大室小だより

大室小だより

あいさつ運動継続中

 今日は水曜日。「あいさつの日」です。

  朝から強い雨が降る中、運営委員会の子どもたちがあいさつ運動を

展開してくれました。

        

1年生の英語の授業

 日光市では1年生から「英語科」の授業を実施しています。

 本校の1年生の授業の様子です。数の学習をしています。

 今回の授業は、ALT、JTE、担任の指導者3人で行いました。

 子どもたちは一生懸命学んでいます。

    

   

荒天時の下校引き渡し訓練

 台風18号の本州上陸の影響で、雨が激しい1日だったので、

本年度まだ一度も実施していない「荒天時の下校体制」となりました。

 メール配信で保護者の皆様に連絡→児童は支部ごとに指定された

教室に待機→各教室に迎えにきた保護者に確実に引き渡す

という流れを確認することができました。

     

  

くつはくつ箱のへりに揃えます

    台風の影響による大雨で臨時休業だった本校も、本日は通常どおりの

体制となりました。17日(木)の運動会に向けての練習も再開しまた。

 そんな中、本校で一番整っているくつ箱の紹介です。

 子どもたちも忙しく活動しているので、しつ箱の下足が乱れがちなのですが、

以下の写真はも本校でNo.1の4年2組のくつ箱の写真を見てください。

 くつ箱のへりのところに、かかとをきちんと揃えて入れています。

 現在の本校No.1のくつ箱の紹介でした。

 ※ 子どもたち全員に、このように靴を揃える指導をしています。

  ご家庭でもご指導ください。

     

     


読み聞かせ、2学期スタート

 2学期の読み聞かせが、始まりました。ボランティアの皆様が毎週
火曜日の朝に本を読み聞かせてくださっています。
 子どもたちにとって、毎週とても楽しみな時間です。
 また、英語指導助手の先生による、英語による読み聞かせも行って
います。
 読み聞かせのボランティアの方がいらっしゃらないクラスの子どもたちは
自分で本を選び、進んで読書をしています。
 
  ◎読み聞かせの様子 
    
 
  ◎英語指導助手の先生による英語の読み聞かせ
    
 
  ◎読み聞かせのないクラスは、静かに読書をしています。
    

運動会の練習始まる

 9月1日から、運動会の練習が始まりました。
 今年の運動会のスローガンは、「つかみとれ! ゴールの先の希望の光」。
 子どもたちは、自分の力を精一杯発揮しようと、練習に取り組んでいます。
 保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちへの声援・応援をお願いいたします。
 
  ≪開会式の練習≫
    
 
  
  ≪表現:ダンス、組体操の練習≫
    
 
    

みどりっ子除草(校庭、さつまいも畑)

 夏休み明けの8月28日、みどりっ子縦割り班で,校庭とさまいも畑の
除草活動を行いました。
 5・6年生は、10月の収穫に向けて、さつまいも畑の除草と、夏休み中に
元気にのびたさつまいものつるのつるかえしをしました。
  おいしいさつまいもを育てようとがんばる5・6年生の姿は、すばらしい
ものでした。 
 また、1~4年生は、5,6年生の班長・副班長と一緒に校庭の草取りを
行いました。
 先日の日曜日には保護者の方々による奉仕活動がありましたが、
子どもたちも負けずにがんばりました。
 
 最後は、トラックいっぱいに草が集まり、そのがんばりの成果を見て、
子どもたちはニコニコでした。
 
 大室小みんなの力が集まり、とてもきれいになりました。
 
 
  ☆校庭の除草
    
 
    
 
  ☆さつまいも畑の除草・つるかえし
     
 
    
  
  ≪校長先生、教頭先生も一緒に≫
    
 
  ☆こんなにいっぱいとりました
    

2学期、初めての共遊の日

 8月27日、2学期初めての共遊の日。始業式から雨の日が続き、
なかなか外で遊ぶことができませんでした。この日は、太陽が姿をみせ、
子どもたち全員が元気に遊ぶことができました。クラスごとに遊ぶのは、
久しぶりです。ドッジボールやへびおに、鬼ごっこ・・・。
 子どもたちの笑顔が校庭や体育館いっぱいにあふれました。

    
 
    
 
 
    

あいさつ運動継続中

 2学期が始まってわずか2日目。そして今日は水曜日、
「あいさつの日」です。
 朝から雨が降りしきる中、新学期が始まってまだ2日目だというのに
運営委員会の子どもたちは「あいさつの日」をしっかりと覚えていて、
いつもの場所で、傘を差しながら、登校してくる人たちに
「おはようございます。」
とあいさつを呼びかけていました。
 
 2学期も、明るく元気なあいさつの声が響く大室小学校をめざして
いきます。
 
  

第2学期始業式

 第2学期が始まりました。
 始業式では、校長先生が夏休み中にがんばった人たちを紹介しました。
卒業生で高校野球(甲子園)で活躍した人、スポーツや音楽の部活で
がんばった人、ボランティア活動をした人、杉並木マラソンに参加した人・・・。
 校長先生も、1学期の終業式で全校生と約束をした読書10冊以上を達成し、
15冊読んだことを報告しました。そして、2学期もめあてをもって過ごすように
お話がありました。
 2学期は、大きな行事(運動会、学習発表会、持久走大会・・・)がたくさん
あります。楽しく充実した2学期にしていきましょう。
 
    
 
   
 
    

第2回PTA奉仕作業

 今年度第2回目の奉仕作業が8月23日(日)に行われました。
今回は校庭と運動会でお借りする土地の除草作業です。
 早朝から140人を超える参加者があり、中には子どもたちの姿も
多数見られました。
 約1時間30分の作業時間の間に、校庭等の草がみるみる減って
いきました。おかげをもちまして、気持ちのよい2学期を迎えられました。 
 1回目と2回目の奉仕作業に参加してくださった方々は、教職員も合わ
せると延べ320人を超えていました。多くの皆様の御協力で
大室小学校は支えられているということを感じられる日でした。
 ありがとうございました。
 
 また、奉仕作業の後、さらに御奉仕をしてくださった方々がいました。
 PTA環境緑化部の皆様による「さつまいも畑の除草」
 PTA生活安全部の皆様による「学区内の危険箇所点検」です。
 奉仕作業でお疲れのところ、本校の子どもたちのために御尽力いただき
ありがとうございました。
 また、各自治会長の皆様も、危険箇所点検に御同行してくださいました。
御多用中にもかかわらず、本校の子どもたちの安全ために御尽力を賜りまして
ありがとうございました。
 
≪140名を超える参加者≫
    
 
     
 
    
 
≪子どもたちも活躍しました≫
    
 
≪こんなにきれいになりました≫
    
 
≪さつまいも畑の除草≫
    
 
≪学区内の危険箇所点検≫ 
    

トイレがきれいになりました!

 今年度、本校ではトイレの改修工事が行われています。
 全てのトイレの床がクッションフロアになってピカピカになり、壁を塗装し
直して、入り口のドアもきれいにして、そして一番大きな変更点は、大便器の
全面様式化です。
 夏休み中に1年生~4年生のトイレの改修が行われました。改修工事は
まだ続きますが、きれいになったトイレの様子を子どもたちが使うよりも
早くお見せしましょう。
 トイレがきれいになって気持ちのいい空間になりました。せっかくの機会なので、
使い方についても指導をしていきます。
 
 ※1階のトイレは全てバリアフリーになりました。
 ※2学期からトイレの清掃の仕方が変わります。水を使わない清掃になります。
 
      
        【2年生トイレの入り口と男子トイレの様子】
 
      
      【2年男子トイレ(左)と3年男子トイレ(右)の洋式トイレ】 
 
   
      
        【3年女子トイレ(左)と3年男子トイレ(右)の様子】
   
 

1年生教室前の壁がリニューアル!

 7月26日に行われた第1回目PTA奉仕作業のあとに、PTA本部役員の
皆様が校舎の壁のペンキ塗りをしてくださいました。その結果を遅まきながら
お知らせします。
 
 今年度は1年生教室前のホールの壁です。薄い桜色で塗った結果、明るい
雰囲気になりました。
 また、昇降口にあるゲートのような壁もレモン色に塗装しました。
 
 ペンキを塗り替えていただいたお陰で、1年生の教室の外の壁の雰囲気が
「あったかいんだから~」となりました。
 
 ※ 特に1年生の保護者の皆様には、ぜひ、お子さんを迎えにいらっしゃった
  時などに御覧ください。
   
 
  PTA本部役員の皆様の労力奉仕に感謝します!!
 
      
     【壁は薄い桜色で塗りました。柔らかい雰囲気になりました。】
 
      
       【靴箱からくぐるゲートの色も塗り直しました。
          教室側は薄い桜色、靴箱側はレモンイエローです。】

2年生親子レクレーション

 7月7日(火)、2年生は、親子レクリエーションを
行いました。
 一緒に考えたり、折り紙の折り方や組み合わせ方を
おうちの人から教えてもらったりして、七夕飾り作りに
夢中になって取り組みました。
 みんなでとても楽しい時間を過ごすことができました。
 
         
             【学年委員さんの開会のあいさつ】
         
     【全員の作品が揃うと
             とっても豪華な七夕飾りになりました。】
 
        
 
              
  
 
 
  

PTA奉仕作業

 昨年度からPTA奉仕作業が年間2回実施されることになりました。
その第1回目が7月27日(日)に行われました。この日は、校舎内の
美化を目的に、窓ガラス・窓の桟・階段・昇降口など、普段子どもたち
だけでは手が行き届かないところを中心にきれいにしていただきました。
 保護者の皆様、児童の皆さん、教職員合わせて140名以上の労力
奉仕のおかげをもちまして、学校が見違えるようになりました。
 たくさんの皆様の御協力に感謝申し上げます。
 
 また、PTA奉仕作業の後に、もう一つの奉仕作業がありました。
     環境緑化部の皆様によるさつまいも畑の除草
     PTA本部役員の皆様による校舎壁のペンキ塗り
です。
 PTA奉仕作業でお疲れになっていらっしゃるにも関わらず、
それぞれのお立場からもう一つの奉仕作業をしていただきました。
 
 本日は、朝から気温が上がる猛暑でしたが、多くの方々のお心遣いを
いただき本当に嬉しく思うとともに、心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。
 
≪PTA奉仕作業≫
    
 
    
 
    
 
   ☆子どもたちもお父さん・お母さんと一緒にがんばりました。 
     
 
    
 
≪環境緑化部の皆様によるさつまいも畑の除草≫
    
 
≪本部役員」の皆様による校舎のペンキ塗り≫
    

職員研修(学校課題・学力向上運動)

 7月23日(木)、学校課題と学力向上運動の研修を午前中に行いました。
 
 前半は、日光市教育委員会からお二人の指導主事をお招きし、学校課題に
ついての研修を行いました。
 講話では、「学び合い」関する実践事例の紹介、ワークショップでは、本校と
して目指すべき目標の設定の仕方について、映像や資料を基にした研修と
なりました。
 後半は、「とちぎっ子学習状況調査」の結果の分析を全教員で行い、今後の
取組について話し合いました。
 ともに2学期からの学習に生かしていきたいと思います。
 お忙しい中、指導主事先生方には、本校の研究推進のための貴重なヒントと
アドバイスをいただきました。
 ありがとうございました。
 
 
【学校課題についての研修】
    
 
【とちぎっ子学習状況調査の結果から「学力向上運動」の見直し】 
    

職員研修(QU)

 7月21日(火)の午後には、教員研修会が行われました。
 
 早稲田大学教育・総合科学学術院の先生をお招きし、「学級作りや
人間関係づくり」についての研修を行いました。「Q-U」の調査を生かした
児童理解と学級づくりについて、専門的な研究を基に、どのように取り組ん
だらよいか、様々な見方について、御指導いただきました。
 研修会後は、さらに学級ごと・ケースごとにアドバイスをいただきました。
 研修の内容を、2学期からの学級経営や学習指導に生かしていきたいと
思います。
 
 講師の先生には、お忙しい中、貴重なお時間をいただき、ありがとうござい
ました。
 
     
 
     

職員作業

 7月21日(火)の午前中には、職員作業を行いました。
 
 1階資料室、2階教材室、北校舎1階児童会室・教材室、北校舎2階
教材室の整理をしました。
 普段なかなか整理ができなくて、ものが溜まってしまっていたそれぞれの
部屋から、不用な物は捨て、必要な物は棚などに並べ直しするなど、先生方の
作業のお陰で、それぞれの部屋が見違えるほど整理・整頓され、きれいに
なりました。
 
 
 《作業の様子》 
     
 
     
 
     
 
 
 《整理された教材室》
     
 
     

終業式

 今日で1学期が終わりました。1学期の様子はどうだったでしょうか。
ぜひ振り返り、自分自身を見直してみましょう。
 明日から、夏休みです。安全で楽しい生活を送ってください。
 2時間目に行われた終業式では、4名の子どもたちから発表が
ありました。4人とも1学期にがんばったこと・できるようになったこと、
そして夏休みにチャレンジしたいことなどを堂々と発表しました。
 校長先生からは、夏休み中、大室小全員がチャレンジしてほしいこと
「地域の人にあいさつをしよう」というめあてについてお話がありました。
あいさつのすばらしさについて、児童会運営委員長と一緒に演じながら
示してくださいました。また、児童指導主任の先生からは、命を大切にする
過ごし方について、お話がありました。
 最後には、大室小学校の校歌を歌う、子どもたちのすばらしい歌声が
体育館に響きわたりました。
 8月25日には、全員の元気な笑顔を見せてください。
 
  
 
≪児童代表の発表≫
   

  
 
≪夏休みのめあて、過ごし方について≫ 
  
 
≪元気な歌声が響きわたりました≫
  

「たばこの本当の話」を勉強しました。


   7月16日にはがんセンターの医師「神山先生」をお招きして、
  喫煙防止教室「たばこの本当の話」について4年生が勉強しま
  した。
   たばこを吸ってはいけないと聞くけど何故?
   たばこを吸うと体にどんな影響が出るの?
   大人になったら吸ってもよいの?
   どうして大人は吸っているの?
   体によくない物をどうして売っているの?
  等々、子どもたちの疑問に答えながらも、たばこの本当の怖さ
  について、医者ならではの立場で分かり易く話してくださいまし
  た。将来、決してたばこを吸わない大人になる!と決心する授
  業になりました。
 
  
      
      
 
 
  
     
  
     

のびゆくすがた

 5時間目に各クラスで「のびゆくすがた」が子どもたちに配られました。
それぞれの先生が、それぞれのスタイルで配っていました。
 どの先生も一人一人に語りかけ、子どもと一緒に1学期の生活を
ふり返りながら配っていました。 いただいた「のびゆくすがた」を見る
子どもたちの目、顔、姿が、とても真剣であり、何とも言えず微笑ましく
見えました。
 保護者の皆様、1学期間、大変お世話になりました。 子どもたちに
とって楽しい夏休みになるように、そして有意義な夏休みになるように、
役割を決めて仕事を与える等、家族の一員としての自覚を育てるという面
での御指導をお願いいたします。
 全員元気で2学期に会えることを楽しみにしています。
 
【1年】
    
 
【2年】
    
 
【3年】
    
 
【4年】
    
 
【5年】
    
 
【6年】
    
 
【特別支援学級】
    

親子レクリェーション

 7月9日(木)、1年生は親子レクリェーションを行いました。
 始めに、親子でおいしい給食に舌鼓を打ちました。
  この日のメニューは、夏野菜のスパゲティ・牛乳・ブロッコリーサラダ
米粉パン(はちみつ&マーガリン)・レモンゼリー。1年生がもりもり
1人分の給食を平らげ、お代わりをする姿に頼もしさを感じられた保護者
の方々が多数いらっしゃいました。
 給食のあとは、レクリエーションを行いました。日光市教育委員会
から社会指導主事の先生をお招きし、楽しい親子ゲームを教えて
いただきました。大きな体育館は、歓声と笑顔でいっぱいになりました。
 あっという間の2時間でした。ジャンケン列車の長い列が、ひとつの
輪になったとき、みんなの楽しい思い出がまた1つ増えました。
 お忙しい中、楽しいゲームを教えてくださった日光市教育委員会の
社会教育主事の先生、お世話になりました。ありがとうございました。
≪親子で給食≫
   
 
≪親子でゲーム≫
   
 
           
 
 

大掃除

  7月14日は大掃除でした。
 
 
 大掃除に先立って「清掃強化週間」を実施し、普段清掃の行き届かない
ところを重点的に清掃しました。
 そして、大掃除の日には、子どもたちの精一杯の働く姿が見られました。
 
 学校支援ボランティア「学校をきれいにし隊」の皆様にも御協力いただき、
子どもたちと一緒に活動していただきました。
 
 《一所懸命清掃する子どもたちの姿》
    
 
    
 
    
 
    
 
 《学校支援ボランティアの皆様…ありがとうございます》 
     
 
  

読み聞かせボランティアの皆様

 
 今年度も8人の皆様方に「読み聞かせボランティア」として、毎週火曜日に
子どもたちに本の読み聞かせをしていただいています。
 1学期の活動は今日で最後です。1学期の間、大変お世話になりました。
子どもたちは毎回、読み聞かせを楽しみにしていました。
 2学期は9月1日が初日となります。
 2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
 
     
 
    
 
    
 
            
           〔担任も読み聞かせをしています〕

1年生のプール

 1年生の2度目のプールの様子です。
 
 小学校の大きなプールにも少しだけ慣れて、ずいぶん見ずと遊べる
ようになってきました。
 プールサイドに腰掛けて足をバシャバシャしていた子どもたちが、
あら、すごい、いつの間にか水の中で歩き出し、プールサイドに体を
乗せて、水に浮くことができるようになりました。中には、伏し浮きまで
できるようになった子がいます。
 1年生、すごい!!
 
 今年度一番の暑さの中、この日は4人の方がボランティアとして、指導の
お手伝いをしてくださいました。皆様方の御協力のお陰で本当に助かって
います。ありがとうございました。
 
 
 
    
 
    
 
    
 
            
 
            
            プールボランティアの皆様です。

市長メダル贈呈

 昨年度、日本バッハコンクール全国大会3,4年生の部において
金賞を受賞したことを記念して、M.Aさんに市長メダルが贈呈され
ました。
 斎藤日光市長が来校され、校長室で贈呈の手紙を読んだ後、
M.A三にメダルをかけてくださいました。
 M.Aさんにとっては、とてもよい記念となったことでしょう。
 
    
 
    
 
  

上手な歯磨きの仕方を勉強しました


 6月16日(火)、2年生は、学活の時間に、養護教諭の先生に参加してもらい、
虫歯予防のための歯磨きの学習をしました。奥歯と前歯を中心に、磨き方のコツを
教えてもらいました。テスターで磨き残しを確認し、鏡を見ながら、丁寧に磨きました。
歯磨き上手になってきました。これからも続けて頑張ってほしいと思います。
 
        
 
                                    
 

みどりっ子探検隊の大室地域探検


  2年生は、6月25日(木)、26日(金)に生活科で、大室地域探検に行って来ました。
  25日は全員で観光地のおみやげを扱っているダイエー物産に行きました。始めに
お店で扱っている商品の説明をしてもらいました。その後、アップルパイを焼いている
工場、大きなベルトコンベアーと段ボールがある倉庫、たくさんの冷蔵庫と冷凍庫を見
せてもらったり、入らせてもらったりしました。ワッフルの仕上げの工程で原材料や製
造したお店が書かれているシールを貼る体験もしました。
 
                                  
 
               
  
   26日は、コースに分かれて探検をしました。
 Aコースは、美容院のサルーと石川さんの農園に行きました。サルーでは、店員さん
からお話を聞き、お店の中を見せてもらいました。カットをするハサミや練習用のカツラ
も見せてもらいました。代表の児童にカットを体験させてもらったり、かつらをかぶらせ
もらったりしました。農園では、いろいろな種類の野菜を育てる時の工夫を教えてもらい
ました。ビニルハウスや畑の野菜の様子を見学し、新鮮な野菜をいただいてきました。
 
                  
 
                                                    
 
  Bコースは、おそば屋のわらび野と高齢者のための施設大室さくら苑に行きました。
わらび野では、大室で育てたそばを使って、おいしいそばを作っていることを教えて
もらいました。そばの実やそば粉、そば打ちの様子、そばをゆでる大きな鍋などを
見せてもらい、味見もさせてもらいました。大室さくら苑では、施設の中を見学し、
高齢者の方に質問をしたり、一緒に歌を歌ったりしました。車いすを載せる特別な
ワゴン車や大きなエレベーターも見せてもらいました。
       
 
                               
  
    仲良く楽しく探検をし、地域のお店や施設の様子や働く人々の様子、そこでの
工夫や頑張っていることを知ることができました。お店や施設の皆様や一緒に
お手伝いをしてくださった学校ボランティアの皆様、ありがとうございました。
  7月の生活科の学習では、探検したことをグループ新聞にまとめて、発表会を
して学んだことを伝え合いました。

新たに体験入学生が

 7月4日(月)から、新たに2名の体験入学生が本校に来ました。
 カナダからの体験入学で、双子のM君と君です。
 (どちらもイニシャルで表すとM君なので、文字を斜体にして区別
  しました。)
 2人は、昨年度も本校に体験入学して、本校がとてもよかったという
ことで、また今年度も体験入学となりました。今回も本校を選んでくれて
うれしいです。
 
 M君が4年1組、君が4年2組に所属し、二人とも4年生の教室で
色々なことを体験しています。
 
 
 
 ※4年1組には、6月から体験入学しているC君がいるので、2名の
  外国からのお友達がいます。先輩(?)のC君が、担任の先生の
  言ったことを君に英語で教えてあげる姿が見られるそうです。
  「微妙なニュアンスが伝わっていて助かる面がある。」
  と、担任は言っています。なるほど。
 
 
    
     【給食の様子。箸を器用に使っています。
                  左が兄のM君で右が弟の君。】 
 

第1回 みどりっ子共遊

 
 毎月の初めの木曜日は、本校の子どもたち全員がみどりっ子活動班
(縦割り班)で遊ぶ日です。本校では、その活動を、本校の子どもたちの
呼称である「みどりっ子」にちなんで、「みどりっ子共遊」と言っています。
 
 6月に「みどりの少年団結団式(みどりっ子結団式)を行ったばかりなので、
7月2日(木)は、今年度初めての「みどりっ子共遊」でした。
 
 上学年の子どもたちが下学年の子どもたちに対して優しくしたり、盛り上げ
たりしていて、楽しい時間を過ごすことができていました。
 
     
      【中線踏み(三本線)】         【ドッジボール】 
 
     
               【だるまさんが ころんだ】
 
     
          【校庭いっぱいに、みどりっ子たちの姿】
   

工作・手芸クラブ(共同作品)

  工作クラブでは、1学期、4つのチームを作り、テーマを設け、
共同作品を作りました。
 テーマは、「おしゃれな ドリームハウス」「緑がいっぱい
緑小学校」「ひみつのパーティー」『ミステリーランド』です。
 「どんな作品にするか」「材料はどうするか」など、チームごとに
話し合いながら、作品作りを進めてきました。
 7月3日、1学期最後のクラブの時間に作品が完成し、全校生に
ぜひ見てもらいたいと思い、2階新校舎通路プレイルームに展示
しました。
 記念撮影のときには、みんな達成感を味わい、笑顔があふれて
いました。
 
≪おしゃれな ドリームハウス≫
        
 
 
≪ 緑がいっぱい 緑小学校≫
         
 
 
≪ひみつのパーティー≫
     
 
 
 
≪ミステリーランド≫
     

みどりっ子ギャラリー

 6月のみどりっ子ギャラリーは6年生の担当です。
 
 本校では、修学旅行後から、ギャラリーに修学旅行の思い出を
短歌で表した作品たちが飾られるのが恒例となっています。
 
  
 
 私(校長)のお気に入りの短歌を紹介します。
        
 
 右の一首の「粋」は、スカイツリーのライティングデザインの一つで
ある「心意気の”粋”」(青色)のこと。そして、「青いオリオン」は、スカイ
ツリー3周年記念のブルーライティングのことで開業3周年の“3”に
ちなんで、三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE のイメージ
カラーである青を基調とし、楽曲をモチーフにした“流星”や“オリオン座”
を表現した演出のことです。
 期間限定の演出でしたが、ちょうど本校の修学旅行期間中がその
期間中にあたり、見ることができたことを表したものです。
 
 左の一首は望デッキへ向かう4基のエレベーターのことを表した
ものです。展望デッキへ向かうエレベーターの中は、四季をテーマに
異なる装飾が施されていますが、「夏」のエレベーターの中には
『隅田川の空』をテーマに、きらびやかな江戸切子で花火が表現されて
いました。
 そんな「夏」のエレベーターに乗り込んだときの感動を表した一首です。
 

授業参観

 6月24日(水)、今学期2回目の授業参観を開きました。
 この日は学校評議員会も併せて開催されていたので、保護者の
中に混じって評議員の皆様にも授業を参観していただきました。
 どの先生も工夫を凝らした授業を行っていたので、評議員の皆様
からは、
 「どの子も、話を聞く態度がよかった。」
 「掲示物や電子黒板をを効果的に使っていた。」
など、お褒めの言葉をいただきました。
 (この日は、文化講演会も開催されました。)
 授業参観後、各学年とも1学期の様子や夏休みの過ごし方などを
話し合う学年PTAを行いました。
 今日だけでなく、今後も子どもたちの興味関心を高め、学力を向上
させる授業づくりをめざしていきたいと思います。
 お忙しい中、授業参観にきてくださった保護者の皆様、ありがとう
ございました。
 
 
≪1年≫
    
         算数                  算数
≪2年≫
    
         算数                  道徳
≪3年≫
    
         道徳                  算数
≪4年≫
    
         道徳                  道徳
≪5年≫
    
               算数(少人数指導)                      国語
≪6年≫
    
         道徳                  道徳 
 ≪なのはな≫          ≪ひまわり≫           ≪こすもす≫
    
        算数                 算数                 算数

文化講演会

 
    
 
   
 
 
    6月24日(水)はPTAと家庭教育学級の共催による「文化講演会」
 を開催しました。
  今年は腰塚勇人先生をお招きして「命の授業-今の幸せに気づ
 くことから夢は始まる-」をテーマに講話をいただきました。腰塚先生
 はスキー事故で頸椎を損傷し、一生寝たきりか車イスと宣告されまし
 たが、そこから奇跡の復活を果たします。そのどん底の体験から、命
 の大切さ、当たり前の幸せ、人と人のつながりの素晴らしさを話してく
 ださいました。心の奧に響く素晴らしい講話に、みんなうなずきながら
 聞き入っていました。
  PTAの役員、家庭教育学級の役員の皆様には大変お世話になりま
 した。

第1回あいさつ週間

 年間3回計画している「あいさつ週間」の第1回目が、6月23日(火)から
始まりました。なかよし週間(人権週間)とタイアップしての取組です。
 この期間中は運営委員会の子どもたちが毎日昇降口の前に立ち、いつも
の水曜日「あいさつの日」以上にあいさつを呼びかけています。
 
 
    

6年生プール清掃、プール開き

 6月3日、6年生児童は、プールの清掃を行いました。
プールの中はもちろんのこと、プールサイドや更衣室、トイレ、
玄関まで、きれいに掃除しました。
    
 始めは、濁っていたプールの水も、壁や床をこすり、
水で流すことを繰り返すうちに、徐々にきれいになってきました。
一人一人が自分の分担場所を一生懸命きれいにする姿に
頼もしさが感じられました。
    
 大室小学校のみんなが、気持ちよくプールに入れるよう、
皆でがんばりました。
    
 すっかり作業が終わり、皆で写真を撮って終了しました。
   
 6月16日は、プール開きでした。
きれいになったプールで最初に泳げるのは6年生です。
 
  運営委員が進行する中、児童代表が「小学校最後の
水泳なので、目標に向かってがんばりたい」とあいさつ
しました。
 
 その後、皆でプールに入り、今シーズン初めての
水の感触を味わいました。
 少し肌寒いようでしたが、みな楽しい初泳ぎになりました。 

臨海自然教室

 6月1日(月)~3日(水)に、5年生がとても楽しみにしていた
臨海自然教室が実施されました。
 
☆第1日目
 
≪海浜オリエンテーリング≫
 とちぎ海浜自然の家に到着して、入所式後、海浜オリエンテーリングを
しました。広い敷地と海沿いの林の中、地図を頼りに、グループごとに協力して
ポイントを探し課題にチャレンジしてきました。
 思った以上に時間がかかりましたが、全員ゴールすることができました。
 ゴール後、アスレチックで楽しく遊ぶことができました。
 
    
 
    
 
 ≪食事(バイキング)≫
 食事は、バイキング。好きなものをいっぱい、でも栄養のバランスも
考えて食べました。係もよく働き、準備や片付けもばっちりでした。
    
 
≪漁火の集い≫
 まだ、日が沈まない明るいときから始まりました。始めに海の女神様から
友情の火など様々な火をもらいました。その後は、係ごとにレクリェーション
を行いました。ダンスやゲーム・・・、徐々に暗くなる中、大いに盛り上がりました。
 
    
 
    
 
☆第2日目
≪朝の散歩≫
 朝6時半、朝日が海を照らすころ、海岸を散歩しました。朝の海の
美しさに感動しながら、砂浜で貝拾いなどして楽しみました。
    
 
≪海浜探検サイクリング≫
 広大なとちぎ海浜自然の家の敷地内をサイクリングしながら、課題に
取り組むサイクリング。ルールを守りながら、楽しく活動することができました。
    

≪塩作り≫
 午後は、塩作り体験。海から運んだ潮水を土鍋で煮詰めて、塩を
取り出します。火起こしから始め、火の番も自分たちでします。徐々に
水分が蒸発し、塩が出てくると、みんなびっくり。それぞれ、大切に
持ち帰りました。
    
 
≪ニュースポーツ≫
 夜は、ニュースポーツ。巨大なラグビーボール型のボールを使い、
バレーボールを行いました。思うように飛ばないボールに悪戦苦闘しながら、
楽しいひと時を過ごすことができました。
    
 
☆第3日
≪アクアワールド見学≫
 最終日は、水族館見学。最初に全員でイルカ・アザラシのショーを観覧。
すばらしいイルカ達の演技のびっくりしたり、笑ったり・・・。中には、しぶきを
浴びる子どもたちも・・・。
 見学やお土産、昼食も自分達で計画を立て、自分達で行動することが
できました。
      
 
   
 
    
 
 海浜自然の家の職員の皆様、たいへんお世話になりました。
ありがとうございました。  

さつまいも苗植え

 6月22日(月)、みどりっ子活動でさつまいもの苗を植えました。
 予定では、栃木県民の日に関連する行事として6月18日(木)に地域の
高齢者の方々とふれあいながら、活動を行う予定でした。
  しかし、天候不順のため18日、19日とも実施できず、ふれ合い活動は
中止になってしまいました。
 そこで、今回は子どもたちだけでさつまいもの苗を植えることになりました。
 10月には、地域の方々とふれあいながら収穫したいという思いを込めて、
活動を行いました。
 活動中、高学年が下級生の世話をしながら、苗植えをするほほえましい
姿があちらこちらで見られました。
 
    
 
    

人権教育研修会

 6月17日(水)、人権教育研修会を行いました。
 講師は、本校勤務の人権教育推進教員です。
 今回は、新たな人権問題として「性別違和を感じている子どもたち」
というテーマで研修しました。
 実態を知ったうえで、どんな対応ができるのかをグループごとに協議し、
全員で共通理解を図りました。
 
    
 
    

ワールド・ロード登場!

 低学年昇降口から2年生教室に向かう通路に、世界の国々の旗が
登場しました。
 国際理解週間(ワールド・ウィーク)に合わせて、2年生がつくって
掲示した
 「いろいろな くにの はたの すきなところ」
です。
 
 
 通路が華やかな「ワールド・ロード」に変身しました。
 
    
 
    
 

歯科検診

 
    

    
 
     6月11日は歯科検診でした。学校歯科医を始め市内の歯科医
  の先生6人に来ていただき、全校一斉に実施しました。
   大勢で実施した歯科  検診でしたが、子どもたちはいつもと違う
  雰囲気を感じてか、とても静かに実施することができ、先生方から
  お褒めの言葉をいただきました。
   低学年にむし歯が少し多かったこと、高学年になると歯周疾患
  も気になることなど御指導いただきました。
   歯科検診の結果は全員に配布予定ですが、医療機関の受診
  が必要な内容でしたら、早めの受診を御願いいたします。

ワールド集会

 6月15日(月)~6月19日(金)の1週間は、外国の文化や生活に親しむ
国際理解週間です。
 初日の15日には、ワールド集会を行いました。今年のワールド集会では、
ALTの先生に、フィリピンの小学校の様子とALTの先生の生まれ故郷の街の
有名なお祭りを紹介してもらいました。
 そして、最後に、アメリカの遊び歌「BINGO」を全員英語で元気に歌いました。
 運営委員の子どもたちが、進行をしたり、ステージ上で歌にあわせてアルファ
ベットをみせたりとがんばっていました。
 そのほか、給食では外国の料理を出して、お昼の放送で紹介しながら、
外国の文化に親しんでいきます。
    (HPでは、国際理解給食として紹介しています。)
 
 ≪フィリピンの生活や行事の紹介≫
       
 
    
 
≪元気に歌った「BINGO」の歌≫
     
 
  
    
 
 
    司会進行をがんばった運営委員

ふれあい活動へむけて

 来る6月18日(木)に地域の方々を招待し、ふれあい活動が
行われます。児童にとっては経験豊かなおじいさんやおばあ
さんから、さつまいもの苗の植え方や除草の仕方を教えていた
だきながら、ひととき交流体験を予定しています。
 6月15日は県民の日でもあり、それにあわせ、豊かな自然
体験と、地域の方々とのふれあいからふるさとを大切にする心を
育てていきたいと考えています。
 地域の方に立てていただいた12の畝に、12の班のみどりっ子
たちが、自分たちの看板を立てに行ってきました。
 
   
 
    
 

体験入学生

 6月1日から、大室小学校に体験入学生がきています。
 カリフォルニアからの入学で、4年生と1年生の教室で日本の学校の
様子を体験しています。
 兄のC君(写真左)は2年前にも本校に体験入学していました。
 弟のN君は初めての日本の学校です。
 
 体験入学後初めての給食の様子です。
 
     

修学旅行

 5月28日(木)・28日(金)の2日間、6年生が修学旅行に行って
きました。
 1日目は、昼間は鎌倉でのグループ活動、夜はスカイツリー見学、
 2日目は、東京ディズニーランドでの活動でした。
 事故や病気もなく全員が元気に活動することができました。
 大仏の大きさに驚き、スカイツリーから見た東京の夜景の美しさに
感動し、ディズニーランドでは予想よりたくさんアトラクションに乗れた
ことを喜ぶなど、よい思い出をたくさん作ることができました。
 そして、みんなと協力することの大切さを学ぶことのできた2日間
でした。
≪1日目≫
 
☆スカイツリートレインの中で 
    
  
 
☆大仏で記念撮影し、スタート
   
 
☆自分で切符を買って、江ノ電で移動
    
 
☆有名な神社やお寺を訪ねて
    
 
☆小町通りで買い物
      
 
☆鶴岡八幡宮
   
  
☆夕食はビュッフェで
    
 
☆スカイツリーで夜景を楽しむ
    
 
☆ホテルにて 
    
≪第2日目≫
 
☆ホテルの朝食
    
 
☆東京ディズニーランド 
    
 
    
 
                
                         〈先生もカメラマンとして活躍〉
        
 
☆その他
     
    雨で湿ったベンチを拭く児童        スカイツリーのガラス床 
 
   

修学旅行速報3

修学旅行2日目は東京ディズニーランドの班別行動をしています。
11時頃から小雨がぱらつき始め、現在は傘があった方がよいかな、
という感じで、少し降り方が強くなっています。
子どもたちは、まだまだ動いています。
12時30分現在、傘は必須の雨の降り方になってしまいました。
ちょっと残念な天気になりました。
クラス写真を入場前前に撮っておいてよかったです。

雨の雨様子は一進一退といった感じですが、屋根のある
ワールドバザールドバザールの中の人が多くなってきています。

修学旅行速報1

鎌倉班別行動が無事終了しました。
舞殿の前でクラスごとに記念写真を撮り、1日目残すは、
夕食と夜のスカイツリーです。
今はお台場に向かっています。
全員元気です。

修学旅行速報2

1日目最終速報です。
ホテルに到着後、部屋ごとに写真を撮って、今は
子どもたちはシャワーを浴びて就寝しました。
特に大きな問題はなく、初日は終了しました。

※修学旅行の様子詳細は後日改めてアップする予定です。

3年生遠足

「暑いよ。」
 5月26日は、子どもたちの声が飛び交う、初夏を思わせるような
暑い1日となった遠足でした。

 3年生が訪れたのは「なかがわ水遊園」です。最初は、グループに
分かれて水族館見学を楽しみました。大きなピラルークに歓声を上げ、
なか川に生息する淡水魚の泳ぐ優雅な姿に見とれ、トンネル型の水槽を
くぐるときには魚を見上げる経験をして・・・本当に楽しい1日でした。
 その後、普段は入れないバックヤード見学もしました。生まれた
ばかりの小さな魚の赤ちゃんを見せてもらったり、魚が普段何を食べて
いるのかを教えてもらったり。 子どもたちの大歓声の中過ぎた30分でした。
 
 それから、ビュンビュンごま作りも経験しました。こまが完成しても
なかなか上手に回らず、ちょっとへこんでいた3年生でしたが、係の方の
説明で上手に回せるようになりました。「もう終わるよ。」という担任の声は
スルー。ビュンビュン回していました。
  お弁当は池のそばの芝生で食べました。飛んでくる水鳥を見つけては
大騒ぎ、風が吹いたといっては大騒ぎ。でも、ちゃあんとお弁当は完食、
さすがです。
 あんなこんなの1日でしたが、本当に楽しい1日でした。
 
 御協力くださった御家庭の皆様、ありがとうございました。
 
    
 
    
 
    

    
 
    

生活科見学(買い物体験)

 2年生は、5月13日(水)に生活科見学で、イオン今市店に
行って来ました。
 始めに、駐車場や太陽パネル、リサイクルボックスなどの
説明を聞きました。次に、お店の中のバックヤードまで入って、
大きな掃除機やお寿司を作る機械、大きな冷蔵庫や冷凍庫も
見せていただき、いろいろなお店の工夫を知ることができました。
 最後に、前もってお家で相談して決めておいた500円で買える
物をグループの友達と探して、買い物体験をしました。
 セルフレジにも挑戦しました。品物を探すのに戸惑ったりセルフ
レジで失敗したりしましたが、仲良く楽しく体験学習をすることが
できました。
 イオン今市店のお店の皆様や一緒にお手伝いをしてくださった
学校支援ボランティアの皆様、ありがとうございました。