日誌

2020年11月の記事一覧

PTA施設部落ち葉清掃、大変お世話になりました!

 PTA施設部の皆さんに早朝から集まっていただき、落ち葉清掃をしていただきました。今回は、もうすぐ持久走大会なので校庭から出るところと校庭に入るところの落ち葉と砂を掃き集めて片付けていただきました。落ち葉や砂は、滑るので児童が走る際に助かります。寒い中ご協力大変ありがとうございました。

0

本日の授業風景

 今日は、一日中曇りで気温が上がりませんでしたが、子供たちは元気に活動していました。今日の授業の様子をお伝えします。来週は、PISA型読解力向上の公開授業があり、市内の各学校から来た先生方が授業を見て研修会を行います。

 また、持久走大会も行われます。日時は以下のとおりです。学校周辺の地域の皆様には、ご迷惑をおかけすることもあるかもしれません。ご協力よろしくお願いいたします。

12月3日(木)雨天順延

4年女子 9:20 3年女子 9:23  4年男子 9:43 3年男子 9:46

2年女子10:25 1年女子10:28  2年男子10:38 1年男子10:41

6年女子11:15 5年女子11:18  6年男子11;38 5年男子11:41

1年生 「テスト」

みんな真剣に取り組んでいます。

2年生の道徳「まいごのすず」

親切や思いやりについて考えました。放課後、先生方で授業研究会を行いました。

4年生の国語書き方「漢字の復習」

3年2組の道徳「1枚の銀貨」

家族について考えました。

6年1組 図工「木版画」

5年2組の英語「日課を伝えよう」

何時に何をしたか英語で質問し、会話し合います。

5年1組の理科「振り子の実験」

自分たちで実験方法を考えて実験します。

6年2組の社会科「大正時代の暮らし」

大正時代の生活を守る運動について調べています。

3年1組の国語と算数

eライブラリーを活用して復習をしています。

 

 

 

 

 

0

今日の授業風景

4年生の図工「版画」

各学年の図工で版画が始まりました。

3年1組の学級活動「チームの仕事を協力してやろう」

3年2組の国語「書き方」はがきで伝えよう!

年賀状の書き方を学んでいます!

1年生の音楽「合奏」

5年2組の国語「反対の立場を考えて意見を書こう」

6年1組の社会「二つの戦争はなぜおこったか?」

調べたことを元にみんなで当時の交際情勢考えます!

6年2組の国語「自分たちの町の課題について考える」

山崎亮さんの「コミュニティデザイン」の文章を読んだ上で、今年の6年生が、現在国語の授業で取り組んでいる内容、とても素晴らしいです。10年ほど前に行政に出向していた時代に、高校生や大学生、成人ボランティアの皆さんを対象にワークショップを行っていた内容と同じ事を本校の小学生の皆さんが取り組んでいる姿、とても頼もしく感じます。地域課題についてどんな提案をするのか楽しみです。

 

 

0

縄跳び検定始まる!

冬の運動といったらなんといっても縄跳びですね。短縄でも長縄でも、手軽にできて、適度に運動量があります。そんな縄跳びを、体育委員が主体となってブロック毎に行っている縄跳び検定。今日の昼休みは1・2年生がチャレンジしました。1年生になって初めて跳べたという子も何人かいます。みんな一生懸命自分の目標に向かって、頑張っていました。

 

0

今日の授業風景

6年1組 家庭科調理実習「粉ふきいも&ジャーマンポテト」

手をよく洗って消毒

材料を切ります!

みんな上手にできました!

3年2組 総合「地元のお店見学のまとめ」

3年1組 総合「地元のお店見学のまとめ」

4年生 算数「直線の交わり方・平行」

5年2組 国語「和の文化を調べてパンフレット作り」

5年1組 社会「関連工場調べ」

6年2組 総合「日光世界遺産、2社1寺調べ」

2年生 算数「8の段のかけ算」

1年生 国語「おとうとねずみチロ」の音読

コロナ対応レベルが上がって養護教諭から感染注意!

業間は、今日も持久走の練習!

2年生 生活科「白菜の収穫」、野菜博士の池田さんが来てくれました!

白菜も大根も花が咲いて種ができます!

白菜の収穫、池田さんが育てた見事な白菜の見本

白菜の収穫

4年生 大嶋栄養士の学級活動「食育」

放課後は、先生方も勉強会「次年度へ向けて学校評価」

 

 

0

初めての共遊び

今年度初めて、縦割り班による共遊びを行いました。

あいにくの雨で室内でのゲームになりましたが、どの班も、6年生が工夫して考えた室内ゲームに楽しそうに興じていました。運動会から更に頼りがいのある6年生に成長し、下級生たちを上手にリードしていました。

ハンカチ落とし

 

 

 

 

 

 

 

フルーツバスケット

椅子取りゲーム

 

 

 

 

 

 

 

いつどこでだれがなにをしたゲーム

0

持久走大会全校練習スタート&掃除をよくやる今二小児童!

 今日から2時間目終了後に音楽に合わせて校庭に出て、各学年ごとに準備運動を行い持久走の練習をしています。1・2年生はトラックの内まわり、3・4年生はトラックの外まわり、5・6年生はトラックの大外まわりを走り、密を避けるようにしています。青空と日光連山の下、元気に一生懸命走る児童の姿がうれしかったです。

 

 今日は、清掃の様子をご紹介します。昼休みの後は、縦割り班で清掃を行っています。本校の児童は、清掃や係活動など本当にまじめに取り組む姿が素晴らしいと思います。二宮尊徳にゆかりのある水田に建てられた伝統ある校舎も児童の皆さんの奉仕の精神でいつまでも綺麗に使っていきたいと思います。

 

0

日光市市政・教育功労者等表彰式

 今年度もコロナウィルスの感染予防を行いながら、日光市今市文化会館で日光市市政・教育功労者等表彰式が行われました。本校では、以下の3名が表彰されました。運動や学習に頑張っていることが認められたものです。おめでとうございます。

水泳の県大会で1位の成績を残した特別表彰 小川 結愛さん

模範児童  山本 彩音さん

模範児童  渡辺 響輝さん

           

0

今日の授業風景

 今日も暖かい一日でした。個人懇談も今日で終了です。来週からは持久走大会の練習が始まります。各学年、休業中の学習の遅れを取り戻しつつあります。今日の授業風景を紹介します。

4年生の算数、直線の交わり方「垂直や平行」を考えます。

6年算数、4チームが重なりが無いように試合するには、何試合行わなければならないか考えます。

3年算数、これまで習った重さや長さの単位のまとめをしています。

5年音楽、曲想を活かして笛の演奏をします。

2年国語、書写の時間に様々な「はらい」について見つけ、姿勢に注意しながら書きます。

0

本日の学校の様子

今日は図書整備VTが来校しました。

傷んだ本を一冊一冊丁寧に修理してくれました。

図書ボランティア

 

 

 

 

 

 

1-1 図工 箱にきれいな飾りを付けています。

1年図工

 

 

 

 

 

 

2-1 国語 自分で書いた文を友達とお互いに読み合っています。

 

 

 

 

 

 

3-1 図工 絵手紙風に秋の野菜や花などを描いています。

 

 

 

 

 

 

3-2 理科 季節によって変わる植物の様子を調べています。

ノートのまとめかたも自分なりに工夫しています。

  

4-1 算数 コンパスを使って図形を描いています。

使い方に苦戦するところなので、友達同士学び合ったり

3T(3人の先生)で支援に入ったりしています。

 

 

 

 

 

 

5-1 算数 分数の計算で自分の考えを黒板で説明しています。

ノートに描くときもきちんと定規を使っています。

上級生になるとノートの取り方も上手になります。

  

5-2 算数 平均(ならす)の問題を、実物で比べながら学び合っています。

 

 

 

 

 

 

6-1 国語 グループで調べたことをみんなに分かりやすく伝えています。

      

 

 

 

 

 

6-2 家庭科 じゃがいも料理の調理実習です。こふきいもとジャーマンポテトを作りました。

食べるとき以外はマスクをし、手洗い・消毒など感染症対策を徹底しています。

0

今日の授業風景「なんでの花を咲かせよう!」

 本校では、PISA型読解力の向上を目指して取り組んでいます。そのため主体的・対話的で深い学びを活発に行うために「なんでの花を咲かせよう!」を意識して取り組んでいます。

 

6年生の世界遺産日光について調べた新聞ができあがり始めました!

5年2組は、英語のヒアリングテスト実施中

5年1組は理科の実験

6年生は、国語の授業で学び合い

3年1組は、案内の手紙を書いています!

3年2組は、漢字のまとめを学習しています。

2年生は、国語で文章から同じ所と違うところを学習しています!

0

今日の授業風景

6年1組の児童がが習字の授業で、本校の校歌を書き写しています。最初にひらがなの練習をしてつながりを考えながら書いていました。本校での生活も残り4ヶ月、思いを込めて書いていました。

6年2組の児童は、修学旅行に向けて日光の二社一寺について調べています。模造紙の新聞にまとめています。児童に日光の東照宮や輪王寺に行ったことがあるか聞くとけっこう初めて行く児童もいるようです。地元の良さを学び直す機会になっています。

4年生では、算数の授業で数の求め方を多様な考えで求める学習をTTの授業で行っています。算数では、答えは一つになりますが、求め方は多様です。それぞれのグループで考えを出し合いながら答えを求めることができました。

  

1年生が、一生懸命育ててできたアサガオの種を先生方にプレゼントしてくれました。アサガオのツルは、クリスマスリースになり、種は先生方のプレゼントになり、来年の花壇の一角を飾ることになります。1年生ありがとう!

 

 

 

0

英語の授業&新しい学習支援員の吉原先生の紹介!

英語の授業風景です。石下先生の英語の質問に答えられたら座れます。ゲーム化しながら楽しく学んでいます。

一斉下校の時間に学習支援員の吉原先生のあいさつがありました。火曜日と木曜日に学習の支援をしてくださいます。よろしくお願いします。

 

0

授業の様子&環境委員会の活動!

 どの学年もこの時期は、校外学習等の体験学習が多い時期です。体験学習のまとめとして創作活動や新聞作り等の学習活動が行われています。また、秋から冬への季節の変わり目で、植物の植え替えや落ち葉清掃も環境委員会が頑張ってくれています。

1年生のリース作り

2年生の見学のまとめ新聞

3年生の秋を感じる絵手紙づくり

環境美化委員会の葉ボタン植え

  

落ち葉の清掃

 

0

4年 盲導犬体験

 4年生は,東日本盲導犬協会の方と盲導犬3頭を迎え,盲導犬の体験学習をしました。盲導犬とは何か,目が見えにくいとはどういうことか,盲導犬の訓練はどんなものか,など詳しく学習することができました。

   

  

 アイマスクをして,全員が歩行体験をしました。子供たちは見えない状態で不安を感じていましたが,盲導犬に助けてもらい,安全に歩行することができました。実際の体験を通し,子供たちは盲導犬についての理解を深めることができました。

  

  

0

1年生 リースが完成しました。

 

大事に育てた朝顔を使ったリースがついに完成しました。

1年教室の隣の準備室入口の壁面に飾ってありますので、

個人懇談で来校した際にぜひご覧ください。

後日、持ち帰りますので、楽しみにしていてくださいね♪

0

特別支援教育だより

 11月12日(木)~20日(金)に、個人懇談があります。もしお子様のことで心配なことがありましたら、ご自身だけで抱えず、担任や特別支援学級担任までお気軽にご相談ください。

 今市第二小学校では、学校の方針として、特別支援教育・人権教育に基づいた、児童や家庭に寄り添った指導・支援の充実を目指しています。 

特別支援教育だより(1~6年生用).pdf

特別支援教育だより(新入生).pdf

0

4年生 社会科見学

 今日4年生は,クリーンセンターに社会科見学に行ってきました。教科書でごみの処理の仕方は学習しましたが,実際に見て理解を深めることができました。また,家庭から出るごみの36%が「生ごみ」でその80%が「水分」だということを知りました。環境のためにも,水を切ってごみを出そうと思う子たちもいました。

   

 

  

 真剣に子供たちは,説明を聞くことができました。ごみを減らすために自分たちができることとして「3R」がありました。それを意識して生活していってほしいと思います。

0

2年生 藤原図書館に行ってきました!

 11月6日(金)に電車に乗って、藤原図書館に見学に行きました。子供たちは、この日をとても楽しみにしていました。

 駅に着き、電車が来ると、子供たちはおおはしゃぎ!でも、電車に乗るとマナーを守って静かに過ごすことができました。

  

 図書館に着くとスタッフの方が、図書館の中や、図書館にある本の種類、仕事の内容について教えてくださいました。また、子供たちの質問にも丁寧に答えてくださいました。

 

 見学の後は、一人5冊ずつ本を選んで貸していただきました。子供たちは、うれしそうに本を選んでいました。

 

 

 その後、駅に戻り、一人一人、自分で切符買いました。みんな上手に買うことができました。

 駅前にある足湯に入って一休み。みんな気持ちよさそうでした。

  

 駅で休んでいると、警察の方が見えて、子供たちにマスクケースをプレゼントしてくださいました。

 

 藤原図書館の皆様、お忙しい中、見学に協力してくださり、ありがとうございました。保護者の皆様、持ち物の準備等ありがとうございました。子供たちは、楽しく充実した1日を過ごせました。

0

1年生 りんご狩りに行ってきました。

 

11月6日(金)に1年生は生活科見学でりんご狩りをしてきました。

りんご飴などに利用される小さなりんごから、ギネスに載った品種の大きなりんごなど、たくさんの種類のりんごを見せてもらいました。おいしいりんごの見分け方やりんごの採り方なども丁寧に教えてもらいました。おいしいりんごは『りんごのおしりが黄色』だそうです!!「ふじ」のりんごの試食もさせてもらい、子供たちは「あまーい!」「おいしい!」と大喜びでした。

 「どのりんごにしようかなぁ。」「大きなりんごがいいなぁ。」「こっちとあっち、どっちがいいかな。」と、おいしいりんごをお土産にするために、子供たちは一生懸命に悩んでいました。梯子にも挑戦し、全員がおいしそうなりんごを採ることができました。

りんご狩りの後はだいや川公園で秋探しをしました。どんぐりや松ぼっくり、紅葉した葉っぱなどたくさんの秋を見つけることができました。お家へのお土産が増えて、子供たちはとってもうれしそうでした。公園の遊具でも遊び、友達と仲良く楽しい時間を過ごすことができました。

 荒牧りんご園の皆さま、引率ボランティアをしてくださった阿久津さんと沼尾さん、御協力ありがとうございました。

0