今小だより

運動会全体練習(応援合戦)

 9月9日(金)に応援の練習がありました。今日のこの日まで応援団は昼休みに毎日練習してきました。赤組応援団長の堀江さん、白組応援団長の家泉さんが中心となり練習を進めました。応援団長を中心に赤・白ともきびきびとした動きで全校生を盛り上げていました。その応援団のがんばりに応えるように、全校生が気合いの入った応援をしていました。初めての応援でしたが、とてもよい練習ができました。当日も気合いの入った応援で、「走って 舞って 盛り上げて 空に届けろ 夢と希望」(6年西岡さん作)のスローガンのように、応援団を中心に全校生で盛り上げてくれることと思います。運動会にいらっしゃる方はぜひご期待ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会全体練習開始!

 9月5日(月)から17日(土)の運動会に向けて全体練習が始まりました。5日(月)は初めての全体練習でしたが、「集中して一生懸命練習しよう。助け合って素早く行動しよう。目と耳と心で聴こう。」の合言葉の通り、大橋体育主任の指示をよく聴き、集中して取り組みました。特に、プラカードや合図、進行、校旗、国旗、市旗などの6年生代表児童のしっかりとした態度に下級生がリードされるのに感心させられました。

 この調子でがんばっていけば、今年度の運動会のコンセプトのように「心をそらえ笑顔輝く運動会」になるのではないでしょうか。子どもたちのがんばりを応援したいと思います。

 全体練習の前の様子         吹奏楽部による入場曲の演奏    校旗・国旗・市旗の代表児童

 

 

 

 

 

 

 入場の様子             プラカードや旗を自分の足に    大きく間隔をとってきれいに整列

 

第2回奉仕作業

 9月3日(土)に保護者の皆様、地域教育協議会の皆様、ICMおやじの会の皆様、教職員により、奉仕作業が行われました。新型コロナウイルス感染症対策のために、今学期から新たに導入した体温測定器も2台用意し、きちんと対策をした上で実施しました。このような大変な状況の中、多くの方々に参加していただきました。本当に感謝申し上げます。

 作業に入る前には、おやじの会の皆様が朝早くからシーソーのタイヤ交換をしてくださいました。子どもたちのために本当に頼りになります。

 台風の影響が心配される中での実施でしたが、曇り空という比較的涼しい恵まれた条件の下行うことができました。今回は、各学年、地域協議会でエリアを決めて、また、草刈り機での除草もしていただきました。

 おやじの会の皆様のタイヤ交換の様子                  新たに導入した体温測定器 

 

 

 

 

 

                        

                   黒澤校長のあいさつ        集まっていただいた多くの方々

 

 

 

 

 

 

 作業の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1時間弱という短い時間ではありましたが、とてもすっきりしました。黒澤校長先生のお話にもありましたが、今小学区の地域の温かさを感じることができました。

 本校では、来週の月曜日から運動会の全体練習が始まります。このようなきれいな環境で練習できる子どもたちはとても幸せなことだと思います。また、子どもたちには、今日のような皆様の子どもたちを応援する温かい気持ちがあってこそ、運動会を実施できることを伝えていきたいと思います。

 お忙しい中、本当にありがとうございました。

 ※草一つないきれいになった校庭の様子

 

 

  

2学期が始まりました!

 8月25日(木)に2学期が始まりました。朝両手いっぱいに荷物を持った子どもたちが御家族の方々、ボランティアの方々、先生方に見守られて登校してきました。昇降口で少し疲れた表情の子もいましたが、友達や先生に会うと笑顔が見られました。

 ボランティアに見守られて登校する子どもたち  重い荷物で疲れた様子の子ども

 

 

 

 

 

 

 

 

 始業式は体育館で行いました。とちぎテレビのスタッフがその様子を撮影に来ていました。(とちぎテレビのニュースに今市小が紹介されるかもしれませんね。)子どもたちは普段通り落ち着き、厳かな雰囲気で始業式が始まりました。
 1年2組の伴先生に赤ちゃんが産まれることから、代わりに来てくださった星野じゅん先生が紹介されました。体育が得意の先生です。児童のみなさん、どんどん校庭で遊んでくださいね。

 とちぎテレビのスタッフの方々         星野先生のあいさつ

 

 

 

 

 

 

 

 

 黒澤校長先生からは、運動会、学習発表会、持久走大会、150周年記念式典など多くの行事がある。失敗を恐れずチャレンジしてほしい。友達を大切にし応援して、誰もが安心してチャレンジできる今市小にしてほしいと優しくお話ししていました。校長先生の「みんながんばっていこうね。」という最後の言葉がとても印象的でした。
 児童代表の発表では4年生の香取さんが、漢字の学習を頑張りたいことを発表しました。夏休みに知らない漢字を学習することで天気予報が分かったというエピソードを交えていました。冬休みには漢字検定を受けたいとも発表していました。ぜひ頑張ってほしいものです。

 黒澤校長先生のお話              児童代表香取さんの発表

 

 

 

 

 

 

 

 

 吹奏楽部の演奏による校歌斉唱

 

 

 

 

 

 

 

 

 保護者の皆様におかれましては、東京都は2万人、栃木県は2千人を超える感染者の発表が連日続き、不安が大きくなっていることと思います。今市小においては感染症への対策をしっかり行うともに、どのような状況においても工夫をしながら子どもたちが笑顔で生活できるように学習活動を進めていけるようにしていきたいと思います。皆様のご理解ご協力をこれからもよろしくお願いいたします。

2学期がはじまります♡

 7月22日~8月24日までの長い夏休みを楽しく過ごせましたか?

 いよいよ明日から2学期が始まります。運動会や学習発表会などの大きな行事があるので、練習を一生懸命がんばりましょう。

 明日のもちものについては、学年だよりを見てしっかり準備してきてくださいね笑うそれでは、明日元気に会えるのを楽しみにしています!!

 

         

ニコニコ本陣和楽踊り2022

 8月6日土曜日、『ニコニコ本陣和楽踊り2022』に、今小ワールドクラブが出演しました。

 1学期のクラブ活動や夏休みを使って、平ケ崎お囃子会の皆様と一緒に練習を重ねてきました。子どもたちは、真剣に練習に取り組み、回を重ねるごとに上達していたので、緊張しながらも本番を楽しみにしているようでした。

 

 部長の力強い「いくぞ!」の掛け声に続いて、篠笛隊が旋律を奏でます。太鼓が入ると、一気ににぎやかに。練習の成果を発揮して、リズムよく演奏しています。今小の演奏に合わせて、古河電工舞楽部・シルバー正調日光和楽踊り隊の皆様が踊ってくださいました。ありがとうございました。

 

 他の団体さんが演奏しているときには、ひょっとこさんと弟子入りをしたメンバーが一緒に踊って、会場を賑わわせていました。朝日町お囃子保存会には、本校児童も在籍しています。太鼓を叩く姿が本当にかっこよかったです。また、いつもご指導いただいている平ケ崎お囃子会の皆様の演奏は、息がぴったりで力強く、ついつい踊りたくなるもので、私たちのすばらしい目標となりました。

 

 これまでご指導いただき、当日も一緒に演奏してくださった平ケ崎お囃子会の皆様、本当にありがとうございました。保護者の皆様や地域の皆様におかれましても、これまでの練習や送迎等数々のご支援・ご協力をいただき、ありがとうございました。次は、2学期の運動会に向けて、引き続きお世話になります。

 

 なお、当日の様子は、ニコニコ本陣のYoutubeチャンネルで視聴することができます。https://youtu.be/EY0U0j6LpOc

4年生のみなさんへ

 4年生のみなさん、お元気ですか?夏休みも残りあと半分となりました。私たちは、「元気に過ごしているかな。」「どのくらい身長が伸びたかな。」「宿題は順調かな。」「早寝早起きしているかな。」など考えながら夏休みを過ごしています。

 今回は、みんなで育てている「ヘチマ」と「ヒョウタン」の成長の様子を伝えたいと思います。

☆ヘチマ

 ヘチマは、ぐんぐんと茎とつるを伸ばし、いちょうの木まで届いてしまいました。最近は、黄色い花が咲き始めています。よく見ると、つぼみがたくさんついている花と、下にヘチマの赤ちゃんのようなものがついている花の2種類ありました。この違いは、いったい何でしょう。気になるみなさんは調べてみましょう!

 

☆ヒョウタン

 ヒョウタンは、ヘチマよりも早く花が咲いていました。白い花です。今では、花が枯れて、小さいヒョウタンがいくつかでき始めました。どこまで成長するのでしょうか。

 

 4月末に種を植えたヘチマとヒョウタンは、今では、みんなよりも先生たちよりも大きくなってしまいました。植物の成長ってすごいですね!このまま順調に育てば、2学期には、実際にできた実を割って中身を観察できるかもしれません。

 それでは、夏休み残り2週間、悔いのないように過ごしてください。8月25日に、また会うのを楽しみにしています!

上都賀吹奏楽フェスティバルで演奏してきました♬

 夏休み初日の7月22日金曜日、吹奏楽部は「上都賀支部吹奏楽フェスティバル」に出演してきました。

 感染症対策のため、保護者や関係者のみの来場とはなりましたが、新体制になって初めての学校外での演奏です。楽譜通りに演奏するのがやっとだったところから、強弱などに気を付けながら演奏することができるようになってきました。

 今回演奏した曲は『ツバメ』です。

 今年度入部した2年生が打楽器を担当しました。テンポを保って叩くのが難しく、不安そうな様子も見られましたが、新山先生の指揮を見て頑張って立派に演奏することができました。

 3~6年生は、パートリーダーを中心として、落ち着いて演奏することができました。基礎練習に力を入れた結果、4月よりもずっと大きな音が出せるようになったと思います。

 

 学校外の会場で緊張もある中、心を一つに演奏することができました。楽器の運搬などをお手伝いいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 9月には秋季大運動会、そして上都賀音楽祭での演奏が控えています。残りわずかの練習ですが、時間を大切にレベルアップしていきたいですね(^^♪

6年生5年生

4年生2・3年生

5年生 1学期を振り返って

 5年生がスタートして約4か月経ちました。高学年の仲間入りということで緊張して始まった1学期でしたが、今では6年生を手本に、意識高く頑張っています。

 子どもたちに1学期の思い出を聞いたところ、なんと、1組も2組も全く同じことを言っていました。仲良しなので、心もつながっているみたいです。今日は、思い出ベスト3を紹介します。

1位 社会科見学

 足尾銅山では、トロッコ電車に乗って坑内に入りました。江戸から昭和にかけての採掘の様子が、リアルな人形の様子でよく分かりました。地下深くまで人間が入って掘っていたなんて、とても驚きました。

 足尾環境センターでは、足尾の歴史や足尾鉱毒事件について話を聞きました。お話を聞いたり植樹体験をしたりして、環境について改めて考えるよい機会になりました。

足尾に緑を育てる会のみなさんにお世話になり、植樹体験をしました。足尾にたくさんの緑が戻ることを願って。

2位 プール

 

 今年も安全に活動することができました。うれしいことに、今年は、全員が水中にもぐることができるようになったのです。ビート板を使わなければ泳げなかった子が、けのびで10mも泳げるようになったのです。来年は、もっと泳げるようになるでしょう。子どもたちの頑張りは、わたしたち担任の励みになります。

3位 絆を深めた学級会

 新しいクラスでスタートした1学期。4月には、新しい仲間ともっと仲良くなろうと「絆を深める学級会」を開きました。一部の人が楽しいのではなく、全員が楽しめる活動について話合いました。そして、学級会に向けて協力しながら準備し、実践しました。卒業まで一緒に過ごす仲間たち。心をそろえて、頑張っていきます!

 

図書館ボランティア 「スマイル・スマイル」

 明日から、夏休みが始まります。暑い日が続きますが、子どもたちには暑さに負けず、健康に充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。

 

 今日は、1学期の「スマイル・スマイル」のみなさんの活動を紹介します。

 毎週水曜日の朝の活動の時間に読み聞かせを行ってくださいました。毎週、楽しい本を準備してくださるので、子どもたちは読み聞かせを楽しみにしています。子どもたちの読書意欲の向上、豊かな心を養うための大きな力となっています。

子どもたちは、本に釘付けです。学年に合わせて本を選んでくださっているので、どの学年も毎週楽しく聞かせていただいています。今小の子どもたちのために本当にありがとうございます。読み聞かせの他にも本のカバーかけなど、図書整備でもお世話になりました。

 

 1学期の「読書2000ページ運動」の表彰式の様子も紹介します!4年生の表彰者が校長先生から表彰されています。たくさんの児童が、校長先生から表彰されました。

 

 

2学期も、楽しみにしています。どうぞ、よろしくお願いします!

 

 

 

1学期が終了しました!

 7月21日(木)に第1学期終業式がありました。校長先生から、みんなが1学期に頑張ってきたこと、こうするとさらに伸びることを担任の先生が「のびゆく姿」(通知票)に書いている。全員のものを読ませてもらったが、友達に優しくしていたり、失敗してもチャレンジしていたりとてもうれしくなった。大切に持ち帰ってお家の人と読んでほしいと話されました。また、夏休み中の2つのお願いとして、お手伝いと進んであいさつをしてほしいと話していました。

 〇整列の様子               〇黒澤校長先生のお話

 

 

 

 

 

 

 

 続いて代表児童の発表では、3年生の鈴木さんと6年生の野口さんが登壇しました。3年生の鈴木さんは、夏休みに新潟の海で拾った貝殻で貯金箱や写真立てを作りたい、持久走大会を頑張り3年2組のみんなで思い出を作りたいと発表しました。6年生の野口さんは、6-2運動会をみんなで協力して頑張ったこと、授業でペアの友達に教えるのを頑張ったこと、クラスの合い言葉を意識し、学校のために下級生のために頑張ってきたこと、これからも下級生の見本として頑張りたいと発表していました。2人とも堂々とした素晴らしい発表でみんなから大きな拍手が贈られました。

 〇3年生鈴木さん             〇6年生野口さん

 

 

 

 

 

 

 

 終業式が終わった後には、児童指導主任の駒田先生から、3つの車(パトカー、救急車、不審車)に乗らないこと、自転車を乗るときにはヘルメットを、川や海での事故に気をつけることを話していました。ぜひご家庭においても水難事故や交通事故を話題として注意喚起をしていただけたらと思います。

 表彰では、朝の学習で頑張った児童の表彰とスポーツ少年団活動での表彰がありました。最後に今学期で産休に入る伴先生からあいさつがありました。元気なあかちゃんが生まれるといいですね。

 〇駒田先生のお話             〇朝の学習の表彰

 

 

 

 

 

 

 

 〇ホッケーの表彰             〇伴先生のあいさつ

 

 

 

 

 

 

 

 さて、明日から夏休みです。新型コロナ感染症や熱中症などに十分に気をつけていただき、有意義な夏休みにしてほしいと思います。これまでの今市小へのご理解やご協力本当にありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

体育集会(ドッジボール大会)

 7月13日(水)に体育集会がありました。今回も二宮班(縦割り班)でドッジボール大会を行いました。前回(6.27)の結果をもとに、決勝リーグ、2位リーグ、3位リーグに分かれて実施しました。

 力が拮抗する同士の対戦ということで、前回以上に盛り上がっていました。特に決勝リーグでは、みんなの投げる球に勢いがあり感心させられました。3位リーグでは、「前回全敗したので、今日は1勝したい。」という班もあり、負けたくない気持ちが前面に出る真剣勝負さながらの試合もありました。
 
 感染症や熱中症などが心配される時期ですが、今日は曇り空で涼しい中で実施することができました。このようにドッジボール大会ができたことは本当によかったと思います。子どもたちの笑顔のはじけるドッジボール大会でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2回PTA理事会・常置委員会

 7月1日(金)に第2回PTA理事会・常置委員会が行われました。暑い日が続く中での開催ということで、全体会は体育館で行いましたが、各常置委員会の協議はエアコンのある教室で行いました。

 今回は運動会についての話合いがメインでした。体育館の全体会では、黒澤校長先生から、熱中症を防ぐため「WBGT」という輻射熱も加味した数値によって外で遊ぶ時間を少し短くしたり、マスクを外させたり、水分補給を呼びかけるなど気を付けていること、運動会は通常通り行い、お昼は家族ごとでとっていただくようにするが、感染状況によっては子供の種目を中心に行い、午前中のみの実施にするなどの変更の可能性もあることを話していました。その後、大橋体育主任から「心をそろえ笑顔輝く運動会」をコンセプトとして、一人一人が笑顔で取り組める運動会にしたいと力強く話していました。

 PTA会長の野口様からは、6月に3年ぶりに行われたハートフルフェスタの成功へのお礼を述べられ、運動会のPTA種目にぜひ参加してほしいこと、運動会の際の駐車場について違反のないようにしてほしいことなどをお話ししていました。PTA書記の今成様からは、運動会前に予定している地域と合同の奉仕作業などについて、お話ししていました。

 〇 黒澤校長先生のあいさつ     〇 大橋体育主任の説明        〇 多くの参加者

 

 

 

 

 

 

 〇 PTA会長 野口様のお話      〇 PTA書記 今成様のお話

 

 

 

 

 

 

 全体会の後は、常置委員会ごとに分かれ、運動会においての協力の内容、役割分担など、細かい部分の話合いがなされました。支部長・副支部長会においては、学区の危険箇所マップ作成もしていただきました。各常置委員会において、子どもたちのために遅くまで話合いをしていただきました。

 〇 学年委員会           〇 親愛委員会           〇 広報委員会

 

 

 

 

 

 

 〇 環境整備委員会         〇 支部長・副支部長

 

 

 

 

 

 

 本日は暑い中、お集まりいただきどうもありがとうございました。子どもたち一人一人が、「心をそろえ笑顔で輝く運動会」となるようにご協力をよろしくお願いいたします。           

 これからも暑い日が続きます。日光市内の小中学校でも熱中症の報告も聞いております。お子さんも含めて体調には十分に気を付けていきましょう。

 ちなみに、黒澤校長先生からお話があった「WBGT」ですが、全体会の際には26.7℃と「警戒」でした。(日中は30℃くらいの「厳重警戒」になっていました。)

 

生活科校外学習へ行ってきました 6/29 ~子ども総合科学館編~

6月29日、2年生は「子ども総合科学館」に行きました。学校を元気に出発し、バスに乗って科学館へ向かいました。

 

科学館に到着し、クラス毎に写真撮影を行った後には、子どもたちが楽しみにしていたプラネタリウムです。
名探偵コナンとのコラボで、子どもたちは大喜びでした。
 プラネタリウムの後は、グループ行動です。

 

 「〇時集合!」と声をかけたところ、全部の班が時間前には整列して集合できました。
「5分前だ!」「みんなで一緒に行動しよう」「〇〇の部屋にいこう」と話しながら、
グループで決めた約束を守り、協力する姿に感心しました。


 夢中になって遊んでいると、あっという間にお昼の時間です。



おいしそうな手作りお弁当を、大きな一口で頬張る子どもたち。みんな笑顔です。
お弁当とお菓子を食べてエネルギーチャージ完了です。

 午後は、日差しが強かったため、館内で過ごすことになりました。
どこに何があるのか知り尽くした子どもたちは、「いってらっしゃい」と同時に元気にスタートしていきました。

 

天気にも恵まれ、とても楽しい生活科校外学習になりました。
夏休みまであと少しですが、暑さに負けず頑張っていきたいと思います。

 

体育集会(ドッジボール大会)

 6月27日(月)に体育集会がありました。今回は二宮班(縦割り班)でドッジボールを行いました。1・2年生は当てられても外野には出ないという特別ルールで行いました。

 5・6年生の投げるボールのスピードが速く、「うわー!」と歓声が上がっていました。1・2年生の中には、積極的にボールをとろうとしたり、投げようとする子どもいました。5・6年生の中には、1・2年生のことを気遣って両手で優しく当てる子どももいました。3・4年生は、このような縦割り班のドッジボールに慣れたもので、5・6年生と遜色なくボールをとったり投げたりしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 気温が30℃を超えるとても暑い中でしたが、とても熱い試合が行われました。(水筒を用意し、試合の合間に水分補給・休憩をしました。)1~6年生の全員でドッジボールを楽しむことができました。次回は決勝リーグ、順位決定リーグとしてさらに白熱した試合が行われると思います。

授業参観・学年懇談

 6月22日(水)に授業参観、学年懇談がありました。授業参観では各学級において落ち着いて学習する姿が見らるとともに子どもたちの成長を感じていただけたことと思います。学年懇談では、各学年の資料をもとに1学期の子どもたちの成長や課題を保護者と担任で確認できたことと思います。

 〇受付の様子(来校者カードの記入と検温確認をお願いしました。)

 

 

 

 

 

 

 

 〇1年1組               〇1年2組

 

 

 

 

 

 

 

 

 〇2年1組               〇2年2組

 

 

 

 

 

 

 

 

 〇3年1組               〇3年2組

 

 

 

 

 

 

 

 

 〇4年1組               〇4年2組

 

 

 

 

 

 

 

 

 〇5年1組               〇5年2組

 

 

 

 

 

 

 

 

 〇6年1組               〇6年2組

 

 

 

 

 

 

 

 

 〇パワー1組              〇パワー2組

 

 

 

 

 

 

 

 お忙しい中、足を運んでいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。1学期もあとわずかとなりましたが、これまで同様よろしくお願いいたします。

第1回二宮デー

 6月20日(月)に二宮デーとして全校生で校内の除草作業をしました。低学年は中庭、中学年は前庭、高学年は校庭・プールと場所を分担して行いました。この二宮デーを実施するにあたり、低学年は友だちと協力して取り組む、中学年は助け合いながら最後までやり通す、高学年はリーダーの責任感をもち学校に貢献していくとブロック別に目標を設定し実施しました。

 ☆低学年…中庭の除草

 

 

 

 

 

 ☆中学年…前庭の除草

 

 

 

 

 

 ☆高学年…校庭の除草、プール清掃

 

 

 

 

 

 ☆職員のがんばり

 

 

 

 

 


 日差しが強く、暑い中での作業でしたが、子どもたちは最後までよくがんばっていました。子どもたちのおかげで、学校がとてもきれいになりました。それ以上に、子どもたちの「報徳精神」が育まれた二宮デーでした。児童のみなさん、本当にありがとうございました。

第1回道徳集会 キラキラタイム(上学年)

 6月15日(水)、第1回道徳集会きらきらタイムを行いました。

 今回は、FM栃木のアナウンサーとしてご活躍されている、渡邉裕介様をお招きしました。渡邉様は、PTA副会長、ICM今小おやじの会、読み聞かせボランティアなど、本校の教育活動にご尽力いただいています。今回のご講演では、ご自身の経験をふまえながら、子どもたちが「夢や希望を実現する」ことができるよう力強いメッセージを伝えていただきました。

 講演題は、「がんばるって、なんだろう?」です。

 渡邉様は、「マスコミの仕事、とりわけアナウンサーの仕事を、地元でやりたい。」という夢を持っていたそうです。ところが、当時の栃木県では、新卒のアナウンサーの採用はなく、地元という条件は我慢し遠く離れた鹿児島県でアナウンサーとなりました。そして、そこで経験を積み、晴れて栃木県でアナウンサーとなることができたそうです。その後、様々な仕事をされる中で心に残ったこととして、とあるインタビューについて教えていただきました。周りの人たちは難しいものになるだろうと予測をしていましたが、入念に準備をして、自分も相手も周りもいい気持ちで終えることができたそうです。

 お話を伺って、子どもたちは、多くのことを学ぶことができました。「夢や希望を実現する」ためには、時には遠回りをしながらでも、限りあるチャンスをつかむことができるよう、努力を続けることが大切であること。本番でうまくいくためには、ほかの人の気持ちを考えたり、準備を念入りにしたりすることが必要であること。このような、小さなこと、当たり前のことをこつこつ続けていくことについては、今市に縁のある二宮尊徳が「積小為大」という言葉を残しています。

 

 上学年の子どもたちは、今年10歳~12歳になります。あと10年もすれば、成人し、働き始めている人もいることでしょう。「楽しそうな大人になるには、どうすればいいのだろう。自分の夢や希望を実現するには、どうすればいいのだろう。」今回の道徳集会を通して子どもたちが考えることができた、自分の夢や希望について、さらに考えを深め前を向いていけるように、学校でも引き続き指導をしていきたいと思います。

 渡邉様、貴重なお話を本当にありがとうございました。