大室小だより

大室小だより

スケート教室が行われました

1月19日(木)、児童の楽しみにしていた,スケート教室がありました。今年度は今市青少年スポーツセンターでの実施でした。今日は3年生と5年生が滑走しました。靴ずれをしたり、転んだりしましたが、みんな汗びっしょりで約2時間、元気に滑ることができました。当日はボランティアの方々にきていただき、靴紐結びをみていただいたり、一緒に滑走をして楽しんでいただいたりしました。これから、1年生と6年生が実施するのでたいへん楽しみです。

 

 

第3学期 始業式

 新年、明けまして、おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 1月10日(火)、新しい年を迎え、子供たちの元気な声が久しぶりに校舎に響きました。教室では、初詣やお年玉など冬休みの思い出で話が尽きないようでした。今日1日、3学期のめあてや学級の係、席替えなどそれそれの学級から楽しそうな様子がうかがわれました。2時間目の休み時間には、リモート配信で始業式が行われました。校長先生から、「よりよい自分になるために、自分で考え、友達と協力し、寒さや感染症に負けないように過ごしましょう。」と言う話がありました。学校では、児童一人一人の成長に誠心誠意関わってきたいと考えています。ご家庭でも、次の学年に向かう大切な学期として、温かく見守っていただけると有り難いです。

   

大そうじ

12月15日(木)、大そうじを行いました。普段はできない机・椅子の脚部分のほこり取りをしてから、各担当場所に分かれて活動しました。こちらでも、普段手の届かないくもの巣取りやごみ箱洗いなども実施しました。児童から「こんなにきれいになった。」「きれいになって気持ちいい。」などの声が聞かれました。みんなで学校をきれいにすることができました。

  

 

 

みどりっ子共遊

12月14日(水)、2学期最後の「みどりっ子共遊」を実施しました。新型コロナウイルス感染症の流行を受け、縦割り班での遊びでなく、各学級ごとの活動を中心に楽しみました。児童の笑顔があふれる昼休みとなりました。活動のようすを紹介します。

 

 

 

 

5年 臨海自然教室 第2日目

 12月8日(木)、臨海自然教室2日目の朝になりました。眠い目をこすりながらメイン広場に集合すると日の出と海の鮮やかな風景を眺めることができました。朝食は、野菜炒め、卵焼き、納豆、味噌汁など、お代わり自由でたくさん食べていました。午前中は、塩づくり体験です。海水汲み、火起こしと時間がかかりましたが、みんなで協力して楽しく塩を作ることができました。午後は、サイクリングで敷地内の散策です。浜風に吹かれ気持ちの良い走行ができそうです。夕食後は、体育館で「ニュースポーツ」活動です。ユニホックなどの運動をする予定です。今日も1日、みんな元気に過ごせました。