日誌

今日の給食

肉じゃが

献立:牛乳 ごはん 肉じゃが 冷奴 磯香りあえ

「肉じゃが」は、じゃがいもに味がしみていて美味しかったです。冷奴のふたに「まちがいさがし」があったことに子供たちは気づいたでしょうか。私は、まちがいが分かりました。

0

ビルマ汁

献立:牛乳 はちみつパン メンチカツ ブロッコリーとコーンのサラダ ビルマ汁

ビルマ汁を初めて食しました。栄養教諭の話によると、益子町のB級グルメだそうです。野菜の甘さとカレーの味が、ミックスしていて、とても美味しかったです。益子町のB級グルメを給食で食べることができるなんて、幸せです。

0

麻婆豆腐

献立:牛乳 ごはん 麻婆豆腐 揚げ焼売 切干大根ナムル

「麻婆豆腐」が、具たくさんで美味しかったです。揚げ焼売も、蒸してある焼売とはひと味違って美味しかったです。

0

ひじきの炒り煮

献立:牛乳 ごはん いわしおかか煮 ひじきの炒り煮 みそ汁


「ひじきの炒り煮」は、ひじき、しらたき、あぶらあげ、にんじん、ちくわ、豚肉が入っていて美味しかったです。特に、あぶらあげは、味がしみていて、美味しかったです。

0

和風ビビンバ

献立:牛乳 和風ビビンバ むらくも汁

 

「ビビンバ」は韓国料理です。一般的には、ナムル、キムチ、肉、卵等がごはんの上に乗っています。今日は、和風ということで、牛・豚ひき肉、ごぼう、椎茸、しらたき、あぶらあげが乗っていました。よくまぜ食べました。味がちょうどよく、とても美味しかったです。「やっぱり和風がいいな。」と思いました。

0

七夕給食

献立:牛乳 ごはん 星型ハンバーグ 中華和え七夕汁 七夕ゼリー

ハンバーグの星形、中華和え七夕汁のなると星形、七夕ゼリーの星形、見た目が、給食の美味しさを一層引き立てていました。最近、竹に短冊をさげる七夕の行事も少なくなりました。今日は、星づくしの給食を食べ、七夕のことを考えることができました。料理は、見た目も大切ですね。

0

いも入り焼きそば

献立:牛乳 ミルクパン いも入り焼きそば グリーンサラダ チョコレートパテ

 

栄養教諭によると「いも入り焼きそば」は、初めてのメニューだそうです。じゃがいもの味と焼きそばの味がミックスし、とても美味しかったです。旨さが2倍になっていました。「いも入り焼きそば」は、栃木市の名物ですが、食してみて、名物になる理由が分かりました。

0

切り干し昆布の煮付け

献立:牛乳 ごはん さんま梅煮 切り干し昆布の煮付け 豚汁

 

「切り干し昆布の煮付け」は、「切り干し昆布」の他に「人参」「さつま揚げ」「大豆」が入っていて、美味しかったです。特に、「大豆」がアクセントになっていて、「昆布」を引き立てていました。ナイスコンブネネーションです。

0

豚のしょうが炒め

献立:牛乳 ごはん 豚肉のしょうが炒め 中華風コーンスープ レモンゼリー

 

「豚肉のしょうが炒め」は、豚肉のおいしさがよく出ていて、ごはんを何杯でもおかわりしたくなるおいしさでした。レモンゼリーのさっぱり感が、うれしかったです。

0

野菜のカレースープ煮

献立:牛乳 ミルクパン 野菜肉団子 かまぼこサラダ 野菜のカレースープ煮

 

今日のような蒸し暑い日は、「野菜のカレースープ煮」の辛さが、とても美味しく感じます、特に、本日は、「野菜のカレースープ煮」の中に、私の「好きな食べ物ベスト10」に入っている「ウインナー」が入っていたので、更に美味しかったです。

0

三色そぼろごはん

献立:牛乳 三色そぼろごはん みそ汁

 

三色そぼろごはんは、ごはん給食の王様です。鶏ひき肉、炒り玉子 ほうれん草 3種類の具材がごはんの上にのり、それをいっぺんに、スプーンで思いっきり口の中に入れるときは幸せです。おいしさが口の中に広がります。本日、2年生の男の子に、「給食で何が一番好き」と訊いたところ、「ごはん」と答えてくれました。その子にとって、今日の給食は、最高だったのではないでしょうか。

0

サラダうどん

献立 牛乳 くろロール サラダうどん メンチカツ 豆乳プリン ホイップハニー

 

今日は、暑い日だったので「サラダうどん」がさっぱりしていて、とても美味しく感じました。

0

カレイ西京焼き

献立:牛乳 カレイ西京焼き 切干大根の煮付け 

 

「カレイ西京焼き」は、味がしみていて、最強に美味しかったです。「雷汁」は、どうして「雷汁」というか、本校栄養教諭に訊きました。「雷汁」は、最初に豆腐を油で炒めるのだそうです。そのとき バリバリと雷のような音がするから「雷汁」というそうです。皆さん知っていましたか。ちなみに、壬生の「雷汁」は、のりをのせて、稲妻に見立てるのだそうです。90へーえでした。

0

チキンカレー

献立:牛乳 チキンカレー(麦ごはん) こんにゃくサラダ 抹茶プリン

 

カレーといえば、子供たちの好きな給食メニュー第1位になるメニューです。本日のチキンカレー(麦ごはん)も、具の大きさがちょうどよく、美味しかったです。私は、カレーとライスをよく混ぜてから食べます。しかし、混ぜないで食べる人もいます。皆さんは、どちらですか?

0

ごはんの日

献立:牛乳 スタミナ丼 Caたっぷりスープ セノビーゼリー

 

「スタミナ丼」は、連続で食べたくなるくらい、美味しかったです。「Caたっぷりスープ」は、高野豆腐と小松菜が、Caのきめてだと思いました。

0

ナムル

献立:牛乳 ごはん 麻婆野菜 ポーク焼売 もやしとさつま揚げのナムル 

 

「ナムル」とは、朝鮮半島の家庭料理だそうです。「もやし」「きゅうり」「にんじん」「さつまあげ」が、一体となり、美味しかったです。また、「麻婆野菜」は、はるさめがつるつるとのどに入り、美味しかったです。

0

夏野菜スパゲティ

献立:牛乳 米粉パン 夏野菜スパゲティ 大根とハムのマリネ チョコレートパテ

 

今は、いつでも、いろいろな野菜を食べることができます。しかし、以前は、食べることができる野菜の時期が、限られていました。本日の「夏野菜スパゲティ」は、いろいろな夏野菜が入っていて、美味しかったです。やはり旬の時期に食べるのが一番です。

0

豚肉のごまみそ炒め

献立:牛乳 豚肉のごまみそ炒め 沢煮椀

 
味の濃さがちょうどよく、御飯が進みました。野菜もたくさんとれて、バランスがよいと思いました。

0

ハヤシライス

献立:牛乳 ハヤシライス ブロッコリーサラダ

 

「ハヤシライス」は、外国の料理を基に、日本でつくられた料理らしい。「ハヤシライス」の名前を調べてみたが、諸説あり定かではなかった。「カレーもあるけど、ハヤシもね」というCMが、私の子どもの頃に合ったような気がする。私の子どもの頃、「カレーライス」と「ハヤシライス」は、ライスにかける料理の両輪だった気がする。今の子供たちは、どうなのだろうか?

0

栃木県シリーズ

献立:牛乳 県産コッペパン にらと豚肉の中華風焼きそば 大豆のサラダ 県産ヨーグルト 県産とちおとめジャム

 

県産コッペパンに県産とちおとめごジャムを付けて食べると、更に美味しく感じました。相性がよいからでしょうか。焼きそばの麺も県産小麦だそうです。献立は、栄養面ばかりではなく、いろいろ工夫されているのですね。今日の給食で郷土愛が育ちます。

0

地場産献立~胡瓜~

献立:牛乳 ごはん じゃがいものそぼろ煮 納豆 胡瓜の香りづけ
 

本日は、「地場産献立~胡瓜~」でした。「胡瓜の香りづけ」が、涼しさを感じさせ、美味しかったです。納豆の大豆も栃木県産だそうです。

0

県民の日給食

献立:牛乳 ごはん モロフライ かんぴょうサラダ にら玉汁 お祝いケーキ

 

県民の日給食でした。「かんぴょうサラダ」はかんぴょうがちょうどよい大きさで、美味しかったです。お祝いケーキとお祝いなるとが、県民の日を祝福していました。

0

筑前煮

献立:牛乳 ごはん 筑前煮 厚焼き玉子 ツナ和え いちごゼリー

 

   「筑前煮」には、鶏肉 人参 ごぼう 椎茸 たけのこ 大根 こんにゃく さつま揚げ れんこん 絹さやが入っています。一度にたくさんの食物を食べることができる素晴らしい料理です。大根と椎茸には特に味がしみていて、美味しかったです。

   大変遅くなりましたが、日光市に感謝しながら、いちごゼリーを食べました。

0

ザ中華

献立:牛乳 家常豆腐 春巻き ナムルサラダ
 

「家常豆腐(ジャーチャンドウフ)は、四川料理だそうです。一味唐辛子が効いていて、美味しかったです。

0

スラッピージョー

献立:牛乳 ミルクパン スラッピージョー グリーンポテト ワンタンスープ
 

「スラッピージョー」は、ひき肉に対して、人参と玉葱の大きさがちょうどよく、美味しかったです。ワンタンスープに入っていた「祝いなると」が学校再開をお祝いしてくれました。

0

ザ和食

献立:牛乳 ごはん さばカレーしょう油焼き ひじきの炒り煮 なめこ汁 柏餅
 

   ザ和食という感じで美味しかったです。特に、「さばカレーしょう油焼き」は、カレーと醤油の組み合わせが美味しかったです。やっと「柏餅」を食べることができました。

0

フォーガー

献立:牛乳 コッペパン チキンオーブン焼き ブロッコリーのゴマ和え フォーガー マーシャルビーンズ
 

「ブロッコリーのゴマ和え」では、ブロッコリーの茎まで調理してあり、美味しかったです。

0

ハンバーグ

献立:牛乳 ハンバーグおろしソース キャベツのピリッと漬け 味噌けんちん汁


「キャベツのピリッと漬け」は、ピリッとしていて美味しかったです。

0

鶏づくし

献立:牛乳 鶏肉中華丼 卵のふわふわスープ ブルーベリーゼリー

「卵ふわふわスープ」はコーンがアクセントになってて、美味しかったです。

0

かみかみ献立

献立:牛乳 ミルクパン 照り焼きチキン かむかむサラダ ポークビーンズ レモンゼリー 黒ごまパテ

 

   子供たちは、かむ力が弱っているのだそうです。今日の「かむかむサラダ」はかむ力を育むには最高のメニューでした。イカはけっこうかたかったです。「黒ごまパテ」は給食で初めて食べました。美味しかったです。

0

天丼

献立:牛乳 セルフいか天丼 おかか和え 豚汁
 

   天丼は、江戸時代末期から食べられていたそうです。現在、天丼は「いつでも食べられる」というイメージがあります。しかし、私にとって天丼は「ごちそう」というイメージが強いです。それが、給食で食べることができるなんて。感激です。

0

給食再開

献立:牛乳 手巻きミルクパン トマトオムレツ コールスローサラダ シーフードチャウダー

  

   久しぶりの給食でした。どのクラスも約束を守って、きちんと食べていました。給食に感謝しながら食べました。私は、シーフードチャウダーが特に美味しかったです

0

20200410三色丼

献立:牛乳 三色そぼろ御飯 けんちん汁

 今日の給食には、さくらもちがデザートにつきました。現在、桜が満開です。校長室から桜は見えないけれど、満開の桜を想像しながら、桜もちを食べました。
しばらく、給食を食べることができないかと思うと、寂しいです。
0

20200409手巻き寿司

献立:牛乳 ごはん ツナ きゅうり 梅びしお どきんこじる

 4月9日(木)1学期2日目の給食です。手巻き寿司は、自分の好きな量、好きな組み合わせができるので、私は好きです。私は、ツナと梅びしおの組み合わせが美味しかったです。
0

20200408フィッシュバーガー

献立:牛乳 ミルクパン 白身魚フライ ボイルキャベツ クリームシチュー
   さくらゼリー

 令和2年度 最初の給食です。新型コロナウイルス感染防止のため、全員前を向いて、おしゃべりのない給食です。少し寂しい気がしました。しかし、子供たちは、約束を守り、しっかり給食を食べていました。
0

最後の給食となりました。

献立:牛乳、セルフイカ天丼、(ご飯・イカ天)小松菜とユバの和え物、みそ汁

 ばたばたとしていて、遅くなってしまいました。
 すでに、メールでお知らせいたしましたように3学期も今日で終わってしまいます。
 とっても中途半端で私としては残念です。
 この『給食コーナー』は二年間でしたが、話のネタがなく苦労した日もありました。でも、いつも楽しく書かせていただきました。ありがとうございました。
 『セルフイカ天丼』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

感染症予防のために

 献立:牛乳、スタミナ丼、雷汁、レモンゼリー

 昨日、「新型コロナウィルスへの対応について」という文書を配布いたしました。是非ご一読ください。感染症(新型コロナウィルスやインフルエンザ等)予防のために手洗い・うがい、咳エチケットの励行をよろしくお願いいたします。
 その文書のなかにもありましたが、「免疫力を高めるために十分な睡眠、適度な運動、バランスのとれた食事」が不可欠です。
 給食はバランスのとれた食事ですから、しっかり食べることで免疫力もアップすることと思います。
 今日は『スタミナ丼』です。「しょうが」「ニンニク」「ニラ」等が使われていますので、スタミナをつけて免疫力をアップさせたいです。
 『スタミナ丼』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

『きなこ揚げパン』です。

献立:牛乳、きなこ揚げパン、ほうとう、野菜肉団子

 今日は『きなこ揚げパン』です。
 『揚げパン』は、通常、コッペパンを油で揚げたものに砂糖などで味付けした菓子パンを指します。味付けには砂糖以外にも、シナモンやきなこ、ココアパウダーなどのバリエーションがあります。
 栄養的にはカロリーが非常に高く、元々は戦後、子どもたちの栄養状態を安価に引き上げるため、東京都大田区立嶺町小学校で最初に開発されたそうです。しかし、現在では、その高カロリーが逆にネックとなり、献立に入る頻度は低くなってきているようです。一定以上の年代の人にとっては、ミルメークなどと並んで懐かしいメニューです。(ウィキペディア調べ)
 私も一定以上の年代なので、とっても懐かしいパンです。
 本校の給食でも年に1度の『揚げパン』のようです。
  甘さ控えめの『きなこ揚げパン』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

「中華定食風献立」です。

献立:牛乳、ご飯、ジャージャン豆腐、てんぐニラまんじゅう、中華和え

 23日は令和初の天皇誕生日で、昨日が振替休日となり三連休でした。天皇陛下も私と同学年ですから還暦を迎えました。おめでとうございます。
 ところで、『てんぐニラまんじゅう』の「てんぐニラ」について調べてみました。
 栃木県は、全国有数のにらの産地です。中でも那須塩原市や大田原市は、にらの栽培が盛んな地域です。そこで栽培されているニラを「那須のにら」や「天狗にら」という名称で販売されていて、肉厚で食感も味もよく、みずみずしいそうです。
 なぜ、天狗と付くのか?これは私の想像です。大田原市の湯津上地区には大きな天狗のお面を祀ったお寺があります。多分、そこの天狗から名前を付けたのだと思います。
 『てんぐニラまんじゅう』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

月に1度のカレーの日です。

献立:牛乳、麦ご飯、冬野菜カレー、こんにゃくサラダ、県産ヨーグルト

  だいたい月に1度は、「カレー」がでます。先月は、『1年1組リクエストメニュー』で『チキンカレー』がでました。
 給食の「カレー」には、四季折々の野菜を使った「カレー」があります。
 そして今日は、『冬野菜カレー』です。「人参」「タマネギ」「大根」「レンコン」「小松菜」が入っています。「カレー」を食べることで、たくさんの野菜の栄養を摂ることができます。

 もしかすると、我が家も「カレー」かもしれません。以前にもお知らせしたように給食とかぶることが多いので……。
 『冬野菜カレー』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

『三色そぼろ丼』です。

献立:牛乳、三色そぼろ丼(ご飯、鶏そぼろ、炒り玉子、ゴマ和え)、田舎汁

 昨日は、授業参観・保護者会お世話になりました。
 今日は、『三色そぼろ丼』です。
 『三色そぼろ丼』をネットで調べると、だいたい同じような材料で作るレシピがたくさん載っていました。鶏、玉子、緑の野菜です。
 『四色そぼろ丼』は?と調べてみるとほとんどありません。三色にツナを合わせて四色というレシピがありましした。
 さらに、『二色そぼろ丼』も調べてみました。豚と玉子の組み合わせ、または、鶏と玉子の組み合わせでした。
 三色が栄養バランスがよいのかもしれません。
 『三色そぼろ丼』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

「地場産物活用献立」「ご飯の日」です。

献立:牛乳、ご飯、モロのニラソースがけ、即席漬け、タイピーエン

 今日は、「地場産物活用献立」で、「ご飯の日」です。
 「地場産物活用献立」は『モロのニラソースがけ』に使っている「ニラ」が大沢地区産のものです。「ニラ」については、「給食だより2月号」の下のほうに詳しく書かれています。少し紹介します。「ニラ」は疲労回復に役立ち、かぜをひきやすい人にはおすすめだそうです。
 「ご飯の日」はもう定着してきたと思いますが、減塩を意識した献立になっています。本日の塩分量は1.9gです。調味料などに工夫を凝らして減塩に取り組んでいます。
「地場産物活用献立」「ご飯の日」美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
これから、授業参観、学年懇談お世話になります。よろしくお願いします。
0

「和定食風献立」です。

献立:牛乳、ご飯、納豆、筑前煮、五目野菜のおひたし

 「和定食風献立」です。
 今日の献立表を見ると、エネルギーが601Kcalです。2月の献立の中では、最も少ないエネルギー量です。また、脂肪についても、16.5gで最も少ない量でした。
 バランスのよい和食は、体にもよいのかもしれません(どう関係があるかはわかりませんが……)。
 毎回、ほぼ『納豆』にはからしが付いています。今日も『納豆』太郎には、たれとからしが付いていました。
 私は、からしが付いていれば入れます。皆さんは何を入れますか?入れませんか?
 我が家では、多分入れるのが好きではないらしくたれとからしのみです。
「和定食風献立」美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

【焼きそばパン】or【ジャムパン】

献立:牛乳、コッペパン、焼きそば、イタリアンサラダ、チョコクレープ、
   県産とちおとめジャム
『チョコクレープ』袋からだしました。
 今日は、『コッペパン』と『焼きそば』です。この2つがあると、
 『コッペパン』+『焼きそば』=【焼きそばパン】
 になりそうです。
 しかし、栃木県が誇る『県産とちおとめジャム』もついています。
 『コッペパン』+『県産とちおとめジャム』=【ジャムパン】
 どちらにするか、なかなか難しい選択です。
 給食の献立からすると、パンと焼きそばは別物で、一緒にしてはいけないのかもしれません。と言うことで、
 【ジャムパン】美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

世間は「バレンタインデー」。

献立:牛乳、ご飯、銀ダラ照り焼き、人参しりしり、キムチ入り豚汁、ガトーショコラ

 世間は「バレンタインデー」です。
 給食には、デザートとして『ガトーショコラ』(写真:右側)が出ました。
 バブリーな頃は、義理だの本命だの騒いでいたようです。今では、超有名なショコラティエが手掛けた超高価なチョコレートを、自分自身へのご褒美として買う方も多いようです。
 私もチョコレートは好きなので、毎日、少しですが食べています。今は頂き物で、白い箱に入った約40cm×10cm位の板チョコを食べています(大沢の皆さんはよくご存じだと思います)。どちらかというとミルクチョコレートのようで、まろやかでおいしいです。
 『ガトーショコラ』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

今日はチョコレートもらえるかな~
0

「6年1組リクエストメニュー」です。

献立:牛乳、わかめご飯、チキンオーブン焼き、海藻サラダ、コーンスープ、
   レモンカスタードタルト、ミルメーク抹茶きなこ

 「6年1組リクエストメニュー」です。卒業まで1ヶ月とちょっとになりました。6年生にとっては、本校最後のリクエストメニューとなりました。
 今日は品数がいつもより多く、超豪華です。カロリーも高いようです。
 昨日ご紹介しました「食育だより3号」のアンケート調査で、海藻の好き嫌いがありました。本校児童の約7割が海藻好きでした。苦手な子は、6.6%でした。
 この結果から、『わかめご飯』や『海藻サラダ』がリクエストされるのだなと思いました。ご家庭でも「わかめ」や「ひじき」など食べていますか?
 「6年1組リクエストメニュー」美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

『食育だより3号』について

献立:牛乳、ミルクパン、クリームスパゲティ、ツナと大根のサラダ、黒ごまパテ

 『食育だより3号』が配付されました。今回の内容は、年2回児童対象に実施している「食生活アンケート」の結果と考察です。本校の子どもたちの実態や「食」に対する意識が分かりやすく書かれています。
 例えば、「朝食を食べていますか?」については、1学期より2学期が2%増加していて96.2%の子どもたちが食べています。
 また、子どもたちの好き嫌いもわかります。「きのこ」は、5分の1強の子どもたちが嫌いと回答していて、調査した食べ物のなかでは最も苦手な食べ物のようです。今日の『クリームスパゲティ』には「マッシュリーム」「しめじ」が入っています。
 『クリームスパゲティ』美味しくいただきました(子どもたちはどうだったでしょう)。ごちそうさまでした。
0

『初午献立』です。

献立:牛乳、黒米ご飯、唐揚げ、しもつかれ、なめこ汁

 今年の「初午」は2月9日(日)でした。日曜日でしたので、今日が『初午献立』になります。栃木県で「初午」と言えばなんといっても『しもつかれ』です。今日の献立にも入っています。
 各家庭で少しずつ味が違い、「七軒の家の『しもつかれ』を食べると病気にならない」といわれ、近所の人たちと分け合って食べることが多いようです。今は作る家庭も減ってきていて、なかなか七軒の『しもつかれ』を食べることは難しいですね。
 子どもたちが選んだ「好きな肉料理1位」の『唐揚げ』も出ました。
 『初午献立』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

「ありがとう給食」です。

献立:牛乳、ご飯、ハンバーグおろしソース、ニラの和え物、さつま汁、抹茶プリン

 今日は、「ありがとう給食」です。
 今年度、本校の教育活動にご支援・ご協力いただいたボランティアの皆様を招いて、子どもたちと会食をします。
 本校は、多くボランティアの皆さんに助けていただいております。お陰様で子どもたちは、いきいきと活動することができます。ボランティアの皆様のご支援・ご協力に比べれば、ほんのわずかではありますが、そのお礼として「ありがとう給食」を行っています。
 ボランティアの皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
 「ありがとう給食」美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

「給食だより2月号」について

献立:牛乳、ご飯、チンジャオロース、エビしゅうまい、中華風コーンスープ

 少し遅くなりましたが「給食だより2月号」についてお知らせします。
 2月号の内容は、「考えよう!食品ロス~食べられるのに捨てられてしまう食べ物~」、「2月3日は節分です」、「初午」、「今月の地産地消食材 にら」の4つの話題を取り上げています。
 以前にも「食品ロス」については「食育だより2号」で紹介しましたが、一人1日お茶碗1杯分の食べ物が捨てられています。この現状を何とかしたいですね。
 「初午」は2月最初の午の日をいい、稲荷を祭る稲荷祭りだそうです。
 詳しい内容については、「給食だより2月号」をご覧ください。残りの2つの内容も是非ご覧ください。
 中華定食風献立美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

『大根のポトフ』であたたまります。

献立:牛乳、ミルクパン、かぼちゃグラタン、大根のポトフ、
   ブロッコリーのゴマ和え、チョコレートパテ

 『大根のポトフ』です。
 ポトフ(フランス語:pot-au-feu)は、フランスの家庭料理の一つです。鍋に塊のままの牛肉、野菜類に香辛料を入れて長時間煮込んだものです。フランス語でpotは鍋や壺、feuは火を示すため、「火にかけた鍋」といった意味になるそうです。(ウィキペディア調べ)
 寒い冬の日に、色々な食材から旨みの出たアツアツの『大根のポトフ』を食べて、体も心もあたたまりました。
 『大根のポトフ』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

『野菜カレーコロッケ』です。

献立:牛乳、ご飯、野菜カレーコロッケ、ひじきの炒り煮、むらくも汁

 昨日ご紹介しましたように、家で「豆まき」をしました。
 「おおさわ放課後子ども教室たより」には、恵方巻きを作って食べている様子が掲載されていました。恵方巻きは食べましたか?私の家は、この習慣がなかったので食べていません。
 今日の給食は『野菜カレーコロッケ』です。先週の金曜日、「チコちゃんに叱られる」で「なぜお肉屋さんでコロッケを売っているの?」という質問がありました。
 多分、こうだったんじゃないか劇場で鶴見辰吾さんが演じていました。コロッケ好きの私は感動しました。見逃した方はネットで調べてみてください。
 『野菜カレーコロッケ』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

『節分献立』です。

献立:牛乳、ご飯、いわし生姜煮、小松菜と竹輪の和え物、
   ゆばとじゃがいもの煮物、福豆

 『節分献立』です。
 今日が節分で、明日は立春です。暦の上では春になりますが、天気予報によると明日から寒波がやってきて寒い日が続きそうです。これまでが比較的暖かかったので、体にはこたえそうです。かぜやインフルエンザにかからないように気を付けたいと思います。
 ご家庭では「豆まき」はやりますか。
 私は、今晩家に戻って豆まきをします。神棚、仏壇、台所、玄関、お稲荷さんなどで「鬼は外、福は内」をやります。鬼が逃げていってくれるとありがたいのです。
今日の『福豆』は丹波豆でした。黒い豆で美味しかったです。(多分、60粒はありませんでしたが)
 「節分」にふさわしい献立美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

「給食週間献立⑤」栃木県の料理

献立:牛乳、ゆば丼、野菜餃子、かんぴょうサラダ、いちご

 「給食週間献立」最後は、栃木県の料理です。
 『牛乳』       牛乳は、栃木県が全国第2位の生産量です。
 『ゆば丼』      湯波は、日光市を代表する食材です。
 『野菜餃子』     餃子は、全国でも宇都宮市が有名です。
 『かんぴょうサラダ』 かんぴょうは、一昨日の下野市の給食でご説明しました。
 『いちご』      いちごは、栃木県が日本一の生産量で特産品です。
 今日の献立は、すべて栃木県に関係のある料理でした。
 やっぱし、栃木県の料理は美味しい。ごちそうさまでした。
 楽しく、美味しい「給食週間献立」でした。
0

「給食週間献立④」鹿沼市

献立:牛乳、黒ロール、インド煮、モロフライ、グリーンサラダ、はちみつ

 鹿沼市といえば『インド煮』です。
 鹿沼市の学校給食で出されたのが、始まりです。
 このコーナーでも紹介しましたが、再度、紹介します。
 鹿沼市発祥の給食メニュー「インド煮」は、肉じゃが風の煮物に、ウズラの卵や地元産のコンニャク、さつま揚げなどを加え、カレー粉やケチャップなどで味付けしたものです。昭和49年に同市の栄養士が、子どもたちに煮物をたくさん食べてほしいと考案し、今でも鹿沼っ子に愛されているソウルフードです。
 もう一つ、『モロフライ』は栃木県では定番の「サメ」のフライです。他ではあまり見かけないようです。明日の給食は、栃木県の料理が出ます。
 『インド煮』『モロフライ』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

「給食週間献立③」下野市

献立:牛乳、和風ビビンバ丼、ナムル、かんぴょうの中華風スープ

 栃木県は「かんぴょう」の生産日本一です。栃木県の「かんぴょう」は全国生産量の98%を占め、県を代表する特産品です。
 生産は7~8月。夕顔の実をひも状にむき、真夏の太陽熱にて2日間干し上げた栄養豊富な乾物食品です。栄養的にもカルシウム・カリウム・リン・鉄分等が多く含まれ、加えて現代食生活に不足しがちな食物繊維も豊富なことから特に注目されており、便秘がちな方、妊産婦、お年寄りの方にも適切な健康食品だそうです。
 『かんぴょうの中華風スープ』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

「給食週間献立」昭和20年代の給食

献立:牛乳、コッペパン、鯨のノルウェー風、キャベツとコーンのサラダ、
   すいとん、県産とちおとめジャム

 金曜日の『巻き狩り汁』は食べそこねてしまいましたが、今日の昭和20年代の給食は食べられました。戦後まもなくの給食ですね。食糧難の時代には、「鯨」や「すいとん」が食べられていたようです。
 私の学校給食の始まりは昭和40年代でした。我々の年代では、『牛乳』ではなく、忘れられない超有名な「脱脂粉乳」という飲み物がありました。(お世辞にも美味しいとは言えません。個人の感想です)
 また、「鯨」といえば竜田揚げが定番でした。今日の『鯨のノルウェー風』は、いろいろと工夫されていてとっても美味しかったです。
 昭和20年代の給食美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

 今晩から明朝にかけて降雪が予想されていますが、明日の登校は通常どおりといたします。雪の影響で遅れた場合は遅刻とはいたしませんので、気を付けて登校するようご指導お願いいたします。詳しくは、本日、通知を出しましたのでご覧ください。なお、変更が生じた場合はメールでお知らせいたします。
0

給食週間献立です。

献立:牛乳、ご飯、厚焼き玉子、ツナ和え、巻き狩り汁、ヨーグルト

 今日は、午前中から出張で残念ですが、給食が食べられません。
写真も撮れないのでコメントだけです。
 今日から「給食週間献立」になります。初日の今日は「那須塩原市」の給食に出ている『巻き狩り汁』です。食べることができずに残念です。是非、子どもたちの感想を聞いてみてください。
 来週の「給食週間献立」を楽しみにしたいです。
 では、行ってきます。
0

「1年1組リクエストメニュー」です。

献立:牛乳、麦ご飯、チキンカレー、キャベツのピリッと漬け、ガリガリ君

 ガリガリ君のふたの部分です。      中身です。

 今日は「1年1組リクエストメニュー」です。
 リクエストメニューの定番「カレーライス」です。今日の目玉は『ガリガリ君』です。皆さんもよくご存じの赤城乳業の看板氷菓となっている『ガリガリ君』です。市販ではバーですが、上の写真のように給食用はカップです。味は変わりません。
 大寒なのに氷菓、シビれました。(個人の感想です。)
 今回は『ガリガリ君ソーダ』です。『ガリガリ君』にはいろいろな味がありますね。例えば、【あまおういちごサワー味】とか…。『大人なガリガリ君』もあります。では、現在『ガリガリ君』『大人なガリガリ君』あわせて、何種類あるでしょうか?
 「1年1組リクエストメニュー」美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

答え:赤城乳業のホームページによると22種類でした。
0

「天ぷら」と「かき揚げ」の違いは?

献立:牛乳、セルフかき揚げ丼(ご飯・野菜かき揚げ)、おかか和え、道産子汁

    「かき揚げ」をご飯にのせて『セルフかき揚げ丼』(写真:右側)です。
 「天ぷら」と「かき揚げ」の違いが分かりますか?
正解は

 「天ぷら」は、魚介類や野菜類に衣をつけて植物性の油で揚げた料理です。

 「かき揚げ」も、天ぷら料理の一つになります。

 どこが違うかというと、
 「天ぷら」は、魚介類や野菜類などの具材を一種類だけ揚げます。

 「かき揚げ」は、魚介類や野菜類などの具材を細かく切って、「衣」と混ぜてひとかたまりにして揚げます。「かき揚げ」の語源は、「かき混ぜて、揚げる」だとされています。
 チコりましたか?
 『セルフかき揚げ丼』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

0

『地場産物(野口菜)活用献立』です。

献立:牛乳、ご飯、アジ一夜干し、ゴマ和え、野口菜入りけんちん汁

 『地場産物活用献立』です。今日、使用する地場産物は『野口菜』です。年に一度この時期に給食に使用されます。この『野口菜』は、日光市野口地区で生産されている伝統野菜です。詳しくは「給食だより1月号」に掲載されていますのでご覧ください。
 今年は『野口菜入りけんちん汁』(写真:右側)をいただきました。他のけんちん汁の具材とあっていて美味しくいただきました。
 皆さんは『野口菜』を食べたことがありますか?栄養豊富だそうですので機会があれば食べてみてください。寒いこの時期が旬のようです。
 年に一度の食材美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

肉料理2位の『煮込みハンバーグ』!!

献立:牛乳、ミルクパン、煮込みハンバーグ、カリコリサラダ、
   玉子のふわふわスープ、ブルーベリージャム

 今日の主菜は、子どもたちが選んだ好きな肉料理で2番になった『ハンバーグ』です。『唐揚げ』には勝てませんでしたが、『ハンバーグ』の人気は今も昔も変わらないようです。『ハンバーグ』もいろいろなアレンジがありますが、今回は『煮込みハンバーグ』です。トマトケチャップ等で煮込んだものでした。
 私は、一般的に「デミグラソース」のかかったものも好きですが、「和風ソース」のかかった「和風ハンバーグ」も好きです。皆さんはどんな「ハンバーグ」が好きですか?
 『煮込みハンバーグ』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

「中華丼」はどこできた食べ物?

献立:牛乳、鶏肉中華丼、えび団子スープ、豆乳プリンタルト

 今回は『鶏肉中華丼』ということで、「中華丼」について調べてみました。「中華丼」のレシピを見るとほとんどが「豚肉」でした。「鶏肉」の中華丼は珍しいなと思いました。さらに、いつものようにウィキペディアを見てみると驚きました。
 なんと、【「中華丼」とは白飯の上に八宝菜など中華風の旨煮を盛りつけた日本発祥の中華料理。「中華料理店の賄いが発祥」とする説もあるが、中国には類似する「あんかけご飯」の料理は多数あるものの、「中華丼」という料理は存在しない。】と書かれていました。
 「中華丼」は日本でできた中華料理だったんです!!!知っていましたか?(チコちゃんも知らないかもしれません。)
 『鶏肉中華丼』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

塩分量2.0gの『ご飯の日』です。

献立:牛乳、ご飯、サバスタミナ焼き、切り干し大根の煮付け、豚汁

 もう聞き慣れたかと思いますが、月に1度の『ご飯の日』です。今日の献立も塩分量控えめとなっています。減塩のためにそれぞれに工夫がなされています。
『サバスタミナ焼き』は、そういえば、先日お伝えしましたが「サバ」は、好きな魚でダントツ(断然トップのことです)の1位でした。スタミナ焼きは、「ニンニク」「リンゴ」「砂糖」「ごま油」等で味付けされています。
 『豚汁』は、ダシの素を使用せずにダシを取って調理しているのでコクがあって美味しいです。
 『切り干し大根の煮付け』も「こんぶ」を使って味をととのえています。
 健康のために少しずつでも減塩になれていくといいですね。
 塩分量2.0gでしたが、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

『2年1組リクエストメニュー』です。

献立:牛乳、わかめご飯、唐揚げ、ひじきの炒り煮、コーンスープ、みかん

 今日の献立は『2年1組リクエストメニュー』です。
 主菜は定番の『唐揚げ』でした。しかし、副菜が『ひじきの炒り煮』で渋い選択だな~と思いました。
 主食は『わかめご飯』で、「ひじき」と「わかめ」で2年生は海藻好きなんですね。
 デザートは「冷凍みかん」になりかけたようですが、今が旬の生の「みかん」でよかったです。甘みが強く美味しい「みかん」でした。
 今日のリクエストメニューは盛りだくさんで、普段の献立に比べると約100kカロリーほど高いようです。
 『2年1組リクエストメニュー』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

「ご飯」と「ぱン」どっちが好き?

献立:牛乳、ご飯、ホイコーロー、エビしゅうまい、わかめスープ

 12月のこのコーナーで、子どもたちの好きな物アンケートを紹介しました。
 覚えていますか?デザートと肉料理についてお知らせしました。ちなみに、デザート1位は「ゼリー」、肉料理1位「唐揚げ」でした。
 今回は、【好きな魚料理は?】と【パンとご飯どちらが好きか?】についてお知らせします。
 好きな魚料理 1位 サバのみそ煮 2位 サバカレー醤油焼き 3位 鮭の塩焼き
 パンorご飯  1位 ご飯(98人)   2位 パン(85人)
 今回の結果、魚は「サバ」がワン、ツーフィニッシュで圧倒的な人気でした。「ご飯」が僅差で「パン」を上回りました。ご家庭でも参考にしてください。
 1位の「ご飯」と「ホイコーロー」等美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

今日の給食は、目でいただきました。

献立:牛乳、ご飯、大根とさといものそぼろ煮、納豆、キャベツの塩昆布和え

 今日はこれから健康診断があって給食が食べられず、残念です。昼食抜きです。
 写真は教頭先生の給食です。おなかがすいてきましたが、16時過ぎまで食べられません。
 和定食風の献立で、特に『大根とさといものそぼろ煮』は湯気をあげていておいしそうです。
 給食【目】で美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

『いも煮汁』です。

献立:牛乳、ご飯、さんまみぞれ煮、即席漬け、いも煮汁

 『いも煮汁』と言えば山形県の郷土料理ですが、今日の給食に『いも煮汁』(写真:右側)がでました。「牛肉」が入っていました。また、「たもぎたけ」というキノコが入っていました。あまり聞かない名前のキノコなので、ウィキペディアで調べました。
 北海道では一般的な食用キノコとして知名度があるが、本州以南ではなじみが薄い。近年では栽培品が本州のスーパーでも出回ることがある。鍋物やみそ汁、炒め物の具として用いる。特に汁物の具にするとよいダシが出て美味である。野生のものは紛らわしい毒キノコが存在しないので、キノコ狩りの対象として人気がある。
 ということだそうです。
 「たもぎたけ」のダシがきいた『いも煮汁』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

明けましておめでとうございます。

献立:牛乳、ミルクパン、味噌煮込みうどん、ツナとブロッコリーのサラダ、新春紅白ゼリー、黒ごまパテ

 明けましておめでとうございます。令和2年もよろしくお願いいたします。
 お正月はいかがお過ごしでしたか?私は少し食べ過ぎて、1Kgくらい太ってしまったようです。学校で給食を食べるということが、日々、健康的に過ごせることにつながるのだなとつくづく思いました。
 今日から3学期がスタートしました。初日は『ミルクパン』と『味噌煮込みうどん』のダブル炭水化物です。また、初日ということで縁起の良い『新春紅白ゼリー』(写真:右側の上)がデザートに付いています。『黒ごまパテ』(写真:右側の下)も初めて出ました。
 約2週間ぶりの給食、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

令和元年最後の給食となりました。

献立:牛乳、ミルクパン、スラッピージョー、コールスローサラダ、
   コーンといんげんのスープ、マスカットゼリー

 令和元年最後の給食となりました。
 今年は、年号が平成から令和に変わり、なんとなくですが新しい時代が始まるような気がしていました。しかし、いつものようにあっと言う間に過ぎてしまった1年間でした。年男も後6日で終了です。
 学校では、働き方改革のための業務の見直しや改善が進められています。保護者の皆様、地域の皆様にもご協力・ご支援いただき、誠にありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。
 ところで、最後の献立はアメリカン的な感じがします。あまり大きな声では言えませんが、昨日の話では、今日の夕方までがクリスマスということですから、給食に関してはもしかすると今日が「クリスマス献立」なのかもしれません。内緒です。
 令和元年最後のアメリカンな給食美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
 皆様、よいお年を!!
0

やっぱり今日は『クリスマス献立』です。

献立:牛乳、麦ご飯、ハヤシライス、はるさめサラダ、セレクトケーキ

                    《箱の中のチョコレートケーキです。》
 やっぱり今日は『クリスマス献立』です。今日は、クリスマスイブですね。
 2018年12月21日(金)にNHKで放送された【チコちゃんに叱られる!】を思い出しました。その内容を簡単に説明しますと
 普通はイブと言えば前の日と思いますが、どうやら違うらしいです。しかし、チコちゃんは知っていました。クリスマスイブとはクリスマス当日の夜のことらしいのです。私はボーッと生きていて1年前のことは忘れてしまいました。
 「イヴ」eveは、evening(夜・晩)と同義の古語だそうです。つまり、当日の夜なのです。昔のヨーロッパの一日は日没から次の日の日没まで。つまり、24日の夜から25日の夜までだったため24日の夜はクリスマスイブだそうです。
 『クリスマス献立』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
 明日は2学期終業式です。よろしくお願いします。
0

「ホキ」を知っていますか?

献立:牛乳、はちみつパン、白身魚フライ、イタリアンサラダ、野菜のクリーム煮

 『白身魚フライ』に使われている魚は「ホキ」という魚です。
 「ホキ」の身は、白身で淡泊なため様々な料理に使用することができるそうです。ハンバーガーチェーンのフィッシュバーガーや、宅食会社のフライやムニエル、唐揚げ、白身魚のあんかけなど、「ホキ」は、様々な料理に使われているそうです。病院食などでも使われているところもあるようです。白身魚とうい表現をされている料理は、ほとんどが「ホキ」かもしれないということです。これはいつものようにネットで調べました。「ホキ」は、深海魚でおいしいのですが少し見た目がグロテスクです。ネットで調べてみてください。
 『白身魚フライ』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

『冬至献立』です。インフルエンザに気を付けてください。

献立:牛乳、ご飯、豆とかぼちゃのコロッケ、ゴマ和え、きのこのみそ汁、かぼちゃプリン

 給食とはあまり関係ありませんが、本校で、インフルエンザによる出席停止の児童が増えています。明日から土日で休みになりますが、高熱等具合が悪くなった場合は病院で受診してください。よろしくお願いします。
 『冬至献立』です。今年の冬至は12月22日(日)です。1年で昼間の長さが一番短い日ですね。「冬至」については、12月予定献立表の裏面に紹介されていますから、是非、ご覧ください。
 献立表に書かれている事に関連して、次のようなこともあるようです。
 中国や日本では、「冬至」は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくることから、陰が極まり再び陽にかえる日という意の「一陽来復(いちようらいふく)」といって、冬至を境に運が向いてくるとしています。つまり、みんなが上昇運に転じる日なのだそうです。22日は、「かぼちゃ」や「ん」の付く食べ物を食べて、ゆず湯に入って上昇運をつかんでいきましょう。
 『冬至献立』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

『地場産物活用献立』です。

献立:牛乳、ご飯、厚焼き玉子、五目野菜のおひたし、すき焼き風煮

 『地場産物活用献立』です。今日の地場産物は『白菜』です。
 『白菜』は中国が原産で、大根・豆腐と合わせて、養生三宝と呼ばれています。体調を崩しがちな冬のかぜ予防や免疫力アップにも効果的な野菜です。
 『白菜』については「給食だより12月号」に掲載されていますので、是非、ご覧ください。
 今日は『白菜』が『すき焼き風煮』に使われています。やっぱり鍋には『白菜』ですね。栄養が豊富で、甘みのある『白菜』は寒い冬には重宝する野菜ですね。
 『すき焼き風煮』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

月に1度のご飯の日、塩分量は何g?

献立:牛乳、ご飯、イナダ照り焼き、ひじきの炒り煮、道産子汁

 今日は、月に1度のご飯の日です。給食全体の塩分量は何gでしょうか?
 話は変わります。
 今週は、給食委員会が「給食についてのアンケート」を行い、その結果を給食の時間に発表しています。そこで、結果をお知らせいたします。

 〇給食に出る好きなデザートは?
  1位 ゼリー   2位 レモンタルト  3位 アイス
 〇給食に出る好きな肉料理は?
  1位 唐揚げ   2位 ハンバーグ   3位 三色そぼろ丼
 
 まだ、アンケートは続きますが今日はここまでです。肉料理は思ったとおりでしたが、デザートのゼリー1位は意外でした。
 「ご飯の日」の給食美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
                        塩分量の答えは、2gでした。 
0

かぜを予防する食生活のポイント

献立:牛乳、ご飯、マーボー豆腐、焼き餃子、小松菜のナムル

 今日は、朝から冷たい雨が降り続いていて、寒い一日となりそうです。私は、この寒暖差になかなか付いていけません。かぜをひかないよう気を付けたいです。
 「給食だより12月号」に「かぜを予防する食生活のポイント」が、掲載されています。かぜ予防のためにここでもう一度紹介します。詳しくは「給食だより」をご覧ください。ポイントは
 〇タンパク質をしっかりとる
 〇脂質(油)も不足しないようにとる
 〇ビタミンも忘れずに補給する
です。栄養バランスのよい食事をとることが大切だということだと思います。
 栄養バランスのよい中華定食風献立、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

キーワードは【野菜】です。

献立:牛乳、ミルクパン、野菜肉団子、にらともやしのツナ和え、冬野菜シチュー、
   チョコレートパテ

 今日の献立の特徴は、何だと思いますか?

 キーワードは【野菜】です。『野菜肉団子』『にらともやしのツナ和え』『冬野菜シチュー』の三品とも【野菜】がたくさん入っています。では、どんな野菜が入っているか献立表で調べてみます。『野菜肉団子』には、人参、たまねぎ、くわい、枝豆、キャベツ、トマト、しょうが、ねぎ、ごまの9種類、『にらともやしのツナ和え』は、人参、もやし、大沢地区産のにらの3種類、『冬野菜シチュー』は、人参、たまねぎ、ブロッコリー、白菜、とうもろこし、さといもの6種類です。
 それぞれの料理で同じ野菜も使われていますので、全部で15種類ですかね。とってもたくさん使われています。驚きました!!おいしいわけですね。
 15種類の野菜美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

『ミナミカゴカマス西京焼き』とは・・・・

献立:牛乳、ご飯、ミナミカゴカマス西京焼き、蓮根のきんぴら、みそ汁

 『ミナミカゴカマス西京焼き』です。以前にも給食に出たような気がします。

 ある商店のホームページから
 「脂のノリがかなり良い魚」としておススメさせて頂いているのが、この「ミナミカゴカマス西京漬」です。原料はニュージーランド沖合で水揚げされた魚です。西京漬けにするとこの魚の脂質と白味噌のマッチングが最高に良く、「西京漬けって美味しいんだなぁ~」と心から実感できます。

 今日の『ミナミカゴカマス西京焼き』はこの商店のものではありませんが、ここに書かれているように、脂がのっていてとっても美味しいんだなぁ~と実感できました。ごちそうさまでした。
0

なんと『とちぎの星』いただきました!!!

献立:牛乳、ご飯(とちぎの星)、唐揚げ、海藻サラダ、豚汁、セノビーゼリー

 今日のお米は『とちぎの星』です!!!
 11月14日~15日にかけて行われた「大嘗祭」は、 代替わりした新天皇が行う即位行事です。その儀式に今回献上米として選ばれたのが、栃木県産の『とちぎの星』です。
 『とちぎの星』は平成26年に登場し、まだ新しいお米ですが平成27、29、30年と日本穀物検定協会の食味ランキングで、最高ランクの「特A」を獲得しています。
 今日の給食のお米は、日光市産の『とちぎの星』を日光市農政対策委員会から学校給食にと贈呈していただきました。ありがとうございます。今日は『3年1組リクエストメニュー』となっていますので、子ども達は二重の楽しみです。
 私は『とちぎの星』を初めていただきました。普段の給食では『コシヒカリ』を食べています。家でも『コシヒカリ』です。『コシヒカリ』も「特A」を獲得していますので、どちらも美味しいお米です。
 『とちぎの星』『3年1組リクエストメニュー』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

「ソテー」です。

献立:牛乳、コッペパン、野菜グラタン、ほうれん草ソテー、ミネストロ-ネ、
   県産とちおとめジャム

 「ソテー」というのは、フランス語で「跳ぶ」という意味だそうです。
 フライパンで少量の油を熱して、材料を一気に炒め焼きにするとき、油が跳ぶので「ソテー」だそうです。
 「ソテー」は短時間で食材に火を通すので、材料はできるだけ薄めの方がいいそうで、先に熱した油のお陰で食材が滑りやすいので、フライパンにくっつきにくく、両面がきれいに焼けるそうです。肉類から、魚類、野菜もソテーすることができ、水分の多い魚や野菜は、表面に小麦粉をまぶして焼くそうです。
 料理にはフランス語やイタリア語など使われていてよく分かりませんが、ということだそうです。
 『ほうれん草ソテー』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

『大阪漬け』???

献立:牛乳、ご飯、肉じゃが、納豆、大阪漬け

 『大阪漬け』は浅漬けの一種で「大根」や「かぶ」を刻み、葉・茎もともに塩漬けにしたものだそうです。今日の給食には「きゅうり」「しょうが」も入っています。数時間から一晩程度で食べられるようです。
 なぜ、『大阪漬け』というのか、いつものようにインターネットで調べてみましたが、よく分かりませんでした。
 簡単に、「大阪地域でよく作られることからこの名があるとされる」と書かれていました。
 なぞの『大阪漬け』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
 今日もいつもより早い給食でした。
0

『ほうとう』です。

献立:牛乳、セルフホットドック(ミルクパン・ソーセージ)、ほうとう、レモンゼリー

 『ほうとう』(写真:右側)は、麺を打つ際に食塩を全く加えないそうです。食塩を全く加えないことによって、こしが少なくなり、汁の中で煮込むと、麺からでんぷんが溶けてとろみが付くため独特の風味が作り出されるそうです。
 今日のように寒い日にはもってこいの料理です。いろいろな食材入り、かぼちゃが溶けた『ほうとう』を食べて、体の中から暖まりました。
 『ほうとう』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
 今日から3日間、日課が変更となるため私の昼食も早くなりました。私だけ11時半には給食の時間となります。
0

『三色そぼろ丼』です。

献立:牛乳、三色そぼろ丼(ご飯、鶏そぼろ、炒り玉子、ゴマ和え)、沢煮椀

 『三色そぼろ丼』です。三色とは、「鶏そぼろ」の薄茶色、「炒り玉子」の黄色、「ゴマ和え」のほうれん草の緑です。
 「そぼろ」とは、牛や豚や鶏のひき肉、魚肉やエビをゆでてほぐしたもの、溶き玉子などをそのままあるいは調味して、汁気がなくなりぱらぱらになるまで炒った食品だそうです(ウィキペディア調べ)。今日は、鶏と玉子のそぼろを使った丼物です。
 甘めの味付けの丼物は、ご飯を少し多めに食べてしまうような気がします。今日も食べすぎてしまいました。
 『三色そぼろ丼』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。 
0

揚げ物は好きです。

献立:牛乳、ご飯、アジフライ、ざくざく煮、中華和え

 『アジフライ』は好きです。揚げ物は好きなのですが、その中でも『アジフライ』はよく食べます。魚の揚げ物と言えばまず思い浮かぶのは『アジフライ』かと思います。外食をするときは、メニューにアジフライ定食があると気になります。
 今日の給食は、『ざくざく煮』がついて、豪華な『アジフライ』定食でした。
 話は変わりますが「牡蠣フライ」も好きです。これからのシーズン、何回食べられるか楽しみです。
 『アジフライ』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

『ポークカレー』です。

献立:牛乳、五穀ご飯、ポークカレー、ビーンズサラダ、ヨーグルト

 12月のカレーライスは、五穀ご飯にポークカレーです。
 カレーが出るとなぜかカレーの話になってしまします。
 カレーについては何度も取り上げているので、何を書いたのかあまり覚えていませんが、今日はカレーのもとになる「ルゥ」のお話です。
 一般的に「ルゥ」を何種類か合わせると美味しくなると言われていますが、学校のカレーは「ルゥ」を3種類合わせて作っています。皆さんご存じのバーモントカレーのほかに2つの「ルゥ」を合わせています。それに加えて、しょうが、にんにく、こしょうなどを入れて作っています。
 ですから、「うまい!!」のは当然です。
 「うまい!!」カレーライスいただきました。ごちそうさまでした。
0

『けんちん汁』です。

献立:牛乳、ご飯、サバのみそ煮、ハムとニラの和え物、けんちん汁

 11月19日(火)の給食に『味噌けんちん汁』がでました。そのときに「醤油」か「味噌」か書きました。ラーメンの話にもなりました。覚えていますか?
 今日は醤油味の『けんちん汁』がでました。『味噌けんちん汁』と材料で比べてみると醤油か味噌の違いだけで、あとは一緒でした(献立表より)。
 やはり、今日の『けんちん汁』も具だくさんで美味しくいただきました。「醤油」も「味噌」もそれぞれの味を生かして美味しく作られていました。
 『けんちん汁』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
 【今日は、主菜のサバが味噌味でした!!】
0

みかんの美味しい時期になってきました。

献立:牛乳、黒ロール、スパゲティナポリタン、カリコリサラダ、みかんゼリー

 今日の献立は『みかんゼリー』がデザートに付いています。先週の木曜日には、給食に『みかん』が1つ付いていました。
 12月になり、寒さも一段と厳しくなってきました。これからは、こたつに入って「みかん」を食べるご家庭もあるかと思います。我が家でも妻が「みかん」をよく食べます。最近、みかん産地から「みかん」を買ってくることが少しマイブームになっています。「みかん」というと暖かい地方のくだものですが、栃木県や茨城県でも生産されています。栃木県では那須烏山市などで、茨城県では筑波山周辺で生産されています。おそらくみかん生産の北限です。少し酸味がありますが、皮が薄く実がぎっしり詰まっていておいしいです。機会があれば、お試しください。
 『みかんゼリー』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

季節を感じる献立です。

献立:牛乳、ご飯、さんまの塩焼き、切り干し大根の煮付け、さつま汁

 和定食風献立です。
 『さんまの塩焼き』は、少し時期を過ぎてしまったかもしれませんが、まだまだ美味しいです。『切り干し大根の煮付け』、大根の煮付けというと体が温まりそうですね。『さつま汁』、さつまいもはちょうど収穫の時期で、甘くておいしいですね。今日は、季節を感じる献立でした。
 冬の入り口、体が寒さに慣れていません。旬の食材を食べて健康を維持していきましょう。
 和定食風献立美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
 昨日は、寒いなかでの持久走大会、授業参観、引き渡し訓練、お世話になりました。ありがとうございました。
0

持久走大会応援ありがとうございました。

献立:牛乳、スタミナ丼、みそ汁、みかん

 先ほどの持久走大会、寒いなか応援ありがとうございました。
 昨日はコース清掃で、PTA役員・環境委員の皆様、ご協力いただいた保護者の皆様には大変お世話になりました。また、本日も、PTA役員、各委員会の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。お陰様で、事故なく無事に終了することができました。
 午後は、授業参観・引き渡し訓練とありますのでよろしくお願いします。
 今日の給食は『スタミナ丼』です。持久走大会で疲れた体にはありがたい献立です。『スタミナ丼』を食べて午後もがんばります。
 『スタミナ丼』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

月に1度の『ご飯の日』です。

献立:牛乳、さつまいもご飯、厚焼き玉子、ブロッコリーのゴマ和え、のっぺい汁

 今日は月に1度の『ご飯の日』です。
 ご存じのとおり、『ご飯の日』は塩分控えめの献立になっています。
 今回は、ここで問題です。チャ ラン
 【今日の塩分量は、・・・・gでしょうか?】
 献立表を見ると『さつまいもご飯』と『ブロッコリーのゴマ和え』にも、「ゴマ」が使われています。「ゴマ」がそれぞれのアクセントになっています。また、『のっぺい汁』では、「鶏肉」「かつお節」「しいたけ」からのだしやうまみ、「しょうが」の辛みで塩分量を控えています。減塩はいろいろな工夫をしないと、味覚が慣れるまでは難しいのかもしれません。
 『ご飯の日』の給食美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
 今日は、この後持久走大会のコース清掃があります。
 明日は、持久走大会、授業参観、引き渡し訓練があります。よろしくお願いします。問題の答えは、1.9gでした。
0

『えびしゅうまい』です。

献立:牛乳、ご飯、チンジャオロース、えびしゅうまい、わかめスープ

 今日は、中華風給食です。
 「しゅうまい」は、昭和30年代に学校給食用として提供されるようになった際に、ショートケーキにのせるいちごをイメージして、彩りとして頭頂部にグリンピースがのせられるようになったそうです。しかし、シュウマイの種類が増えていき、認知度が高まるとグリーンピースをのせる必要性がなくなり、グリーンピースをのせたシュウマイは減っていったそうです。(ウィキペディア調べ)
 確かに私の世代は、グリンピースがありました。昔の話ですいません。
 ということで、今日の『えびしゅうまい』には、グリンピースがのっていません。
 『えびしゅうまい』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

『食育だより2号』の続き「食品ロス」です。

献立:牛乳、セルフコロッケバーガー(ミルクパン・野菜コロッケ・ボイルキャベツ)、クリームシチュー

 先週金曜日に『食育だより2号』の「食糧自給率」について取り上げましたが、もう一つ記事がありました。それは、「食品ロス」についてです。日本の1年間の「食品ロス」は、世界の食糧援助量の約1.7倍だそうです。すごい量ですね。
 どうすれば、我々が「食品ロス」を減らすことができるかは、『11月予定献立表』の裏面に3つのことが書かれています。それらは、「残さず食べる」、「消費期限と賞味期限を正しく理解する」、「必要な分だけ購入して食べる」の3つです。
 私もできるだけ無駄をしないよう気を付けたいです。
 給食残さず食べました。美味しくいただきました。ごちそうさまでした。 
0

『食育だよりNo.2』ができました。

献立:牛乳、麦ご飯、チキンカレー、ツナとブロッコリーのサラダ、セノビーゼリー

 『食育だよりNo.2』ができました。
 お子様を通して、本日配付しましたので是非ご覧ください。また、このホームページの左側のメニューの「食育だより」からもご覧いただけます。よろしくお願いします。
 今回の内容は、日本の食料自給率について取り上げています。見ていただければすぐに分かりますが、日本は先進国のなかでも、とっても低いです。38%しかありません。どうすれば食料自給率が上がるのか、自給率が低いとどんな問題が起こるのか、が分かりやすく書かれています。将来、子どもたちのためにも自給率が上がるといいですね。
 学校給食では、自給率を上げるために「地産地消」や「地場産物活用献立」など、取り組んでいます。
 ちょっぴり辛い『チキンカレー』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

「4年1組リクエストメニュー」です。

献立:牛乳、セルフイカ天丼(ご飯、イカ天、天丼のたれ)、磯香り和え、豚汁、
   抹茶プリン

 今日は「4年1組リクエストメニュー」です。
 今日のリクエストメニューは、定番の鶏肉の唐揚げ関係が含まれていません??
 『イカ天丼』がメインです。好みはそれぞれですから、これも「あり」です。渋いところを突いてきています。
 5年1組リクエストメニューと海藻系のサラダ、抹茶プリンがかぶっていて定番のように感じます。
 子どもたちのご家庭での嗜好はいかがでしょうか?
 私は今頃になると無性に『牡蠣フライ』が食べたくなります。家では『牡蠣フライ』が「私の夕食リクエストメニュー」となっています。
 『イカ天丼』をはじめ「4年1組リクエストメニュー」美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

国際色豊かな献立です。

献立:牛乳、ミルクパン、トマトオムレツ、ナムルサラダ、チリコンカン、
   県産とちおとめジャム

 今日の献立は、国際色豊かな献立です。
 まず、「オムレツ」はフランス発祥だそうです。次に、「ナムル」は朝鮮半島の家庭料理の一つだそうです。最後に、「チリコンカン」はアメリカ合衆国の国民食だそうです。(ウィキペディア調べ)
 なお、牛乳、パン、ジャムについては?です。
 今までは、和定食風給食や中華定食風給食などありましたが、今回はヨーロッパ、アジア、アメリカの料理で地球定食風の給食でした。
 どの国の料理も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
 (チリは少し辛めでした。カレーもそうですが辛さに弱いのかもしれません。)
0

『味噌けんちん汁』です。

献立:牛乳、ご飯、いわしおかか煮、小松菜とちくわの和え物、味噌けんちん汁

 『味噌けんちん汁』です。以前もこのコーナーで書いたかと思いますが、けんちん汁は「醤油」ですか?「味噌」ですか?
 私の家は、「醤油」です。多分、けんちん汁の前に「味噌」をわざわざ付けるということは、「醤油」が一般的なのかもしれません(私の個人的な考えで、諸説あると思います)。
 ところで、「醤油」か「味噌」で一番分かれるのは、ラーメンではないでしょうか。うちわの話で申し訳ありませんが、私は「醤油」が、妻は「味噌」が好みのようです。皆さんはいかがですかね。【塩もあります】
 『味噌』のけんちん汁、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
 (醤油に負けず劣らず、味噌もなかなか美味しいです。家でも試そうかと思いました。)
0

「そば祭り」「焼きそば祭り」行きましたか?

献立:牛乳、コッペパン、かぼちゃグラタン、キャベツとコーンのサラダ、
   さつまいもシチュー、チョコレートパテ

 金・土・日の3日間、だいやがわ公園でそば祭りがありました。また、日曜日にはJR今市駅付近で焼きそば祭りもありました。私は、どちらにも行きませんでしたが、食べに行った方もいるのではないでしょうか。昨日の朝、だいやがわ公園の脇を通りましたが、駐車場はほぼ一杯でした。混雑したのではないでしょうか?
 焼きそばは給食の定番メニューですが、汁物のうどんやラーメンはなかなか出ません。特に、そばは1度も出されたことはないと思います。
 『さつまいもシチュー』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

地場産物活用献立(豚肉)です。

献立:牛乳、ご飯、味噌カツ、即席漬け、ニコニコ汁

 今日は「地場産物活用献立」です。
 『味噌カツ』(写真:右側)の豚肉が、日光市産です。味噌がきいていて美味しかったです。(思った以上に大きかったです!!)
 「給食だより11月号」に、今月の地産地消食材として「豚肉」について掲載されています。「豚肉」には、タンパク質やビタミンB1が豊富に含まれています。タンパク質は成長期に丈夫な体をつくるための大切な栄養素です。ビタミンB1はエネルギーをつくるときに必要なビタミンです。
 昨日から校内持久走大会のための業間練習が始まりました。また、体育の授業でも持久走大会の練習をしています。今日も業間の5分間全員で走りました。
 給食で『味噌カツ』を食べて丈夫な体をつくり、エネルギーを補給しましょう。
 「地場産物活用献立」美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

「じやがいも」が美味しい季節

献立:牛乳、ご飯、じゃがいものそぼろ煮、おひたし、県産納豆

 先週は立冬でしたが、今日、明日は枯らしが吹き、冷え込みそうな天気予報でした。
 寒くなってくると、『じゃがいものそぼろ煮』の「じゃがいも」が、熱くてほくほくで美味しい季節になってきました。
 昨日の4年生の宿泊学習の昼食は、月曜日にお知らせしたように『カレーライス』でした。班ごとに材料を刻んだり、ご飯を研いだりして自分たちで調理しました。「カレー」にはじゃがいもが入りました。大きく切ったためになかなか煮えませんでしたが、できあがった「カレー」は、じゃがいもがほくほくでとっても美味しかったです。ご飯も釜を使って薪で焚いたのでとっても美味しかったです。どの班も美味しくできました。
 『じゃがいものそぼろ煮』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0