大室小だより

大室小だより

稲刈りをしました!

 
 5年生は総合で「稲刈り」に取り組みました。
 
   
 
   
 
 6名のボランティァティーチャーの御協力をいただきながら、ザクザクと稲を刈っていきました。
 
 刈り終わった後には「腰が痛い。」、「足が痛い。」・・・、「昔の人は手作業で大変だったと思う。」
といった感想が出されました。
 
 とてもよい体験活動になった様子でした。
 
 お忙しいところ御協力いただきました、6名のボランティァティーチャーのみなさま、ありがとうございました。

上手に袋を作ったよ

 6年生の家庭科の風景です。
 しるしつけからしつけ、ミシンの直線縫いやかえし縫いが
しっかりできました。口あきも頑丈にし、ひもを通して、
アイロンもかけました。
 すてきな袋ですね。
   
 

さつまいものつるきり

 6年生は、あさっての芋掘りのために、畑の
サツマイモのつるきりをしました。
 へびが出てくるハプニングもありましたが、
みんな頑張って、つるや雑草、マルチを取り除き、
あとは下級生が掘るだけ、という状態になりました。
本当に、本当に、頑張りました。
    

6年 薬物乱用防止教室

 栃木県警から「きらきら号」に来ていただき、
薬物乱用防止教室を実施しました。
 薬物の恐ろしさを理解し、健全に成長して欲しい
と願っています。
    

小中一貫教育2

 6年生は、中学校の先生による2回目の英語の
授業を行いました。
 はえたたきを使ってヒアリングのゲームをしたり、
アルファベットの学習やカルタ取りをしたり、とても
意欲的に取り組んでいました。