大室小だより
5年生田植え体験
5月15日(木)、いい天気に恵まれて、JAの職員の皆さんと一緒に田植え体験を行いました。
最初は、怖がっていた子供たちでしたが、だんだんと慣れて、ドロドロになりながら一生懸命苗植えを行いました。とても貴重な体験をさせていただきました。稲刈りをする日がとても楽しみです。
JAの職員の皆さん、大変お世話になりました。
新体力テスト
5月14日(水)、15日(木)に新体力テストを実施しました。
1年生と6年生、2年生と5年生はグループになって、各種目を巡りながら記録の計測をしました。各種目の移動や整列と挨拶など、上級生たちがしっかりと責任をもって、下級生をリードしていました。昨年よりどのくらい記録が伸びたか楽しみです。暑い中、お手伝いいただいたボランティアの皆様、大変お世話になりました。
1年校外学習 ~宇都宮動物園~
5月13日(火)、青空の広がるよいお天気の中、1年生は校外学習で宇都宮動物園へ行ってきました。
大きなライオンを見て歓声を上げ、おっかなびっくりキリンにえさをあげ、リスやカピバラを見て大喜び・・・の1年生でした。そのほかにもゾウやカバ、クロヒョウやワシ、リスザル、ウサギ、ヤギ・・・たくさんの動物を見たり、触れ合ったりできました。おいしいお弁当の後は、遊園地でグループごとに、ジェットコースターやアドベンチャー、メリーゴーランドなどの乗り物に乗りました。最後はアスレチックで楽しく遊びました。みんなで仲良く過ごし、笑顔いっぱいの1日となった校外学習でした。
朝礼5月「学習の積み重ね」
5月12日(月)、朝礼で校長先生からお話がありました。「お城の石垣は、一つ一つの石の積み重ねによって作られています。勉強も同じで、1年生の「たし算」から6年生の「分数のわり算」まで、一つ一つの学習を積み重ねていくことが大切です。一つでもできないと、土台がぐらぐら不安定になります。立派なお城が建つように、土台=学習の基礎を固めていきましょう」と話されました。いくつものお城の写真で子供たちの興味・関心を引き出しながら、石垣に注目させ、勉強につながるような分かりやすい話でした。子供たちも興味津々で、集中して話を聞いていました。
新入生歓迎会
5月8日(木)、新入生歓迎会が行われました。
今年度初めての児童会主催の行事でした。たて割り班ごとに自己紹介を行った後、男の先生たちがオニになって子供たちが逃げる「ふやしオニ」は、大いに盛り上がりました。また、班ごとの「私はだれでしょう?」のクイズで更に互いについて知ることができました。最後に1年生の皆さんは、上級生からメダルをかけてもらってうれしそうでした。
全校児童が楽しめるように、事前準備を頑張っていた児童会の皆さんが大活躍していました。次回も児童会が中心となり、全学年が仲良く活動できるように準備をしていきます。どんな活動か、楽しみにしてください。