日誌

2015年6月の記事一覧

「手巻き寿司」


今日の献立は,「牛乳・手巻き寿司・豚汁・プリン」でした。今日は,学校評議員さん5名の方々と子供たちと一緒に,ランチルームでいただきました。みんなで食べる給食は,一段とおいしいですね。
 
「豚汁」について:豚汁(とんじる,ぶたじる) とは,野菜を煮込んで味噌で調味した日本の料理です。具が多く,豚肉が入っている味噌汁汁物)の一種です。
ウィキペディアの執筆者. “豚汁”. ウィキペディア日本語版. 2015-05-08. http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E8%B1%9A%E6%B1%81&oldid=55477329, (参照 2015-06-11).
0

「けんちん汁」

今日の献立は,「牛乳・かき揚げ天丼・ご飯・浅漬け・けんちん汁」です。

今日も,美味しくいただきました。「和・敬・静・寂」を思い出しながら………。

今日は,「けんちん汁」について,調べてみました。

けんちん汁は,大根・にんじん・ゴボウ・里芋・蒟蒻・豆腐胡麻油で炒め,出汁を加えて煮込み,最後に醤油で味を調えたすまし汁です。地域や家庭によって,味噌仕立ての場合もあります。元来は精進料理なので,肉や魚は加えず,出汁も鰹節煮干ではなく,昆布椎茸から取ったものを用いたそうです。

「けんちん汁」の語源については,定かではないのですが,建長寺の修行僧が作っていたため,「建長汁」がなまって「けんちん汁」になったといわれる説,普茶料理巻繊(ケンチャン - 野菜を刻み,豆腐を混ぜて炒め,油揚げ湯葉で巻いて油で揚げた料理)がアレンジされ,けんちん汁になった説などがあります。

ウィキペディアの執筆者. “けんちん汁”. ウィキペディア日本語版. 2015-05-06. http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%81%91%E3%82%93%E3%81%A1%E3%82%93%E6%B1%81&oldid=55454470, (参照 2015-06-09).


0

「きなこ揚げパン」


今日の献立は,「牛乳・きなこ揚げパン・プレーンオムレツ・ごぼうサラダ・ポークビーンズ」でした。
今日も,おいしくいただきました。自然の恵みに感謝です。

今回は,揚げパンについて調べてみました。

揚げパン(あげパン)は,で揚げたパンに甘い味を付けた菓子パンです「揚げパン」と称するパンは,日本では通常はコッペパンを油で揚げたものに砂糖などで味付けした菓子パンを指します。給食メニューの内では人気が高いものです。砂糖の他,シナモンきな粉,ココアパウダー等のバリエーションがあります。

パンを揚げるという調理方法については,焼いたパンを揚げたものと,強力粉の生地をチューブのようなものから油の中へ直接搾り出して棒状に揚げたものの二種類があります。焼いたパンを揚げるタイプではカレーパンロシアピロシキなどが,生地を直接揚げるタイプでは,スペインや中南米のチュロスなどが挙げられます。

栄養的にはカロリーが非常に高い食品であり,元々は戦後児童らの栄養状態を安価に引き上げるため,大田区立嶺町小学校で最初に開発された料理だそうで,一定以上の年代,地域育ちの人にとってはミルメークなどと並んで懐かしいメニューです。現在でも児童には人気のあるメニューですが,そのカロリーが逆にネックとなり献立に入る頻度は少なくなっています。

引用と抜粋:ウィキペディアの執筆者. “揚げパン”. ウィキペディア日本語版. 2014-11-12. http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%8F%9A%E3%81%92%E3%83%91%E3%83%B3&oldid=53497484, (参照 2015-06-08).

0

「きんぴら」

今日の献立は,「牛乳・フレークご飯・厚焼き卵・五目きんぴら・みそ汁」でした。
今日も,おいしくいただきました。
  
フレークご飯にも,興味がありましたが,
今回は,「きんぴら」について調べてみることにしました。
金平(きんぴら)は,日本食惣菜の一つです。繊切りにした材料を砂糖醤油を用い甘辛く炒めたものです。
材料としては,ゴボウレンコンニンジンなどの根菜類が一般的だが,厚めに剥いたダイコンの皮や,ヤーコンなどで作っても美味しいということです。
味付は,味醂(あるいは日本酒砂糖),醤油を基本とし,好みで鷹の爪ゴマなどを加えます。また,鰹節を使うやり方もあるそうです。
金平という名前は,金太郎としても知られる坂田金時の息子「金平」から名付けられたという説があります。江戸時代,ゴボウは精の付く食べ物と考えられていたため,強力の伝説で知られていた「金平」に仮託したものだそうです。

ウィキペディアの執筆者. “金平”. ウィキペディア日本語版. 2013-03-14. http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%87%91%E5%B9%B3&oldid=46650215, (参照 2015-06-05).

0

「三色丼」

6月4日(木) 今日の献立は、「三色丼・田舎汁・まんてん豆・牛乳」です。
  ALTのホッペ先生にお聞きしたところ、三色丼は英語で
  「three color bowl」と言うそうです。
 日本語そのままなのでびっくりしました。 
  また、6月4日は「虫歯予防デー」なので、かみ応えのある
 「まんてん豆」がでました。これは大豆をほんのり甘く煮て
 乾燥させた物です。養護教諭から「よくかんで食べる習慣を
 身につけましょう」と話がありました。ごちそうさまでした(教頭)。
  

0

「バターロール」

今日の献立は,
「牛乳・バターロール・鶏生姜焼き・れんこんサラダ・野菜カレースープ」です。
今日も,おいしくいただきました。今日は,臨海自然教室に出かけている5年生が帰ってくる日です。全員元気に活動していると聞いています。たくさんの思い出ができたかな?!
 
さて,今日は,「バターロール」について,調べてみました。
ロールパンの一種で,一次発酵の後,生地を延ばして巻いて成形し,二次発酵させてオーブンで焼いたものです。生地にバターをたっぷり入れて焼いた小形のロールパンがバターロール(buttered roll)です。

0

「筑前煮」とは?

 今日は,純日本料理のメニューでした。
 「牛乳・ご飯・鮭涼風焼き・お浸し・筑前煮」でした。
 今日も,おいしくいただきました(^_^)。調理員さん,ありがとうございます。
 
「筑前煮」とは?・・・・・
 博多弁の「がめくり込む」(「寄せ集める」などの意)が名前の由来と言われています。現在は,材料にスッポンではなく鶏肉を使うのが普通です。正月料理や祝いの席での料理として作られるほど地元では欠かせない味となっており,水炊きとともに農山漁村の郷土料理百選に福岡県の郷土料理として選ばれています。
 一般的に「筑前煮」は,九州地方以外での呼称です。「筑前煮」の呼称は,公立の学校給食の普及により,郷土料理の一環として,全国に浸透しました。家庭科の教科書では,「鶏肉を炒りつけて煮る」ことから,「炒り鶏(いりどり)」という名前で紹介されていることもあります。
 ※引用・抜粋 出典:ウィキペディアの執筆者. “がめ煮”. ウィキペディア日本語版. 2014-11-19. http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%81%8C%E3%82%81%E7%85%AE&oldid=53560521, (参照 2015-06-02).  


0

「ミネストローネ」

今日の給食は,「牛乳・セルフドック・ミネストローネ・レモンゼリー」です。
今日から,5年生が2泊3日で「臨海自然教室」に出かけました。
5年生は,自然の家でのバイキングとなります。栄養のバランスを考えて食べて欲しいですね。
※レモンゼリーは,撮影時点,冷蔵庫に入っていたため,写真には写っていません(^_^;)。
 
 
 今回は,「ミネストローネ」ってどんな料理でしょうか?!
 ミネストローネ(minestrone)は,主にトマトを使ったイタリア野菜スープです。イタリアでは,使う野菜も季節や地方によって様々であり,決まったレシピはなく,田舎の家庭料理といった趣です。そのため,トマトを入れていないものでも「ミネストローネ」と呼ばれることがあります。 材料にはタマネギジャガイモニンジンキャベツセロリズッキーニさやいんげんベーコンなどが用いられます。パスタショートパスタカペッリーニを短く折ったもの)やを入れることも多いそうです。※出典:ウィキペディアの執筆者. “ミネストローネ”. ウィキペディア日本語版. 2014-01-09. http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%8D&oldid=50312102,  (参照 2015-06-01).
0