大室小だより

大室小だより

1年 読み聞かせ

  2月15日(金)、【かたくりの会】のみなさんが、1年生のために
 読み聞かせにきてくださいました。
 
   紙芝居では「幸福の王子」、パネルシアターでは「動物クイズ」
 
   エプロンシアターでは「金のガチョウ」、大きな絵本では「すっぽんぽんの助」
 
 と次々と楽しいお話をしてくださいました。
  最後に、ウクライナの童話「てぶくろ」を影絵劇で紹介してくださいました。
 
  とても盛りだくさんの内容で、たくさんのお話を聞かせてもらい、1年生は
 大満足でした。
  
     
 
          
  かたくりの会のみなさん、ありがとうございました。

交通指導員さんに感謝する会

   2月13日の業間に、「交通指導員さんに感謝する会」を行いました。
  その中で、交通指導員さんから、交通安全についてのお話をいただきました。
  改めて、交通安全に気をつけて、登校する気持ちを確認することができました。。 
      
 
 
      
 
  交通指導員さん、ありがとうございました。
   これからも、よろしくお願いします。

大室小学校郵便局始動!

 2年生は生活科の学習で、昨年9月に、
「JR宇都宮駅」と「日本郵便今市支店」へ行き、
見学をさせていただきました。
そのまとめとして、12月のはじめの2週間、
2年生が局員となり、郵便局を開きました。
 各学年のみなさんが、書いてくれたはがきを
宛先にすばやく間違いなく届けられるように
がんばりました。その中で、郵便局の方の大変さを知ったり、
友達と協力することの大切さを知ることができました。
 「郵便屋さん、ありがとう。」と言う言葉をもらうと、
嬉しくなって、ますますやる気の出る2年生でした。
 
 
  
 
  
 
 

ふるさと教室(1年)

   2月7日(木)に「ふるさと教室」を行いました。1年生のために
  この日は、7名のおじいさん・おばあさんがきてくれました。
    あやとり・お手玉」・竹馬・剣玉・めんこ・こま・竹とんぼ・おはじき
  などのむかしからの遊びを教えてもらったり、一緒に遊んだりして、
  楽しい時間を過ごしました。
   おじいちゃん、おばあちゃん
   ありがとうございました。 
     
             
 
    
 
          

音楽会

    ロング(昼休み)~5時間において、本校の吹奏楽部による
   音楽会が行われました。
    「つけまつける」などのJ-pop、「笑点」や「水戸黄門」などのTVの曲、
   「ケンタウルス祭の夜に」などのアンサンブルの楽曲を聴き、楽しい時間を
  過ごしました。
   一つ一つの楽器の紹介もあり、とても勉強になりました。
   保護者の皆様、地域の皆様も数多く参加してくださいました。
   ありがとうございました。
 
      
 
      
 
      

5年 ものづくり キャラバン

日産栃木工場から2人の講師の方々に来ていただき、
「ものづくりキャラバン」を体験させていただきました。
自動車の効率的な生産の仕方を考えたり、実際の生
産に関わる作業を体験したりと、社会科の発展学習
として、有意義な活動ができました。

    
 
        

第3学期 始業式

  3学期始業式を行いました。
 冬休みにいろいろな体験をし、ひとまわり成長して
登校することができました。健康を維持し、体を鍛えて、
3学期は1日も休まずに、まとめの学期を乗り越えていくことを
目標にします。
 がんばれ大室みどりっ子!
 
     
 
        

第2学期終業式

  第2学期終業式を行いました。
 児童代表作文では運動会や持久走大会、学習発表会での
がんばり。授業でめあてをもって熱心に取り組んだこと。その他、
2学期を振り返って自分を認め、さらに3学期に向けて掲げた
目標などを上手に発表することができました。
 みんな、1月8日の第3学期始業式では、また元気な笑顔を
見せてほしいと思います。
 
     
 
          
 
          
 
 
 
  

5年 餅つき

   田植え、稲刈りとずっとお世話になった地域の方々に、今回も
  お世話になり、餅つきを行いました。
    初めは、戸惑っていた子どもたちも、コツを教わり、リズムよく
  もちをつけるようになりました。
    つきあがったおもちは、あんこ・きなこ・しょうゆで味付けをして
  おいしくいただきました。
    いろいろお世話になり、ありがとうございました。 
  
       
   おいしくて、いっぱい食べました!
           
  

点字教室

 12月7日(金) 4年総合的な学習の時間に点字の学習をしました。
ボランティア「つくし」で活動されている3人の講師の先生をお招きし、
点字のしくみや点字の打ち方など、丁寧にやさしく教えていただきました。
点字器を使って実際に点字を打つ体験を集中してやれました。