日誌

学校の日々

7月3・4日

昇降口にモリアオガエルの水槽があります。

泡の中の卵がかえって水の中にオタマジャクシがたくさんいます。

通りがかる人が気になって見ています。

暑い日が続きます。レベルは「警戒」、運動したら積極的に水分と休憩を取ります。

先週から非常勤講師が1人、新たに加わりました。

授業のサポート、支援を中心に関わっていますが、少しずつ授業の担当をする予定です。

清掃強化週間です。

床の汚れ落としなどを集中してがんばります。

3年体育、マット運動です。逆立ちの感覚をつかみます。

6年理科、光合成の実験のため、ジャガイモの葉に日光が当たらないようアルミはくでおおいます

朝、植物に水をあげます。1年生はアサガオ、2年生はミニトマトやナス、

5年生はバケツの稲、環境委員会はプランターの花

2年算数、グループで水のかさを実際に量ります。

dl(デシリットル)より多いときはどう表したらよいか考えます。

1学期の残りあと2週間となりました。

暑さに気をつけて元気にまた来週!

0