日誌

2019年5月の記事一覧

野菜の種まきをしました。


2年生は生活科で「めざせ 野菜作り名人」の学習をしています。
池田種苗店の池田さんに来校していただき、自分の育てたい野菜の種まきと苗植えをしました。

まずは室内で種の観察です。種のクイズをしながら、品種によって種の大きさや形が違うこと、青や赤の色がついている理由などを学びました。


皆さんは何の種かわかりますか?ぜひお子さんに答えを聞いてみてください。



次は外で種まきと苗植えです。ふわふわの土を入れてから水をかけ、種まきをしました。「小指で穴を開けて、周りの土を優しくかぶせる。」と言いながら、小さな小さな野菜の種を植えることができました。
苗植えに挑戦した子もいます。池田さんに「チョキを作るんだよ。」とポットからの苗を取り出し方を丁寧に教えてもらいました。今回、苗を植えなかった子は次回に苗植る予定です。


おいしい野菜を持ち帰ることができるように、大事に育てていきたいと思います。
0

学校探検をしました。


3・4時間目に1・2年生で学校探検をしました。

2年生が案内係となって1年生を案内し、教室の説明をしました。
2年生は今日のために、1年生に伝わるような文章を考えたり、発表の練習をしたり、一生懸命に準備をしてきました。
「緊張するな・・・」と言っていた2年生ですが、1年生に堂々と説明する姿はとっても頼もしいお兄さんお姉さんでした。

1年生もしっかりと2年生の説明を聞いていました。
「これはなに?どうやってつかうの?」とたくさん質問してくれました。
「たのしかった!」「がっこうのことがよくわかった!」と笑顔いっぱいの活動になりました。



0

第2回PTA本部役員会

 5月8日(水)午後6時30分から、第2回のPTA本部役員会がありました。
 内容は、過日開催されたPTA歓送迎会の反省と来週開催予定の「総務運営合同委員会」
の運営について確認を致しました。
 菅原会長様はじめ各役員の皆様には、今年度も大変お世話になります。よろしくお願いいたします。
     
0

縦割り班清掃

 5月7日(火)、令和元年最初の登校日です。
 久しぶりに子供達の元気な声が学校に戻ってきました。1年生もどんどん学校生活に慣れ、掃除もお兄さんやお姉さんと一緒に縦割り班で行っています。
 上級生が、ほうきや雑巾の使い方を教えるほほ笑ましい姿も見られます。清掃や作業に真面目に取り組むことは、今二っ子の良い点のひとつです。
    
0

新しい時代

         令和元年がスタート
 「令和」という新しい時代が始まり、数日が経ちました。時代の変わり目にいることは、まさに奇跡ですね。時代が変わっても今二小の歴史と伝統を守り、さらに学校を発展させていきたいと思います。引き続き、保護者や地域の皆様、御理解、御協力の程、よろしくお願いいたします。
      
0