日誌

学校の日々

第2回交通安全教室実施

 市生活安全課の職員・交通指導員さんに来ていただき交通安全教室を行いました。
 最初に全員で横断の仕方の練習をしました。
 
   
 
 校庭で横断の仕方を練習しました。     一緒に右側歩行しました。
 
         
 
 
 最後に「手を上げて横断するのは、運転手さんに手を上げることで、体を大きく見せること。」
とお話がありました。
 
 
    
 
 
 今日学んだことを生かし、これからも安全に登下校できるようにしてほしいです。
 
 地域の皆様、これからも安全に登下校できるよう、御協力をお願いします。 
0

5年6年伝統芸能教室

5年生,6年生を対象に伝統芸能教室を行いました。
「狂言」鑑賞会で、柿山伏(かきやまぶし)と附子(ぶす)の演目を
鑑賞しました。
出演は大蔵流山本会が来校し,演じてくださいました。
6年生の教科書に掲載されている方々に演じていただき、
感激でした。
山本東次郎(人間国宝)さんにも,お話をいただき、
日本伝統の素晴らしさを学びました。
 
  
狂言も体験しました。
歩き方や発生の仕方も教えていただきました。
0

4年生盲導犬体験学習実施

 東日本盲導犬協会より2名の訓練士さんと2頭の訓練犬が来校し、
盲導犬体験学習を実施しました。
 訓練士さんより、視覚障がいや盲導犬の役割についてお話があり
ました。そのあとに、代表児童が盲導犬体験歩行をおこないました。
 
 
 
 
 みなさんへのおねがい 
 
 盲導犬がハーネスをつけているときは、お仕事中です。声をかけたり気をひくことは
しないでください。
 また、目の不自由な人を見かけたときには、「何かお手伝いしましょう」と声をかけて
ください。点字ブロックの上に物があるときには、どかしてください。みんなができるお
手伝いです。
 
 東日本盲導犬協会のみなさん、お世話になりました。
0

栃木県新規採用養護教諭研修会

 栃木県新規採用養護教諭研修会が本校を会場に行われました。
 県内の各地から21名が集まり、授業や保健室を参観したり、
歯磨き指導やフッ化物洗口を見学したりしました。
 
 4年1組の学級活動では「思春期にあらわれる変化」について
担任と養護教諭が協力し合い授業を進めました。子どもたちも
熱心に学習に取り組み、自分たちの体の変化について考えて
いました。
 
 
  

0

陸上大会の練習

陸上大会の練習が始まりました。
6年生にとっては最後の陸上大会になります。
今二小の代表として、立派な態度で大会に参加できるように、
みんなで協力したいと思います。
応援宜しくお願いします。
 
コーチは上野明彦さんにお願いしています。
 

0

学校支援ボランティア

学校支援ボランティアの皆様に御協力をいただき5年生の家庭科のミシンの授業を
行いました。
 
授業開始前から来ていただき、ミシンの調整をしてくれました。
  
   
  
授業中にわかりやすく教えてくれました。
 
   
 
お世話になりました。これからもよろしくお願いします。 
0

6年生英語授業

 
日光市立今市中学校より、英語の先生にお越しいただき、
英語の授業を行いました。
 
アルファベットの書き方やインタビューゲームを行いました。
 
中学校の授業の雰囲気を体験できたのではないでしょうか。
 
基礎から応用へ!
 
これからも楽しく英語を学んでいきましょう!
 
 
 
 
 
0

不審者対応 避難訓練実施

避難訓練実施!!
9月25日(木)不審者が学校に侵入してきたときの訓練を実施しました。
警察スクールサポーターさんが不審者になり校舎内を俳諧していることを想定し
どのようにしたらよいかを行いました。
 
 各クラスの様子

 

教室の鍵をかけ、机でバリケードをつくります。

 不審者と対峙する職員
 
 

 最後に全校生が体育館に集まり話を聞きました。
    
 
 
 校長先生、警察スクールサポーターの直井さんより
 「一人で出歩かないこと。いかのおすしを守ること。」
とお話がありました。
 
 安心・安全に生活できるよう、御家庭でも話し合ってみてはいかがでしょう か。
0

6年生校外学習


総合の学習の時間で『歴史遺産を知ろう』の学習で、
二社一寺や神橋から東武日光駅まで散策しました。
 
各自で事前に調べた彫刻や建物などを、みんなに分かるように説明しました。
 近くに世界遺産があることを誇りに、ふるさとを大切にしてほしいと思います。
 
調べることはたくさんあります。
興味をもって多くのことを学んでほしいと思います。
 

0

生活科校外学習(藤原図書館)

 生活科の校外学習で、藤原図書館へ行きました。大谷向駅から鬼怒川温泉駅までの電車の旅に子ども達は、
ドキドキわくわく!!
  
 
 藤原図書館では、図書館の方々のお仕事や館内の施設について学びました!
 
 
 
 藤原図書館を見学した後は、鬼怒川温泉駅の足湯につかりました。
 あちらこちらから「気持ちいいなぁ」の声が聞こえてきました。
 
    
 見学を通して、たくさんの方々にお世話になりました。たくさんの人々との関わりの中で、
子ども達が大きく成長していくのが楽しみです♪
0