大室小だより

大室小だより

プログラミング活動

 来年度の完全実施に向けて、高学年を中心にプログラミング教育を実施しています。文科省推薦のプログラミングソフトを使い、マスコットを操作しながら、自分が考えた動きをプログラムしていきます。1人、ペア、グループなど、パソコンが得意な児童は、入力を、あまり得意でない児童は、動きのアイデアを出しながら、意欲的に活動しています。なかなか動かないマスコットに頭を悩ませた分、出来たときには、「やっとできた。」「見て見て。」など達成感や満足感も大きいようです。プログラミング的思考を育てるいい学習が出来ています。

  

第1回 要請訪問

 6月24日(月)に第1回の要請訪問がありました。今年度の学校課題は、「学び合う子どもを育成する授業の研究」と設定しました。具体的には、できた!分かった!楽しい!次もやってみたい!が実感できる国語の「書く」習慣を身につける授業の展開をテーマに2年2組と5年1組が研究授業を実施しました。多くの先生方の前でやや緊張気味の子ども達でしたが、文章の読み取りをもとに主人公の気持ちや紹介文をたくさん書いたり、発表したりできました。放課後の授業研究会では、授業での子ども達の学び合いの様子や授業の展開の仕方など、先生方の熱のこもった話合いとなりました。

 
    2年2組       「スイミー」
 
    5年1組     「千年の釘にいどむ」
 
   上学年ブロック    下学年ブロック

ふれ合い活動

 6月13日(木)に毎年恒例のさつまの苗植えが行われました。地域のお年寄りの方々を招待し、みどりの少年団の班毎に学校の畑に向かいました。天候にも恵まれ、充実した活動ができました。6年生から苗をもらったり、お年寄りの方々から植え方を教えていただいたりしながら、低学年児童がとても楽しそうでした。たった1時間の活動でしたが、お年寄りの方々と仲よく過ごすことができました。御協力ありがとうございました。これからどんどん育って、大きなさつまいもが収穫できるといいですね。

  
  

救命救急研修会

 6月12日(水)に今市消防署の方々をお迎えし、救命救急研修会が行われました。これから、始まる水泳活動に合わせて、毎年行われる心肺蘇生法の訓練ですが、少しずつやり方が変わってきているところもあり、なんどやってもなかなか一人ではスムーズに進められませんでした。そこで、消防署の職員の方に教えて頂きながら全員がしっかりできるまで時間をとって何度もチェックしました。万が一にもあってはならないことですが、起こってしまったときには、万全の体制がとれるようにするための大切な研修会でした。

  

歯科検診

 6月6日(木)に歯科検診がありました。全学年体育館に集まり、7つの班に分かれて実施されました。1年生は、初めての検診でしたが、みんな先生の言うことを聞いて大きな口を開けていました。乳歯から永久歯に生え替わる時期なので、上下ともに前歯がない児童もいました。歯並び、歯肉の炎症、虫歯など、後日治療のお便りが届いたときは、なるべく早く治せるといいですね。長生きは、健康な歯からです。毎日しっかり歯を磨き、おいしい物をたくさん食べられるよう健康に過ごしましょう。
 また、特に低学年児童は、自分だけではよく歯が磨けていないことがあります。ぜひ、おうちの方による「仕上げ磨き」をしてあげて下さい。

   

新体力テスト

 6月4日(火)5日(水)に体力テストが行われました。
・ソフトボール投げ・50m走・長座体前屈・反復横跳び・上体起こし
・立ち幅跳びの6種目が行われ、1年生の児童が、6年生のお兄さんお姉さんに連れられて、初めての体力テストに挑戦していました。2年生以上は、昨年度の記録と比べて一喜一憂していました。20mシャトルラン・握力は、後日実施します。暑い中、よく頑張りました。自分で自分を褒めてあげましょう。
 ご協力いただいた学校支援ボランティアの皆様、暑い中お世話になりました。

  
 

ワールド集会

 6月3日(月)から7日(金)まで国際理解週間が行われます。その始まりとしてニュージーランド人のアンナさんから、「ニュージーランドの生活」の紹介がありました。ニュージーランドの生活や行事、日本との違いや似ている点を分かりやすくお話しいただき、最後のクイズでは、みんな楽しく答えていました。
 給食では、国際的な献立週間となっていて、連日ベトナムのフォー、スペインのパエリアなどおいしくいただいています。
   
   

6年 修学旅行

 5月30日(木)から31日に6年生が修学旅行に行きました。天気がよく絶好のお出かけ日和でした。1日目は、国会議事堂と鎌倉見学でした。いつもニュースで放送される日本の政治の中心である国会議事堂を見学し、厳かな雰囲気になりました。鎌倉の班別活動では、小町通りでお昼を食べ、銭洗弁財天でお金を洗ったり、長谷寺で鎌倉の景色を眺めたりしました。外国の方に進んで話しかけ、一緒に写真を撮るなど日頃の英語の学習が発揮できました。2日目のディズニーランドでは、班毎に上手にアトラクションを周り、男女仲よくたくさんの写真を撮り、抱えきれないほどのおみやげを買ってくることができました。何より最高の仲間と最高の思い出を持ち帰ってきました。
            
  いよいよ出発     国会議事堂でパチリ  さてどこに行こうかな?
  
 報国寺行ってきました  ハロー!国際交流    豪華な夕食に満足
  
 ジュースで乾杯!    ディズニー最高!! いい思い出ができましたか?

なわとび集会

 5月29日(水)に体育委員会主催のなわとび集会が行われました。体育館には、200名以上の児童が参加し、体育委員が対応に間に合わないくらいでした。30秒で前とびが何回くらいとべるかに挑戦したところ、最高記録は、5年生の120回でした。最後の頃には、何回も挑戦する児童や先生方も挑戦していました。第2回もあるのでたくさんの児童や先生方が参加してくれることを願っています。体育や休み時間などにたくさん練習しましょう。

  
    

3年 校外学習

 5月21日(火)、3年生が元気になかがわ水遊園に出かけました。昨日からの大雨でしたが、水族館見学と工作活動でみんな仲よく、楽しく活動できました。水族館見学では、海底トンネルでちょうど水槽のお掃除の時間に遭遇し、みんなで手を振ってはしゃいでいました。ふれ合いコーナーでは、水槽に手を入れて、おっかなびっくり、水の生き物に触って楽しみました。工作活動では、なかがわ水遊園のマスコット「なかっぴー」のキーホルダーを作りました。みんな上手に作れて満足していました。世界にひとつの「なかっぴー」、大切にしましょう。

  
  

朝会

 5月20日(月)今日から教育実習生2名が4週間、先生の勉強をしに来ました。2人とも本校出身ということで、なつかしさと身が引き締まる思いでいっぱいのようでした。その後、校長先生のお話で、爆発について実験しながらお話をいただきました。話をしっかり聞き、正しい知識を身につけることが「正しい驚き」につながると体育館に爆音が鳴り響きました。なかなか刺激的な朝礼でした。

  
  

6年 社会科見学

 5月16日(木)6年生の社会科見学がありました。今回は、なす風土記の丘資料館でした。天気にも恵まれ、すべての体験・見学ができました。資料館見学の後、勾玉づくりをしました。初めのうちは簡単かと思われた勾玉ですが、削ったり、形を整えたりするのが意外と大変でした。世界にひとつだけの勾玉が完成しました。記念に持ち帰りました。午後は、下侍塚古墳を見学しました。今では、ただの丘のように見えましたが、これを作った昔の人たちの苦労や技術の高さに驚かされました。これから社会科で歴史の勉強をするのが、楽しみ(?)になりました。

  
  

第2回 避難訓練

 5月14日(火)に今年度2回目の避難訓練が行われました。今回は、大きな地震を想定しての避難でしたが、雨が降っているため、体育館への避難でした。校庭とは避難経路が変わったため混乱が心配されましたが、みんな真剣にスムーズに避難できました。6年生からお礼の言葉のあと、煙体験が行われました。あまりの煙の多さに「前が見えない。」とか「息が吸えない。」と言う声が聞かれましたが、壁を触りながら低い姿勢で歩行し、1年生から6年生まで体験した児童全員が、無事に外に出ることができました。教えていただいたことを家でもやってみましょう。

    
  
   

5年 田植え体験

 5月10日(金)、5年生の田植え体験がありました。JAの方々から苗の植え方の説明を聞いた後、早速田の中に入りました。ぬるぬる冷たい感触に「うわー。」と声が出てしまいました。苗の束を持ちながら、ロープに沿って植えるのはなかなか難しかったのですが、慣れてくると手際よく植えることができる人たちもいました。みんな泥だらけになって、楽しく充実した田植えができたようです。今では機械を使って植えることができますが、今日は、昔の農家の人たちの苦労を少し味わうことができたようです。秋になって、たくさんのお米の収穫ができるか楽しみですね。

  

3年 社会科校外学習

 5月8日(水)晴天の中、3年生が社会科の校外学習に出かけました。学校の周りの地図づくりをするため、東西南北の4コースに分かれて、それぞれのコースの田や畑、森林や建物などを友だちと協力しながら白地図に書き入れていました。たくさんの保護者の方々にもお世話になり、探検気分で楽しく出かけてきました。さて、それぞれのコースの地図を合わせて、学校の周りの地図が見事完成するでしょうか?

  

  

第1回避難訓練

 5月8日(水)令和元年第1回目の避難訓練が行われました。今回は、大きな地震があった後、給食室から火災が発生したという想定でした。緊急の放送が流れるとみんな一斉に机の下にもぐりました。その後、担任先生の指示のもと真剣な態度で避難することができました。高学年の素早い行動に校長先生からお褒めの言葉をいただきましたが、連休の明け、交通事故にも十分気をつけるようにと言う話がありました。地震はいつ起こるか分かりません。御家庭でもぜひ話題にしていただき、緊急時の対応や連絡先など確認しておいていただけるとありがたいです。

  

1学期授業参観

 4月24日(水)PTA総会、授業参観、学年懇談会が行われました。新年度初めての授業参観にたくさんの保護者の方に来校していただきました。子ども達もワクワクドキドキいつもより少し緊張しながらも元気に活動していました。体育館では、PTA総会が行われ、今年度の計画が確認されました。学校、保護者、地域でしっかりと連携し、大室小学校の児童がより充実した学校生活が送れますよう御理解と御協力をお願いいたします。
  
    
  
  

新入生歓迎会

 入学式から10日ほど経ち、1年生も少しずつ学校に慣れてきました。教室や校庭から1年生の元気な声が響き渡っています。4月22日(月)に新入生歓迎会が行われました。まず始めに「めいし交換ゲーム」で他の学年の人たちとめいしを交換しながら、自己紹介をしました。みんなにこにこたくさんの人たちと仲よくなれました。次に学年ごとの発表が行われ、歌や合奏、ダンスや呼びかけなど、工夫を凝らした演技に1年生も大喜びでした。大室小学校の1年生として迎えられたみなさん、これから、上級生のお兄さん、お姉さん達と仲よく、楽しく生活してくださいね。

   
 いよいよ始まりです。   めいし交換ゲーム      代表委員大活躍
  
  2年生「さんぽ」   3年生「かっこう、かぼちゃ」 4年生「アルプス一万尺、茶色の小びん」
  
  5年生「ソーラン節」 6年生「呼びかけ、やってみよう」   楽しかったね。

読み聞かせ


 4月15日(月)今年度も各クラスで読み聞かせが始まりました。どのクラスも興味津々で静かに聞いていました。楽しい話ばかりでなくためになる話、悲しい話など読み聞かせボランティアの方々が学年に合わせて、いろいろな本を選んで下さっています。
 読み聞かせボランティアの皆様、今年も1年間よろしくお願いします。
 

入学式

 4月10日(水)は、平成最後の入学式が行われました。桜の花に雪が積もる珍しい日になりましたが、ピカピカの1年生が入場してくると会場がパッと明るくなったような気がしました。担任の先生からの呼名に大きな声で返事をしたり、6年生からのあいさつを静かに聞いたりと立派な態度で式に臨めました。これから始まる学校生活で、たくさんの楽しい思い出ができるといいですね。

 
    緊張の入場です。    たくさんの保護者の方が待っています。

 
     6年生お迎えの言葉       立派な態度でした。