日誌

学校の日々

親子学習会

 10月11日(木)に2年生の親子学習会があり、チョコレートパフェを作りました。
 まず、牛乳や砂糖、生クリ-ムなどを計り、アルミのボトルの中に入れます。
それを塩入りの氷が入った大きいペットボトルの中に入れ、バスタオルで包んで、
20分間振り続けます。そして、 アルミのボトルのふたを開けるとおいしそうなアイスクリームが・・・・・
スプーンですくって、生クリームやチョコ、フルーツなどを思い思いにトッピングして、オリジナルなチョコレートパフェの完成です。
みんなにこにこ顔で、楽しくおいしい時間を過ごしました。役員のみなさん、保護者のみなさん、ありがとうございました。
   
0

あおぞらきゅうしょく

さわやかな秋空の中、お弁当パックと、おにぎりをもって、校庭で給食を食べました絵文字:笑顔
 
給食室では、朝から大忙し!?調理員さんたちが約350人分の給食をパックに
つめてくれました絵文字:笑顔

子供たちも,思い思いにおにぎりをにぎり、楽しそうに、給食を食べていました絵文字:笑顔
自分でにぎったおにぎりの味は格別だったようです絵文字:良くできました OK
 
        
0

5年社会科見学

10月1日(月)、社会科見学に行ってきました。
クボタ宇都宮工場では、コンバインなど農業機械の組み立て工程を
見学させていただきました。大きな工場で次々に作られていく農業機械に
子供たちは、とても驚いていました。
  栃木県農業試験場では、稲の品種改良の様子や果物の栽培技術の工夫など
丁寧に教えていただきました。品種改良には長い年月がかかること、新しい栽培方法
の開発など身近な農作物の話に、子供たちは熱心に聞き入っていました。
お忙しい中、見学させていただきました両施設の皆様、本当にありがとうございました。
 
 
  
 
  
 
 
0

4年生宿泊学習

10月2日・3日となす高原自然の家「ウインディー」に、
宿泊学習にいってきました。
硫黄の臭いと戦い、勇気をだして渡った大吊り橋!
なすの自然を満喫したウインディーオリエンテーリング!
室内で実施できるキャンプファイヤー!
食事は全てバイキング!
みんなで入った露天風呂!
個性あふれる作品に仕上がった、ふくろうの絵付け!
 
2日間元気に過ごすことができました!
なす高原自然の家の職員の皆様、
ありがとうございました。
    

 
    
0

5年日産ものづくりキャラバン

9月24日(月)、26日(水)の二日間、5年生の子供たちは、
日産モノづくりキャラバンの方々に来ていただいて、
自動車の組み立て工程の体験をしました。
1時間目は、ブロックの自動車を組み立てラインさながらに、
作業を分担して組み立てました。
1回目終了後に、タイムを縮めるための「改善」をグループで話し合い、
どのグループも2回目には、タイムを縮めることができました。
2時間目は、安全に作業をするための服装の工夫やねじ止め、板金などの
体験をさせていただきました。
子供たちは、ものづくりの体験をとおして、日常の生活の中においても
目標をもって取り組むことやよりよく改善していくことの大切さを学びました。
モノづくりキャラバンの皆様、ありがとうございました。
 
  
 
  
0