大室小だより

大室小だより

1年遠足(宇都宮動物園)

   待ちに待った初めての遠足。午前中は動物園の
見学でした。ライオンの雄たけびを聞いてびっくりしたり、
えさをあげてはしゃいだりしていました。
   おうちの人が心をこめて用意してくれたお弁当を食べ
た後は、みんなが楽しみにしていた遊園地です。この日
のために、グループで乗り物を決めたり、約束ごとを話
し合ったりして、準備をしてきました。残念ながら雨で中
止になっている乗り物もありました。でも、みんな友だち
と楽しそうに乗り物に乗っていました。
   わんわんショーでは、飛び入り参加で犬と共演する子
もいて、とても盛り上がりました。
   学校に戻ると、子どもたちが「楽しかった!」と笑顔を
見せてくれました。
   よい思い出が、また一つ増えたみたいです。 
 

のびのびタイム

 本校の特色のひとつ、「のびのびタイム」の様子です。
 毎週木曜日の業間を「共遊の時間」とし、児童同士、児童と教師が
遊びを通して触れ合いながら、学級集団を高めていく時間として
位置づけています。
 この直後、予報通りの荒天になりましたが、「共遊」には何の影響も無く、
それぞれの学級で工夫を凝らした遊びをすることができました。
 
 
 
 

4月26日(木)交通安全教室

 安全な登下校をするため、市生活安全課の方々や
交通指導員さんを迎え、交通安全教室を行いました。
雨天のため、体育館の模擬道路を歩きました。信号
守り、左右の安全確認や歩き方など教わりながら、
真剣に取り組みました。
 
 

新入生歓迎会


 
 
 
新入生歓迎会を行いました!
 
歓迎会では名刺交換ゲーム、まるばつクイズ等、楽しい活動を行いました。
 
新入生も在校生のお兄さん・お姉さんも笑顔で楽しそうに活動していました。
 
楽しい活動の時間になりました!!!

避難訓練


 入学したばかりの1年生も交えて、今年度初めての避難訓練を行いました。
「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」の合い言葉や避難経路の
の確認をしました。みんな真剣な表情で、安全に避難することができました。
  
 
 

入学式

 平成24年度の入学式が行われました。
55名の新入生は、緊張しながらも立派な態度で式に臨み、
元気に返事をすることができました。
 これからは先輩たちと一緒に、388名の中の一人として
楽しく過ごしましょう。
 
 
 

新任式・始業式

 平成24年度の新任式・始業式が行われました。
新任式では6名の新しい先生方をお迎えしました。
2人の友だちも増えて、24年度がいよいよスタートしました。
 今年度も、元気いっぱい、日本一のあいさつが響きあう
大室小学校にするためにがんばりましょう。
 
みなさんよろしくお願いします。
 
 
 

離任式

 今年度は7名の先生方とお別れすることになりました。
 みなさん、とてもすばらしい先生方でした。子どもたちも
とても慕っていました。お別れするのがとても辛いです。
次の職場でのご活躍に期待します。
 
 

修了式

 今年度の締めくくりの修了式が行われました。
 各クラスの代表が、緊張の面持ちで校長先生から修了証を
いただき、この一年間の振り返りと次年度への抱負を語って
いました。
 明日から春休み。安全に過ごして元気に新年度を迎えてほしいと
思います。
 
 
 

卒業式

 本日、新体育館での初めての卒業式が行われ、
69名が大室小を巣立っていきました。
 おめでとうございます。
 今年の卒業生は、中学校3校に分かれて進学するので、涙が
ひとしおでした。
 今後の活躍を期待しています。
 

 

 

新体育館 完成を祝う会♪

待ちに待った新体育館完成絵文字:重要
 
多くの来賓の方々と保護者の方々に見守られる中 
新体育館の完成を祝う会が行われました。
 
みるみるできあがる体育館を
外から眺めてはいたものの
中に入るなり
わぁ~、大きい~!!」
ぽかーんと大きな口を開けて
しばらくは大きな体育館を
じっくり見回していました。
 
それもそのはず絵文字:星
 
前の体育館はとてもコンパクトで
周りの壁も、天井もちょっと手を伸ばせば
触れるくらいのかわいらしさ絵文字:笑顔
                   
                   
 
でも、新しい体育館は前の約2倍絵文字:二人
全校児童が入っても
まだまだ まだまだ 余裕があります絵文字:ちょっと濃い
 
                   
 
その体育館の完成を祝う会を
大いに盛り上げ
大きな花を添えてくださったのが
 
BIGな新体育館に負けないくらいBIGな方絵文字:晴れ
     かの有名な エレクトーン奏者 倉沢大樹さんです絵文字:音楽
 
                      
 
 子どもたちになじみのある曲をはじめ
懐かしの曲を多数演奏してくださいました絵文字:笑顔絵文字:笑顔絵文字:笑顔
 
楽しい雰囲気の音楽に
子どもたちも自然と体が動きはじめ…
大盛り上がり♪
 
中でも子どもたちの歓声が高かったのは
  ♪ 「大室小学校の校歌」
 
それを  オーケストラバージョン♪ や
       JAZZバージョン♪
        ロックバージョン♪
さらには     演歌バージョン♪ などなど
 
大樹さんの手にかかると、 
聞き慣れた曲のはずなのに
全く違った曲に聞こえてしまうから 不思議絵文字:重要
 
                     
 
大樹さんマジックで
子どもたちも
周りの大人たちも
素敵な世界に引き込まれ
体育館全体が
楽しい雰囲気に包まれてしまいました絵文字:星
 
              
 
倉沢大樹さん 
素敵な演奏と
素敵な時間を
ありがとうございました絵文字:晴れ
 
 絵文字:晴れ絵文字:晴れ絵文字:晴れ絵文字:晴れ絵文字:晴れ絵文字:晴れ
 
 今までお世話になった
旧体育館。
 
新体育館もいいけれど 
 
でもやっぱり
あのかわいらしい感じというか
昔ながらの温かい感じというか
そんな 旧体育館も大好きだったから
 
「壊しちゃうのがかなしい、かわいそう」
という大室の子どもたち。
 
ほんとだね
 
旧体育館にお世話になった
感謝の気持ちを大切に
また
新しい体育館と一緒に
たくさんの思い出を作っていこうね絵文字:ハート
 
今までずっと
子どもたちを見守ってくれた
旧体育館
本当に ありがとうございました絵文字:ハート
 
 
 

自転車安全教室

 7名の交通指導員さんに来ていただき、体育館で行いました。
中学校への自転車通学に向けて、悲惨な交通事故に「遭わ
ない」「起こさない」ことを目的とした交通安全教室です。
 自転車の点検の仕方、安全な乗り方などについて、実際に
自転車を操作しながら具体的に詳しく教えていただきました。
自転車に乗るということは加害者になる危険性もあるというお
話が印象的でした。
 
 
 

6年生 租税教室

 鹿沼税務署のご指導で租税教室を実施しました。
「ぼくはまだ税金なんて払ったことがない。」
と思っていたところ、実は……、とか。
 税金が無かったら……、とか。
 実は税金でできていたんだ……、など、
子どもたちは新しく知った事実に感動し、もっと
深く学びたいと感想に書いていました。
 
 
 
 
 

新入生ガイダンス

 今市中学校から4名の中学生が来て、新1年生のために
中学校生活について詳しく説明してくれました。
 みんな真剣な表情でガイダンスを受け、部活動や勉強の
ことなどについていろいろ質問をしていました。
 新たなスタートに向けて心の準備もできた様子でした。
 

小中一貫英語4

英語の小中一貫教育第4回目です。
今市中学校の先生と、ALTのネヴィル先生がみえて、
授業をしてくれました。
今回は、中学校の教科書をもとにした内容でしたが、
みんな何の抵抗もなく楽しくうちとけた様子でした。
中学校への期待がまた一つふくらみました。
 

 

しばやま保育園児との交流学習

 1月23日、大室小学校に芝山保育園の
年長組のみなさんがやって来ました。
小学校への入学を控え、見学に来ました。
 1年生はこの日のために、校内を案内する
準備やお迎えの式の練習などをしました。
いっしょに遊ぶために、竹とんぼならぬ
プラとんぼやこまを一生懸命作って、
みなさんが来るのを楽しみにしていました。
あいさつを終えると、すぐにこまとプラとんぼで
交流しました。みんなすぐに楽しく
遊び始めることができました。

業間には、朝礼にも参加してちょっと
小学生の気分も味わいました。
そのあとは、学校探検をしました。
1年生は、お兄さん、お姉さんらしく
上手に校内を案内したり、説明したり
することができました。
 
最後に、しばやま保育園のみなさんから
すてきなペンダントをプレゼントしていただきました。
とてもたのしい、また、1年生にとっては、
成長の見られた1日でした。
今度の4月にみなさんが入学するのを
楽しみにしている1年生でした。
 

6年調理実習

 
年生は、最後の調理実習を行いました。
青椒肉絲、ロールキャベツ、茶碗蒸し、
回鍋肉、麻婆豆腐、鶏の唐揚げ、かりかりチーズ?
などを作りました。
味?…  もちろん味も見た目も最高でした。
家でもぜひ作ってもらってください。
 
 
 

5年 餅つきをしました!


 6名のボランティアティーチャーをお呼びして、餅つきを行いました。
 
 はじめて経験する児童も多かったのですが、ていねいに指導していただき、楽しく餅つきをすることができました。
 
 つきあがった餅はあんこ、きなこ、しょうゆで味付けをして、おいしくいただきました。
 
 お忙しいなか、指導してくださったボランティアティーチャーのみなさま、ありがとうございました。
 
         
 
   

3年クラブ見学

3年生は、来年度から始まるクラブ活動にむけて、
活動の様子を見学しました。
上級生が、楽しそうに活動している様子を見て、
「早く入りたい。」「先生、どこに入るか決めたよ!」
と期待に胸をふくらませていました。

    
 
 
 
                                   
 
   
 

あいさつ強化運動

 あいさつ強化運動を実施しました。12月5日から9日までの
1週間でした。
 今まで以上に明るく元気な大室小にしようという目的で、
運営委員会が中心となり、スローガンを募集しました。
その結果決まった「あいさつは笑顔さかせる合い言葉」と
いうスローガンの下、朝の登校時間に低学年昇降口前で
委員と有志があいさつを呼びかけました。