日誌

2022年6月の記事一覧

学校支援ボランティアさん大活躍&学力向上コーディネーター訪問・要請訪問

 今日は月曜日、読み聞かせボランティアさんが来てくださり各学級で読み聞かせをしてくださいました。ボランティアさんのメンバーの中には、声優の専門学校に通い声優の経験もある方がいて児童も目を輝かせて聞いていました。終了後、ボランティアさん達は図書室でふり返りして情報交換を行っています。お忙しい中本当にありがとうございます。

生け花ボランティアさんが来校

今月から月2回来てくださるようです。本当にありがとうございます。今日は、サツキやあじさいなど季節の花を玄関や昇降口、各階に生けてくださいました。

生活科・理科の時間の栽培学習観察

各学年で栽培園に植えた植物が急激に成長しています。観察記録を書いたり,写真に撮ったりしながら変化を見つけています。小学校では、やはり五感を通して実物に触れながら学ぶことが重要です。農園ボランティアさんも募集中です。

学力向上コーディネーター訪問・要請訪問

県教委の学力向上コーディネーターの齊藤先生、上都賀教育事務所の田邉香指導主事、日光市教委の岸指導主事、村上指導主事をお招きして授業研究を行いました。テーマは「ICTを活用した主体的・対話的で深い学び」を通しての学力向上です。本校職員と指導者の皆さんでどうしたらICTを効果的に活用して深い学びにつなげられるか、学力向上につなげられるか話し合いました。

6年1組の算数「分数のわり算を考えよう」

真分数÷真分数の計算のしかたを図や式を用いて考え説明できるようにします。

3年生の国語「はりねずみと金貨」

登場人物の気持ちや性格、情景について、場面の移り変わりと結びつけて具体的に想像しながら話し合います。

授業研究会

放課後は低学年・高学年部会に分かれて授業研究会を行いました。ふり返りを元に今後の授業改善につなげていきます。

   

  

  

0

2年生 町探検に行きました!

10日(金)に大谷向方面の町探検に行きました。

前回は出発直前に雨が降り始めてしまい、延期となってしまいましたが、

今回は、暑くも寒くもなく、町探検にはちょうど良い日でした!

出発!一列で安全に歩きます。見つけたお店をタブレットで撮影します。

地域の人に元気よくあいさつができました。交通安全に十分気をつけます。

渡辺和哉商店の方が、少しお話をしてくださいました。

偶然、保護者の方や、知り合いの人にも会うことができました!

新しい発見もあり、みんなで安全に楽しく探検することができました。

次回は15日(水)にサンヒルズ、材木町方面を予定しています。

0

三行詩応募御協力ありがとうございました!&今日の授業風景

 昨年度は応募が少なかったのですが、今年度はたくさんの応募いただきました。お忙しい中、親子で一緒に考えていただき大変ありがとうございました。名前は載せませんが、ご紹介したいと思います。

・大げんかの後は、もっとなかよくなるね。大好きな妹へ。

・いつもけんかしちゃうのに、お風呂も、ご飯も、寝るのも一緒。気づけば仲良し3兄弟。

・おいしいな、家族で食べると心も体も満たされる。

・弟はいつもうるさいけれど、僕にとってはいないとさびしい存在だ。

・考えろ!難解暗号文のノートたち、フィアナルアンサー子どもの顔は八の字まゆ

・おはようのハグ、お休みのハグ、いってきますのハグ、おかえりのハグ、今日も感じる娘のぬくもり

・「大きくなったら僕と暮らす?」「うん、いいよ」真剣に将来の夢相談中の兄、弟。

・いつもおこっているおかあさん、たまに洗濯物をたたむお手伝い、笑顔になって仲直り

・生まれたときからのずっと一緒、わんちゃん2匹、わたしの兄弟。

・毎日イライラ怒る私にごめんなさいと謝る息子、怒りすぎたと後悔しながら何度も何度も繰り返す。

・イライラ!言い合いしても「手をつないでね」と入眠儀式、涙の笑顔にガミガミ言ってごめんなさい。

・お皿ふき、ままもニコニコ、わたしもニコニコうれしいな。

・はじめた習い事、パチパチはじく音が心地いい。たくさんはじけるようになりたいと思ったそろばん教室。

・電子マネー充電切れたら、ノーマネー

・ランドセル教科書よりも重いタブレット

・おにいさんのランドセル、しっかりみつめて歩く登校班、たまに振り返るやさしい目。

・きらきらと輝くかばん、今日から私は一年生。

今日の授業風景

1年1組の国語「あひるのあくび」

「あひるのあくび」をまねして自分の「あひるのあくび」を考えて書きます。

1年2組の音楽「リズム遊び」

リズムに合わせてカスタネットをたたき、最後にじゃんけんをします。

2年1組の国語「新しい漢字」

新しく学習する漢字「絵」「角」「作」「切」について、読み方や書き順、画数を確認して練習します。

2年2組の図画工作「ぐしゃぐしゃぎゅっ」

紙袋をぐしゃぐしゃに丸めて膨らませ紐で縛り、自分の考えたキャラクターを作ります。どんなキャラクターができるか楽しみです。

3年生の学級活動「係活動」

各係ごとに掲示物や活動の準備に取り組んでいます。

4年生の算数「わり算の筆算」

わり算の筆算のやり方を確認して練習問題に取り組みます。

5年1組の家庭科「玉結び」

手縫いをするための道具や糸の通し方、玉結びを確認し、練習布に手縫いをしてみます。今日は「手縫い」の学習支援ボランティアさんが来てくださいました。児童は、みんな安心して取り組むことが出来ます。

5年2組の音楽「素敵な一歩」

「素敵な一歩」の2部合唱をグループごとに発表します。

5年2組の理科「インゲンマメの発芽」

発芽して育てたインゲン豆の苗を持ち帰る準備をしました。終わったら発芽についての学習プリントに取り組みます。

6年生の理科「人の成長」

人の子どもはお腹の中に入っているときには、食べ物はどうしているのか教科書やタブレットを使って調べます。

6年生の図画工作「風景画」

下描きした絵に水彩絵の具を使って彩色します。今年の6年生はみんな素敵な絵を描いています。

 

 

0

今日の授業風景(新体力テスト)

 今日の午前中に新体力テストを全学年で行いました。1年生は初めての新体力テストでしたが、頑張りました。高学年の児童は、下学年の児童を並ばせたり、次の活動場所まで一緒に歩いて移動したりと下級生の面倒をよく見てくれました。また、今日は反復横跳びの回数確認のために6名の学習支援ボランティアの方が来てくださいました。児童の正確な回数を判定をする上で本当に助かりました。

学習支援ボランティアさんとの打ち合わせ

 

  

  

  

 

0

今日の授業風景

 今日は、日光市役所本庁舎の市民ホールで18:00から第1回日光市学校運営協議会合同会議が行われました。本校からは自治会長さんや地域コーディネーター、PTA会長さん等16名と教職員3名の19名が参加しました。

 最初に学校運営協議会委員に委嘱状が交付されました。本校の学校運営協議会手塚会長が代表して委嘱状をいただきました。

 教育長の挨拶の後、とちぎ市民協働研究会代表理事の廣瀬隆人先生のミニ講話がありました。内容は以下のとおりです。

①学校運営協議会は、地域づくりが目的で、大人が子どもと一緒に地域で活動することによって地域住民のつながりをより強くしていく地域づくりが目的である。

②地域に誇りを持つ、人材の育成を推進し、地域力の強化につなげていく。

③地域を担う人材の育成につながるキャリア教育や地域に誇りを持つ教育を推進する。

 続いて各学校運営協議会に分かれて協議を行いました。最初に自己紹介を行い、続いて今二小の経営方針を校長が説明し、委員の皆様に承認をしていただきました。

  

  

 参加した委員さんからは、以下のような意見が出されました。ご意見を参考に地域目標を設定し次回の学校運営協議会で検討していただき決定したいと思います。なお、これを読んでいる大谷向町の出身の方は、お祭りの継続に苦慮している大谷向町の実家に電話して見てください。

・地元の産業や自然などの良さを見つけて地元に対する愛着心を育てて欲しい。

・コロナの影響でここ数年実施できないが、お祭りなど子どもと大人がもっと交流する機会をしっかり持ってつながりを継続していきたい。

・市の補助が半分になり、屋台祭りができないかもしれない。これ以上祭りの中止が続くと伝統も人のつながりもなくなってしまうかもしれない。

・コロナの影響でどんどん焼きもしばらくできなかった。なくさないで続けていきたい。

今日の授業風景

1年2組の国語「とんとことん」

グループごとに練習した音読発表会をします。みんなでどこが良かったか確認します。

2年1組の算数「線の長さを比べよう」

定規を使って実際の線の長さを測ったり、長さを加えたり引いたりする計算をしたりします。

2年1組の国語「名前を見てちょうだい」

教科書を読んで文章の中の様子や言ったことに着目してえっちゃんの気持ちを考えます。

3年生の音楽「指番号」

指番号を覚えて「海風切って」の笛の演奏にチャレンジします。

4年生の英語「曜日」

1週間の曜日の言い方を覚えて、曜日を尋ねる英文を使って曜日を答える練習をします。

5年1組の社会「世界から見た日本・日本の地形や気候」

「世界から見た日本・日本の地形や気候」のテストしました。終わったらeライブラリーの問題にチャレンジします。

5年2組の算数「小数の計算」

小数の計算のテストに取り組み、終わったら計算スキルやプリントの問題に取り組みます。

6年生の理科「だえきのはたらき」

ヨウ素液を使って唾液を入れる前と入れた後の変化を実験して確かめます。

6年生の総合的な学習の時間「修学旅行のパンフレット作り」

修学旅行で学んだことや思い出をタブレットを使ってパンフレットにします。

眼科検診

お昼休みに全校生の眼科検診を行いました。学校医の阿久津先生から視力の落ちている児童が多いので様子を見ながら、必要なら眼鏡をしたり、治療をしたりすると良いとのアドバイスをいただきました。

職員研修「ヤングケアラー」

放課後に「ヤングケヤラー」の研修を行いました。どんな事例が「ヤングケヤラー」になるかのか、どう対処していくのかを確認し、各クラスの児童にいないか気をつけていくことになりしました。

新体力テスト準備

 終了後、明日行われる新体力テストの準備を行いました。校庭を整備しラインを引いたり、体育館や会場に測定器具を設置したりしました。

 

 

 

0