文字
背景
行間
大室小だより
2年生生活科見学
9月12日(水)、今市図書館と日光東郵便局に、働いている人の工夫を探しに行きました。図書館には地下があることと、郵便局では書状区分機の速いことにびっくりしました。
4年生 喫煙防止教室
9月11日に日光市健康課の方をお招きして、喫煙防止教室を行いました。
たばこを吸うとどんな害があるのかをインパクトのある写真やタールも模型、海外のたばこのパッケージ等を通じて具体的に、分かりやすく教えていただきました。
初めて知る知識も多く「今日の話を家に帰って家族に話すんだ」と言っている児童もたくさんいました。
将来、今日の授業を思い出し自分の健康を守ることができる大人になってほしいと思います。
読み聞かせ
8月28日、2学期が始まってすぐですが、読み聞かせボランティアの皆さんによる読み聞かせが始まりました。読み聞かせを楽しみにしていた子供たちもたくさんおり、各教室で静かに聞く姿が見られました。読み聞かせボランティアの皆さん、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
第2学期始業式
8月25日、第2学期始業式が行われました。まだまだ暑い中ですが、学校内に子供たちの元気な声が戻ってきました。身長がグンと伸びた子や真っ黒に日焼けした子がたくさん見られました。夏休みの宿題をたくさん持ってきた子も見られました。休み中に作った自分の作品を見せてくれた子もいました。
校長先生は「本当の幸せとは、人の役に立つこと。2学期は、みんなのために活動しよう」というお話をしてくださいました。さらに、岡本先生から「2学期も勉強がんばるぞ!」というお話。鈴木先生からは、2学期は特に「時間を守って落ち着いて生活する」というお話。保健室の和田先生からは「熱中症にならないように、こまめな水分補給をしよう。」という、大切なお話がありました。2学期も、目標が達成できるように頑張りましょう。
PTA環境整備部 除草作業 8/20
7月に続いて、2回目のPTA環境整備部による除草作業が行われました。8月20日(日)早朝とはいえまだまだ暑い中でしたが、環境整備部員さん6名、学校職員6名で、約1時間サツマイモ畑の除草を実施しました。きれいに整備されたサツマイモ畑を見ながら、秋の収穫が楽しみになりました。参加してくださった皆様、大変お世話になりました。
→ 緊急時における下校.pdf
→ ケース別校方法.pdf