大室小だより
5年社会科見学
今日は,社会科見学で日光市針貝のカントリーエレ
ベータと低温貯蔵庫を見せていただきました。まず,
施設の大きさに圧倒されましたが,その後熱心に説
明を聞いたり,質問をしたりしました。その中で,米を
中心とする農作物の管理,流通など仕事の内容や工
夫していること,また苦労について理解を深めること
ができました。見学のまとめの中で「もっとたくさんお
米を食べるようにしたい」という声がたくさん聞かれま
した。
第1回避難訓練
火災を想定した避難訓練を行いました。
1年生も上手に避難でき,5・6年生は
水消火器を使って消火訓練をしました。

5年生の稲が伸びました
田植えから一月がたち,田んぼはどうなったかなと思い,
行ってみました。
「よしよし。しっかり伸びてる。」
1か月前の記事の写真と比べてみてください。

5年臨海自然教室
6月15日から17日まで,2泊3日で臨海自然教室に
行ってきました。
かくれ家づくり,いかだカヌー,ナイトハイク,野外調理,
砂の造形,ウォークラリーの活動と,楽しい夜の時間や
おいしい食事を通して一回りも二回りも成長することができました。
社会科見学
4年生の社会科見学で日光市の消防本部に行ってきました。
消防士の方々にはお仕事についてていねいに説明をしていただきました
。4年生のみんなは真剣な態度で見学をすることができました
。
また,消防士の方々の訓練に興味深く見入っていました。多くの質問にも的確に答えていただき大変勉強になりました
。
ありがとうございました
「なるほど…」 「訓練見学中」 「大室消防隊敬礼」
うさぎ教室
宇都宮動物園の方にきていただき,うさぎ教室をやりました。
うさぎの正しい抱き方や食べさせてはいけないものなどを教わりました。ひとりずつうさぎを抱いたり心臓の音を聞いたりしました。かわいいうさぎに歓声を上げたり,心臓の速さに驚いたり楽しい時間を過ごしました。
みどりっ子ふれあい活動
晴天の中
また、多くの招待者の皆様の協力もあり児童も楽しく活動することができました
。
4年親子レクレーション
春の青空のなか、4年生の親子レクレーションが行われました。
内容は、「ミニ運動会」でした。大玉転がしと玉入れを親子で
楽しく行いました。
思い出の修学旅行
5月21日(木)、22日(金)一泊二日の修学旅行に行ってきました。
心配された天候
にも恵まれ、鎌倉での班別行動、フジテレビでの見学、
ディズニーシーでの夢のようなヒトトキを過ごしました。
この修学旅行を通して、6年生はひとまわりもふたまわりも成長しました。
準備など協力してくださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
みどりの少年団結団式
みどりあふれる大室小学校では、全校生がみどりっ子として、校庭の緑化や栽培活動など植物の尊さを肌で感じながら学んでいく、「みどりっ子活動」があります。
今年も、そのみどりっ子活動をがんばっていくための結団式が行われました。全校生を14班に分けて、1年生から6年生までが一緒になって活動を進めていきます。緑化委員長を兼ねる団長から、全校生にあいさつがあり、発足しました。
そのあと、班の親睦を図るための交流活動が行われ、楽しみました。