今小だより

分散登校開始

 本日より、分散登校(任意)が開始されました。
長期の臨時休業から学校再開への準備段階として、
学級を登校班ごとに半分に分けて登校するというかたちで
週に2~3回の分散登校が始まりました。
 緊張の中にも、学校で活動できるという楽しさを味わいながら
半日を過ごすことができました。
 登校時の健康観察、換気、消毒、適切な間隔を保ちながら、
少しずつ通常の活動へ向けての準備を進めていきたいと思っています。

  
    登校班で安全に登校            昇降口で手指所毒

  
  水道の蛇口も1つおきに使います          元気に発表

  
        新型コロナウィルス撃退作戦(学級活動)の授業

  
 新型コロナウイルス感染症予防に関して、偏見や差別も考えながら全学年共通の授業を進めました。また、休業中の学習プリントの確認などを行いました。また、日常の生活で気をつけること、困難な状況の中で頑張ってくださっている方々に感謝することなどを確認し、下校しました。

学習準備をしています(5年)


  5年生のみなさん、お元気ですか。教室は、みんなの元気な声が聞こえない
 のでとってもさみしいです。みんなと会える日を楽しみに、いつでも学習がで
 きるように、準備をしています。 

  

 


   学年のルームでは、理科で学習するメダカが、みんなと会えるのを今か、
  今かと待っています。学校に登校したら、水槽をのぞいておすとめすがいる
  ので、さがしてね。
   社会で、地球儀を使って学習するのも楽しみです。
   
   みんなと会える日を楽しみに、学校で待っていますね。
  登校する時には、朝「おはようございます。」と、地域の人にもお友達にも
  さわやかな挨拶ができると嬉しいです。
 

あさがお

1ねんせいのみなさん、げんきですか?
なかなかあうことができず、さみしいですが、「てあらい・うがい」をきちんとして、げんきにあえるひをたのしみにまっていますね!!

きょうはみなさんの「あさがお」のたねをまきました。
   

みなさんのおうちにもたねがとどきましたか?

   
がっこうのあさがおたちも、みなさんのとうこうをまっています。めがでたころには・・・
みなさんにあえるといいなあとねがっています。もうすこしがんばりましょう!!
そしてあさがおの花のようにどんどんおおきくなっていましょう。

今小の5月(植物)

 緊急事態宣言が継続される中、解除に向けての話題も聞かれるようになってきました。しかし、今日も様々な自粛や学校の休業は続いています。
 1学期の開始から、1ヶ月が経過しました。学校での授業や生活はほとんどできませんでしたが、家庭での学習・体力つくり・興味を持った内容を進んで調べるなどの自主学習を進めることができているでしょうか。
 校内の植物も、季節が進むごとに、その美しい姿を見せてくれています。身近な美しい自然に目を向けることで、心をリフレッシュしてもらえると思い、紹介させて頂きます。

   
 藤の花がきれいに咲き始めました
  
 教材園の周辺 
 6年生のジャガイモの芽が1つだけ  5年生で学習するアブラナの実が
 顔を出しました           ふくらんできました

  
 校庭の八重桜が風に舞い 桜吹雪となって地面を彩りました
皆さんと会える日を心待ちにしています。どうか穏やかな気持ちで
体には十分に気をつけてお過ごしください。

風かおる5月!


 児童のみなさん、保護者の皆様、いかがお過ごしでしょうか。
 今日は、きれいな青空が広がり、ポカポカしてあたたかい1日でしたね♪
 課題は、チェックシートを使いながら順調に進んでいますか?
 
 いよいよ明日から5月ということで、
 ガラス掲示板の掲示物を新しくしました!!

こいのぼりが楽しそうに泳いでいたり、
カラフルなチューリップがさいていたり、
たくさんの風車が回っていたり、
すべて先生たちが手作りしたものをかざりました☆

 
みなさんに近くで見てもらえないのが残念ですが、
少しでも明るい気持ちになってくれると嬉しいです!
今市小学校は夢と希望を実現する学校です。このこいのぼりのように
大空に向かって夢をえがきましょう。。
そして学校が始まったらみんなで一生懸命に努力してもっと大きな大きな
夢や希望をつかみにいきましょう。もう少しのがまんです。おうちで
できることを頑張りましょうね。

理科(4年)

4年生のみなさん、元気ですか~?
今日は理科で学習する「ひょうたん」の種まきを行いました。

1.まずポットに土を入れて
 

2.指で1~2cm位の穴(2カ所)を開けて
 

3.穴の中に種を入れていきます
 

4.最後に土をかぶせて、祐香里先生が愛情たっぷりの水をあげました
                     ↑ ここがポイントです!
 

さて、芽が出るのはいつになるでしょう?
みなさんも予想しながら楽しみに待っていてくださいね!

1年生のみなさん、お元気ですか。

1年生のみなさん、保護者の皆様、お元気ですか。

入学式から会えずにいますが、学校からの課題などを
頑張っていますか。


みなさんのいない教室や中庭の花壇はちょっぴり寂しい感じがします。



教室の机といすは、みなさんがすわるのをまっているようですね。
花壇のチュ-リップは、みんなが「きれいだね。」と話かけてくれるのを
まっているようですね。

ところで、みなさん、平仮名の練習に挑戦していますか。
「はーい」と元気な声が聞こえてきそうです。
みなさん、「せすじ、ぴん。」、できていますか。
よい姿勢で、整った字を書いてくださいね。



先生たちは、教室で皆さんと会えるのを楽しみにしています。

お休みが続きますが、手洗いうがいをしっかりして、健康に気を付けて過ごしてくださいね!また、おうちでも「凡事徹底」(ぼんじてってい)をまもり生活しましょう。

6年生(理科)

6年生のみなさん、お元気ですか?

5年生の理科で勉強したメダカたちはとても元気に過ごしています。

さらにメダカたちは卵を産み始めました!

メダカが卵を産む条件はどんなことがあったかなぁ?
オス、メスの見分け方はどこだったかなぁ?
ぜひ復習をしてみましょう!
次に学校に来るときには、卵がいっぱいになっているかもしれませんね!もしかしたら、ふ化している子メダカもいるかもしれません!楽しみ~!

また、先生達も元気に過ごしています。
今日は、ジャガイモの種を菊池潤子先生、大橋一成先生、大橋晃平先生で植えました。



ジャガイモは6年生の理科の授業で使います。
どんなことを勉強するのか教科書を使って予習をしてみましょう!


どんな実験をするのか学校が再開するのが楽しみですね!
先生も今からワクワクしています!!

2年生のみなさんへ


2年生のみなさん、保護者の皆様、お元気ですか。

宿題を入れたレターパックは届きましたか?
計画的に、コツコツがんばりましょう。
「丁寧に字を書く。」「見直しを3回する。」など、めあてをもって取り組めると良いですね!


みなさんが登校したときに書いた「1学期のめあて」を教室に掲示しました。
めあての紙の白い部分には、次の登校日にみなさんの顔写真を撮り、貼りたいと思います。
「くつをならべる」「なわとびをがんばる」など、おうちでもできるものをぜひがんばってみてくださいね!


みなさんのいない教室はとても寂しいです。
元気な声と、楽しい笑顔を思い浮かべながら、先生たちはがんばっています。


お休みが続きますが、手洗いうがいをしっかりして、健康に気を付けて過ごしてくださいね!

3・4年生のみなさんへ


 3・4年生のみなさん、元気にすごしていますか。

 みなさんのおうちに、レターパックは届きましたか?
 それぞれの学年に合ったかだいが入っているので、計画的に進めてくださいね。

 みなさんお久しぶりです。石井先生です。教科書を片手にまだ習っていない問題にチャレンジしているみなさんの姿を想像すると、とてももどかしくなります。お家で少しでも取り組みやすいように、これからも工夫を重ねていきますね!

 
 みなさん、こんにちは!駒田先生からみなさんにメッセージです!
 みなさんのレターパックに「なわとびがんばりカード」が入っています。
 運動不足にならないように、毎日取り組んでみてください。1日10マス~15マスくらいぬれるといいかなぁ。二重とびにもどんどんチャレンジしてみてくださいね!
 先生も、毎日二重とび100回を目ひょうにがんばろうと思います!!
 

 「毎日勉強ばかりでつかれたな~。」と思っている
  3・4年生のみなさんのために
 祐香理先生と綾菜先生からのプレゼントをレターパックに入れました☆
 

 それは・・・

☆今小オリジナルの手作りぬりえです!
桜の花びらをぬっていくと・・・何かがうかびあがってくるかも?


 息の合う2人の先生でみんなのことを考えながら心をこめて作りました。
 勉強の息ぬきにぜひやってみてください♪
 ぬってくれた人は、次学校に来るときにもってきて見せてくださいね。
 楽しみにしています(^_^)♡




  まだまだふあんな毎日がつづきますが、いっしょにがんばりましょう!
  また元気いっぱいなみなさんに会えるのを楽しみにしています♪

3年生のみなさんへ


 3年生のみなさん、保護者の皆様お元気ですか。
 本日、3年生のお宅にレターパックを発送しました。


 みなさんのことを思い考えながら、つめ込み作業をしました。


 中に入っているかだいは、こちらです。
 国語と社会のプリントは、おうちでも3年生の学習が進められるように
 先生たちが心をこめて作りました。
 がんばって取り組んでくれるとうれしいです。

 このほかにも、かだいチェックシートや音読表などが入っているので
 かくにんしてみてください。
 ※ドリルやプリントは、名前を書くのをわすれずに!!

 かだいのすすめ方がわからないときは、
 「3年生のみなさんへ」という黄色の紙を見ながらやってみてください。
 それぞれのかだいをどのようにすすめたらよいかが書いてあります。


 3年生のみなさんにもんだいです!
 「この花の名前は、何でしょう?」
 ☆ヒント:国語で学習するさいしょの物語文に出てくる花です。

 ☆せいかいは・・・「すいせん」です!
 「すいせんのラッパ」のお話に出てきますね。
 この写真は、今小の前庭にさいているすいせんです。きれいですね!
 すいせんを思いうかべながら、「すいせんのラッパ」を読んでみてください。

 みなさんに会えない日がつづいてとてもさみしいですが、
 5/11(月)に学校で会えることを楽しみに一歩ずつ前へ進んでいきましょう。

6年・学習プリントを発送しました。

児童のみなさん、保護者の皆様、お元気ですか。
本日、6年生のお宅にレターパックを発送しました。
御家庭には、明日(22日)届く予定です。1~5年生のお宅にも今週中に順次届きます。
4月27日(月)~5月10日(日)までの学習プリントやドリルと、課題チェックシートが入っています。また、日光市より小中学生の御家庭に配布されたマスクも同封しました。
家にいる児童のみなさんのことを考えながら、準備をしました。
ぜひ、進んで学習に取り組んでください!
 
住所と宛名を書いています。   学習プリントと布マスク(一人1枚)です。   
  
今日、日光市からもマスクが届きました。児童一人につき30枚配付されます。 
   
お家の方への文書も入れて………6年生全員分の詰め込みが完了しました!
 
これから郵便局へ出しに行きます。→→レターパックを郵便局に運ぶО先生。

いろいろなことが制限された生活ですが、気持ちを強くもってがんばっていきましょう。
みなさんの今の生活やがんばりは、ぜんぶ将来の夢や希望につながっています!

今小の春(4月の花)


       
 児童の皆さん、保護者の皆さん、こんにちは。
 臨時休業中の今市小学校の様子です。校庭の植物は春の到来を感じ取り、毎年の4月と同様に子供たちの心を和ませてあげようとばかりに花を咲かせています。
 一日も早く、通常活動に戻り、楽しく学校生活ができるよう願うばかりです。
 保護者の皆様には、学校休業中において大変な御苦労をお掛けしていることと思います。どうぞ、お子様とこの写真を見て頂き少しでも心を穏やかにたもってくださればと思います。ともに頑張っていきましょう。

祝 入学式

 4月10日(金)に入学式がありました。1年生のために前の日に会場を準備しました。5、6年生は大車輪の働きでした。そのように5・6年生と先生方で心を込めて、1年生を迎えられたと思います。できれば、準備をがんばってくれた5、6年生も入学式に参加させたかったものです。

 
 46名の1年生は緊張した様子で体育館に入場してきましたが、担任の先生に名前を呼ばれると「はい。」と元気よく答えることができました。


 校長先生からは、学校は楽しいところ、元気なあいさつやお礼が言えるように、夢ややってみたいことを心にしっかりともってほしいと、やさしい言葉で1年生に語りかけるように話していました。
 PTA会長の猪瀬忠之様からは、みんなが助け合う、夢や希望を叶える学校で楽しい学校生活を送ってほしいと励ましの言葉をいただきました。
 6年生の代表児童の猪瀬心音さんからも、場所が分からないときにはお兄さんお姉さんに頼ってほしい、夢や希望をもってがんばってほしいと1年生を迎えるあいさつをしていました。1年生はきちんとした態度で最後まで話を聞いていました。これからがとても楽しみです。



 1年生の保護者の皆様、本当におめでとうございます。これから保護者の皆様と手を携えてお子さんのよりよい成長のためにがんばっていきます。
 お忙しいところお越しいただきましたPTA本部役員の皆様、祝詞を送っていただいた皆様、本当にありがとうございました。皆様のお心遣いで1年生を暖かく迎えることができました。


 来週からはまた臨時休業になってしまうという何十年に一度あるかという大変な状況です。次に学校が再開されてから1年生には、早く学校に慣れていってほしいものです。

1年1組記念写真


1年2組記念写真

5・6年 入学式準備①

明日はいよいよ入学式です。
本日4校時、5・6年生による入学式準備を行いました。
かわいい新入生をお迎えする準備です。
5・6年生は、張り切って活動しました。
【5年生→校内清掃】
昇降口をピカピカにしています!   保護者受付の前も、念入りに。
 
お客様をお迎えする、来賓入口です。 水道も、きれいに磨きあげました! 
赤じゅうたんのホコリ取り。    渡り廊下を、丁寧にぞうきんがけしました。
 

【6年生→会場準備】
いすを並べて、水拭きしています。 「次は、何のお仕事をしましょうか?」
 
1年教室に、かわいい飾りをつけました。1年生、喜んでくれるかな…。
 
廊下の飾り付けです。ここを通るとき、見てくれるかな?
 (下に続きます)

5・6年 入学式準備②

すべての準備が終わり、校長先生から5・6年生にお話がありました。

「今日は、新入生のために心を込めて準備してくれて、ありがとう。
明日、在校生のみなさんは式に出られず、残念だと思います。
みなさんが心を込めて準備してくれたことは、明日必ず伝えます。
学校のために貢献することができましたね。」
というお話をいただきました。

新入生のみなさん、保護者の皆様、明日のご入学を心よりお待ちしております。

新学期スタート!(3年生)


 新学期が始まって、2日が経ちました。
 約1ヶ月ぶりの登校。
 久しぶりに子どもたちに会うことができて、とても嬉しかったです。
 3年生はクラス替えがあり、新しい仲間との生活が始まりました!
 元気なあいさつが教室に響き渡り、凡事徹底を実践することができています。

 満開の桜の前で、みんなで写真を撮りました♪
 今年のテーマは、「今小もっと前へ Imasho go ahead」 です。
 新しいクラスメイト、担任の先生とともに、前に進んでいきましょう!
 

 昨年度に実施できなかったテストもやりました。
 授業中も常にマスクをして、机同士の間隔も広くあけるようにしています。
 

 手洗いは、歌いながら楽しく取り組んでいます♪
 今日は、きらきらぼし~手洗いバージョン~を
 口ずさみながら手を洗っている子どもたちの姿が見られました☆
 

 
 休み時間ごとに、手洗い、うがい、アルコール消毒をして
 感染予防に努めています。
 
 また明日も元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています!

新年度スタート!(教室での様子)その2

 新任式・始業式の後は、各学級で新しい教科書やノートが配られ、子どもたちは新年度の希望に胸を膨らませていることが感じられました。
【2年生】     


【3年生】


【4年生】


【5年生】


【6年生】


 給食もコロナウイルス感染予防から、前を向いての食事でしたが、久しぶりの給食をみんな喜んでいました。
【2年生】



【3年生】


【4年生】


【5年生】


【6年生】


 来週からまた臨時休業となってしまいますが、友だちや先生方とあと2日間でできることをがんばってほしいと思います。

新年度スタート!(始業式・新任式)その1

 4月8日(水)に新学期がスタートしました。天気がとてもよく、桜も満開で、子どもたちを明るく迎えているようでした。今小の子どもたちは「おはようございます。」とあいさつがしっかりとできていて感心させられました。また久しぶりに友だちや先生方に会うことができ、子どもたちに笑顔が多く見られました。



 1校時に新任式・始業式が行われました。コロナウイルス感染予防のため、例年よりも間隔を広く取って行いました。今年度新たに以下の9名の先生方が今市小に赴任してきました。
  柴田 肇 (大室小より) 伴 亜津子(南原小より) 大房 真弓(大沢小より)
 伊東 龍一(猪倉小より) 大橋 一成(小来川小中より) 松井 朋子(猪倉小より)
 石埜 紀子(南原小より) 江連 隆文(所野小より) 春名 由利(新規採用)
 子どもたちのためにがんばってまいりますので、よろしくお願いいたします。

 新任式の後は、新たに今市小の仲間になる4名の友だちの紹介がありました。早く今市小に慣れて、充実した日々を送ってもらいたいものです。


 その後、始業式となりました。子どもたちは、しっかりとした態度で参加していました。職員の紹介があり、新しい担任の発表がありました。子どもたちの顔にうれしさが感じられました。
 校長先生のお話がありました。「子どもの夢や希望を実現する学校」として夢や希望をもってほしいこと、豊かな心を育てるために「凡事徹底」(あいさつ・返事・時間を守る・靴を揃える・姿勢を良くする)を実践していこうとお話しされました。


 教職員が一丸(「チーム今小」)となって地域とともに歩む信頼される誇り高い学校を目指していきます。よろしくお願いいたします。



まもなく新学期が始まります!

 今週新学期が始まります。学校の桜はほぼ満開の状態になりました。また、暖かい日が続きスイゼンも咲き始め、春の訪れを日一日と感じられるようになってきました。新型コロナウイルスは心配ではありますが、何とか乗り切っていきたいものです。


 さて、職員会議で健康観察やマスクの着用についての話合いがなされ、学校の保健室の枝先生からハンカチを使ったマスクの作り方が紹介されました。

1 ハンカチ(大人用サイズ)と輪っかにした髪留めゴム2コを用意します。

2 ハンカチを2回折ります。

3 1/3から1/4折り(大きさを調整してください。)、ゴムを入れて完成です。

 枝先生にモデルになっていただき、完成したマスクを着けていただきました。

 いかがでしょうか。現在マスクを手に入れるのが困難でお悩みのご家庭もあるかと思います。そのようなときには是非お試しください。
 今週新学期がスタートです。友だちと先生方とがんばっていきましょう。

新年度スタート

 新型コロナウイルスのために3月は休校となりました。今市小のためにがんばってきた6年生が卒業し、今市小学校で尽力していただいた先生方も異動し、少しさみしいところですが、4月1日新年度がスタートしました。
 新しい先生方が今市小に赴任し、今市小の子どもたちを迎える準備に励んでします。そんなことを後押ししれくれるかのように、今市小の桜も咲き始めました。


 保護者の皆様が児童の送迎に使う道路を整備しました。車の通行の安全のために講堂の道路側の木を切っていただきました。


 子どもたちを迎えるために着実に準備が進んでおります。8日(水)の新学期が楽しみですね。新しく赴任された先生方につきましては後日紹介いたします。
 今年度も「子どもの夢や希望を実現する学校」として、保護者の皆様・地域の皆様のお力を借りながら頑張っていきたいと思います。
 令和2年度もどうぞよろしくお願いします。

今年度のチーム今小職員よりみなさんへ

 3月30日(月)令和元年度の今市小学校全職員で最後の写真を撮りました。今年1年間、地域の皆様や保護者の皆様に支えられながら、子どもたちの夢と希望の実現に向けて、チーム今小として一丸となって教育活動に取り組んで参りました。御支援・御協力ありがとうございました。
 新年度は、4月8日(水)に始業式を予定しておりますが、今後、変更等がある場合にはマチコミメールにてお知らせいたします。よろしくお願いいたします。


令和元年度全職員

令和元年度全職員
大変お世話になりありがとうございました。

1~5年生のみなさんへ

おはようございます。みなさん、元気に過ごしていますか。
今日は3月24日。本来なら修了式の日でしたね。
本当は、今日みなさんに直接渡したかった通知票ですが、
臨時休業のため、今日から27日(金)まで
お家の方に来校していただき、お渡しすることになりました。

短かった3学期でしたが、先生方はみなさんのがんばりを、
通知票にギューーッとたくさんつめました。
通知票が届いたら、ゆっくり、じっくり読んでくださいね!

【教職員集合写真】


そして4月からは新年度になります。
進級して新しい学年になったら、
夢と希望に向けて、また元気に学校生活を始めましょう。
みなさん、楽しく充実した春休みを過ごしてくださいね。
【保護者の皆様】
大変お忙しい中、本日より来校いただき、お世話になります。
くれぐれも、お気を付けてお越しください。
その際、「課題チェックシート」を担任に御提出ください。
お子様が休業中に学習した課題も、お預かりいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

令和元年度卒業式


 令和元年度卒業式が、かつて経験のない状況の中、今市小学校卒業式が挙行されました。3月2日から、首相声明により、全国の小・中学校、高等学校、特別支援学校が休校となり、6年生は、一生に一度しかない小学校の卒業式がどのように行われるのか心配したことと思います。全国的に、時間と人員を縮小して行う学校が多く、日光市の小学校は、卒業生と保護者と教職員のみで行うことが決まりました。普段は、在校生も交え、何時間も練習を積み、卒業式当日を迎えていました。しかし、今回は全く練習をができないまま当日を迎えことになりました。そのために卒業証書授与の仕方については、教職員が、モデルになり、壇上への上り方や証書の受け取り方の写真を撮って、ホームページに載せ、卒業生に自宅で各自練習をしてもらいました。

 保護者の控え室とした図書室に、5年の臨海自然教室と6年の修学旅行の見本の写真を1枚1枚切り取って展示しました。保護者の方にご覧いただいてから、最後に思い出としてお受け取りいただきました。

 体育館に通じる廊下の壁面に、卒業生の成長の様子を掲示しました。
あどけなく、かわいらしい1年生の時から、りりしく、立派に成長した現在の姿までを掲示しました。6年間の成長ぶりが良くわかりました。

 この前で卒業生に記念撮影をしていただこうと、フォトスポットを設置しました。この2カ所のコーナーは若手二人の女性教員が考え作成しました。



 上の2カ所の掲示物は養護教諭を中心に英語指導助手、臨時指導助手の先生方が力を合わせて作ったインスタ生えする体育館壁面の掲示物です。心を込めて作り貼りました。

 男性教員が保護者控え室と体育館に卒業生の6年間の写真をスライドショーにして大型テレビで見ていただきました。

 その他にもたくさんの掲示物を作って飾ったり、6年生に気持ちよく卒業式を迎えてもらうために、清掃作業にも力を入れました。特に、用務員の先生が昨日と今日の早朝まで前庭の落ち葉の清掃や整地作業(ブラシ掛け)をしてくださいました。足跡一つない出入り口となりました。

 まだ、1度も証書の受け取り方を練習していないので、式の30分前に、練習しました。担任の先生ほか約10名の教員総出で指導に当たりました。

 さあ、いよいよ本番です。
 続きを読むをクリックしてください。
 
 令和2年3月19日(木)10時卒業生が入場しました。
 
 校長先生より、卒業証書を受け取ったあと、台上で、お父さんお母さんへの「感謝の言葉と将来の夢や希望」を堂々と発表しました。たった1度の本番練習でしたが、全員が立派に証書を受け取り志を伝えることができました。

 「学校長式辞」(今まで学校長の話で、感動して目頭が熱くなったことがありませんでした。〔教頭〕)と話されていました式辞ですので、一部を掲載させていただきます。どうかご一読ください。〔ホームページ担当〕)
(前略)
 さて、卒業に際し、みなさんに贈る言葉として、私の座右の銘である言葉を贈ります。それは、「お父さんお母さんを大切に」「おじいちゃん、おばあちゃんはもっと大切に」と言う言葉です。
 保護者様に御協力を頂きながら伝えたいと思います。「保護者の皆様、すみませんがよろしくお願いします」「卒業生の皆さんはそっと目を閉じ、そのままの姿勢で私の話を聞いて欲しいと思います」
 生まれてから今日の卒業式を迎えたこの12年間、お父さん、お母さんにしてもらったこと、心配を掛けたりしたことを思い出してみてください。
 「保護者の方は、どうぞお子様の手の上に手を重ねてみてください」
 「卒業生はおうちの方の手を握ってみてください、どんなことを感じますか」
 その手が、入学式の日、大きなランドセルを背中に背負わせてくれた手です。
 筆箱の鉛筆や消しゴム、あらいる物に一つ一つ丁寧に名前を書いてくれた手です。
(中略)
  心の底から「育ててくれて有難うございました」と言う感謝の気持ちがあるなら、今一度ギュッと力強く握って、そっと目を開け、おうちの方の顔をごらんなさい。「その手こそが、十二年間、君たちを育ててきてくださった手なのです」
 両親に感謝をする、祖父母に感謝すると言うことが今日、心から伝えたかった「贈る言葉」なのです。「ずっと記憶に残してください、お願いします」保護者の皆様、御協力、誠に有難うございました。
 これから迎える中学校生活のいかなる時も「感謝の気持ち」を心の中心に据えて、少し遠くにある自分の「夢や希望の実現」に向かって進んで行くこと、更なる自己実現を果たしてくれることを期待しています。(略) 令和2年3月19日 


 「手を強く握り合う」卒業生と保護者のみなさん。(目をつぶり、涙をにじませ、お互いの顔を見合っていました。)この後、教職員全員で森山直太朗の「さくら(独唱)」を在校生198名の分も気持ちを込めてプレゼントをしました。感動的な祝辞の後だったので、声が思うように出なかったり、涙をこぼしたりする教職員もいました。

 「お祝いの言葉」猪瀬PTA会長から卒業生へ、今までの頑張りと、これからの活躍を願ってのお話をいただきました。「厳しい冬の後に来ない春はない」という言葉、心にしみました。

 「校歌斉唱」卒業生にとって、クラスの仲間や先生方といっしょに歌う最後の校歌
でした。今小プライドが形になった一時でした。
 この後、退場し、すぐに写真撮影(冒頭の写真)をしました。担任と子どもたちの卒業に寄せる思いを学習発表会で行った「よさこい」に込め、元気よく披露しました。


 
 こうして、「夢と希望・感謝・今小プライドと共に」をコンセプトに、かつてない状況の中、卒業生・保護者・教職員で作り上げてきた今市小学校卒業式が、感謝の心と感動あふれる雰囲気のうちに終了しました。卒業生にとって、忘れ得ぬ思い出になれば幸いです。そして、卒業生の前途に幸多かれと教職員一同願っております。
 ご参加いただいたPTA本部役員の皆様、本来でしたらご来賓としてご臨席をいただく予定だったたくさんの地域の皆様、保護者の皆様、卒業生に心より感謝申しあげます。
                 
                      日光市立今市小学校長 石川 僚一
                           同     教職員一同 

   
 
 

卒業式に関する御連絡とお願いについて

6年保護者の皆様

   卒業式に関する御連絡とお願いについて


 標記の件について、下記のとおり、6年保護者の皆様に御連絡とお願いがございま
すので御協力の程よろしくお願いします。


【 御 連 絡 】
1.受付と卒業式の開始時刻について
   19日当日の受付は、事前の通知どおり 8:50~9:00 です。式の開始時
  刻が 9:30 となっておりましたが、臨時休校により、少し練習した後に式に臨
  みたいと思います。式の開始時刻が10時近くになる予定です。

2.持ち物について
  ・バッグまたは手提げ(卒業証書・通信票等配布するものがございます。)
  ・上履き(中学校用のものでもかまいません。)
  ・タイムカプセル用の小物
  ・印鑑(受付の際、3月分の給食費、卒業準備金の返金がございます。)

3.その他
  ・マスクの着用をお願いします。
  ・アルコール消毒等の御協力をお願いします。

【 お 願 い 】
   卒業式の際に、御家族代表の方(1名)に席の移動をお願いします。詳細は以  
  下の通りです。

1.式の途中【3.学校長式辞】の際に、本校職員(進行)が「保護者の方はお子様の
 隣に移動をお願いします。」とアナウンスします。

2.アナウンス後、席の移動をお願いします。
  児童の出席番号1番~19番までの保護者の方はお子様の左側、20番~38番
 までの保護者の方はお子様の右側に用意されている座席に御着席ください。

3.そのまま【3.学校長式辞】【4.お祝いの言葉】が終了するまで、その座席におか  
 けください。

4.【4.お祝いの言葉】の終了の際に、進行が「保護者の方は保護者席にお戻りくだ
 さい。」とアナウンスしますので、元の座席に移動をお願いします。


※式の当日に再度御説明いたします。御協力の程よろしくお願いします。

プログラミング研修

 3月16日(月)新年度より実施のプログラミング教育についての校内研修を実施しました。日光市の教育委員会主催の研修会を受け、本校での実施に向けて、実際にパソコンを操作しながらの研修を行いました。新年度には、これからの情報化社会を生きる子どもたちにとって、必要不可欠なプログラミング的思考や技能を高めるための授業が行われます。児童の皆さんも楽しみに待っていてください。

6年生のみなさんへ

 6年生のみなさん、お元気ですか?
 6年生のみなさんに報告です。毎日BT(凡事徹底)カレンダーの表紙が完成しました。卒業式にみなさんに渡せるよう準備を進めています。楽しみにしていてくださいね。(まだ原稿を提出していない人はお家の人に届けてもらってくださいね。)

 

5・6年生のみなさんへ(エクササイズのすすめ)

5・6年生のみなさん、お元気ですか。
お家の方が来校した時に、みなさんの様子を聞いています。
「元気です」という言葉を聞いて、嬉しく思います。
学習も、がんばっているようですね。
家で過ごしている時間が多く、体を動かす機会が少ないと思います。
そこで、体育専門の先生方より、室内でできるエクササイズを紹介します。

1.”ビッグブリッジ”大橋先生おすすめエクササイズ

(1)体幹をきたえる運動
●各運動を30秒キープ×3セット行う。
  
※ポイント
①体が下がらないようにまっすぐをキープする。
②腕の下にタオルをひいて行ってもよい。  

(2)腕立て
●10回×3セット 
  
※ポイント
①頭を下げないで前を向いたまま行う。
②難しい子は、ひざをついて行ってもよい。 

(3)ジャンプ力をあげる運動
●1分×3セット   
  
※注意点
①ひざを90度にキープしたままコサックダンスのようにリズミカルに行う。
②顔を下げないで背筋を伸ばす。
③とってもきついので、お家の方が運動するときには気をつけてください。    
 
2.”ミスターヤングマン”駒田先生おすすめエクササイズ
(1)脚力アップの運動
●1セット×10回(朝・昼・晩1セットずつやろう!)   
 
①手を前に伸ばす。  ②そのまま息を吐きながら、4秒かけてひざを曲げる。
③4秒かけて、姿勢をキープ。④息を吐きながら、4秒かけて元にもどす。
 
ひざとつま先が一直線。  ひざがつま先の前に出てしまう。

みなさん!規則正しい生活をして、学習もがんばってくださいね!

※余談ですが、先生方はこの写真を撮っただけで筋肉痛になりました。

卒業式会場図について

 保護者の皆様には、臨時休校に伴う荷物の受け取りで大変お世話になっております。
 さて、卒業式がいよいよ1週間後に迫ってまいりました。そこで、卒業式の会場図についてお知らせしたいと思います。6年生及び保護者の皆様には御確認いただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
 6年生のみなさんは、特に自分の座席(図中の番号が出席番号です)と動き方(矢印に沿って)を確認してください。出席番号1番と38番の2人は別の動き方になります。(当日練習します)

3・4年生のみなさんへ

 本日は、ご多用の中、保護者の皆様におかれましては、お子様の荷物等の持ち帰りにご協力いただき、ありがとうございます。
 保護者の方々から直接お声をお聞ききすることができ、お子様のご様子等をうかがい、子どもたちの笑顔や元気そうな姿が浮かんできました。
 先生たちは、いつもみなさんの健康と安全を心から願っています。

 ちょっと見づらいので、一人ずつ掲載(けいさい)します。
 
せっかくの機会(きかい)です。たくさん本を読んでみよう。
読書2000ページ運動のファイルの用紙に書きこめます。

 生活習慣(しゅうかん)の基本(きほん)です。規則(きそく)正しい生活は、からだを強くし、コロナウィルス感染(かんせん)予防(よぼう)にもつながります。

 またいっしょに算数の授業をしたいですね。

 健康1番、2番はもちろん勉強です。お父さん、お母さんにお渡ししたドリルがんばってやりましょう。4月8日の始業式には、提出してください。

 みなさんの笑顔(えがお)に早く会いたいです。楽しみです。

 健康に気をつけて、1日1日を大切にすごしてください。
みなさんの笑顔を見るのが1番の楽しみです。待ってます。

学習道具等の持ち帰りについてのお知らせ

今市小学校保護者の皆様へ
 早春の候、保護者の皆様におかれましては、ますます御健勝のことお喜び申し上げます。過日、お知らせしましたとおり、3月11日(水)~17日(火)が児童の学習道具等の持ち帰り期間となります。時間は7時45分から18時30分までです。
 つきましては、下記の点に御留意いただきますようお願い申し上げます。
お車でお越しの場合、前庭までお入りください。その後、来賓玄関より入り、アルコール消毒を終えた後、学級名簿がありますので、○を付けてください。学級担任が教室まで御案内いたします。児童と一緒に来校された場合、感染防止の観点から、児童は車の中で待つこととなります。
尚、同じく感染防止の観点から修了式と離任式は実施いたしません。御理解と御協力をお願いいたします。

5・6年生のみなさんへ

5・6年生のみなさん、お元気ですか。
臨時休業に入って1週間がたちました。
先生たちは、仕事をしながらいつも「みんなは今、何をしているかな…」と
考えています。
毎朝、先生方は打合せをしたあと、分担して校内の清掃をします。
今日の第5学年担当場所は、理科室です。
床や棚、水道をそうじしました。

教室のメダカの世話もしていますので、安心してくださいね!

第6学年の先生は、卒業式の準備や卒業アルバムの仕事をしています。
6年生のみなさん、保護者の皆様、
来週19日の卒業式、お待ちしています。
5・6年生のみなさんが新学期や卒業後に学校に来る日を楽しみにしています!
 

1・2年生のみなさんへ


 3月9日(月)
 きょうは、とてもぽかぽかしていてあたたかい1日ですね。
 学校がお休みになって、1しゅうかん。
 元気にすごしていますか。
 あえないけれど、先生たちはいつもみんなのことをおもっています。
 
  学年のまとめドリルがとどきました。
 つぎの学年にむけて、けいかくてきに学しゅうできるといいですね。
 「かだいチェックシート」と「学年のまとめドリルチェックシート」
 いっしょにわたすので、学しゅうのきろくをしておきましょう。

 そして、みんなが一生けんめいかいた
 文しゅう「杉並木」もかんせいしましたよ。
 にもつをうけとりにくるときにわたしますので、
 たのしみにしていてください!
 

 1年生のベランダにあるチューリップも、どんどん大きくなっています。
 にもつをうけとりにくるときに いっしょにもちかえって
 おうちでかんさつをしながら、たいせつにそだててくださいね☆
 
 
 手洗い・うがい・アルコールしょうどくなどをしっかりとして
 これからも、健康・安全に気をつけて生活してくださいね。

臨時休業中及び春季休業中の学習の対応について

 保護者 様

 保護者の皆様方におかれましては、御多用にもかかわらず、臨時休業中の御対応では、大変御面倒及び御心配をおかけし、誠に申し訳ありません。
 さて、今後の学習の概要については、下記の通りお知らせ致します。詳細は来週改めてお知らせ致します。

1 3月11日(水)~17日(火)の荷物を取りに来ていただくときに2種類のチェックシートをお渡します。①は「課題チェックシート」、②は「学年のまとめドリルチェックシート」です。
 ①「課題チェックシート」は、学年ごとに出された課題の進捗状況を確認するシートです。3月24日~27日までの通信票を取りに来たときに提出してください。
 ②「学年のまとめドリルチェックシート」は、11日以降にお渡しする学年のまとめドリルの進捗状況を確認するシートです。4月8日の始業式に提出してください。

2 終わりました課題は、荷物を取りに来たときや通信票を取りに来たときに担任に提出ください。

3 6年生については、28日にお渡しできなかった課題を3月11日に配付しますので御家庭で取り組んでください。

4 第1学年~第5学年のお子様が持ち帰った教科書は、4月初旬に使用しますので、御家庭で保管をしておいてください。

5 荷物を取りに来るときには、大きめのバックを御持参ください。
  また、1年生は中庭にあるチューリップを植えた鉢を持ち帰り、御家庭で観察してください。

※ なお、詳細は、後日文書等にてお知らせ致します。(3/11~より)

先生も勉強を頑張っています。皆さんもがんばってください。

卒業証書のもらい方

   6年生のみなさん、元気にお過ごしでしょうか。卒業式まで約2週間となりました。そこで、卒業証書を受け取るときの動き方(北側と南側)と証書の受け取り方を撮影しましたので、モデルの先生方を参考に練習しておいてください。そして、思い出に残る卒業式にしていきましょう。
 
①座り方は男子はにぎりこぶしをふとももに置き、女子は手を組んで置く。

②出席番号1番の児童を呼名したら、大きな声で「はい」と返事をして起立

②赤じゅうたんの所(本番では赤じゅうたんがしかれています。)で直角に曲がり中央階段前に向かう。 

③中央階段の前で止まる。
 
④PTA本部役員の方に礼

⑤回れ右して、職員に礼               
  
⑥中央階段を上り演台に向かう。そのとき2番児童は起立して左階段下に向かう。

⑦コンセントのふたの上で止まり、校長先生と目を合わせてから礼をする。一歩前に出る。2番児童は階段下で待つ。
  
 ⑧校長先生から証書を受け取る。
  
⑨一歩下がる。(右足から)             

⑩ 持ったまま礼
 
 ⑪証書は右手に持つ。         
 
⑫回れ右して「夢や希望など」を発表する。

 ⑬発表後、礼         
  
⑭1番児童は階段を降りる。同時に2番児童は階段を上がる。下り始めたと同時に3番児童は起立する。

 ⑮2番児童呼名、大きな声で返事、校長先生の前に進む。              

⑯1番児童は受け取り後は、赤じゅうたんの上を通り自分の席に戻る。曲がるときは一度止まり直角に向きを変えてから進む。
立っていた児童は証書を受けとった児童が通過するのを待ち、階段下に進む。   
 
⑰2番児童が証書を受け取っている間、3番児童は階段の上で待つ。4番児童は階段下へ進む。以下19番までは同じ動きをする。
発表後、席に戻る通路は中央階段を降りて真っ直ぐに進み、左右の自分の席に戻る。
※2番から37番の児童 

南側の児童の動き20番~38番)

①19番の児童が階段を上り始めたら、起立して右階段下に進む。

②階段下で待つ。19番の呼名をし動き始めたら階段を上る。次の児童は前の児童が
 階段を上り始めたら起立し、階段下まで進む。

③上り終えたら左を向き呼名を待つ。次の児童は階段下で待つ。それ以降、37番ま では前の児童にならう。
 ☆38番の児童は、呼名されるまで自席で待つ。動きが異なるために当日細かく練習します。

ここからは、卒業証書の受け取り方です。

 ①ステージ上のコンセントのふたの上に立ち、校長先生と目を合わせる。

②礼をする。(茶道教室で習った深い礼を思い出して)
 
 ③演台ぎりぎりまで出る。(左足から)  

 ④証書が 差し出されたら、まず、左手で受ける。(ひじを伸ばす。)

  ⑤次に、右手で受ける。

 ⑥持ったまま一歩下がる。(右足から)

⑦手の位置を下げずに礼をする。(首を曲げるのではなく腰から曲げる。)
⑧胸に引き寄せる。(校長先生と目を合わせながら)

⑨証書を閉じて、右手に持つ。

⑩回れ右をして「夢や希望など」を発表する。(大きな声で)

後は、同じ。

証書をもらった後

座るときは、証書をひざの上におき、立つときは右手に持つ。 

今市小学校の様子

 3月3日(水)児童の皆さん。新型肺炎の感染拡大防止のための臨時休業二日目、元気に過ごしていますか。うがい・手洗い・換気につとめ、健康に気をつけて生活していることと思います。前日の寒さから一変し、今日はうららかな日和となりました。春の訪れを感じる今市小学校の様子をお届けします。

卒業式を控え、掲示板が新しく貼り替えられました。

学校花壇には、水仙の花が咲きました。

学校農園には、たくさんのオオイヌノフグリが咲いています。

コブシのつぼみも膨らみ、子どもたちとの再会を待ち望んでいるかのようです。

3・4年生のみなさんへ

 今日は3月3日(火)ひな祭りの日に、3・4年生のみなさんにメッセージを送ります。
 はだ寒いですが、元気に過ごしていますか。
 先生たちは皆さんに会えなくて教室を見るととてもさみしいです。

 みなさんに会えなくてさみしいですが、会える日を楽しみにしています。

 持ち帰れなかった作品やテストなどをそろえています。

 教室もきれいに掃除してますよ。皆さんも、お家の人のお手伝いをできるといいですね。 

 今まで、熱心に仕上げた様々な作品をバックに入れています。

 お家で課題(終わっていないドリルや書写ノートなど)を少しずつ進めてくださいね。学校から先生たちは、いつもみなさんのことを思っています。健康と安全に気をつけて過ごしてください。

特別支援教育研修会

 令和2年3月3日(火)10時から11時40分まで、日光市教育委員会から帷子先生をお招きし、特別支援教育の御講話をいただきました。

「褒める」と「認める」の違いについて
プロセスとゴールを区別して見通しを示す
多様な学び方(ティンカラー)に応じられる授業を目指す
WISC Ⅳの見方について
などの御説明をいただきました。

 真剣に話を聞く教職員
 しっかりメモをとりました。

 今回の研修で学んだことを、来年度、一人一人にきめ細かな指導・支援ができるよう生かしていきたいと思いました。
 帷子先生、貴重な御講話をありがとうございました。

みなさん、お元気ですか。


 みなさん、お元気ですか。
 先生たちは、みなさんにあえなくて、とてもさみしいですが、がんばっています。
 
 おうちで、かだい(しょしゃノート・おんどく・おわっていないドリルなど)を
 1ページずつ、ていねいにすすめてください。
 けんこうとあんぜんに気をつけて、すごしてくださいね。

 からっぽのきょうしつ・・・
 みんなの元気なこえをききたいな。
 
 おにもつのじゅんびはおわっていますからあんしんしてね。

1年生 昔遊び


 2月26日(水)3・4校時
 ボランティアの皆様をお招きして、昔遊びを行いました。
 今日は、グループごとに6つの遊びを教えていただきました。

 ★だるまおとし
 
 
 ★けん玉
 
 
 ★あやとり
 
 
 ★お手玉
 
 
 ★おはじき
 
 
 ★こままわし
 

 ★ありがとうの気持ちをこめて、感謝の手紙を渡しました。
 
 
 公開授業だったので、保護者の方もたくさん見に来てくださり、
 昔遊びを一緒に楽しみました。
 たくさんの遊びを教えていただき、子どもたちはとても嬉しそうでした。
 8名のボランティアの皆様、ありがとうございました。

第3学期授業参観

2月26日(水)に、今年度最後の公開授業・授業参観・学年懇談会を実施しました。うがい・手洗い・換気・アルコール消毒・マスク着用を徹底した上で、保護者の方々に子どもたちの成長の様子をご覧いただきました。学年懇談会では、この1年間を振り返るとともに、それぞれの担任の思いをお伝えいたしました。ご多用中、御参加いただきましてありがとうございました。

1年1組算数「かたちづくり」

1年2組生活科「もうすぐ2年生」

2年1組図工「カッターナイフタワー」

2年2組算数「長いものの長さのたんい」

3年1組体育「縄跳び運動」

3年2組外国語活動「Who are you?」

4年1組理科「水のゆくえ」

5年1組国語「六年生になったら」

5年2組国語「六年生になったら」

6年1組総合「ありがとう、そして未来へ」

第3回PTA理事会・常置委員会

2月21日(金)第3回PTA理事会・常置委員会が開催されました。猪瀬PTA会長と石川校長の挨拶の後、全体会にて、令和元年度PTA、手親の会、及び各支部事業報告・令和2年度PTA及び手親の会事業計画・令和2年度PTA総会及び歓送迎会・PTA役員候補者指名委員会の設置・PTA永年勤続表彰・特別表彰の推薦等について協議が行われました。

猪瀬PTA会長の御挨拶

石川校長の挨拶

議長団による議事進行(福田様・神田様)

長縄跳び大会

 令和2年2月14日(金)広場から3校時にかけて、長縄跳び大会が開催されました。インフルエンザによる欠席が多く、開催が危ぶまれましたが、ほとんどの児童がマスク着用で実施することができました。1~6年の縦割り班(16~17名)で行いました。3分間で何回跳べるかを2回実施し、多く跳べた回数で競い合いました。

 大会の注意点を伝える体育主任。

 1回でも多く跳ぼうと、真剣にチャレンジする子どもたち
 
  
  
 
 



 いよいよ結果発表 第3位は8班(みな笑顔で喜びました。)

 2位は5班(準優勝で満足そう。)

 優勝は9班(「ワッ」と歓声が上がる。)

  栃木県が体力作りのために推奨する遊び3選は、「鬼ごっこ」「ドッジボール」「縄跳び」です。これからも体力作りのために縄跳びの練習をがんばりましょう。入賞したチームもできなかったチームもみな真剣に取り組みました。よく頑張りました。優勝したチームは跳んだ後の足の着地の仕方が上手でした。見習って練習してみてください。

 本校の長縄跳び大会は、縦割り班ごとに行うので、上級生が下級生に跳ぶタイミングや跳び方を優しく教えるなど、異学年交流のよさをかえりみることができました。
 また、本校の児童に望む姿 今小プライド(~勤しく 雄々しく 心磨き~)が十分発揮された行事となりました。

感謝の会

 2月13日(木)今年度、様々な活動を通して今市小学校の児童を支援してくださった方々をお招きし、感謝の会を行いました。児童代表による言葉の後に、教育支援活動を写真により振り返り、多岐にわたるボランティア活動に感謝の気持ちを新たにしました。吹奏楽部が「となりのトトロコレクション」という曲を演奏し、全校児童も「ビリーヴ」を心を込めて合唱しました。児童が書いた感謝の手紙とプレゼントを贈呈し、最後に地域教育協議会会長長谷川隆様からお言葉をいただいて、心温まる会が終了しました。地域教育ボランティアの皆様、大変ありがとうございました。今後とも、今市小学校の児童をよろしくお願いいたします。


教育支援ボランティアの皆様の入場

教育支援ボランティアの皆様へ学校長挨拶

児童代表挨拶

今年度の教育支援活動を振り返りました。

吹奏楽部による演奏「となりのトトロコレクション」

感謝の気持ちを込めて、全校合唱「ビリーヴ」

招待者代表 地域教育協議会会長 長谷川様のお話

3年総合・社会(学校支援VTによる説明会)

 令和2年2月12日(水)1~2校時に、4名の学校支援ボランティアの方から、「昔のくらし」について御説明いただきました。

 齊藤さんから、米や稲から、どのように文字ができたか、お話をいただきました。

 わらを使った道具について教えていただきました。 

 塩産さんと小林さんから「みの」や「わらじ」、「お手玉」、「メンコ」、「昔のお金」について、教えていただきました。

 柏木さんから、「火ばち」や「ごとく」、「かき氷器」の御説明をいただきました。



 3年生は、真剣に説明に耳を傾け、たくさんメモをとっていました。
 
 歴史民俗資料館での学習に加えて、今回、さらに「昔のくらし」について理解を深めることができました。3年生から「昔は電気を節約できる生活をしていたと思いました。」という感想がでました。大人には、思いつかないような考えにびっくりさせられました。子どもたちに、貴重なお話をしてくださった、齊藤さん、柏木さん、塩生さん、小林さんに感謝申し上げます。

昔のあそび交流会(2年生)

2月4日火曜日、生活科で「昔のあそび交流会」を行いました。
2年生は、1年生に楽しんでもらうことをめあてに、これまで練習や準備をしてきました。

司会の子どもたちです。はっきり大きな声で進めてくれました。


各遊びのコーナーでは、担当の子どもたちが遊び方を説明したり、お手本を見せたりしました。


案内係の子どもたちは、1年生をつれて各場所を回ります。優しく、整列や片付けの声かけをすることができました。


1年生が楽しめるように、2年生は道具を準備してあげたり、ポイントを教えたりしていました。


1年生も、遊び係の子どもたちも、案内係の子どもたちも、とても楽しそうでした。

交流会後には、1年生の感想を聞きました。楽しかったとの発表を聞いて、とても嬉しかったようです。
2年生は、「1年生にやり方を教えたらできるようになって、ありがとうと言われたのが嬉しかった。」「1年生が楽しかったと言ってくれて良かった。」などの感想を話していました。めあてが達成できて良かったですね!

1年生のお手本になれるように頑張っていて、とてもかっこよかったです。
3年生に向かってどんどん前へ進んでいますね。この調子でもっと前へ、進んでいきましょう!2年生 Go Ahead!

1年生 たこあげ


2月5日(水)
 今日は、青空が広がる気持ちの良い晴れの日でした。
 昨日に引き続き、今日も昔遊びの一つであるたこあげをしました。

 たこを持って、みんなで一斉に走り出します!
 風が吹いていたので、上手にとばすことができました。
 空にあがったたこを見上げて
 嬉しそうな表情の子どもたちをたくさん見ることができました。
 これからも、1年生みんなで前に進んでいきましょう。







5年生(臨海自然教室)

1月29日(水)~31日(金)の3日間で臨海自然教室に行ってきました。

学校の目標は、「今小もっと前へ」
学年の目標は、「凡事徹底」「ステップアップ」でした。
この目標から自分のめあてを立て、それを意識しながら学習してきました。

29日の朝は雨が降っていましたが、茨城県に着くと嘘のように晴れ渡り、3日間快晴の中で活動することができました。

1日目
【アクアワールド茨城県大洗水族館】


活動班ごとに見学をしてきました。

実際に見たり、触ったりしながら学習していました。



【掲示板】
とちぎ海浜自然の家に到着すると、自分たちでしおりや掲示板を見ながら行動することができました。


【マリンキャンドルづくり】
マリンキャンドルづくりでは、自分で色や形をイメージしながら、「世界に一つだけのオリジナルキャンドル」を制作していました。




2日目
【隠れ家づくり】
隠れ家づくりでは、班の人と協力・団結しながら活動できました。


【塩づくり・つぼ焼きいも】
塩づくり・つぼ焼きいもでは、火をおこす係・海水をくみに行く係・つぼ焼きいも係に分かれて活動しました。楽しみながら海水から塩を取り出す方法を学ぶことができました。


【スポーツ館活動】
夜は校長先生ご指導のもと、スポーツ館活動を行いました。
体つくり運動やペタンク、バスケットボールをして思いきり体を動かしました。
この日の夜は、どの部屋も静かにぐっすり眠っていました。


3日目
【日本製鉄(株)鹿島製鉄所見学】
鹿島製鉄所に行ってきました。
鉄がどのようにしてできるのか実際に見たり、熱を感じたりしながら体験しました。



ハンドサインや笛の合図で素早く動き、時間を守って生活することができました。
また、友達と寝食を共にして5学年全体の絆も深まりました。
子供たちは、この三日間で大きく成長することができたように感じます。
この体験が今後の生活に生かし、さらなるステップアップにつながるよう引き続き見守って行きたいと思います。

保護者の皆様には、準備や送迎、初日朝の荷物積み込みに御協力いただいたり、雨の中バスに乗車する際に傘のアーチを作ってくださったりと、様々な場面で大変お世話になりました。ありがとうございました。

音楽朝会(低学年)

 令和2年2月5日(水)第3回音楽朝会が行われました。今回はかわいい1・2年生が発表する番です。

 最初に歌うポイントの確認です。



 まずは、1年生による合唱「やまびこごっこ」と「きらきら星」です。

 「みんなリズムが合っていて、声がきれいでした。」と6年生から、感想をもらいました

 続いて、2年生による「あんたがたどこさ」の合唱です。元気に歌いながら、その前で数名の子がボール付きをリズミカルに行いました。

 5・6年生から、「本番は緊張して難しいのに、よくがんばったと思う。」「ボールつきがきちんとできていた。」という感想をもらいました。

 最後に、校歌の3番の練習です。卒業式に向けて、校歌を完璧にしたいものです。

 1・2年生、難しい3番をしっかり歌えました。

 3・4年生、元気いっぱい歌えました。

 5・6年生も、変声期の児童もいますが、力一杯歌っていました。
 「どの学年も、音を楽しんでいるな。」と感じました。
  心を合わせて歌うというのは、ボールを投げて落ちてきたときにてをたたくよう
  なものと考えています。卒業式に、心を合わせられるといいですね。」

3年歴史民俗資料館見学(昔の道具)

 令和2年2月4日(火)9時30分に学校を出発し、5分で歴史民俗資料館に着きました。斎藤さんと神山さんが笑顔で迎えてくださり、今小付近の「昔と今の違い」の話や「昔の道具」の話を3年生にも分かりやすくご説明いただきました。

 鉄瓶について説明される斎藤さん。

 真剣に斎藤さんの説明を聞き、メモをとる3年生。

 2年前の今小付近。下の45年前より宅地が増えている。今小の体育館は45年前の写真には写っていない。現在利用しているプールは、45年前にはすでに存在していた。

 45年前の今市インター付近には、車が写っていない。実は、このときインターチェンジの建設中であった。さらに、同時進行で今市文化会館も建設中であった。

 昔の道具の説明で「石油や電気が普及する前の道具は、木やわらを使って作った物が多かったようだ。わらを使った道具は、購入するのではなく、農作業の合間に自分で作ることが多かった。」と話された。
 子どもたちは、斎藤さんの説明に興味をもって耳を傾け、自分たちの地区の昔の様子や道具についてたくさん学ぶことができた。
 懇切丁寧にご説明いただいた斎藤さんや神山さんに感謝申し上げます。