大室小だより

大室小だより

臨海自然教室

ずっと楽しみにしていた臨海自然教室に行ってきました。
天気にも恵まれ、予定されていたプログラムが全て実施できました。
「最高の体験を、最高の思い出に!」のスローガンのもとに、海や自然に親しむ活動を通して、
仲間と協力すること、自分の役割をしっかりと行うこと、ルールを守って仲良く生活することなどを学びました。
 
子どもたちにとって、最高の体験となり、最高の思い出ができたようです。
3日間で学んだことを、これからの生活に生かしてくれるのが楽しみです。
 
☆砂浜活動☆ 海を見て、テンションがあがりました。
  
 
 ☆おいしいバイキング☆  好きな物を好きなだけ食べて満腹。
  
 
 
 
☆ナイトハイキング☆ 夜の砂浜で、貝殻拾いをしました。
  
 
 
☆アスレチック広場にて☆ 楽しい遊具もいっぱいありました。
  
 
 
 
 
☆野外調理☆ 自分たちで作った大鍋力うどんは格別です。
  
 
 
☆海浜オリエンテーリング☆ どの班も苦戦していました。みんなよく歩きました。
   
 
 
☆かくれ家づくり よいアイデアを出して、自然の家の先生に誉められた班もありました。
  
 
 ☆いかだ・カヌー遊び☆ 自分たちが組んだいかだで、気持ちよさそうです。
  

3年遠足(なかがわ水遊園)

   5月22日に3年生はなかがわ水遊園へ行ってきました!!
   当日はあいにくの雨。しかし屋内だったので、楽しく活動
することができました。
   水中トンネルをくぐったり、水中の生き物とのふれあいコ
ーナーでザリガニやサメをさわったりしました。体験学習で
は、めだかの卵を顕微鏡で観察しました。普段、なかなか
触れない生き物に触ったり、観察することができ、子どもた
ちは大喜びでした。 
 

2年遠足(わくわくグランディ科学ランド)

 5月22日、2年生は、わくわくグランディ科学ランドに
行ってきました。
 館内では、1、2組混合のグループを作って活動しました。
見るだけでなく、触ったり、動かしたりするものがたくさんあり、
みんな楽しく過ごすことができました。中でも、ななめの部屋や
暗やみ体験は人気があり、行列ができるほどでした。
他にもたくさんの展示物で楽しく遊んだり、学習したりしました。
 
   
 
 また、プラネタリウムで天体の勉強もしました。天井の丸い、
大きなスクリーンや背もたれの倒れるいすに、「おもしろーい。」
「すごーい。」と歓声が上がりました。さらに、室内が暗くなり、
星が映し出されると、ますます引き込まれていきました。 
 
          
 
 天体の学習の後は、待ちに待ったお弁当です。
残念ながらお天気は雨。館内の展示室をお借りして、
愛情たっぷりのおいしいお弁当をおなかいっぱい食べました。 
 
   
 
 友達と楽しく、仲良く過ごした1日は、ずっと心に残っています。
すてきな思い出のアルバムが、また1ページ増えました。     
 

1年遠足(宇都宮動物園)

   待ちに待った初めての遠足。午前中は動物園の
見学でした。ライオンの雄たけびを聞いてびっくりしたり、
えさをあげてはしゃいだりしていました。
   おうちの人が心をこめて用意してくれたお弁当を食べ
た後は、みんなが楽しみにしていた遊園地です。この日
のために、グループで乗り物を決めたり、約束ごとを話
し合ったりして、準備をしてきました。残念ながら雨で中
止になっている乗り物もありました。でも、みんな友だち
と楽しそうに乗り物に乗っていました。
   わんわんショーでは、飛び入り参加で犬と共演する子
もいて、とても盛り上がりました。
   学校に戻ると、子どもたちが「楽しかった!」と笑顔を
見せてくれました。
   よい思い出が、また一つ増えたみたいです。 
 

のびのびタイム

 本校の特色のひとつ、「のびのびタイム」の様子です。
 毎週木曜日の業間を「共遊の時間」とし、児童同士、児童と教師が
遊びを通して触れ合いながら、学級集団を高めていく時間として
位置づけています。
 この直後、予報通りの荒天になりましたが、「共遊」には何の影響も無く、
それぞれの学級で工夫を凝らした遊びをすることができました。