学校の日々
栃木SCドリームアンバサダー 佐藤悠介さん 来校!
7月17日(火)4時間目に
栃木SCドリームアンバサダーの佐藤悠介さんが
今二にいらっしゃいました。
会場の体育館入口に
現役の栃木SCの選手のパネルが置いてありました。
子ども達はそこで足をとめて見入っていました。
まず、現役選手時代のビデオを見せていただきました。
子ども達は、その姿に大興奮。
講演では、
中学時代の恩師の
「サッカーのプロにはなれない」
との言葉に触発され、プロを目指したことを
熱く語ってくださいました。
また、今小学生としてできることは、
毎日一生懸命目の前のことに取り組むこと、
と話してくださいました。
この講演を聞いた
今二っ子の中から プロのサッカー選手や
スポーツ選手が誕生することが
楽しみです。
本当に 佐藤悠介さん ありがとうございました。
0
薬物乱用防止教室
7月5日(木)5年生の子供たちが参加し、薬物乱用防止教室を行いました。
栃木県警から「きらきら号」にきていただいて、薬物による体への影響や
薬物を進められたときの対処の仕方などを教えていただいきました。
麻薬や覚醒剤などの恐ろしさは、テレビなどで知っていた子供たちも、
薬物には様々な種類があることや身近にあることを知って、
改めてその怖さを知ることができました。
0
ぐんぐん育っています
5月29日に行った田植えから、およそ一カ月半。
小さかった稲の苗も、ずいぶん大きくなりました。
場所によっては、育ち具合に差があるところもありますが、
およそ30?ほどの大きさまで育っています。
水やり当番で御協力いただいています保護者の皆様、
本当にありがとうございます。
7月15日(日)PTAの施設部の方々に御協力いただいて、
水田と農園周辺の草刈りを行っていただきました。
御協力していただいた施設部の皆様、暑い中ありがとうございました。
0
おにぎり給食
今日は給食の時間に、みんなでおにぎりを作って食べました!
三角おにぎりや、俵型のおにぎり、ボールみたいなおにぎり・・・。
どの学年もみんな、とっても楽しそうでした
1年生は、生まれてはじめておにぎりをにぎった子どもたちもいたのではないでしょうか?
普段のごはんも、おにぎりにすると、ごはんの残量も、いっきに減ってしまうから不思議です。
もうすぐ、夏休み!おうちでも、おにぎりづくりにぜひ、トライしてほしいなと思います。
0
ヤオハン見学
6月19日(火)に2年生は、生活科校外学習で、ヤオハンス-パ-今市店に行きました。店長さんからお話を聞いたり、バツクヤ-ドを見学したり、お買い物をしたりしてきました。初めて知ったことがたくさんある楽しい活動ができました。
ヤオハンのみなさん、ありがとうございました。
ヤオハンのみなさん、ありがとうございました。
0
むし歯予防教室
6月27日(水)の5校時、2年生は、学校歯科医の安西先生と歯科衛生士の方に来ていただき、「むし歯予防教室」を行いました。「今二城とエナメル姫」の2年生が参加した劇を見たり、正しい歯磨きの仕方を教わりながら実際に歯磨きをしたりしながら、歯磨きの大切さを親子で学んだ1時間でした。
安西先生、歯科衛生士のみなさん、ありがとうございました。
安西先生、歯科衛生士のみなさん、ありがとうございました。
0
日光消防署見学
6月12日に4年生は日光消防署に見学に行きました。
消防署の説明や様々な体験をさせていただきました。
実際に体験させていただき、理解を深めることができました。
日光市消防本部の皆様ありがとうございました。
0
かみかみ給食
今二小では、6月4日~8日までの1週間かみかみ給食を実施しています!
この期間、給食では、かたくて噛みごたえのある食品や、カルシウムを多く含む食品
を取り入れたり、調理員さんにも、野菜の大きさや、かたさを工夫してもらっています。
今日は、ごはん・牛乳・いわしの梅醤油煮・れんこんのきんぴら・田舎汁・グミ でした。
「よくかんで食べよう!一口20回以上が目標だよ!」
というと、「え~!!20回も!?」「あごがつかれた~」という子どもたちの声が!!
柔らかい食べものが多い現代、ふだんあまり噛まずに食べている子どもたちも多いです
が、かみかみ給食をとおして、少しでもよくかんで食べよう!という気持ちをもってくれれ
ばと願っています
0
臨海自然教室に行ってきました。
5月21日(月)から23日(水)の3日間、5年生は臨海自然教室に行ってきました。
出発式前には、世紀の大イベント、「金環日食」を観察しました。
とちぎ海浜自然の家では、あいにくの天候の時もありましたが、
モトクロス、サイクリング、ナイトハイク、ウォークラリーなど、普段ではできないような
活動を通して、ひとまわりもふたまわりも成長してきました。
また、活動班や生活班で生活する中で、自分でできることは自分でやることや
友達と協力することの大切さを学んできました。
0
5年生 田植え
5月29日(火)5年生が田植えを行いました。
ほとんどの子供たちは、初めての体験で、
カエルやミミズに一喜一憂しながらも、貴重な体験ができました。
御協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
また、これからの水田の水やり当番も、どうぞよろしくお願い致します。
秋の実りを楽しみにしています。
0