日誌

2023年5月の記事一覧

4年生 宿泊学習1日目

5月30日から31日にかけて、4年生が「なす高原自然の家」にて宿泊学習を行います。全児童の参加のもと開始することができました。学校での出発式や自然の家での到着式では、児童の主体的な取り組みが目立ちました。その後、昼食をとり、午後の活動は「フクロウの絵付け」しています。真剣な眼差しで思い思いのフクロウを作製しています。1日目の活動の様子を紹介します。

   

 

 

みんな元気に活動しています。

0

2年生 校外学習

5月26日に校外学習で子ども総合科学館へ行ってきました。

ずっとこの日を待ちわびていた子供たち。

 

科学館に到着し、集合写真を撮りました。

 

館内はグループで行動しました。それぞれの役割を果たしながら、様々な体験を行うことができました。不思議な体験に驚きの連続でした。

  

そして、お待ちかねのお昼!おうちの方が作ってくれたお弁当をおいしくいただきました。

 

午後はアスレチックで遊びました。

元気いっぱいに遊ぶ子供たち。

 

一人ひとりがルールや決まりを守り、楽しい校外学習にすることができました。

 

保護者の皆様には準備等、大変お世話になりました。

今後ともよろしくお願いいたします。

0

1年生 校外学習

 5月26日に宇都宮動物園に校外学習に行ってきました。

 「安全にたのしく」をめあてに友達と協力しながら楽しく活動することができました。

 

 午前中は、動物広場でえさやり体験をしました。 えさやりをした後は、班ごとにタブレットを使って動物の写真を撮りました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後はクラスごとにうさぎ教室でうさぎの特徴を聞いたり、抱っこをしたりしました。「鼻がひくひくしているよ。」「うさぎの目は赤いね。」など、うさぎに興味津々の子供たちでした。

 

 

 

 

 

 

 

お昼は、待ちに待ったお弁当です。おうちの人が作ってくれたおいしいお弁当とおやつを食べて大満足でした。

 

 

 

 

 

 

午後は乗り物広場に行き、班ごとに決めた乗り物に乗りました。仲良く活動することができました。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 小学校に入って初めての校外学習は、1年生が全員参加でき、よい思い出がたくさんできました。ご家庭でも話を聞いてあげてください。保護者の皆様、ご準備ありがとうございました。

0

児童交流会

5月25日、児童交流会を実施しました。これは、入学した1年生を交えて全児童で遊ぶ集会です。1~6年生の縦割り班に分かれて「へびおに」をしました。6年生のやさしい案内で1年生も迷うことなく遊びに参加していました。どの学年の児童も「へびおに」に夢中になって遊んでいました。異学年児童の交流(遊び)が多いことは、本校のよさの一つであると考えています。このよさをこれからも大切にしていきます。

 

 

 

                           【会の中心になり活動した運営委員会】

 

0

3年生 校外学習

5月23日に中禅寺湖方面に校外学習に行ってきました。

「安全に行動し、日光のよいところや自然について学び、楽しい思い出を作ること」がめあてでした。

あいにくの雨でしたが、子どもたちは笑顔いっぱいに活動し、めあてを達成することができました。

  【華厳の滝】

 

  

 

  【日光自然博物館】

 グループで展示物や、パソコンなどで学習しました。真剣に学習したり、積極的にメモをとったりしている姿が見られました。

 

     【中禅寺湖一周】

日光の自然を満喫しました。

 

  【ひたちやさん】

お弁当もおいしく食べました。朝からのご準備ありがとうございました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

0

5年生 水泳教室

5月22日(月)の午前中に5年生は、今市スイミングスクールで水泳教室がありました。コースは2つに分かれて実施しました。

Aコースは、水に慣れるのに、顔を水につけたり、プールの中でジャンプしたりしながら移動するところからスタートしました。

Bコースは、ビート板を使ってすいすい泳ぐところからスタートしました。

どちらのコースも2時間一生懸命に取り組みました。スタートしたときからの上達ぶりに驚きました。次回の水泳教室が楽しみです。

今市スイミングスクールの先生方大変お世話になりました。

0

修学旅行2日目

5月19日、修学旅行2日目です。2日目の見学地は「東京ディズニーランド」です。移動中のバスの中では「見えた!」「夢の国だ!」というような声が数多く聞かれます。全体での記念撮影後は、班別の自由行動です。友だちと相談してきた予定をもとに、どの班も思い切り楽しむことができたようです。2日間の修学旅行を通じて大きく体調を崩す子もなく、元気に過ごせたことが何よりもよかったです。また、集合時間を守ることや、友だちを大切にして楽しむといった点もがんばることができました。この2日間でのがんばりをもとに、さらに成長していくことができるよう声をかけていきたいと考えています。

保護者の皆様には、準備から送迎等といろいろお世話になりありがとうございました。有意義な学びの機会とすることができました。今後もよろしくお願いいたします。

 

 

 

0

修学旅行1日目

修学旅行1日目の見学が終了し夕食の時間になりました。暑さで汗をかきながらも元気に活動することができました。夕食前の健康チェックでも全員が体調良好でした。「自分も楽しく。友達も楽しく。」そんな修学旅行にできるようみんなで力を合わせています。

 

             浅草にて

 

            ソラマチにて昼食

   

 

           東京スカイツリーにて

 

 

              国会にて

 

            日本科学未来館にて

0

晴天に恵まれて 6年生修学旅行スタート

真っ青な青空のもと、6年生が修学旅行に出発しました。「自分も楽しい、みんなも楽しい修学旅行にしましょう。」という校長先生からのお話がありました。今年度、日光市内の小学校で一番早い修学旅行の今二小。afterコロナを意識して、安心安全な旅行となるよう、引率者も児童も気をひきしめつつ実り多い二日間の幕開けとなりました。1日目は、東京浅草散策→東京スカイツリー(展望デッキからの見学、ソラマチでの自由昼食)→国会議事堂見学→日本科学未来館(見学・ドームシアター鑑賞)→豊洲のホテル宿泊 といった予定になっています。

 

0

PTA総務・運営合同委員会

5月17日18時30分より、PTA総務・運営合同委員会が開催されました。全体会では、①PTA専門部の活動について②名簿の確認修正についての説明がありました。その後の分科会では、各部会に分かれて本年度の活動についての打ち合わせが行われました。お忙しい中、お集まりいただきありがとうございます。また、子供たちのために熱心な協議をしていただき、感謝申し上げます。

今後も、保護者のみなさんと学校が協力して、子供たちをよりよく育てていきたいと考えていますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

0