大室小だより

大室小だより

令和6年度 入学式

 4月10日(水)令和6年度の入学式を行いました。

 校庭の桜の花も満開となり、新しい1年生の入学を喜んでいるようでした。今年は、男子20名、女子19名、計39名が入学してきました。担任の先生の呼名に、全員が大きな声で返事することができました。6年生の代表児童の「お迎えの言葉」と在校生が歌った「さんぽ」の歌に、新1年生の笑顔も最高潮になりました。温かい雰囲気の中、心のこもった入学式になりました。明日から毎朝元気に登校できるように、保護者の皆様、地域の皆様、上級生の皆さん、見守りをよろしくお願いします。

   

   

  

 

令和6年度 新任式・始業式

 4月8日(月) いよいよ新学期が始まりました。大室小学校に、子供たちの笑顔と元気な声が戻ってきました。

〈新任式〉今年度、新しく大室小学校に来られた10名の先生方をお迎えしました。校長先生から紹介があった10名の先生方お一人お一人から挨拶をいただき、どんな先生かなぁ?と目を輝かせながら聞いている児童がたくさん見受けられました。1年間どうぞよろしくお願いします。

   

   

  

〈始業式〉新任式に続いて令和6年度の始業式を行いました。校長先生から、創立150周年となる今年は「学習する子」「やさしい子」になろうという大きな目標が示されました。その後、担任発表がありましたが、とても温かい雰囲気の中、新しい先生や新しい友達との出会いがありました。どの教室からも笑顔と歓声がたくさん聞こえてくる、良いスタートが切れたことと思います。1年間、みんなで力を合わせてがんばりましょう。

   

   

  

離任式

 3月28日(木)に、本校を去られる先生方とのお別れの式である離任式が行われました。春休みにも関わらず、卒業生も含む児童全員が参加して、お世話になった先生方とのお別れをしました。今年は、教頭先生をはじめ10名の先生方が転出することになり、代表児童のお別れの言葉と花束の贈呈がありました。その後お一人お一人の先生方から挨拶をいただきました。最後に、花のアーチを児童・職員全員でつくり、お見送りをしました。10名の先生方、大変お世話になりました。

   

   

   

   

  

令和5年度 修了式

 3月22日(金)令和5年度の修了式を行いました。6年生を除く全ての学年・学級の代表児童が、校長先生より修了証書を手渡されました。卒業式と同じように厳粛な雰囲気の中で、1年間の成長した姿がどの児童からも見受けられました。1年生と4年生の代表児童4人が、1年間の頑張りと来年度の抱負の作文発表をしました。終了後は、各教室で担任の先生から通信票「のびゆくすがた」を手渡しながら、一人一人の児童に励ましの言葉掛けをする光景が見受けられました。春休みも健康で安全に生活していきましょう。

   

  

卒業式

 3月15日(金)に令和5年度の大室小学校卒業式が、行われました。新型コロナウィルス感染拡大に伴い在校生の参加が縮小されていた昨年までとは違い、久しぶりの在校生全員参加の盛大な卒業式となりました。前日までインフルエンザ感染拡大のため6年2組が学級閉鎖でした、当日は練習不足を感じさせない立派な姿で式に臨んでいました。運動会といい修学旅行といい、本当に本番に強い6年生でした。在校生も、感謝の気持ちを立派な態度で表すことができました。地域の方々をはじめ在校生や職員、保護者の皆さんが見守る中、とても感動的で思い出に残るような卒業式となりました。  

  

   

   

   

 

6年生を送る会

 児童会主催の6年生を送る会が2月28日(水)に行われました。これまでお世話になってきた6年生への感謝の気持ちを言葉や活動を通して表すことができました。5年生の「6年生を送る会実行委員会」が中心となって考えたゲームをみどりっ子班ごとに各教室を巡り、全員が楽しむことができました。後半は、体育館でメッセージカードや歌のプレゼント、6年生からのお礼のメッセージ発表があり、とても感動的で温かい雰囲気の「6年生を送る会」になりました。

   

   

  

今年度最後の授業参観

 2月14日(水)に、今年度最後の授業参観・学年懇談会が行われました。5時間目の授業参観では、今年1年間の子供たちの成長の様子が見られたことと思います。また、放課後の学年懇談会では、各担任から「大室小の児童に身に付けたい資質能力」の4つ①コミュニケーション能力②自己表現力③自己解決力④自己肯定感について、身に付いてきた能力や今後の課題となる能力等についての説明がありました。来年度も、大室小の児童の「確かな学力」の向上に努めていきたいと思います。

   

  

吹奏楽部演奏会

 2月7日(水)昼休みに、1年間数々の音楽祭やコンクール、運動会等のイベントですばらしい演奏を聴かせてくれた吹奏楽部の演奏会が行われました。ロング昼休みにも関わらず大変多くの子供たちや先生方、吹奏楽部の保護者の皆さんの見守る中、最後の演奏会が行われました。1年間下級生を引っ張ってきた6年生の最後の演奏は、頼もしく映っていました。

   

  

長繩とび〈八の字とび〉大会

 1月31日(水)に、みどりっ子班対抗による長繩跳び大会を行いました。運動委員会主催で2週間練習を積んできました。最初は、なかなか上手に跳べなかった1年生も、怖がらずに楽しく跳べるようになりました。6年生と5年生が優しく下級生の面倒を見ながら、どの班も目標回数突破を目指して頑張っていました。優勝したのは「みどりっ子班8班」で、記録は60回でした。チームワークの良さが光っていました。

    

  

U字工事来校

 1月30日(火)大室小学校に、栃木県出身でお笑いタレントのU字工事のお二人が来校しました。YouTubeチャンネル「隠れすぎ遺産」の取材で来校しました。体育館でのつかの間の交流でしたが、大盛り上がりでした。おいしいラーメン屋さんの紹介と美しい景色の「大室ダム」の紹介を聞いて「じゃあ、行ってみよう!」ということで、撮影は終わりになり、学年ごとに記念写真を撮って解散となりました。

    

   

 

先生方も勉強しています

 今年度、本校の学校課題として「見通しをもち主体的に学び合う児童の育成」~自らの問いを探求する授業づくり~をテーマに研修を積み重ねてきました。全ての教員が研究授業を行ったり、外部講師を招いて講話をいただいたりしています。大室小学校の子供たちの確かな学力を育てるために、教員も一生懸命勉強しています。

1月15日(月) 宇都宮大学教授 人見 久城 先生「探究的な学習をすすめるために」

    

1月24日(水) 筑波技術大学 原田 浩司 先生 「通常学級における特別支援教育」

    

1月29日(月) 授業研究会、要請訪問 学力向上コーディネーター 鈴木 厚子先生、日光市教委 村上 徳史先生

    

   

避難訓練

 1月10日(水)、全校で避難訓練が行われました。地震から火災が発生したという想定での避難の仕方について訓練しました。元旦に、石川県の能登半島で震災被害が起きたばかりということもあり、全員が真剣な態度で取り組むことができていました。さらに、5、6年生は、消化器を使った初期消火の仕方を教わりました。代表になった児童が、実際に水消火器を使った消火の仕方を体験しました。また、児童全員が煙の中でどのように避難すればよいか体験しました。有害な煙を吸い込まないように姿勢を低くして、手で壁を確認しながら壁づたいに進む貴重な体験ができました。

    

    

    

 

第3学期始業式

 明けましておめでとうございます。

 いよいよ今日から3学期が始まりました。体育館に集まった子供たち全員が、校長先生の新年のあいさつに、元気に大きな声で応えていました。終業式にお話があった「一年の計は元旦にあり」を思い出して、友だち同士で今年の目標を話し合いました。さらに、校長先生から、今年の目標にしていきたい「凡事徹底」という言葉と意味についてお話をいただきました。「凡事徹底」とは、あたりまえのことを徹底して行うということです。あたりまえのことをあたりまえに行うということは、簡単そうで実は大変難しいことです。でも、それができることで一回りも二回りも大きく成長します。一人一人がしっかり意識して生活していきましょう。

   

   

第2学期終業式

 12月25日(月)、長かった2学期の終業式を向かえました。2年生と5年生の代表児童4名が、2学期の振り返りの作文発表をしてくれました。どの児童も、2学期に頑張ったことや冬休みにやりたいことなどをしっかりとした態度で読むことができました。

 校長先生からの「2学期の始業式の日に立てた自分の目標は達成できたかな?」という質問から始まりました。「人の役に立つこと」ができたかどうか周りの人と話し合ってみようという投げかけに、一人一人の児童が自分はどんなことで役に立てたか活発に話し合い、上級生が何人か発表してくれました。「『一年の計は元旦にあり』ということで、是非新たな目標を考えて、幸せな1年が迎えられるようにしましょう」とお話しをいただきました。さらにもう一つ、校長先生からの投げ掛けがありました。来年は大室小学校の創立150周年となるため、どのような記念行事がやりたいか意見を考えて聞かせてほしいということでした。冬休み中に考えてみてください。

   

   

    

スケート教室

12月11日(月) 1年生、6年生

12月13日(金) 2年生、4年生

12月18日(月) 3年生、5年生

 上記の日程で、スケート教室を実施しました。今市青少年スポーツセンターのスケートリンクを利用しました。1年生にとっては初めてのスケート教室でした。スケート靴を履くこともスケートリンクに乗ることも初めてという子がほとんどですから、最初のうちは怖がって涙ぐむ子もいましたが、最後のころはみんな楽しくてニコニコしながら滑ったり歩いたりできるようになりました。

   

   

   

 

人権集会

 12月4 日(月)から1週間、人権週間が始まりました。常日ごろから、友達にも自分にも優しくできる、思いやりの心を育てています。5日(火)には、上都賀教育事務所から2名の先生方をお招きして、人権集会を行いました。上学年と下学年に分かれて体育館で実施しました。人権集会などというと、なんだか非常に緊張してしまうような固い集会だと思われがちですが、講師の先生方が楽しいゲームを取り入れながら、友達とどのように明るくコミュニケーションを取ればよいか、また、友達の存在や言葉をしっかり受け止めたり自分の思いをしっかり伝えたりすることの大切さを教えてくださいました。

   

   

 

二宮デー(落ち葉ひろい)

 11月30日(木)業間の時間に、みどりっ子班ごとに分かれて校庭の落ち葉拾いの活動を行いました。短い時間ではありましたが、全員で大量の落ち葉を集めることができましたが、まだまだ取り切れない場所もたくさんありました。大室小の子どもたちは働くことが大好きです。高学年の皆さんがよく働く姿がよいお手本となり、低学年、中学年の皆さんもその姿を見て頑張っていました。

  

  

校内持久走大会

 11月21日(火)に、大室ダムで校内持久走大会が行われました。全員が頑張り最後まで完走することができました。子供たちにとっては辛くて苦しい行事ではありますが、歯を食いしばって困難に立ち向かって努力する力も大切な生きる力と考えています。約1か月前から練習を積み重ねてきた成果を発揮した子や最後まで歩くことなく頑張れた子など、全員が称賛に値する活躍でした。

     

   

4年生宿泊学習

 11月16日(木)、11月17日(金)の2日間、4年生が宿泊学習に出かけました。鹿沼市の板荷にある自然豊かな宿泊体験施設である自然体験交流センターに行きました。4年生にとっては初めての宿泊学習でしたが、自分で焼いた杉板に木の実や枝を接着、色付けする創作活動「木の実のクラフト」や自然の中で仲間と協力して行う「イニシアティブゲーム」、林の中でハンモック型基地を作る「基地づくり」など、今年度、大室小で児童に身に付けさせたい4つの資質能力である「コミュニケーション能力」「自己表現力」「自己解決能力」「自己肯定感」を活動ができた2日間でした。

   

   

   

   

邦楽スクールコンサート

11月14日(火)に、邦楽スクールコンサートが行われました。毎年5年生対象に「日本の伝統文化にふれ、伝統芸術の素晴らしさを体験する」という目的で行われています。筝曲演奏家の和久文子先生と尺八演奏家の福田智久山先生が来校し、すばらしいお琴の演奏や尺八の演奏を鑑賞しました。さらに、実際にグループに分かれてお琴の演奏体験もしました。5年生の子供たちは、難しいと言いながらも楽しそうに、興味深く演奏体験に取り組むことができました。

   

   

11月6日朝礼

 今回の朝礼では、前回の朝礼(10/10)で校長先生からお話があった、プロ野球の大谷翔平選手の夢を叶えた目標達成シート(マンダラチャート)の続きのお話がありました。6年生の作ったシートを紹介し「夢をかなえる、そのために・・・」何を努力するかを考えていくヒントの一つとして、校長先生から「本をたくさん読もう!」という呼びかけがありました。今日から校内読書週間が始まります。心を豊かにする本をたくさん読んでいきましょう。

    

   

5年生校外学習「足尾方面」

 10月31日(火)5年生は、総合的な学習の時間で、足尾の「環境学習センター」と「足尾銅山観光」へ行きました。普段見慣れた緑豊かな山々の様子と違い、過去の銅山鉱毒事件の傷跡の残る足尾の山を見て、環境問題への取組みの大切さに気付きました。足尾銅山観光では、トロッコ列車に乗り、実際に銅山の中を探索し、銅山の技術革新などの歴史に触れることができました。公園でお弁当を食べた後「来た時よりもきれいに!」と、みんなでごみ拾いをして気持ちよく見学を終えることができました。今回の経験を、これからの総合的な学習の時間の中で、環境問題について調べることに役立てたいと思います。

   

   

 

4年生盲導犬体験学習

 10月30日(月)3、4校時に、4年生では盲導犬体験学習を行いました。4名の講師の先生と4頭の盲導犬を迎え、障害のある方の生活を手助けする盲導犬について学習しました。盲導犬が生まれてから訓練を受け、障害のある方と共に生活するまでの、人にとっても訓練犬にとっても貴重な時間や、盲導犬として活躍できても10年程度であることなど、様々な考えが分かる貴重な授業となりました。子供たちもしっかりとメモを取ったり質問したりなど真剣に学習することができました。

  

  

 

社会科見学3年

 10月30日(月)、社会科見学に行きました。

 シクラメン農家(イッセイ花園)では、ビニールハウスに並ぶたくさんのシクラメンの花に感激。そして、シクラメンがきれいな花を咲かせるために、毎日たくさんの世話をしているというお話に、子供たちは「すごい」と声を上げていました。

 もやし工場(富士食品工業)では、もやしの袋詰めの様子が見学でき、そのたくさんのもやしやベルトコンベヤーの様子、ロボットの動きに完成をあげながら見学していました。ここの工場は、もやしの日本一の生産量があり、世界でも最大規模であることや日光のおいしい水が、おいしいもやしを育てているというお話に、子どもたちは驚いていました。身近な所に、こんなすごい場所があると知り、大満足の3年生でした。

   

   

6年修学旅行

第1日目(10月26日)

 午前中、国会議事堂を見学しました。参議院では、会議が入ったため衆議院側の見学をしました。本会議場に入ると「テレビで見る所だー!」などと大興奮。午後は鎌倉班別行動。「友達が、道を調べてみんなを目的地まで連れて行ってくれて頼もしかった」と振り返る児童もいました。

    

   

 

第2日目(10月27日)

 楽しみにしていた東京ディズニーランド!秋晴れの空の下、アトラクションに乗ったりお土産を買ったり、声を掛け合って楽しく過ごす姿が見られました。普段、教室では見られない子供たちの新たな一面が見られた二日間でした。

   

  

就学児健康診断

 10月18日(水)に、来年度入学予定の子供たちの健康診断が行われました。保護者と一緒に34名の元気な子供たちが参加し、様々な検査を受診しました。誘導係の6年生児童が優しくリードし、スムーズに進行することができました。来年の御入学を楽しみにお待ちしています。

    

   

学校運営協議会

 10月17日(月)午後5時より、大室小学校学校運営協議会が開催されました。6月に続いて第2回目の今回は、①創立150周年記念事業(案)について、②前期学校評価の集計結果について、③通学路における危険箇所の報告、④学校保健活動についての協議が行われ、最後に小グループに分かれ情報交換会を行いました。

 校長先生より、150周年記念事業についての提案と前期学校評価の結果についての考察。教頭先生より通学路の危険箇所の報告。学校保健活動報告として、養護教諭より健康診断の結果の説明。栄養教諭より給食の地産地消献立についての説明がありました。そして、小グループによる情報交換会では、どのグループからも笑い声と笑顔が絶えない和やかの雰囲気の中にも、各委員さんからの貴重な意見や情報がたくさん寄せられました。学校と地域が協力し合って子供を育てていこうという雰囲気が感じられる有意義な時間となりました。お忙しい中、御参加いただいた委員の皆様、大変ありがとうございました。

    

    

   

 

今市ブロック陸上大会

 10月12日(木)、秋晴れの中、今市ブロック陸上競技大会が開催されました。今市青少年スポーツセンターにおいて、5・6年生の代表選手23名が参加しました。絶好のコンディションの中、9月から放課後練習を頑張ってきた成果を発揮し、選手全員全力で頑張ることができました。上位入賞者も多数出るなど、蛍光イエローの大室小学校のユニフォームで大活躍する姿がとても格好よかったです。応援してくださった保護者の皆様、大変お世話になりました。また、朝早くからテントやシート等の物品の運搬を手伝ってくださったPTA役員の皆様、御協力ありがとうございました。

   

  

朝礼10月

 10月10日(月)、朝礼がありました。「ゆめをかなえる そのために・・・」というテーマで、校長先生からお話をいただきました。アメリカ大リーグで大きな夢を叶えた大谷翔平選手の例を挙げて、夢を叶えるために大切なことを三つ

 1 はっきりと目標(夢)をもつ

 2 夢を叶えるために何が大切か決める

 3 夢を叶えるためにすることをがんばる

ということを、分かりやすく説明してくださいました。子供たちは、大人になった自分を想像しながらしっかりと話が聞けたと思います。最後に全員で元気よく校歌を歌って終わりにしました。

   

     

日光アイスバックス英語交流授業

 10月5日(木)5・6年生の英語の授業に、日光アイスバックスの磯谷奏汰選手がゲストティーチャーとして来校されました。5時間目は、5年生でした。まず、磯谷選手の自己紹介を聞き、一緒に英語の歌を歌いました。そして、英単語の復唱やユニホックをしてくださいました。最後は、質問タイムで子供たちが聞きたいことをたくさん聞けて、とても楽しい時間を過ごすことができました。

 6時間目は、6年生でした。子供たちの生き物クイズに次々と答えた磯谷選手がとても格好よかったです。最後にユニホックのゲームを行い、子供たちは英語で「Go Go Go!」「Do Your Best!」「Let's Go Go Go!」と応援しながら交流会を盛り上げました。とても有意義な時間となりました。

   

   

  

5年稲刈り

 9月22日(金)5年生の総合的な学習の時間に、稲刈り体験がありました。JAの青年部の方に稲刈りについての説明をしていただき、みんなで稲刈りや「稲架(はさ)掛け」を体験し、実りを喜び合ったり、稲作の大変さを味わったりすることができました。日光市の農業に興味をもってくれたらと思います。今後は、児童の手で精米に挑戦していきたいと思います。

    

   

運動会全体練習スタート

 9月19日より運動会の全体練習が始まりました。体育主任のリードのもと、全員が適度な緊張感をもって取り組んでいました。まだまだ暑い日が続く中ではありますが、30日の運動会本番目指して頑張ります。

 今年の運動会のスローガン「絆と笑顔の二刀流 心を一つに勝利をつかめ」を合い言葉に、みんなで力を合わせて最後まで笑顔で頑張れるといいですね。30日の運動会当日が楽しみです。

    

   

PTA奉仕作業

 9月16日(土)の早朝、1週間延期されたPTA奉仕作業が開催されました。早朝にもかかわらず保護者40名、学校職員20名、さらには10名以上の子供たちも参加してくれました。校庭の草むしりや砂入れ、樹木の剪定、運動会の駐車場になる私有地の草刈り等、各分担に分かれて約1時間の作業を行いました。皆さんの語協力のおかげで、学校が見違えるほどきれいになりました。参加された皆様、暑い中大変お世話になりました。

    

    

   

 

二宮デー

 9月14日(木)に、今年2回目の二宮デー(全校除草)を行いました。まだまだ暑い中なので、途中休憩をはさみ水分補給をしながら実施しました。短い時間でしたが、子供たちは汗びっしょりになりながら、運動会の走路になるところを中心に、一生懸命に除草作業に取り組むことができました。

    

    

    

2年生生活科見学

  9月12日(水)、今市図書館と日光東郵便局に、働いている人の工夫を探しに行きました。図書館には地下があることと、郵便局では書状区分機の速いことにびっくりしました。

 

     

    

4年生 喫煙防止教室

 9月11日に日光市健康課の方をお招きして、喫煙防止教室を行いました。

 たばこを吸うとどんな害があるのかをインパクトのある写真やタールも模型、海外のたばこのパッケージ等を通じて具体的に、分かりやすく教えていただきました。

 初めて知る知識も多く「今日の話を家に帰って家族に話すんだ」と言っている児童もたくさんいました。

 将来、今日の授業を思い出し自分の健康を守ることができる大人になってほしいと思います。

  

読み聞かせ

 8月28日、2学期が始まってすぐですが、読み聞かせボランティアの皆さんによる読み聞かせが始まりました。読み聞かせを楽しみにしていた子供たちもたくさんおり、各教室で静かに聞く姿が見られました。読み聞かせボランティアの皆さん、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

    

 

第2学期始業式

 8月25日、第2学期始業式が行われました。まだまだ暑い中ですが、学校内に子供たちの元気な声が戻ってきました。身長がグンと伸びた子や真っ黒に日焼けした子がたくさん見られました。夏休みの宿題をたくさん持ってきた子も見られました。休み中に作った自分の作品を見せてくれた子もいました。

 校長先生は「本当の幸せとは、人の役に立つこと。2学期は、みんなのために活動しよう」というお話をしてくださいました。さらに、岡本先生から「2学期も勉強がんばるぞ!」というお話。鈴木先生からは、2学期は特に「時間を守って落ち着いて生活する」というお話。保健室の和田先生からは「熱中症にならないように、こまめな水分補給をしよう。」という、大切なお話がありました。2学期も、目標が達成できるように頑張りましょう。

 

    

   

PTA環境整備部 除草作業 8/20

 7月に続いて、2回目のPTA環境整備部による除草作業が行われました。8月20日(日)早朝とはいえまだまだ暑い中でしたが、環境整備部員さん6名、学校職員6名で、約1時間サツマイモ畑の除草を実施しました。きれいに整備されたサツマイモ畑を見ながら、秋の収穫が楽しみになりました。参加してくださった皆様、大変お世話になりました。

    

   

PTA環境整備部 除草作業

 7月23日の早朝に、PTA環境整備部員さんによる除草作業を行いました。日曜日の早朝にもかかわらず、汗だくになりながら、学校農園の除草を約1時間ほど頑張ってくださいました。除草開始前と比べて、学校農園が見違えるほどきれいになりました。PTA環境整備部の皆様、大変お世話になりました。

   

  

  

1学期終業式

 7月21日(金)、第1学期の終業式が行われました。3年生と6年生の代表児童4名が「1学期頑張ったこと」や「夏休みや2学期頑張りたいこと」を素晴らしい態度で発表してくれました。大勢の人の前で自分の思いをはっきりと伝えることができる力が、どの学年・学級でも身に付いてきていることが実感できるような発表でした。

 校長先生からは「つみかさねる」という話がありました。「お城の石垣のように、夏休みや2学期に、知識と努力をしっかりと積み上げてほしい。強い土台に立派なお城が建つように、学習の積み重ねが大事」というお話をいただきました。

 式終了後には、夏休み中の学習や安全な生活についてのお話や駐在さんからの水の事故についての注意の話もありました。いよいよ明日から夏休みになりますが、健康・安全に注意して有意義な夏休みを過ごしてほしいです。

   

    

   

6年生着衣泳

 プール最終日となる7月21日(金)に、6年生が着衣泳の授業を行いました。水難事故発生時の対処法として、暴れず騒がず大きく息を吸って、じっとしていた方が浮きやすいということを体験することができました。また、ペットボトル1個抱えるだけでも、楽に浮かんでいられることも体験できました。命に関わる授業に、楽しい中にも真剣に取り組んでいました。

   

   

 

児童会〇×クイズ

 児童会運営委員会の5・6年生が、楽しい〇×クイズを考えてくれました。多くの子供たちが参加して、学年を越えた楽しい交流ができました。〇か×かの答えが発表されるごとに大きな歓声があがり、参加者全員が一喜一憂し、笑顔がいっぱいあふれていた楽しい時間を共有することができました。

    

   

  

移動音楽鑑賞教室

 プロの音楽に触れ、身近に体験できる機会として、移動音楽鑑賞教室が行われました。今回は「ブラックボトムブラスバンド」の演奏会でした。関西で結成された6人組のジャズバンドで、全国各地を回りライブや音楽イベントに出演している有名なバンドです。音楽の楽しさをストレートに伝える楽しい演奏は、たちまち子供たちの心をつかみ、会場内は大いに盛り上がりました。関西弁での楽しいおしゃべりと「音楽は、体全体で聴こうよ」という呼び掛けで、子供たちも先生方もノリノリの、とても楽しい音楽会になりました。

    

   

  

学校運営協議会の開催

 6月21日に、第1回大室小学校学校運営協議会が開催されました。日光市に推薦させていただいた13 名の学校運営協議会委員さんや本校全職員、さらには上都賀教育事務所や日光市教委からもオブザーバー参加していただき、有意義な時間を過ごすことができました。

 この学校運営協議会は、これまで以上に地域と学校とのつながりを強くしていけるように願いを込めて設置されました。市教委からの設置における説明及び委員さんへの委嘱状交付。校長先生からの今年度の学校経営方針の説明を受けた後、委員の皆様からの承認を受けて、最後に、いくつかのグループに分かれて、委員さんと職員で活発な意見交換会が行われました。学校運営やボランティア活動、来年度の創立150周年行事のもち方等について貴重なご意見をいただきました。

    

    

   

 

授業参観・学年懇談会

 6月21日(水)は、今年度2回目の授業参観・学年懇談会でした。どの学年・学級とも4月の授業参観のときよりも、大きな成長の跡が見られたのではないでしょうか。学級の雰囲気や先生方のカラーも固まりつつあり、子供たちものびのびと学校生活を送り、しっかり学習している様子が見られました。また、学年懇談会では、1学期の学習や生活の振り返り、夏休みの生活等についての説明を行いました。

 

   

   

プール開き

6月21日(火)プール開き

 絶好のプール日和の中、子供たちのプール利用が始まりました。はじめに校長先生、教頭先生、体育主任が安全祈願を行いました。3、4時間目に、6年生が先陣を切ってプールに入りました。自分たちできれいにしたプールに、一番最初に入れて大喜びしていました。

 今年も、プールに響く歓声が戻ってきました。

   

    

 

 

 

 

 

 

 

 ね

プール清掃

 6月12日(月)に、6年生がプール清掃を行いました。今にも雨が落ちてきそうな天気でしたが、全員が、任された分担場所を責任をもって、一生懸命きれいにすることができました。プールの中だけではなく、汚れが目立ったオーバーフローや更衣室、トイレまでみんなで協力して頑張ってきれいにしていました。夏の間に全校生が、安心してきれいなプールを利用できるのは、今回の6年生のように、目立たないけどとても重要な裏方の仕事を頑張ってくれる人の存在を忘れてはいけません。さあ、もうすぐ楽しいプールが始まります。

    

   

 

  

 

ワールド集会

 6月1日(月)から9日(金)までの7日間は、国際理解週間でした。7日(水)には、ゲストをお迎えして家庭教育学級(1年生の保護者が参加)の活動と共催してワールド集会を行いました。今回のゲスト、韓国の金先生が、韓国の食べ物や衣装、韓国のジャンケン遊びについて分かりやすく紹介してくださいました。また、途中でクイズや質問コーナーもあって、子供たちが興味をもって楽しそうに参加していました。

 また、国際理解週間の7日間は、G7サミット特別献立となっています。イギリス・アメリカ・日本・イタリア・カナダ・ドイツ・フランスの料理が出ます。毎日、給食を楽しみにしていて、ワクワクしている子供たちの笑顔を見ることができました。給食中には、保健給食委員会の5・6年生が、各国の料理や国の様子について分かりやすく放送しました。この取組をきっかけに、いろいろな国について関心をもった子供がたくさんいたようです。