 

  

  2-1 生活「ありがとうの気持ちを伝えよう」   2-2 道徳「2年生の道徳を振り返って」

  

  3-1 国語「ゆうすげ村の小さな旅館」       3-2 社会「昔の道具について調べよう」 

 

 4-1 学活「楽しみ会の計画を立てよう」        4-2 理科「理科のまとめ」

    5-1 音楽「ビリーブ、合唱」

  

   6年 学活「卒業式を成功させよう」      学活「お世話になった学校をきれいにしよう」

0

最後の生け花ボランティア

3月11日、生け花ボランティア「花キューピット」の仁平さんと長谷川さんが来校してくださり、児童昇降口と来客者用玄関に花を生けてくれました。季節の花々を生けてくださり、校舎内が華やかな雰囲気になりました。児童や職員はそれを見ながら生活でき、潤いのある学校生活を送れる一因となっています。
この花キューピット活動は、これまで10年以上にわたり月1回程度、校舎内に花を生けていただきました。お二人の御都合で、今日が最後の活動日となります。長期にわたり、多くの児童や職員・来校者に安らぎを与え、校舎内を華やかな環境にしていただきましたこと、深く感謝いたします。
仁平さん、長谷川さん、誠にありがとうございました。

 

 

0

移動図書館

3月8日、今年度最後の移動図書です。会場となる1階オープンスペースに学年毎に借りに来ます。6年生は今回が最後ということで返却のみとなりました。
今年度は、読書記録をICTを活用しまとめています。また、読書週間を実施したくさん読んでいる児童には表彰状を授与しました。児童が本を読む量は増えてきているところですので、引き続き働きかけを工夫していきます。御家庭におかれましても、読書の楽しさについて伝えるなど、読書への働きかけをともにお願いします。
移動図書を実施してくださっています「日光市立今市図書館」の皆様、今年度もありがとうございました。

 

 

0

今日の授業のようす【3月7日】

3学期のまとめの時期になりました。全学年で学び残しが無いように授業のまとめやテストなどに力を入れているところです。今日の学校のようすをお伝えします。

 

    1-1 算数「かたちづくり」            1-2 算数「かたちづくり」

 

   2-1 算数「はこの形の組み立て方」      2-2 算数「はこの形のへんやちょう点」

  

   3-1 国語「ゆうすげの村の小さな旅館」     3-2 国語「ゆうすげ村の小さな旅館」

 

  4-1 国語「世界一美しいぼくの村」         4-2 理科「生き物の1年間」

    5-1 図工「生き物の1年間」

 

    6-1 算数「学年のまとめテスト」        6-2 算数「学年のまとめテスト」

【広場の時間】
卒業式の呼びかけ練習を行いました。

 

 

0

卒業式予行

3月6日、卒業式予行を行いました。今年度は1年生から5年生まで式に参加します。緊張した表情で予行に望む児童が目立ちました。久しぶりに全学年参加による式のために、多くの確認事項が出ました。全児童・全職員が力を合わせて、一つ一つ改善し、心のこもった卒業式にしたいと考えています。

 

 

0

第4回学校運営委員会

 3月4日、今年度最後の学校運営委員会が開かれました。この会は、今市第二小学校児童を地域社会と学校が連携・協力してよりよく育てていくことをねらいとする会議です。また、その過程において地域と学校がつながったり地域の人同士がつながったりすることで、よりよい地域をつくることもねらいとしています。
 今回の協議のテーマは、「さらに地域愛着力を高めるために」というものです。委員の皆さんと学校職員が一つのグループをつくり、それぞれのテーブルに別れて和やかに話し合いました。次年度は、ここで出された意見を実際の活動につなげることで、児童をよりよく育て、より地域のつながりを生み出していきたいと考えています。
 委員の皆様、たいへんお疲れ様でした。

 

 

0

6年生を送る会

 3月1日、「6年生を送る会」を実施しました。運営委員会の5・4年生が中心となり会全体の企画をし、学年毎に出し物やプレゼントを考えました。
 1年生、2年生はそれぞれダンスを披露しました。3年生は6年生にちなんだ行事クイズ、4年生はクイズと歌のプレゼントをしました。5年生は6年生の入学から現在までを写真で振り返る出し物を披露しました。学年の特色ある出し物に、会場全体が盛り上がりました。6年生からは谷川俊太郎さんの詩「生きる」の群読が発表されました。
 この会の準備から実施を通して、相手を思いやる気持ちや友だちと協力する気持ちの高まりを感じる、有意義な会となりました。

 

 

 

 

 

0

清掃強化週間(2月26日~3月1日)

3学期の清掃強化週間は、2月26日からはじまり3月1日まで実施します。今回はドアや敷居の水拭きとドアのガラス磨きに力を入れています。ドアのガラス磨きには新聞紙を使っていますが、水をきれいに拭き取ることに苦戦していました。そんな中、同じ班員で相談したり、助け合ったりしているようすが見られています。児童の仕事をしっかりやろうとする態度を称賛し、校舎をきれいにしようとする気持ちをさらに高めていきたいと考えています。

 

 

 

0

今日の授業のようす【2月28日】

今日は広場の時間に卒業式の呼びかけ練習を行いました。昼休みは昨日からの風が残っていましたが、外で元気に過ごす児童が目立っています。今日の授業のようすをお知らせします。

【広場の時間:卒業式呼びかけ練習初日】

 

【授業のようす】

 

             1年生 算数「ずをつかってかんがえよう」

 

  2-1 道徳「みんなのニュースがかり」      2-2 国語「あなのやくわりをかん考えよう」

 

   3-1 社会「昔の道具について」          3-2 英語「体の部分の呼び方」

 

               4年生 学級活動「感謝の気持ちを伝えよう」

5-1 学級活動「6年生を送る会の動画を作ろう」

 

      6-1 家庭「調理実習」          6-2 国語「プロフェッショナルたち」

0

私の命

6年生では、助産師の先生を講師にお招きして命の授業を行いました。

先生が準備してくださった命の始まりである受精卵の小ささに驚き、自分の10代前では1024人もの命が自分に関わっていることを学び、今ある命が尊いものであるということを、授業を通して感じることができました。

もうすぐ小学校卒業という節目を迎える6年生にとって、とても貴重な機会となりました。

 

 

0

読み聞かせ 今年度最終日

 2月26日は今年度最後の読み聞かせの日です。読み聞かせボランティアのみなさんが1年生から6年生の全児童に対して読み聞かせを行ってくださいました。どの児童も集中して聞き、本の世界に入り込んでいるようでした。特に、6年生にとっては6年間で最後の読み聞かせとなりました。6年生からの最後のあいさつには、思いがこもっているように感じました。
 読み聞かせボランティアの皆様、今年度もたいへんお世話になりありがとうございました。

 

 

 

0

4年生 第一回プログラミング授業

 2月22日、今市工業高校の先生をお招きし、プログラミング授業を受講しました。4年生児童にとって初めてのプログラミングでしたが、操作にもすぐに慣れ、順調にプログラムを作って、機械から音を出したりLEDを点灯させたりすることができました。授業後、「楽しかった。」「次も楽しみ。」といった声があがっていました。本日授業を行っていただきました栃木県立今市工業高校様、ありがとうございました。

 次(最終回)は3月18日(月)を予定しています。今度は工業高校の生徒のみなさんと一緒にプログラミングを行います。次回も今市工業高校様にお世話になります。よろしくお願いいたします。

0

今日の授業のようす【2月22日】

雪が降り続く一日となりましたが、児童は元気に過ごしています。授業の様子について紹介します。

 

               1年生 図工「にょきにょき とびだせ」

 

     2-1 算数「倍と分数」         2-2 学級活動「6年生を送る会を成功させよう」

 

  3-1 国語「外国のことを紹介しよう」       3-2 図工「クリスタルアニマル」

 

           4年生 算数コース別学習「小数の割り算、小数の倍」

※4年生は県立今市工業高等学校の先生に来校していただき、「プログラミング教育」を実施していただきました。3月には、今市工業高校の生徒さんによる「プログラミング教育」の学習を予定しています。

 

   5-1 理科「電流のはたらき」

 

    6-1 社会「明治政府による政治」      6-2 家庭「調理実習の計画を立てよう」

0

校内学力調査

 2月20日・21日は校内学力調査を実施します。これは、児童の基礎学力の定着状況を把握すること、結果を個別指導に生かすこと、基礎基本が身につくような授業の改善を図ることの、3点をねらいとしています。
 登校時の高学年児童からは「テスト緊張しています。」などの声も聞かれました。児童にとってやってよかったと思えるような事後指導や教師側の授業改善につなげていきます。御家庭におかれましても、児童の努力への励ましの声かけをお願いいたします。

【朝の学習のようす】

 

  

0

みなさんに支えられて(読み聞かせ・生け花ボランティア)

2月19日、本日は読み聞かせの日です。読み聞かせボランティアさんの読み聞かせを、児童は食い入るように聞いていました。6年生を担当してくださった方からは、読み聞かせ後に卒業に向けての「想い」も伝えていただきました。また、生け花ボランティアの花キューピットさんにも来校いただき、校舎内に花を生けていただきました。児童を取り巻く多くの皆様から御支援をいただいていますことに、心より感謝申し上げます。

 

 

 

0

1年生 昔遊び

 2月16日(金)、1年生が学校支援ボランティアの方々から昔遊びを教わりました。

 羽根つき、竹とんぼ、こま、めんこ、おはじき、あやとり、お手玉、けん玉、だるま落としの9つを教えていただきました。子供たちは経験したことがない遊びも多く、目を輝かせていました。達人のみなさんにコツを聞きながら一生懸命活動に取り組んでいました。子供たちは数多くの昔遊びのやり方を知ることができ、とても嬉しそうでした。

 ボランティアの皆様、丁寧に教えていただきありがとうございました。

 

0

3年生 社会(昔の道具)

2月15日(木)日光市歴史民俗資料館の方が来てくださり、「昔の道具ついて」いろいろなことを教えていただきました。

大きく4つの種類に分け、「暖まる道具」「洗濯の道具」「食事に使う道具」「身に付ける道具」について詳しく教えてもらい、子供たちはタブレットでたくさんメモをとっていました。

「暖まる道具」では、炭を入れて布団を暖める道具の「あんか」を紹介していただきました。今はプラスチックのものが多いですが、金属でできている「あんか」を紹介していただきました。

「洗濯の道具」では、「たらい」や「洗濯板」を見せてもらいました。「洗濯板」がでてきたとき、3年2組の子供たちは授業参観で体験したので、「知ってる!」「昨日、使いました。」などの声が聞こえてきました。1組も後日体験する予定です。

「食事に使う道具」では、「自在鉤」や「おひつ」「羽釜」などを教えていただき、「自在鉤についている魚はなぜ魚の形なのか知っていますか?」との質問に子供たちは「魚釣りみたいだから。」など面白い意見がでましたが、実は昔の家は火事になりやすい木造などの家が多いため、火事にならないようにおまじないの意味を込めているそうです。そのことを知った子供たちは目を輝かせながら、お話を聞いてました。

「身に付ける道具」では、「草履」や「わらじ」「あしなか」「みの」などを見せてもらいました。履き物は3種類あり、それぞれ用途が違うことを初めて知りました。

また、昔の農家の家では、家の中で馬や牛を飼っていたそうです。今の生活と全然違うことに子供たちはびっくりしていました。

最後には、昔の人は物を大切にし、無駄にない生活をしていたことや馬や牛の存在はとても大切で、生活には欠かせない存在だったことを教えていただきました。

日光市歴史民俗資料館の皆様、とても貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

0

第6学年 親子活動 ~コサージュ作り~

 2月14日に、6年生で親子活動を行いました。講師の先生をお招きして、親子でコサージュ作りに挑戦しました。繊細な作業もあり、親子で協力し真剣に取り組む姿が見られました。親子で大切な思い出ができ、すてきなコサージュも作ることができました。完成したコサージュは、卒業式で卒業生の胸に飾り、卒業式に花を添えてくれます。

  

                

 

0

今日の授業のようす【2月15日】

 保護者の皆様、昨日の授業参観・学年部会・PTA役員選考会に、お忙しい中御参加いただきましてありがとうございました。児童の授業でのがんばりを見ていただくよい機会になったように考えています。
 今学期も残り約1か月となってきました。今後も、御家庭の皆様と同じ方向を見ながら、学校の教育活動を充実させたいと考えています。どうぞ、よろしくお願いいたします。
 今日の授業のようすを紹介します。

 

    1-1 図工「とびだすももちゃ」           1-2 音楽「あいあい」

 

   2-1 算数「分けた大きさの表し方」        2-2 国語「ことばを広げよう」

 

  3-1 算数「二等辺三角形の角の大きさ」       3-2 算数「ふくしゅうをしよう」

 

    4-1 社会「外国の人との交流」         4-2 算数「あまりが出る筆算」

     5-1 単元のまとめテスト

 

   6-1 社会「江戸時代に広まった学問」        6-2 国語「心に残った言葉」

0

授業参観

2月14日、授業参観を行いました。
6年生については、親子学習を1時間目から実施しました。内容は、卒業式用のコサージュづくりです。親子で隣に座り、集中して取り組んでいました。手作りのコサージュをつけた卒業式をよいものにしたいと強く思いました。その後、小学校の思い出や将来の夢について発表会をしました。
1年生から5年生までの授業参観では、児童の発表あり親子での活動ありと多様な学習活動見られました。それらのようすを紹介します。

【6年生親子学習】

 

【授業参観】

 

 

 

 

0