轟小だより

今年度の轟小だより

ふれあいグランドゴルフ大会

5/16(水)晴天の下、敬老会の方々をお招きしてグランドゴルフ大会が行われました。
今年は24名の敬老会の方に御参加いただき、お話をしながらグランドゴルフを楽しむことができました。
8グループに分かれ、それぞれ4ホールを回りました。




グランドゴルフの後は、ランチルームにて会食です。会話を楽しみながら、おいしい給食を食べられたことと思います。
給食後には待ちに待った表彰式です。敬老会の方々のレベルは非常に高く、優勝者の方は4ホールで8打という成績でした。


お忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

田植え

悪天候により延期になっていた「稲作体験学習」が、晴天の下、実施することができました。
1年生は初めての田植に大喜びでした。
最後の仕上げは、上学年全員が協力して苗を植えました。

こうして子供たちが貴重な体験をできるのも、地域の方々、保護者の方々の御協力があってのことです。ありがとうございます。

秋祭りで美味しくいただけることを願います。






1年生を迎える会

児童会による「1年生を迎える会」が行われました。


6年生が1年生に事前にインタビューをして、それをもとに一人一人の好きなものについて紹介しました。


そして、1年生から6年生まで全員でじゃんけん列車をしました。先生も一緒に混ざって大盛り上がりでした。


2,3年生から1年生へプレゼントの贈呈です。何が入っていたかな?


6年生は準備から進行まで自分達で行い、とても活躍してくれました。
6年生はもちろんのこと、4,5年生もがんばっていました。
最後にみんなで「1年生になったら」を歌い、心温まる会になりました。

社会科見学(6年生)

 社会科見学で、しもつけ風土記の丘に行きました。

 午前中は、埋蔵文化センターで勾玉づくり体験をしました。
 石をヤスリで削りながら形を整えます。
 丸みをつけるのが少し難しかったようです。


 紙やすりで磨いてヤスリの跡を消します。
 それから、水をつけながら磨いてつやつやにします。


 できあがり!


 午後は、しもつけ風土記の丘資料館、

 下野国分寺跡、


 琵琶塚古墳を見学しました。



 見学や体験を通して、たくさんのことを学び、
 歴史の学習の楽しさを知ることができました。


 埋蔵文化財センターの皆様、勾玉づくりの講師の皆様、
 しもつけ風土記の丘資料館の皆様、お忙しいところ
 子供たちに御指導いただき、ありがとうございました。





交通安全教室


 あいにくの天気でしたが、体育館で交通安全教室を行いました。

 5名の講師の方々から、「正しい横断の仕方」「いかのおすし」などについて教えていただきました。また、今日は雨だったので「傘の正しいさし方」についても教えていただきました。


 


 実際に歩く練習をして、正しい横断の仕方を身につけることができました。たとえ信号が青でも、しっかりと左右を確認して、手を挙げて横断することの大切さがわかりました。

 


 今日教えていただいたことを忘れずに、これからも安全な登下校を心がけましょう!

農園活動

4/16(月)第一回目の農園活動が行われました。
5,6年生が、敬老会の方々に教えていただきながら畝づくりをしました。
その後、全校児童一人一人がジャガイモ里芋を植えました。
秋祭りでおいしくいただけますように・・・

敬老会の方々、子供たちに御指導いただき、ありがとうございました。


 
 
 

入学式

本日、入学式が行われました。
14名の新入生をお迎えすることができて、とても嬉しいです。
明日からいよいよ小学校生活が始まりますね。
元気に登校してきてくださいね!待っています!







平成30年度、スタートです!

校舎に子供たちの元気な姿、声が戻ってまいりました。
いよいよ平成30年度がスタートです。
2~6年生が全員揃って、新任式・始業式を行うことができました。


【新任式】
新たに6名の先生方をお迎えしました。6年生の代表児童が「お迎えの言葉」を述べました。
 


【始業式】
一つずつ進級した子供たちは、わくわくした表情で式に臨んでいました。学級担任も発表され、ますます期待に胸を膨らませました。
 


 

【代表児童の発表】
2,4,6年生の代表児童による「今年度の抱負」が発表されました。立派な態度で発表できました。

どうぞ今年度も轟小学校をよろしくお願いいたします。

今までありがとうございました!

 今日は今までお世話になった4名の先生方とお別れをしました。

 本校を離れる先生方から、お話をいただきました。校長先生は、特技のけん玉を披露してくださったり、「チャンスの女神様」の話をしてくださったりと緊張感あり、笑いあり感動あり涙あり、のお別れとなりました。
















 4名の先生方、今までありがとうございました。

修了式

3/23(金)

全員揃っての修了式が行われました。

校長先生からは、年度初めに話された「学びづくり・心づくり・体づくり」それぞれの振り返りと、来年度への激励の言葉をいただきました。

 

【修了証書授与】

1年生から5年生まで、それぞれの代表児童が修了証書を受け取りました。

子供たちは、進級への期待や希望に胸を膨らませました。

 

 

 

【代表児童の発表】

1,3,5年生の代表児童による1年間の振り返りと、来年度の抱負が述べられました。

3人ともとても立派な態度で発表することができました。

 

 

16日間の春休みを有意義に過ごし、ゆとりをもって新たな学年のスタートが切れるといいですね。

今年度最後の給食

 今年度最後となる給食の献立は,「キーマカレー・グリーンサラダ・ヨーグルト・食パン・牛乳」でした。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。私も,最後の検食となります。おかげで毎日を,健康で過ごすことができました。毎回のおいしい給食を,ありがとうございました

 

 

卒業おめでとうございます

3月16日(金)

 轟小学校の「卒業式」が,厳粛かつ盛大に挙行されました。

 12名の卒業生が全員揃って,この日を迎えることができました。校長の式辞では,これからの社会を生きていく上で必要な力「生きる力」の話がありました。

-- 皆さんは,学校での「学び合い」によって,「生きる力」の基盤である,仲間と協力して何かを解決していこうとする姿勢や力を磨いてきました。そのためには「チームワーク」が大切です。「チームワーク」に必要なのは,お互いが理解し合うことです。皆さんは,そこが実によくできていました。なぜなら,「思いやりと勇気」のバランスが実にうまくとれていたからです。仲間同士で相乗効果が発揮できる状態をつくりあげてきたのです。これからも,さらなる深化を遂げてください。 --

 卒業生へ校長先生より詩が贈られました。
 「二十四 瞳輝く 仲間たち 生きる力と 轟小
卒業生,ならびに御家族の皆様,御卒業おめでとうございます。
卒業生のこれからの御活躍を心よりお祈りしております。
 

 

 

 

ミニ避難訓練

本日、地震を想定したミニ避難訓練が行われました。

いつ起こり得るかわからない災害に対し、子供たちには日時を知らせず、より現実的な訓練を目指しました。

休み時間の実施でしたが、校庭で遊ぶ児童は周囲に何もない場所で身をかがめ、室内で過ごす児童は机の下に隠れることができました。

慌てずに行動できたことで、避難場所に全校児童が揃ったのは、避難指示から約1分後でした。

 

校長先生からは、一昨日ちょうど7年が経過した「東日本大震災」のことについてお話がありました。

6年生は年長さん、1年生は0歳だった頃の出来事ですから、体験はしていても覚えていない子もいることでしょう。

子供たちも、校長先生の話を通して、「なぜ訓練を行うのか」がわかったことと思います。

 

給食後には、今年度の人権文集「あすへのびる」の中から、災害に関する人権作文の読み聞かせがありました。

正しい知識を身につけることの大切さがわかる作文でした。

3年生 そろばん

 算数「そろばん」の学習で、石井澄子先生に御指導いただきました。

 一つ一つ丁寧に御指導いただき、子どもたちもとても真剣に取り組んでいました。

 授業の最後には、大きな数の位を楽しく覚えられる歌も教えていただきました♪

 石井澄子先生、ありがとうございました。

 

感謝の会

 1年間お世話になった学校支援ボランティアの皆様を御招待し、「感謝の会」を実施しました。始めに校長先生から、ボランティアの皆様の紹介がありました。ボランティアの皆様の活動をお一人お一人御紹介させていただきました。その後、6年生児童による代表のあいさつやお礼の手紙と花の贈呈、全校生による歌のプレゼントなどがあり、感謝の気持ちが表現されたとてもあたたかな会になりました。

  

  

   

   

  

 学校支援ボランティアの皆様、1年間ありがとうございました!

茶話会

 感謝の会の後、会場ををランチルームに移して「茶話会」を行いました。校長先生から、映像を通して轟小学校の一年間を振り返りながら学校支援ボランティアの皆様に感謝の意をお伝えいたしました。また上都賀教育事務所ふれあい学習課の宮崎哲先生と日光市教育委員会生涯学習課の福田貴子先生をお招きして、学校支援ボランティアの皆様同士の交流会をもちました。和やかな雰囲気の中での交流となり、轟小学校を支えてくださる地域の皆様の愛を感じる時間となりました。

  

  

  

6年生を送る会

いよいよ3月に入りました。そんな中、5年生を中心に「6年生を送る会」が開かれました。

学校の顔としてがんばってきた6年生に、それぞれの学年が感謝の気持ちを表しました。

 

 

【一緒に遊ぼうコーナー】

6年生と3年生:借り物競争

 

6年生と1年生:でかパンリレー

 

6年生と2年生:風船割りリレー

 

6年生と4年生:二人三脚リレー

 

6年生vs5年生:フリースロー対決 (結果:引き分け)

 

【お手紙のプレゼント贈呈】

感謝の気持ちが伝わったでしょうか?

6年生からは、在校生へのメッセージをいただきました。

 

【お楽しみ会食】

1年間一緒に活動したフィジカル班ごとの給食を楽しみました。

 

6年生からバトンを受け継ぐべく、代表として準備から運営までを担当した5年生

ここからは、とても立派な活躍を見せてくれた5年生の写真です。

 

 

 

1,2,3年生が・・・

今日の給食後は、1年生の学年発表がありました。

国語で学習した「これはなんでしょう」がテーマになりました。

一人一問を出題し、2~6年生が何度か質問を繰り返し、答えに近づいていくクイズです。

初めて全校児童の前で発表する1年生はとても緊張していましたが、発表後の顔は達成感に満ちたものでした。大勢の前で話す、よい経験になったことと思います。

5時間目には、「轟早進」の紙芝居を3年生が1,2年生に読み聞かせをしました。

1,2年生は、「絵が上手」「すらすら読めてすごい」「僕も作ってみたい」などの感想を発表していました。

読み聞かせをしてくれたお返しに、2年生が鍵盤ハーモニカの合奏を披露しました。

とても息の合った演奏でした。

それぞれ進級への期待を胸に、立派な発表ができました。

 

 

 

3年生 「轟早進」

 総合的な学習「地域に残る昔話に挑戦!」の学習で、轟早進の紙芝居を作りました。

 難しい言葉を聞く人に分かりやすい言葉に直したり、お話の様子が伝わるような絵をかいたり、友達と協力しながら一生懸命作りました☆

 大木先生にも来ていただき、完成した紙芝居を立派に発表することができました。たくさんお褒めの言葉をいただき、子どもたちはとても嬉しそうでした(^_^)!

 1、2年生のみんなにも聞いてもらう予定です!

 

   

田舎汁+おまけ付き

 今日の献立は,「ご飯・牛乳・さわら西京焼き・切り干し大根の煮物⇒ひじき煮・田舎汁」でした。熱々の田舎汁をおいしくいただきました。今日は,和食の給食です。昨日から,久しぶりにランチルームでの会食になっています。子供たちも,やはり楽しそうです。おいしい給食に,「ありがとう!」ですね。☆おまけ画像付き☆

 

 

 

久々のランチルーム給食!

インフルエンザも下火になり、ようやくランチルームで会食することができました。

他学年との交流も楽しみながら食べる給食は、さらに美味しく感じます。子供たちも嬉しそうでした。

給食後には、表彰集会と委員会発表がありました。

委員会発表では、画用紙を使ったり、パワーポイント、ビデオを使ったりと各委員会が工夫を凝らして発表していました。

 

わかめご飯

 今日の献立は,「わかめご飯・牛乳・磯和え・生姜焼き・ニラ玉汁・アセロラゼリー」これは,5年生のリクエスト献立です。なかなかバランスのとれた食欲をそそるメニューですね。5年生たち,満足したかな!? 私は,いつも通りの満足と完食です。ごちそうさまでした。おいしくいただきました。追伸:ホームページのカウンターが,600,000」を数えました!  (^_^) ありがとうございます。これもひとえに見てくださる皆様のおかげです。これからも,できるだけリアルタイムに近い状態での,情報提供に努めて参りますので,今後ともどうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m

  

 

ポークカレー

 今日の献立は,「ご飯・ポークカレー・牛乳・春雨サラダ・生乳ヨーグルト」でした。今日も自校給食に感謝しながら、いただきました。私としては、あと何食食べられるのでしょうか。そんなことも考えながらの検食です。今日も、完食、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。追伸:インフルエンザノの罹患者数も峠を今のところ越えているようです。このまま収束すれば良いのですが・・・。

 

 


鬼は外!福は内!

2月2日、轟小でも豆まが行われました。

6年生が鬼に扮して、2~5年生の教室を廻りました。(残念ながら1年生はお休みでした。)

使用された豆は、轟ファームで収穫したものです。

豆まきをしたことで、みんなそれぞれ自分の中にいる鬼を退治できたことでしょう。

 

 

元気になった1年生も、改めて豆まきを行いました。

猛威を振るうインフルエンザもやっつけたいですね。

 

3年 社会科見学

 社会科「むかしのくらし、いまのくらし」の学習で、二宮尊徳記念館・歴史民俗資料館へ社会科見学に行きました。

 むかしの道具について、丁寧にわかりやすく説明してくださいました。なかなか見ることのできない道具をたくさん見せていただいたり、触らせていただいたり、子どもたちの目はとてもきらきらしていました!いまのくらしと比べながら、むかしのくらしの苦労や工夫を知ることができました。

     

 その後、追分地蔵、報徳仕法農家にも行きました。予想以上に雪が残っていて歩くのが大変でしたが、寒い中みんながんばって歩いていました!

   


3年 クラブ見学

  今日は、6校時にクラブ見学をしました。

 「室内ゲームクラブ」「スポーツクラブ」「クリエイトクラブ」を見学してまわりました。

 まずは、室内ゲームクラブ!

 一緒にトランプやUNOをして遊ばせてもらいました。雨の日も雪の日も、楽しく室内で活動することができることがよいところだと教えてもらいました。

 

 次は、スポーツクラブ!

 一緒にめちゃぶつけをさせてもらいました。上学年のみんなと楽しそうに活動することができました。

 

 最後は、クリエイトクラブ!

 3年生のために作ってくれた手作りすごろくで遊ばせてもらいました。そして、クリエイトクラブのみんなが作ってくれたホットケーキをごちそうになりました。とてもおいしくいただきました!

 

 今日のクラブ見学を通して、4年生への期待がふくらんだようです。

 来年度、クラブ活動をするのが楽しみですね(^_^)

なわとび検定

今日から体育委員会の児童による「なわとび検定」がスタートしました。

2月末まで毎週金曜日の昼休みに実施されます。

本校では、級ごとに縄跳びに張られるテープの色が変わっていきます。今日も、少しでも級を上げられるように努力する児童の姿が見られました。

同時に、跳んだ回数を数えたり、跳び方を教えたりする体育委員会の4,5,6年生の姿も見られました。

児童のみなさん、休み時間や休日を利用して、練習に励みましょう!


第3回家庭教育学級視察研修

 春を思わせる暖かさの中、第3回家庭教育学級視察研修が開催されました。今年度は「郷土の歴史や文化に触れ、伝統工芸品の素晴らしさを知る」研修として、益子町を訪れました。

 12名の参加者は、車中での会話で盛り上がり交流を深めながら、最初に「濱田庄司記念益子参考館」を訪れました。人間国宝である濱田庄司さんの貴重な作品や収集品、そして迫力のある登り窯に感激しながらの見学となりました。

  

  

 見学後は、超人気店「かぼ茶庵」でのランチタイム!彩りもきれいで美味しい料理に、皆さん大満足でした。

  

 限られた時間の中での視察研修ではありましたが、街並みに歴史と文化が息づく益子町を十分に堪能することができました。


3年 総合的な学習

 3年生は、総合的な学習「地域に残る昔話に挑戦!」ということで、自分たちが住む轟という地域に残る昔話についての学習を始めました。

 今日は、大木美保子先生をお迎えし、「轟早進のお話を聞かせていただきました。

 とてもわかりやすく、丁寧にお話をしていただき、子どもたちも真剣に聞き入っていました。聞かせていただいたお話をもとに、今後の学習で紙芝居にまとめていく予定です。

 大木先生、素敵なお話をしていただきありがとうございました。

 


1年 昔遊びを楽しもう

今日は、1年生の祖父母をお招きして、昔遊びを教えていただきました。

 

ベーゴマ、だるま落とし、あやとり、おはじき、お手玉などの昔遊びを行いました。

 

 

 

子供たちの表情は、真剣です。

優しく教えてもらい、できるようになった子もたくさんいました。

さらに、手作りの「割り箸鉄砲」や「竹とんぼ」を持参してくださった祖父母の方もおり、大盛り上がりでした。

 

閉会式では、お礼の気持ちを込めて歌と合奏のプレゼントを贈りました。

子供たちは夢中で遊び、あっという間の時間だったと話していました。とても有意義な時間になったことと思います。

今日は、お忙しい中お越しくださり、ありがとうございました。

 

3学期スタート

冬休みを経て、17日ぶりに子供たちが元気に登校してきました。

始業式の様子をお届けします。

 

校長先生から新年の挨拶と、3学期の目標についてのお話がありました。

年度初めから継続して「チームワーク」を高めることを目標に、そのために必要な「話し合う力・コミュニケーション力」を育むことを目指していきます。

 

 

2,4,6年生の代表児童が「冬休みの思い出と3学期の目標」について発表しました。

それぞれが楽しい冬休みを過ごせたようです。そして、進級を見据えて3学期を過ごそうとする意欲が感じられる発表でした。

 

 

どうぞ本年も轟小学校をよろしくお願いいたします。

2018.1.1


 謹んで新年のお祝いを申し上げます。
 皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
 今年も轟小学校をよろしくお願いいたします。

第2学期終業式

12/22(金)第2学期終業式が行われました。

校長先生からは、それぞれが立てた目標を達成できたかどうかのお話がありました。子供たちは正直に自分自身を振り返ることができました。

そして、来る2020年東京オリンピックのマスコットキャラクター投票の、轟小における結果発表もありました。3パターンのマスコットキャラクター候補に対し、各クラス1票を投じることができます。轟小では、2つのマスコットにそれぞれ同票が入ったようです。どのマスコットに決定するのか、楽しみですね。
 

2,4,6年生の代表児童が「2学期の反省と冬休みの抱負」を発表しました。代表児童の言葉にもあったように、59名それぞれが学習面、生活面において充実した冬休みになることを願っています。

 

 

閉式後に表彰集会が行われ、多くの児童が表彰されました。冬休みにも、書き初めや理科研究、読書感想画コンクールに是非チャレンジしてみてください。

 

1月8日までの17日間の冬休みを、健康・安全に十分配慮していただき、有意義に過ごしてください。

Jアラート発令対応訓練

 2学期の締めくくりの一つとして,Jアラート発令対応訓練」を実施しました。

今回は,

? 教室等屋内にいる場合 を想定しての訓練でした。

 ・窓とカーテンを閉める。

 ・窓ガラスからできるだけ離れる。できれば,窓のない場所へ移動する。

 ・机の下にもぐるなど身の回りにあるもので頭部などを守り,姿勢を低くする。

 ・落下物や転倒物,ガラスの飛散から身を守るようにする。・・・ことの確認をしました。

 子どもたちは,速やかな対応ができていました。今後も,想定を変えての訓練を実施していきます。

 

   

内閣官房 国民保護ポータルサイト
http://www.kokuminhogo.go.jp/


3年生 お楽しみ会♪

 今日は、お楽しみ会をしました♪

 まずは、出し物!男の子2人はマジックを披露してくれました。トランプやコインを使った手作り感あふれる素敵なマジックでした。お笑い要素も入っていて、最高でした!

     

 女の子5人は、「ぐりとぐら」のげきをしました。小道具や台詞もバッチリで、とても楽しく見ることができました!休み時間も、一生懸命練習した成果を発揮できましたね!

 

 出し物のあとは、みんなでなかよくあそびました(*^-^*)

 クリスマスソングにのせていす取りゲームをしたり、校庭でドッジボールや中線ふみをしたりしました。

 

 黒板もクリスマスらしく飾って、記念写真!

 2学期も、7人で楽しく過ごすことができましたね(^_^)☆

 

楽しい読み聞かせ

図書館ボランティア「かたくり」による読み聞かせが、1,2,3年生を対象に行われました。

様々な方法での読み聞かせに、子供たちは目をきらきらと輝かせていました。

 

1つ目の読み聞かせは「大型絵本」です。〇✕クイズもある絵本でした。

 

2つ目の読み聞かせは「紙芝居」です。大型絵本に負けない大きさで、後ろの子まで絵がよく見えます。さらに、かたくりさんの手作り紙芝居だそうです。

そして、3つ目の読み聞かせに入る前に手遊びをしてリフレッシュ。

 

3つ目の読み聞かせは「長い絵本」です。珍しい絵本に子供たちは興味津々です。

 

4つ目の読み聞かせは「エプロンシアター」です。おもしろいお話に、子供たちも笑顔がこぼれます。

 

5つ目の読み聞かせは「影絵」です。今年の芸術鑑賞教室でも影絵を観ましたが、教室でも観られることに驚きました。

 

以上の5つの読み聞かせをしていただきました。あっという間の45分間でした。

「読み聞かせといえば絵本」というイメージがありますが、このように多様な読み聞かせがあるということに改めて気付かされました。

子供たちはもちろん、私達、教職員にとっても大変勉強になる有意義な時間でした。ありがとうございました。


Xmas English !!

12/14(木)の英語は、「クリスマス」について学習しました。

まずは写真を見ながら、カナダのクリスマス文化についてアリーシャ先生に教えてもらいました。

おいしそうな食べ物の数々に、子供たちは大興奮でした。

 

 

そして、トナカイ・そり・靴下などのクリスマスに関するものの言い方を学びました。

トナカイは「reindeer」、クリスマスの靴下は「socks」ではなく「stocking」だそうです。

 

最後に、習った英語を使ってのゲームです。

紙コップに描かれたイラストを、グループのみんなで答え、クリスマスツリーを完成させます。

崩れてしまうグループもあり、大盛り上がりでした。

ハロウィーンに引き続き、異文化にふれる有意義な時間になりました。

 

 

 

かけ算 2年生

 

 

 

 

本日は、渡邉あかねさん、渡邊恵さん、福田さんが、かけ算ボランティアに来てくださいました。5年生も様子を気にかけて、手伝ってくれました。石持先生、アリーシャ先生にもかけ算を見ていただき、がんばっている、2年生の「かけ算WEEK」も、いよいよ明日15日で最終日です。(アリーシャ先生コースは、英語でかけ算コースでした!)

車いすバスケット体験教室

 3・4校時に、佐々木清美さんを講師に迎え、車いすバスケット体験教室を行いました。

 車いすバスケットのDVDを見たり、福祉に関するお話を聞かせていただいたりしました。車いすの方が不便だと感じることや小学生でもできるボランティアのことをはじめ、たくさんのことを教えていただきました。また、「最初はできなくてあたりまえ」「自分に自信がもてるものをみつければいい」「できないことがあるからこそ楽しい」などの言葉に勇気をもらいました。

 

 また、競技用車いすを使って、フィジカル班対抗のリレーもしました。車いす操作は見た目以上に難しく、子どもたちは大変そうでした。同時に、車いすで生活することの大変さや苦労も感じることができたようです。貴重な経験になりましたね。

 

 

 最後の質疑応答では、質問や感想を6年生を中心にたくさん発表することができました。「車いすでも、いろいろなことができるということがわかりました」「自分にできるボランティアをしていきたいです」などの感想があり、多くのことを感じ、学ぶことができました。佐々木さんありがとうございました。

 

 今週は、人権強調週間です!「思いやり」と「勇気」をもって、声をかけあい、助け合いながら生活できるといいですね。

 

スケート教室

今日は、スケート教室が行われました。

当初の予定では、霧降スケートセンターへ行くことになっていましたが、午後から雨が降る可能性が高いということで、今市青少年スポーツセンターへ行ってきました。

1年生にとっては、初めてのスケート教室。6年生に手伝ってもらいながらスケート靴を履いています。

滑り方についても6年生が1年生に、5年生が2年生に教えてあげていました。

 

 

たくさん転びながらも、とても楽しく学べたようです。

それぞれの学年の集合写真です。楽しかった様子が伝わってくることかと思います。

学校でのスケート教室は終わってしまいましたが、休日や冬休みにスケートで体力づくりに励んでみてはいかがでしょうか。

 

 

 

かけ算WEEKスタート

 今日から2年生のかけ算WEEKがスタートしました。

 かけ算ボランティアの鈴木さんと佐藤さんには、とても温かく子供たちのかけ算をチェックしていただき、本当にありがとうございました。

 かけ算王への道のりは、2の段、5の段、3の段、4の段、名人?のプリント(2から5の段のランダム30問)、6の段,7の段、名人?(2から7の段のランダム30問)8の段,9の段、名人?(2から9までのランダム42問)の10段階のチェックをすべて確実にステップアップしないといけません。

 その後にやっと挑戦できる筆記試験で、100問のかけ算に全問正解することで、やっと「かけ算王」になれるのです。厳しくも誇り高い「かけ算王」の称号をめざし、毎年轟小の2年生はがんばってきました。今年も子供たちは意欲に満ちあふれています。

 かけ算は身についたら一生使えるものですので、御家庭でも御支援・御協力をよろしくお願いいたします。

創立記念日

12月6日(水)轟小学校が144回目の創立記念日を迎え、創立記念集会が行われました。

まず初めに校長先生から、轟小学校のこれまでの歴史についてのお話がありました。

144年前が明治初頭であることを考えると、大変長い歴史です。

 

そして、4年生による「報徳学習発表」がありました。

先日、報徳サミットで堂々と発表してきた4年生。今日の発表もばっちりでした。

 

今年の夏に、カンボジアの子供たちに不要となった文具を届けに行かれた、萬徳ウィルさん・慶子さん御夫妻によるお話もいただきました。

話を聞いた後、子供たちからは「僕もいらない文房具を寄付したい」「自分たちの生活は当たり前ではないことがわかった」という感想が挙がりました。

貴重なお話をありがとうございました。

 

轟小学校創立144周年、おめでとうございます。

生活科校外学習(2年生)

   11月29日に2年生は生活科の校外学習で鬼怒川温泉駅方面日光東郵便局に見学に行きました。

    これまでの生活科の町探検や、学校行事、校外学習で地域の良さを学ぶとともに、出会う方々に親切にしていただいた2年生。今回は多くの人が利用する場所での過ごし方を考えたり、自分にできる「よいこと」ことを進んでしよう、と話し合いました。 当日は、轟小学校の目標でもある「どうぞ」「ありがとう」の心を持って、いろいろな人達と接することができました。

   また、鬼怒川温泉駅では、活躍する先輩の姿を紹介して頂いたり、普段は見られないところも丁寧に説明して頂きました。「とてもよくわかった」とみんな目を輝かせて話を聞いていました。

   郵便局では、特別に郵便番号ごとに自動で振り分ける機械や、配達前のバイクの練習風景など見せて頂き、正確に安全に届けられる郵便の仕組みがよくわかりました。

   子供達は興味や関心がますます高まり、たくさんの質問が出ましたが、見学先の皆様には、その一つ一つ丁寧に答えて頂き、大変ありがとうございました。

 

 

駅前の足湯でほっと一息

 

 

ドキドキして渡った楯岩つり橋の前でポーズ!

この後滝を見るコースと展望台コースにわかれました。どちらもまだ紅葉が残って絶景!ぜひおうちでもお話を聞いてみてください。

くすりの授業

 3・4年生を対象に、学校薬剤師の長谷川 敬先生による「くすりの授業」が行われました。くすりはどうして必要なのか。どんなときに必要なのか。くすりを水やお湯でのむ理由。上手にくすりを飲みこむコツ。などを丁寧に教えていただきました。くすりにいろいろな形があるのにも驚きました。

 自分の体にをなわっている自然治癒力を生かしながら、くすりを上手に使えるように気をつけていきたいです。長谷川先生、ありがとうございました。

 

保育園のお友達と

11月28日、芹沼保育園の年長さんをお招きして交流会が行われました。
学校探検をしたり、1,2年生が秋のもので作ったおもちゃで一緒に遊んだりしました。
・アサガオのつるを利用した「わなげ」
・秋の葉っぱを利用した「神経衰弱」
・オナモミを利用した「魚釣り」
・松ぼっくりを利用した「けん玉」
・どんぐりを利用した「ボウリング」
・木の実ドームがもらえる「宝探し」
以上、6つの遊びが用意されました。
2年生はリーダーとして、準備や当日の司会進行、遊びの説明など、それぞれの役割を果たしました。
1年生は、普段接することのできない年下のお友達との接し方を考え、優しく話しかける姿も見られました。
今回の交流会を通して、子供たちはひとまわり大きくなったのではないかと思います。
芹沼保育園の皆さん、ありがとうございました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   

持久走大会

11月22日、持久走大会が実施されました。
11月上旬から、休み時間に毎日5分間走を行い、子供たちはそれぞれの目標に向かって頑張ってきました。
 
 
低学年は1500m、中学年は2000m、高学年は2500mの距離を走ります。これは折り返し地点の写真です。  
 
 
 
 
各学年の1位、2位の子供たちにトロフィーが授与されました。
入賞した皆さん、おめでとうございます!そして、完走した皆さんもよくがんばりましたね!
 
 
 
 
トロフィーのペナントに入賞者の名前を書いてくださった八木澤ヤイ子さん、監視員として子供たちを見守ってくださったPTAの方々、ありがとうございました。

第2回家庭教育学級

 持久走大会後、多くの保護者の皆様に御参加いただき、第2回家庭教育学級が開催されました。フィットネスフラ・インストラクターの弓野博子先生を招聘し、「フィットネスフラ」の体験講座を実施しました。弓野先生の丁寧な御指導の、フラのステップやハンドモーションを使いながら、ハワイアンソングに合わせて有酸素運動を行うことで、心も体もリフレッシュ!終始、和やかな雰囲気の中で、保護者同士の交流を深めることができました。

  

      フラのステップやハンドモーションもすぐにマスター!!

  

  

自転車シミュレーターを使った交通安全教室

 自転車の安全な乗り方を知り、ルールを守って正しく自転車に乗れるようにするために、県民生活部くらし安全安心課生活・交通安全担当の金子さん、古屋さんを講師としてお招きし、全児童で学習しました。

 初めに、ミニ防犯教室で、「自分で自分を守る努力」をするために気を付けることを教えていただきました。 

 次に、歩行での道路での注意することや、自転車のルールについてクイズなどを交えながら学習しました。そして、代表児童が自転車シミュレーターを使って、実際に体験しました。

  

 

   

   

  

 前回の避難訓練の際にも教えていただいた、「自分の命は自分で守る」ということを、これからも徹底したいと思います。

 子供たちの大切な命を守るために、防犯ブザーの携帯、自転車に乗るときはヘルメットをかぶるということにもどうぞ御協力をお願いします。 

3年生 社会科見学

 3年生は、社会科「花づくり農家をたんけんしよう」の学習で、永岡園芸さんを見学させていただきました。出荷を間近に控えた、色とりどりのシクラメンがきれいに咲いていました!シクラメンを育てる上での様々な工夫について教えていただきました。たくさんの質問にも答えていただき、一生懸命メモをとっていました。

 

 

 また、地域の工場見学ということで、田山香業所さんを見学させていただきました。杉線香作りに使う普段はなかなか見ることのできない機械を見せていただいたり、線香を巻く体験をさせていただいたり、貴重な体験をたくさんさせていただきました。