日誌

学校の日々

水泳教室

6年生は20日、5年生は22日に水泳学習を行いました。

コースに分かれ、ばた足やクロールなどの練習をしました。

5年生も6年生も、今市スイミングスクールの先生の話をよく聞いて、真剣に取り組んでいました。

 学習後、「疲れたけど楽しかった」「速く泳げるようになった」「去年より泳げるようになった」と、自分の頑張りや成長を喜ぶ姿が見られました。今年度、5年生も6年生ももう一度ずつ水泳学習があります。子どもたちのさらなる成長が楽しみです。

 

0

陸上運動週間

5月7日から16日は「陸上運動週間」として体育の時間に、市内の陸上クラブの指導者に来ていただき、陸上を専門的に教えていただく期間としました。対象は3年生から6年生です。

3年生は主に走り幅跳びの単元を指導していただきました。

4年生は主に走り高跳びの単元を指導していただきました。

5、6年生は短距離走やリレーの単元を指導していただきました。

始めに音楽をかけながらリズムに合わせて楽しくウォーミングアップをしたり、基礎的な動きをしたりしました。子供たちは、とてもにこやかにリラックスしながら活動していました。

また、5、6年生のリレーの練習では、バトンパスを、後ろを向かずに繋いでいくことを目標に練習を重ねました。最後にリレーを行った際には、後ろを向かずスムーズなバトンパスができた児童がたくさんいました。

お忙しいところ、昨年よりも長い期間、子供たちのために陸上を教えていただき感謝の気持ちでいっぱいです。

子供たちが「楽しかった」「もっと上手くなりたい」と終わってからも陸上について笑顔で話していたのが印象的でした。

大変お世話になりました。

0

2年生 生活科 夏野菜の苗植え

毎年お世話になっている、池田種苗店の方に来ていただき、生活科の夏野菜の苗植えを行いました。

種がこれからどの野菜になるかの種クイズに答えたり、野菜を育てる上で大切なポイントを学んだりしました。

今週から毎朝野菜のための水やり活動が始まりました。これからの成長が楽しみな様子でした。

お忙しい中お時間いただきありがとうございました。今年度もよろしくお願いいたします。

0

1年生宇都宮動物園

1年生は生活科見学で、宇都宮動物園にいきました。

グループに分かれて、動物にえさをあげたり、乗り物に乗ったりしました。

 

班長さんを中心にして、みんなで声をかけ合いながら、活動できました。

 

おうちの人が用意してくださったお弁当をおいしくいただきました。

 

「チンパンジーがバナナを投げたよ」

「ケンカしてた!」「誰が?」「さる!!」

「ちっちゃいフクロウがいるよ。」「お母さん(フクロウ)もいるよ。」

「幼稚園のときは、ジェットコースターに乗れなかったのに、乗れるようになったよ。」

子どもたちにとって思い出に残る一日になったようです。

 

保護者の皆様、お弁当など荷物の準備、ありがとうこざいました。

「動物園どうだった?」と、お子様から楽しいお話、聞かせてもらってください(^^)

 

宇都宮動物園のスタッフの皆様、大変お世話になりました。

0

5月15・16日

1年算数、数の数え方、言い方を体験しながら学びます。

「前から〇番目」「前から〇人」

4年総合、福祉に関するもの、施設、しくみなどについて調べています。

情報をまとめます。

5年理科、メダカのおすめすをどのように見分けるか、実際に観察します。

3年体育、今日もボランティアの方が来て教えてくれます。

リズムよく、いろいろな動きから走る運動につなげます。

0