日誌

2023年3月の記事一覧

離任式

 離任式が行われました。本校でお世話になった先生方を児童が見送りました。退職・異動する先生方に児童代表の言葉と花束が贈られました。退職・異動する先生方には新しい職場でも頑張ってほしいと思います。

 

 

 

0

職員異動について(お知らせ)

 春は別れと出会いの季節です。本校職員にも異動がありましたのでお知らせします。転出職員につきましては、本校在任中、皆様方に大変お世話になりました。今後とも変わらぬ御厚誼のほどよろしくお願いします。

転出・退職者

校長     森山和夫  退職 とちぎわんぱく公園専門員へ

教諭     渡辺 聡  転出 日光市立日光中学校教頭へ

教諭     藤榮由加  転出 日光市立藤原中学校へ

教諭     大室 楓  転出 日光市南原小学校へ

学校指導助手 大橋通康  退職

学校指導助手 小平勇一  退職

学校指導助手 手塚貴美恵 退職 

教育業務支援員 松崎紀子 退職

 転入職員につきましては、前任者同様、皆様方の御指導・御鞭撻を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

転入者

校長     武田昌佳  日光市立大室小学校から

教諭     田邉 徹  日光市立今市第三小学校から

教諭     紺野香奈  日光市立鬼怒川小学校から

教諭     小林真由  新規採用

初任者指導教員 山口亨一 日光市立落合東小学校から

初任者後補充教員 吉原かおり 日光市立落合東小学校から

講師     清野友美  日光市立小来川小学校から

学校指導助手 鈴木香菜  日光市立今市第三小学校から

学校指導助手 野村由香里 日光市立日光小学校から

 

0

PTA本部役員会・PTA総務・運営合同委員会(引き継ぎ)

 夕方16:00からPTA本部役員会・PTA総務・運営合同委員会(引き継ぎ)が行われました。最初にPTA本部役員会が行われした。最初に新旧の役員の引き継ぎが行われました。各役員がどんな内容を担当するのか確認しました。

 続いてPTA総務・運営合同委員会が行われました。各専門部ごとに分かれてこちらも活動内容の確認や連絡方法の確認が行われました。各専門部ごとに終了次第解散になりました。

 コロナ禍の中でのPTA活動でしたが、児童のために頑張ってくださった今年度の役員、専門部員の皆様、一年間大変お世話になりました。ありがとうございました。

0

修了式、みんな一年間で大きく成長しました!

祝!修了式

 令和4年度も今日が最後の登校日となります。今年度も高学年と低学年に分かれて修了式を体育館で行いました。最初に校長先生から代表児童に修了証書が授与されました。どの学年も立派な態度で式に臨み、修了証書を代表児童が校長先生からいただきました。

校長先生のお話

校長先生からは以下のようなお話がありました。

①どの学年の皆さんも一年間、勉強や運動、学校生活を頑張って大きく成長することができました。立派でした。特に5年生は最高学年として4月かリーダーとして頑張ってください。

②自分の考えためあてに向かって頑張ることは大切です。これからもめあてに向かって努力してください。 

③「ありがとう」「ごめんね」「だいじょうぶ」や「あいさつ」は、人とつながる大切な言葉です。これからも言葉に出せるようにしていきましょう。

④コロナウイルスやインフルエンザに気をつけながら生活できました。4月からはマスク着用はは個人の意思が尊重されます。場面に応じて自分で考えて着用してください。

0

今日の授業風景&5年生の校長先生への感謝会

今日の授業風景

 給食を食べて1日授業を行うのも今日が最後です。各クラスでは学習の最後のまとめや作品のまとめの授業が行われています。作品をまとめながら自分の一年間を振り返っています。持ち帰った学習プリントや作品のまとめは、お忙しい中大変かもしれませんが、ぜひ御家庭の皆さんで目をとしてお子さんの頑張りを認めてあげたり、アドバイスしてあげたりしてください。次の学年へのステップにしてほしいと思います。

1年1組の算数「文章問題」

苦手の文章読んで読み取り計算をして答えを求める問題にチャレンジしました。文章をよく読んで計算式をつくるポイントを確認しました。

1年2組の算数「1年間のまとめ」

計算スキルやプリントを使って1年生の算数の復習に取り組んでいます。

2年2組の国語「ことばのアルバム」

自分が紹介したい場所の作文を友達に読んで紹介し、よくできているところや修正した方が良いところを2人組になって確認し合っています。

3年生の学級活動「鬼ごっこ」

1年間の思い出づくりに学級のみんなで鬼ごっこをしました。校庭いっぱいを走り回りました。

4年生の国語「お手紙を書こう」

転校するお友達にお手紙を書いています。今二小の思い出を忘れずに次の学校でも頑張ってほしいと思います。

5年1組の国語「伝記を読み合おう」

自分の好きな伝記を読み合って感想を伝え合います。感想を読み合ってお互いに良かったところや修正した方が良いところを伝え合います。

5年2組の理科「一年間のまとめ」

一年間に学習した理科の内容を復習します。今日は特に顕微鏡の使い方を確認しました。6年生の理科でも使うからです。

5年生の学級活動「校長先生の感謝会」

 今年度末で退職する校長先生に5年生が感謝会を開いてくれました。朝、突然いただいた招待状に校長先生もびっくり、5年生の心憎い気配りと優しい気持ちに校長先生は感動して涙ぐんでいました。校長先生は5年生に来年度の今二小の飛躍を託して、第二の職場でも5年生に負けないように頑張ると話されていました。

 

栄光の架け橋の演奏、感動で涙がこぼれます!

5年1組のみなさんと校長先生バスケットゲーム

5年2組の皆さんと犯人捜しゲーム

手作りの花束やメダル、お手紙をいただきました!その優しさを持つ5年生の人間性に感動!

 

0

今日の授業風景

今日の授業風景

 卒業式後6年生が巣立ち少し寂しくなった校舎内ですが、在校生の子どもたちは進級への喜びと今年度の感謝を文章や手紙、タブレットでの動画作成等様々表現方法を使って取り組んでいます。残り2日で令和4年度の学校生活も終了です。

1年1組の生活「小学校の紹介をしよう」

小学校の紹介を絵をスライドショーの動画にして友達同士で紹介し合い、お互いにアドバイスして修正していきます。1年間の最後に自作の動画まで作成できるようになった1年生素晴らしいです。ぜひ、御家庭の皆さんで児童の学校紹介動画を御覧ください。

1年2組の道徳「1年間のまとめ」

道徳の時間に1年間学習したプリントを1冊のまとめています。お子さんの価値観や道徳観が分かります。ぜひ、御家庭の皆さんで読んでください。

2年1組の体育「ボール運動」

フットベースボール型のゲームを4チームに分かれて行います。いろいろなチームと対戦します。

2年2組の国語「ありがとうを伝えよう」

家族に感謝の言葉を伝える手紙を書いています。ぜひ、御家庭の皆さんで読んでお子さんに感想を伝えてください。お子さんの成長と感謝の気持ちが分かるかと思います。

3年生の「みんなからのメッセージ」

友達にもらった自分に対するメッセージをまとめて一冊のファイルにしています。お子さんが友達からどんなメッセージをもらっているか、ぜひ、御家庭の皆さんで読んでください。新しいお子さんの良さを見つけられるかもしれません。

4年生の「言葉のタイムカプセルを残そう」

十年後の自分を想像して自分に向けて手紙を書いています。お子さんの将来の夢が書かれています。ぜひ、御家庭の皆さんで読んでお子さんに感想を伝えてください。夢が実現できるようにアドバイスもしてあげてください。

5年1組の体育「ボール運動」

4チームに分かれてソフトバレーの試合を行います。ソフトバレーボールの扱い方にもずいぶん慣れてきました。レシーブやサーブ、トスも少しずつ上達しています。

5年2組の英語「体の部分を表す英単語」

体の部分を表す英単語についてまとめます。最後に体の部分を表す英単語のビンゴゲームを作成し、英単語ビンゴゲームを行いました。

暖かい日差しの中で元気に遊ぶ子どもたち!

 

 

 

0

スポーツ少年団募集中!

 ミニバスケット部の試合を見る機会がありました。ボールに向かって真摯に向き合いゴールを目指す姿が感動的でした。現在、次年度に向けてスポーツ少年団の募集中です。各部では見学会を実施中です。見学される場合は、保護者同伴で各部の練習日においでください。

1 運動部

(1)サッカー部 

  ・1年生から募集中

  ・毎週火・木(18:30~20:30) 今二小校庭

(2)野球部

  ・1年生から募集中

  ・平日 ~18:00 ・土日(8:00~12:00)

(3)サッカー部

  ・1年生から募集中

  ・毎週土・日(9:00~12:00) 大谷川グリーンパークなど

  ・毎週火・木(18:30~20:30)今二小

(4)ミニバスケット部(女子)

  ・1年生から募集中

  ・月(16:30~19:30) 火・木(18:30~20:30)今二小体育館

  ・土日は半日または練習試合

2 文化部

(1)ブラスバンド部

  ・2年生から募集中

  ・月・火・木・金(放課後~17:05) 今二小音楽室

 

 

0

卒業式

祝 卒業 34名の素晴らしい6年生が巣立っていきました!

卒業おめでとうございます!

 3月17日(金)、学校運営協議会委員様、PTA会長様、保護者の皆様に御臨席いただき卒業式を実施しました。1~4年生は、教室でオンライン配信での参加です。5年生は在校生代表として、3年ぶりに式に参加しました。

 厳粛な雰囲気の中、素晴らしい式となりました。将来の夢を語る凛とした姿に成長を感じました。34名の卒業生の皆さん、今市第二小学校の卒業生としての誇りをもち、夢に繋がる一歩一歩を確実に歩んでいってください。中学校での活躍を職員一同願っています。

担任との最後の学級活動

卒業記念写真

 

  

  

  

 

 

0

今日の授業風景&卒業式準備

今日の授業風景

1年1組の体育「ボール運動」

サッカー型のゲームを4チームに分かれて行いました。

1年2組の学級活動「作品整理」

この1年間で頑張って作成した作品を整理して持ち帰ります。持ち帰るバッグにも絵を描いて作品にしています。

2年1組の図画工作「ともだちハウス」

誰もが友達になれる家を自分で考えてつくります。いろいろなアイデアがあって素晴らしいです。

2年2組の「思い出の作文」

ロイロノートの思考ツールを使って2年生の思い出の作文を書きます。

3年生の算数「棒グラフと表」

「棒グラフと表」のまとめテストに取り組んでいます。

4年生の理科・社会「まとめテスト」

4年生の学習のまとめテストに取り組んでいます。終わったら読書やタブレット学習です。

5年1組の算数「立方体・直方体の展開図」

「立方体・直方体の展開図」について調べ、その特徴を考えます。コース別学習で取り組んでいます。

5年2組の国語「手塚治虫」

「手塚治虫」を読んで心に残ったことを文書にします。

6年生の学級活動「卒業式練習」

最後の卒業式の練習です。担任から卒業式当日の心構えのお話がありました。いよいよ明日は本番です

 

 昇降口玄関には、6年生から感謝のポスターメッセージ

卒業式準備

 明日はいよいよ卒業式です。5年生の児童の皆さんが、感謝の気持ちを込めた会場準備をしました。体育館や6年教室が飾られ、6年生が気持ちよく卒業できる準備ができました。6年生の皆さん、卒業おめでとうございます。一生懸命準備してくれた5年生の皆さんありがとうございました。

  

  

  

 

 

0

今日の授業風景&もうすぐ卒業式&クラブ紹介

今日の授業風景

1年1組の国語「一年間をふりかえろう」

1年間で思い出に残った行事について作文を書き、お互いに読み合いました。タブレット使って全体の振り返りを行いました。

1年2組の算数・国語「テスト直し」

1年生のまとめのテストを返しました。間違えた問題をやり直してやり方の確認をしています。

2年1組の体育「ボール運動」

フットベースボール型のゲームを4チームに分かれて行いました。

2年2組の国語「ことばのアルバム」

自分が伝えたい場所について書いた作文を読み合いました。クラス全体の振り返りをタブレットで行っています。

3年生の国語・算数「3年生のまとめテスト」

3年生のまとめテストに取り組んでいます。

4年生の国語「世界一美しい僕の村」

世界一美しい村に住んでいるヤモ少年はどんな少年か文章を読んでみんなで考えます。

5年1組の音楽「卒業式歌の練習」

今年度は間隔を取り5年生児童が卒業式に参列します。校歌や君が代等の卒業式で歌う練習をしました。

5年2組の英語「5年生英語のまとめ」

5年生で学習してきた英語のまとめです。聞き取りの問題に取り組んでいます。

6年生の学級活動「思い出を作ろう」

学級のみんなで大縄跳びが何回跳べるかみんなで協力してできる活動を考えて挑戦しています。

もうすぐ卒業式

 昇降口に学校に送られてきた卒業祝いのメッセージを展示しました。来校した際は御覧ください。卒業式当日は会場の体育館に展示します。

 前もって剪定し、暖かいところでバケツに生けておいた桜が卒業式前に満開になってしまいました。卒業を祝って6年教室前に飾りました。

クラブ紹介

 昼休みに次年度のクラブの紹介が行われました。クラブ活動は自分の好きな活動内容を選ぶことができます。人数が集まり過ぎて活動できない場合もあるので第三希望まで希望をとって人数調整を行う場合もあります。6年生に変わって5年生の代表が下級生に説明してくれました。5年生の皆さん、説明の準備ありがとうございました。

 

 

0