大室小だより

大室小だより

ふれあい活動(さつまいも収穫)

   10月18日に、さつまいもの収穫が行われました。
  今年度は、どのくらい収穫できるか、心配されましたが、小ぶりの
いもが多かったものの、ほぼ例年並みの収穫でした。
 次々と収穫されるさつまいもに、子どもたちの歓声が聞かれました。
 
  当日は、高齢者の方々が参加してくださり、一緒に収穫をしたり、
 肩もみじゃんけんをしたり、小学校のころの話を聞いたりなど、ふれ
 あい活動も行うことができました。6年生は、活動の中心となり、下
 級生の世話や、いもほりの準備・片付け、高齢者への対応など、
大活躍をしました。
 
  収穫したさつまいもは給食の献立に使われます。食べるのが今から
楽しみです。
 
当日参加してくださった、高齢者のみなさま、ありがとうございました。
 
         
  
        
 
       
 
        

「狂言」鑑賞会

 今年度、栃木県巡回伝統芸能公演(栃木県教育委員会、日光市教育委員会主催)に
応募したところ、日光市開催校として本校が選ばれ、本日、青少年「狂言」鑑賞会を
本校で開催しました。
 
 大蔵流「山本会」の皆様が来校され、有名な「柿山伏」と「附子」を上演して
くださいました。
 「山本会」の皆様は、江戸時代の伝統を今に守り伝える唯一の狂言方です。
重要無形文化財各個認定(人間国宝)の方をはじめとして、国語の教科書に写真と
して登場する皆様が生で上演してくださいました。
 
 上演後には、狂言の所作の体験もありました。
 
 また、近隣の学校から、猪倉小と小林小の皆さんも一緒に参加してくれて、
ともに本物の日本の古典芸能を味わいました。
 
 今回の「狂言」鑑賞会が、子どもたちにとって古典芸能のすばらしさを理解する
第一歩となってくれたことでしょう。
 
 
         
 
        
 
    
 
    

さつまいものつるきり

 15日に予定されているサツマイモほりに備えて、つるきりを行いました。
 今年度も6年生が行ってくれました。
 
 畑中に伸びていたつるを鎌で切って、みんなで運んでトラックに乗せて・・・
という作業の繰り返しです。
 予定していた2時間では終わらなかったので、児童下校後に、職員が
残っていたつるを片付けました。
 
 6年生の皆さん、そして先生方、お疲れ様でした。
 
 ※どうも、今年度はサツマイモのできが悪そうです。葉やつるばかり伸びて
   しまったのか、地中にイモがあまりできていません。
   つるぼけということなのでしょうか?
   一応、イモほりは実施します…。
 
 
      
 

陸上大会がんばりました!

 日光市今市ブロック小学生陸上競技大会が開催され、
本校の子どもたちも、学校カラーの緑色のユニフォームを
着て、力一杯のがんばりを見せてくれました。
 入賞した種目も多数あって、本校の子どもたちの底力を
改めて感じました。
 入賞した子も、残念ながら入賞できなかった子も、
「自分の力を出し切ること」という目標を達成できました。
 
※応援席の場所の都合で、トラック競技しか撮影できません
 でしたが、子どもたちのがんばる姿を御覧ください。
 
 
   
 
   
 
   
 
   
 
  

宿泊学習に行ってきました

 10月1日から、1泊2日の宿泊学習に行ってきました。
場所は、「鹿沼市自然体験交流センター」です。4年生は
小学校で初めての宿泊なので、心配している児童が多い
かと思いきや、みな楽しみにしていて元気に出発しました。
 
 入所式を終え、まずは「仲間作りゲーム」です。
協力しないと成功しないプログラムに挑戦。
声をかけ合って楽しく活動しました。
   
 午後は、「川遊び」です。施設の近くを流れる黒川で、
気持ちのよい水の感触を味わったり、水中の生物を
観察したりしながら、のんびり過ごしました。
   
 夜は、待ちに待った「キャンプファイア」です。
火の女神様からいただいた火を囲んで、みんなで
歌ったり踊ったりと、楽しく盛り上がり、あっという間に
時間が過ぎてしまいました。
   
 
 2日目は、「野外調理」です。活動班ごとに、
カレーライスとピザを作りました。薪で調理したり、
ピザを生地から作ったりするのは、みんな初めてだったので、
ドキドキしていたようですが、どの班も協力しあって
おいしいカレーとピザができあがりました。 
   
 活動の準備や片付けもしっかりでき、協力することと
ともに、成長が見られました。
 退所式も、立派な態度でセンターの先生方に
感謝の気持ちをお伝えすることができました。 
   
 豊かな自然の中で、のびのびと楽しく過ごすことが
できました。また、仲間を増やし、よいところをたくさん
見つけ、仲間との交流の中で得ることの多い2日間でした。 
 
  
 

小中連携・一貫教育英語2

 日光市では「日光市小中連携・一貫教育推進計画」による取組の一つとして
市内全小学校で1年生から英語学習を行っています。また、それぞれの中学校区
ごとに、小学6年生には中学校の先生が小学校に来て英語の授業をするという
取組も行っています。
 
 1年生と6年生の英語学習の様子をアップしましたので、御覧ください。
 
 〈1年生〉
  英語室(Joyfui Room)で活動します。体を使って楽しく英語の学習に
 取り組んでいます。この日はゲーム的要素を取り入れて、英語で曜日を
 表す活動を行いました。
 
      
 
      
 

 〈6年生〉
  大文字の書き方について学習しました。PTAなど大文字で表されている
言葉の確認から始まり、ビンゴゲームをして楽しみました。ビンゴになった
子どもたちは先生からシールをいただきました。
 
      
 
      

稲刈り

 10月9日晴天の中、5年生が稲刈りをしました。
地域の方々から、かまの使い方や稲の刈り方をていねいに教えて
いただき、元気に育った稲を上手に刈ることができました。
 地域の方々には、大変お世話になりました。
 12月のもちつきを楽しみにしています。
 
 
   
 
   
 

とちまる君、来校!

 とちまるくんが来てくれました。記念写真もとりました。
ダンスもおどりました。とてもかわいかったです。
みんな大喜びでした。
  日光国体キャラバン隊の一員として、日光国体を
盛り上げるためのPRをし、「とちまるわらく」のおどりを教えて
くれました。
 おかげで、冬の日光国体がとても楽しみになりました。
 
     
 
    
 
     

研究授業、授業研究会

 今年度の本校の研究テーマ(学校の努力する課題)は、
 
 「児童の学力向上をめざした指導法の工夫」
  ~小集団による「学び合い」を取り入れた授業の展開通して~
 
です。
 この研究テーマに迫るために、日光市教育委員会から2名の
指導主事を招いて、研究授業と授業研究会を行いました。
 2年1組で算数「三角形と四角形」の研究授業、3年1組では
国語「ちいちゃんのかげおくり」の研究授業を行い、放課後には
国語部と算数部に分かれて、先生方が、今日の授業について、そして
明日からの授業について、熱く語り合いました。
 
 子どもたちも、授業を提供してくれた先生方の想いをしっかりと受け止めて、
大変すばらしい態度で授業に参加し、自分の考えを発表できました。
 
 まだまだ課題の多い研究ですが、指導主事から御指導いただいたことを
明日からの授業に生かしていきたいと思います。
 
 
 
〔2年生 算数の授業風景〕
 
       
 【三角形、四角形はどれか、グループで話し合い、考えを深めました。】
 
 
〔3年生 国語の授業風景〕
 
       
  
 
 【初発の感想の交流から、物語の主題について話し合いました。】
 
 
〔授業研究会〕
 
 全体会のあと、国語部と算数部に分かれて話し合い、その後再び全員で
集まって、それぞれの部会で御指導いただいたことを確認し合いました。
 
 ☆全体会(開会)
 
      
 
 
 ☆国語部会の様子
 
  
      
 
 
 ☆算数部会の様子
 
     
 
 
 ☆全体会(各部主任から、御指導いただいたこと、成果と課題の確認)
 
     
 
      
  
  

交通安全教室

 
 9月27日、交通安全教室が行われました。
 今回は、トラック協会に協力していただき、内輪差と飛び出しの危険性に
ついて学びました。
 人形を使った模擬体験だったので、子どもたちも交通事故の危険性を肌で
感じることができたようです。
 これからも、登下校を始め、休日においても、交通安全に十分気をつけて
生活してほしいと思います。
 
 
 
    
 
        
 

拡大委員会≪学習発表会に向けて≫

 
学習発表会に向けて、拡大委員会が開かれました。
 
各学年の代表委員と委員会の委員長が集まって、学習発表会に向けての
仕事の分担について話し合いました。
 
参加者が積極的に話し合い、スムーズに仕事を分担することができました。
以下が、話し合いで決まった分担です。
 
 ?スローガン募集と決定、表彰状の作成、オープニング、エンディングの進行
     インタビュー  〔運営委員会〕                                                                           
 ?テーマ曲歌詞カードの作成、配布  〔生き物委員会〕      
 ?見所放送・当日給食時の放送  〔情報委員会〕  
 
 ?体育館椅子・テーブル設置  〔運動委員会、清掃委員会〕 
 ?スローガン掲示物作成・取り付け・取り外し   〔情報委員会〕
 
 ?ステージ上掲示物作成・取り付け・取り外し  〔緑化委員会〕
 
 ?演目めくり作成・片付け  〔図書委員会〕
 
 ?見所紹介作成・配布  〔福祉委員会〕
 
 ?体育館まわり・トイレの清掃  〔健康委員会〕
 
 
    

運動会速報

 本日、無事運動会が開催されました。
 子どもたちはみんな力一杯の演技や競技を見せてくれました。
 「力一杯がんぱる姿に勝ち負けなし」
 
 本当にいい運動会でした。
 
 役員の皆様、前日の準備から当日の係、片づけまで、
2日間大変お世話になりました。
 
 ※ 運動会の詳細な様子は、後日アップします。

運動会

 9月19日(木)、雲ひとつない青空のなか、運動会が開催されました。
「勝ち取るぞ 光り輝け 一番星」のスローガンのもと、今までの練習の
成果を発揮しようと、どの種目もみんな力いっぱいがんばりました。
 演技だけでなく、5・6年生は、様々な係や役割を任され、責任をもって
取り組んでいました。
 結果は、赤組の優勝でしたが、最後まで勝負の行方が分からない
大接戦でした。
 
 また、 保護者の方々も、運動会の準備や片付け、当日の係活動など、
子どもたちをサポートする活躍をしてくださいました。
 会場には、多くの方々が参観してくださり、子どもたちに大きな声援を
送ってくださいました。 
 
      ありがとうございました。
 
 とてもすばらしい運動会になりました!!!
 
 
【運動会ギャラリー】
 
〇開会式
  
 
   
 
〇3年 いつはしるの?今でしょ!!パート1
   
 
〇2年 ちびっ子モンスターズ
  
 
 〇5年 いつはしるの?今でしょ!!パート2
  
 
 〇3・4年 にんじゃりばんばん 2013
  
 
〇1年 いつはしるの?今でしょ!!パート3
  
 
〇6年 パンパカパンパン
  
 
〇新入児 かけっこ
  
 
〇1・2年 あいうえおんがく
  
 
〇4年 いこか もどろか 2013
  
 
〇代表・保護者 支部対抗玉いれ
  
 
〇1~6年代表 紅白リレー(男子)
  
 
〇全学年・保護者 日光和楽踊り
  
 
〇応援団・全学年 応援合戦
  
 
〇PTA 学年対抗 みんなで走・SO
  
 
〇5・6年 出航(ボン・ボヤージュ)
  
 
〇1・2年 おおだま ころりん すっとんとん
  
 
〇5・6年 騎馬戦
  
 
〇3・4年 今 いくよくるよ 2013
   
 
〇1~6年代表 紅白リレー(女子)
  
 
〇吹奏楽部の演奏
  
   

〇閉会式
      
 
    

明日は運動会

 明日の運動会に備えて、PTAの役員の皆様方による
運動会準備が行われました。
 役員の皆様には、お忙しい中大変お世話になりました。
 明日の運動会でも、いろいろな係でお世話になります。
 
 明日の天気は心配なし!
 明日は、子どもたちの力一杯の競技や演技が見られそうです。
 
 
 
  
  
    【テントが風で飛ばないように杭で固定します。】
 
 
  
 【機械を使って、入退場門を立てるための穴を開けています。】
 
 
  
  
    【登り棒を利用して児童の通路を確保しています。】
  

4年社会科見学

 9月9日、4年生は、社会科の「健康なくらし」の学習で、
日光市クリーンセンター、瀬尾浄水場、日光市リサイクル
センターを見学しました。
 先ず、クリーンセンター。ここは、「可燃ゴミ」を中心に
処理する施設です。ごみが、ごみピットに次々に運び込まれ、
ごみクレーンで溶融炉へと持ち上げられる様子を、ガラスに
かじりついて見ていました。新しい施設になり、1日に130t
以上のごみを処理できることや処理してできたものを
アスファルトや重りの材料にリサイクルすること、排ガスや
排水も環境に影響しないよう安全に配慮していることなども
学習しました。処理で出た熱で、発電し施設内の電力を
まかなっていることも聞き、驚いていました。  
   
 
 次に、浄水場です。日本最大級を誇る膜処理設備で、
コンピュータによる集中管理のため、コンパクトな施設・
設備と少ない人数で、効率的に1日に約1万5千立方mの
水をきれいにすることができます。できたての水も飲ませて
いただき、みな「おいしい!」とのどを潤していました。 
    
 
 最後は、リサイクルセンターです。自分たちが飲んだ
ペットボトルや空き缶などが、リサイクルしやすいよう
分別・処理されて行くので、とても興味深く見ました。
大きなごみが処理されるのを見ると、「あ、あのレジャー
テーブル、まだ使えるんじゃない?もったいない。」と
何か感じるところがあるようでした。
    
 
 今日の見学を通して、どのように私たちの健康な生活が
守られているかよく分かりました。安心・安全にごみを
処理し、水を作る大切さや大変さを知りました。また
自分たちも、自分自身の健康や環境のことをよく考えて
行動することが大切だということも分かりました。
自分たちにできる3R「リデュース、リユース、リサイクル」を
心がけ、地球に優しく生活していきたいと思う4年生でした。

敬老祝賀会で演奏

 大室自治会の敬老祝賀会に本校吹奏楽部が招待され、たくさんの
敬老の皆さんの前で演奏しました。
 時間は30分程度でしたが、テレビドラマの主題歌、ヒット曲、楽器の
紹介など、子どもたちは心を込めて演奏することができました。
 大室自治会の皆様、貴重な演奏の機会を与えていただき、ありがとう
ございました。 
 
 
   

   
 
  
   

運動会練習開始

運動会全体練習がスタートしました。
今年度は、暑さ対策として、1校時終了後に全体練習を行います。
整列や行進の練習を行いましたが、みんな真剣に取り組んでいました。
9月19日の運動会まで約2週間。
子ども達の成長が楽しみです。
当日の演技に御期待ください。
 
 
  
 
 
  

みどりっ子活動(除草)

 8月29日に緑の少年団縦割り班で除草活動を行いました。6年生を 
中心に全員で協力して行いました。きれいになった校庭で、9月19日の
運動会を行うのが、今からとても楽しみです。
 
    
 
        

「あいさつ運動」継続中

 1学期の「あいさつ週間」終了後も、運営委員会の皆さんが
毎週水曜日に低学年昇降口前に立って、「あいさつ運動」を
行っています。
 2学期の最初の水曜日である今朝も忘れずに「あいさつ運動」を
してくれました。
 
 運営委員会の皆さんの自主的な活動が実を結び、今朝は、
歩いてくる子どもたちからも「おはようございます。」という声が
たくさん聞かれました。
 
 運営委員会の皆さん、ごくろうさま。そして、ありがとう。
 
 
    
   
 
 

小中連携・一貫英語教育

 今市中学校の先生が本校に来られて、6年生の教室で
英語の授業をしてくださいました。
 これは、「日光市小中連携・一貫教育推進計画」による
取組の中の一つとして市内の各校で実践されているもので、
今回が本年度の第1回目です。
 (今年度は4回計画しています。)
 
 6年生の子どもたちは、最初こそ少し緊張していたようですが、
次第にいつもの調子を取り戻し、楽しく参加することができました。
 「中学校の英語の授業の様子が分かって楽しかった。」
という声も聞かれました。
 
 
 
  
   【英語で自己紹介】       【Phonicsによる発音練習】 
 
 
         
 【アルファベットの書き順を確認してから、プリントに指書き】 
 
 
  
   【日本語を英単語で言ったのを聞いて、ビンゴゲーム】