轟小だより

今年度の轟小だより

1年・6年のミニ運動会

 1年生は、毎朝月曜日に6年生に読み聞かせをしてもらっています。これまで読んでもらった本は数えきれません。
 先日のスケート教室でもたくさんお世話になったこともあり、ありがとうの気持ちもこめてミニ運動会を企画しました。

 優しい6年生とたくさんふれあえて、とてもすてきなミニ運動会になりました。

 

 

 

 



高橋さんのブックトーク

 1学期に引き続き、2学期も、高橋さんにおすすめの本の紹介をして頂きました。絵もお話もびっくりぎょうてんな「へびのかんごふさん」、写真のように精密な絵で描かれた「しごとば」、言葉遊びが楽しい「さる・るるる」、思わず試してみたくなる「てのひらどうぶつえん」など、様々なジャンルの本を紹介して頂きました。

 大型絵本の読み聞かせでは、子供たちから自然と拍手がわき上がり、言葉遊びコーナーでは、いろいろな「かえる」のパネルシアターと、興味を引きつける様々な本を見せていただき心も解きほぐしてくださいました。

 12月22日の終業式までは、轟小の子供たちに貸して頂けることになっています。1年廊下にコーナーを設置しましたので、皆さんぜひ楽しい本、写真のように精密な絵本の世界をめくってみてください。

 高橋さん、ありがとうございました。

 

 

「かたくり」のみなさんによる 読み聞かせ

読み聞かせボランティアの「かたくり」さんが、1~3年生のために、楽しいお話を読み聞かせに来てくださいました。

 

 

 

 

大型絵本や、紙芝居、エプロンシアターに影絵と、次々に「かたくり」さん達が繰り広げてくださる「読み聞かせの世界」に子供たちは引き込まれていきました。
影絵の仕掛けなども教えてくださり、「なるほど。」「すごい。」などと声が上がりました。
ぜひまた、すてきなお話をよろしくお願いいたします。

創立143周年

 轟小学校は,今日12月6日で,143周年を迎えました。少しその歴史をたどってみましょう。

 明治6年(1873年)12月6日「運貞寺」を利用して「秀葉舎」という名前の,寺子屋式の教育を始めました。これが,ちょうど今から143年前のことです。明治20年(1890年)4月には,学制の改革により,「轟尋常小学校」と校名を改称されました。明治35年(1902年)9月28日の大暴風雨により,古いお寺の校舎は倒壊してしまいました。しばらく,狐塚延吉家の養蚕室や大島仲次,狐塚鉄弥等の民家を借りて,分散して教育をしていたそうです。

 昭和29年(1954年)3月,「栃木県今市市立轟小学校」と,校名を変更しました。平成2年(1990年)2月,新校舎(今の校舎)落成記念式典が行われました。

 平成18年(2006年)3月,「栃木県日光市立轟小学校」と,校名を変更しました。平成25年(2013年)12月,創立140周年記念事業を開催しました。今から,3年前のことです。そして今日,平成28年(2016年)12月6日,轟小学校は,143歳の誕生日を迎えました。

  今回は,今市混声合唱団「コール・かわせみ」さんをお招きしての,記念音楽集会を企画しました。「コール・かわせみ」は,1985年に今市混声合唱団として発足しました。今から,31年前のことです。今市混声合唱団「コール・かわせみ」は,轟小学校に昨年度までいらした小林久美子先生が,団長をなさっています。
今日,ピアノ伴奏してくださるピアニストの宮地ゆみさんも当初からのメンバーと聞いています。今の形での活動は,旧今市市内にお住まいの声楽家である片岡真理(まこと)さんを指揮者に迎えるなどして,1992年から始まったそうです。
 
 現在の団員は36名で,40代?!から80代までの主婦の方,公務員,教員,会社員の方など,さまざまな職業の方が,メンバーとして参加されているということです。演奏会やコンサートに向けては,じっくりと時間をかけて練習を重ねて臨むそうです。

 「コール・かわせみ」の澄み切った歌声が,体育館に響き渡り,心も体も癒やされる,心地よいひとときを提供してくださいました。本当にありがとうございました。今後も一層,御活躍されることをお祈りしています。

 

 

 

4年生校外学習

 4年生は,二宮金次郎(通称)についての学習の一環として,校外学習に出かけました。代々轟の狐塚家に伝わる金次郎に関する品々を拝見させていただいたり,金次郎の考え方や行いについてのお話を,大木先生や木村先生から聞かせていただいたりしました。

 二宮尊徳(一般には「そんとく」と読んでいるが,正式の読みは「たかのり」)の思想の特色は,自分の利益や幸福を追求するだけの生活ではなく,この世のものすべてに感謝し,これに報いる行動をとることが大切で,それが社会と自分のためになるというものです。

 その後歩いて,近くにある「二宮堀」の見学をしました。「二宮堀」という農業用水路をつくることによって,この轟の地は,豊かな稲作ができるようになったことを学びました。

 校外学習のお願いを快く引き受けてくださった,木村先生・大木先生・狐塚さん・柴田さんに,感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

二宮尊徳の教え

至誠しせい
至誠とは真心であり、「我が道は至誠と実行のみ」(夜話139)という言葉の通り、尊徳の仕法や思想、そして生き方の全てを貫いている精神です。

勤労きんろう
人は働くことによって、生産物を得て生きていくことができる。
また、働くことを通して知恵をみがき、自己を向上させることができると説きました。

分度ぶんど
人は自分の置かれた状況や立場をわきまえ、それにふさわしい生活を送ることが大切であり、収入に応じた一定の基準(分度)を設定し、その範囲内で生活することの必要性を説きました。

推譲すいじょう
節約によって余った分は家族や子孫のために蓄えたり(自譲)、他人や社会のために譲ったり(他譲)することにより、人間らしい幸福な社会ができると尊徳は考えました。

積小為大せきしょういだい
小さな努力の積み重ねが、やがて大きな収穫や発展に結びつくという教えです。
小事をおろそかにする者に、大事が果たせるわけがないと尊徳は考えました。

一円融合いちえんゆうごう
全てのものは互いに働き合い、一体となって結果が出るという教えです。
例えば、植物が育つには水・温度・土・日光・養分・炭酸ガスなど、いろいろなものの徳が融け合ってひとつになって育ちます。

(出典:東京都文京区教育委員会及び,『二宮尊徳資料館』リーフレットより一部抜粋) 

2年生 校外学習!

  今日、2年生は鬼怒川方面へ校外学習に出かけました。

鬼怒川温泉駅や日光東郵便局を見学させていただきました。

駅員さんや郵便局員さんからお話を聞いたり、質問をさせていただいたり、

たくさんのことを学ぶことができました。

みんなでのんびりと足湯にも入りました♪

心も体もぽかぽかになりました!

  

 


第2回 家庭教育学級

 11月だというのに雪がしんしんと降る24日、第2回家庭教育学級が開催されました。当初予定されていた持久走大会が延期されてしまったため、参加者が少なくなってしまいましたが、NPO法人 国際ヨガ協会宇都宮東支部からヨガトレーナーの小曽戸 恵先生をおよびしました。

 「YOGA~体も心もリラックス~」というテーマのもと、家事や育児などの合間にできるヨガを教えていただきました。初めは、苦しいポーズもありましたが、だんだんとリラックスしてきて最後には、一段と明るい笑顔になれました。

 小曽戸先生、参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

  

                        

1・2年生 芹沼保育園交流会

  今日、1・2年生は、芹沼保育園の年長さんとの交流会がありました。オープニングでは、校長先生が素晴らしいけん玉の技を披露してくださいました。ふれあいタイムでは、小学校の中を探検して、小学校のことをやさしく教えてあげていました♪

 短い時間でしたが、歌を歌ったり、ゲームをしたり、保育園生といっしょに楽しい時間を過ごすことができました!!

 

   

       

 


TDL(図書ボランティア)

 今日はTDLの方々が、図書室の環境整備に来てくださいました。すっかり冬バージョンになり、天井からは雪だるまがつり下げられ、とどポンサンタ」「クリスマスツリー」も登場しました。冬が舞台の本もたくさんあります。O.ヘンリーの「最後の一葉」はおすすめです。

  

 

  

   あかねさん、さちさん、ひでこさん、めぐみさん、ゆうこさん、ありがとうございました。

不審者対応 避難訓練

 本日,不審者対応の避難訓練が,業間に実施されました。

 ◎安全に避難できるよう経験を積み,自分の命や体をしっかりと守ることができるよう,計画的に取り組んでいます。「子供たちは,私たちが守る。」「想定できることは,できるだけ想定しよう。」を念頭に実施しています。

 合い言葉の,「お・か・し・も」「い・か・の・お・す・し」の再確認もしました。子供たちは,講師のスクールサポーター直井さんの話を,真剣に聞いていました。

 

 

 


元気いっぱい2年生!秋さがし!

 今日、2年生は秋さがしをしました。

 寒さにも負けず、元気いっぱいの子供たち!

 たくさんの秋を見つけることができました。

 もみじやいちょうが、きれいに色づいていました。

 2年生のとってもかわいらしい笑顔も撮れました ♪

 


2年生 「お手紙」

 2年生が、1年生の前で「お手紙」の音読劇を発表しました。それぞれが役になりきって、立派に発表することができました。

 1年生からたくさん感想を言ってもらえて、とてもよろこんでいました!

 

 


「今市ブロック学校音楽祭」

 今日は,第10回日光市教育祭今市ブロック学校音楽祭が,今市文化会館で開催されました。轟小学校は,5・6年生全員が終日に渡って参加しました。本校の出演は,午後の三番手,和太鼓の合奏「高峰揃い打ち」「八木節アンサンブル」(ふれあい秋祭りで披露したもの),勇壮な演奏に感動しました。

 鑑賞させていただき,全体的に心打たれる音楽祭でした。撮影は,自校のみということですので,御了承ください。準備等でお世話になりましたPTAの皆様に,感謝いたします。ありがとうございました。

 とにかく「 ♪ 音楽は,すばらしい! ♪ 」

 

 

 

    

   

本を読もう週間

 24日(月)から「本を読もう週間」が始まりました。これは、読書意欲を高め、読書習慣を身につけることをねらいとしています。朝の学習や家庭学習での読書をすすめています。朝の学習の時間には、全員静かに読んでいます。本を読むことは、いろいろな面で子供を成長させてくれます。御家庭でも読書について話し合っていただけるとありがたいです。

   

              

             

                                       

☆☆ふれあい秋祭り☆☆

 「とにかく行って見てみよう,とにかく一緒にやってみよう,
           とにかく楽しい,なぜか温かい,やっぱり嬉しい!」
 そんな, 「ふれあい秋祭り」 が,轟小学校で盛大に開催されました。地域の皆様と歩む,轟小学校を再確認できる一日です。大切な何かを感じていただければ・・・・・。そんな思いで,その一コマ,一コマを御紹介します。

 

 

 

 

 


 

  

 

 

 

カルビースナックスクール

3・4年生を対象にカルビースナックスクールを実施しました。

カルビー株式会社から森田先生をお招きし、90分みっちり授業をしていただきました。

1日のおやつの目安となる量や時間、楽しいおやつの食べ方、パッケージ表示の見方の学習をしました。

おやつの量 おやつの量

1日のおやつの目安量は、約200キロカロリー。ポテトチップスの場合は、約35グラム。グループで協力して、量の確認をしました。

DVD DVD

おやつはごはんの2時間前までに食べることや、ポテトチップスの製造工程を動画で理解を深めました。

パッケージ パッケージ

パッケージにはどんな情報が書かれているのか、自分でお菓子を選ぶときにどこに気をつけたらよいかを実際にパッケージを見て、確認をしました。

最後に、野菜どこ食べているゲームと〇✕クイズ勝ち抜き戦のゲームを通して、野菜のことやおやつのことを学びました。

ゲーム ゲーム

まとめ

〇✕クイズに勝ち残った3人が今日の授業のまとめをしてくれました。

おやつは、量や時間を守り、パッケージの裏面を見ることが大切です。

今日学んだことをおやつを食べるときに思い出して、体と心の栄養のためにおやつを選択し、食べられるといいですね!

学力向上アドバイザー来校

 今日は,第3回目の学力向上アドバイザー川村先生の来校日でした。校長から本校の「学力向上改善プラン」の概要説明をした後,全学年の授業を参観していただきました。その後,学習指導主任から本校の具体的な取組についての説明をし,川村先生から御指導・御助言をいただきました。
 「45分間の授業を,児童にどのように提供するのか?」
 「毎時間の授業デザインを,頭に描けるのか?」
 私(校長)は,「板書デザイン」の推進を提案しました。これは,授業内容の視覚化(ビジュアル)と共有化(シェア)を意図するものです。これらにより,児童と教師が,共に授業を振り返ることができるのです。

 

 

 

 

「和敬清寂」

 「和敬清寂」 

 今年も、6年生を対象とした「茶道体験教室」が実施されました。萬徳宗正先生を始めとする諸先生方に指導を受けた6年生が、保護者の方や地域教育協議会委員の方々に、和菓子と点てた抹茶をお出ししました。一生懸命に取り組む6年生の姿に、とても感動しました。萬徳先生からもお褒めの言葉をいただきました。萬徳先生を始め諸先生方、本当にありがとうございました。室町時代の文化と時間を共有できたひとときでした。

     

             

 

 

4年生宿泊学習に行ってきました! ~1日目~

 9月26日(月)・27日(火)4年生10名は鹿沼市自然体験交流センターへ宿泊学習に行ってきました。
 
 今回の宿泊学習のめあては
「めげない!あきらめない!」「Try&Error!(やってみる!→失敗する・成功する→またやってみる!)」
 
 めあてを意識して、決まりを守り、友達を思いやり、協力して活動ができました。
 
~1日目~
基地づくり
基地づくり 基地づくり
ひばり結びという結び方でロープに紐を何本も編んでいきます。
 
基地づくり 基地づくり
 
みんな乗っても大丈夫!!
ゆらゆら揺れて気持ちいい~
 
 
 
川の活動
 川の活動 川の活動
川の水が冷たくて、気持ちよかったです!
 
 
 
キャンドルファイア
雨のため、キャンプファイアの予定がキャンドルファイアに変更されました。
 キャンドルファイア キャンドルファイア
 
落合西小学校の友達と仲良く交流することができました。
 キャンドルファイア キャンドルファイア
轟小職員も一緒に楽しい時間を過ごしました!
 キャンドルファイア キャンドルファイア
 
 
☆1日楽しく過ごすことができました☆
 1日目 1日目

4年生宿泊学習に行ってきました! ~2日目~

 2日目も元気いっぱいでスタート!!

ラジオ体操 朝食

カレーライス作り

2日目の昼食は、みんなで協力して、カレーライスを作りました。

カレー カレー

カレー カレー

カレー カレー

火をおこすのも、野菜を切るのも自分たち。

上手にできていました!!

カレー カレー

みんなで協力して作ったカレーライスは格別!!

とても美味しかったです!!おかわりもたくさんしました。 

                        

キーホルダー作り

キーホルダー作り キーホルダー作り

キーホルダー作り キーホルダー作り

木に自分の好きな絵を描いて、キーホルダーにしました。

        

2日間、安全に楽しく過ごすことができました。

めあてを達成することができ、4年生は一回りも二回りも成長して、学校に戻ってきました。

保護者の皆様のあたたかい御支援・御協力ありがとうございました。

退所

運動会全体練習?

 いよいよ明日が運動会、運動会全体練習も最終回を迎えました。今日も一生懸命練習に取り組む姿がありました。明日も、子供たち一人一人のがんばりに期待しています。

 

 

運動会全体練習?

 運動会全体練習も今朝で9回目となりました。台風や雨の影響で、予定を変更しながら全体練習を実施してきました。子供たちの不安解消を第一に考えて練習してきました。いよいよ明日が前日になります。午後1時30分からの前日準備、保護者の皆様の御協力をよろしくお願いします。

 

 

運動会全体練習?

 いよいよ運動会全体練習も8回目を迎えました。今朝は、グラウンドのコンティションが悪かったため、体育館での応援合戦の練習です。全員が大きな声を出していました。6年生が下級生をリードしていました。さすが6年生ですね。本番がとても楽しみです。

 

 

運動会全体練習?

 運動会全体練習の7回目が、長島金作氏の指導の下、日光和楽踊りの練習が、体育館で行われました。お囃子と踊りを合わせるのは、初めてのことです。児童の皆さんは、全員一生懸命に取り組んでいました。地域の伝統を継承することも大切なことの一つでしょう。

 

 

運動会全体練習?

 週明け早々の月曜日の朝、第6回目となる運動会全体練習が校庭でありました。今回は、全校リレーの2回目、実際に校庭のトラックを走ることも含めた練習です。今日素晴らしかったのは、一人も転ばず、バトンも落とさず走れたことです。本番もうまくいくといいですね。

 

 

運動会全体練習?

 今日は、運動会全体練習の5回目です。全児童による「綱引き」の練習でした。昨日の休業の分まで、気合いが入ってましたね。特に教務主任の声が、朝の校庭に響き渡っていました。本番も「気合い」でいきましょう。

 

 

運動会全体練習?

 今朝は,台風13号と前線の影響による雨で,校庭での練習ができませんでした。ですから,運動会全体練習4日目は,体育館で全校リレーの練習をしました。全児童が4色に分かれてリレーで競います。今日は,誰が誰にバトンを渡すのか(誰が誰からバトンをもらうのか)の確認をしました。子供たちは,走りたくてうずうずしていたようです。次回は,ぜひ校庭で実施したいですね。
 

 

6時間目の様子

 運動会特別日課3日目,第6校時の様子です。4~6年生全員が,応援団とマスコット作成班に分かれての活動時間です。
 運動会まであと9日,めあてをもってみんなでがんばりましょう!
 
 
 
 
 

運動会全体練習?

 今朝の8時30分から30分間,運動会の全体練習がありました。今回は,第2回目ということですが,土・日をはさんでの月曜日ということで,エンジン全開とはいかなかったようです。しかし,一つ一つをしっかりとクリアしていく姿には,期待が持てます。本番まであと10日,がんばりましょう。
 
 
                 

運動会全体練習?

 今日から運動会練習特別日課のスタートです。今朝は,入場行進の練習でした。初めてとは思えない整ったものでした。練習は,時間をかけずに質を高められることが理想的ですね。素晴らしいと思いました。
 
 
 

運動会のスローガンは…,

 今年度の運動会のスローガンは,
 
最後まで がんばる君に 1等賞です。
 
 5年生の手塚結捺さんの作品が,最優秀賞に選ばれ,採用されました。
 今年度は,8月30日(火)から中央棟2階のパソコン室・図書室上段の窓に掲示しました。
 9月17日(土)の本番に向けての練習の合間に,子供たちにスローガンを読んでもらい,がんばってほしいという願いを込めました。
 
 
 

第2回PTA奉仕作業

  今朝早くから、多くの方に御協力をいただき、第2回PTA奉仕作業を実施しました。始まりは曇り空でしたが、あっという間に雨が降ってきてしまいました。そんな中でしたが、保護者の方も児童の皆さんも雨に濡れながら、一生懸命校庭の草取りをしてくれました。
 おかげさまで、見違えるくらいきれいになりました。運動会の練習も気持ちよくスタートできます。御協力ありがとうございました。
   
 
    

第2学期始業式

 昨日の8月25日(木),第2学期の始業式が,1校時に体育館で実施されました。児童は,1人も休まず全員参加しました。式に臨む姿勢もとても立派でした。
 校長(私)の話の中で「12+8+21」「7対1」という数字を提示して,子供たちに質問してみました。「7対1」は,作新学院の高校野球大会での優勝という答えが返ってきましたが,「12+8+21」は,子供たちにはピンとこなかったようです。ホームページを御覧の皆さんは,どうでしょうか!? 
 夏休みには,様々なスポーツ競技から,たくさんの感動をもらったことを話しました。9月17日(土)には,秋季大運動会があります。今度は,皆さんががんばる番ですから,精いっぱい取り組んでほしいことを伝えました。そのためにも,「根気」「勇気」が欠かせないことも付け加えました。最後に,自分のめあてをしっかりと持ち,チームワークを意識して,2学期を大切に過ごしてくださいとお願いしました。
 

PTA親善球技大会

 8月21日(日)に豊岡中学校体育館にてPTA親善球技大会が実施されました。轟小学校を始め、豊岡中学校、大桑小学校、小百小学校、今市第二小学校のPTAが一堂に会し、ソフトバレーボールをしながら親睦を深めました。
 今年は轟小学校が事務局ということで、保護者の皆様にも準備や片付けなど様々な面で御協力をいただきながら、無事に大会を終えることができました。結果は轟小チームが見事第三位と大健闘。保体委員長の渡邉さんを中心としたチームワークの良さを実感する内容でした。このチームワークで2学期早々に行われる運動会も乗り切っていきたいものです。ちなみに優勝は大桑小学校、準優勝は豊岡中学校でした。
 今回の球技大会に御協力・御参加いただきました皆様には心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
 
  
 
 
  
 
 
 来年は優勝をめざしましょう!!

「ありがとうございます!」

 「ありがとうございます!」 
 
 轟小学校のホームページのカウンターが,昨日「400,000」を超えました。予想よりかなり早い400,000越えに,関係者一同,驚きと嬉しさでいっぱいです。本校のように小さな学校にもかかわらず,昨年度から1日平均250件のアクセスを数えています。
 これからも,「見たくなる 学校がわかる ホームページ」をめざして,工夫・改善をしていきたいと思いますので,今後ともどうぞよろしくお願いします。

夏休みのプール その4

 夏休み中のプール開放日も,あと2日となりました。初日から4日間は,雨や低温のため,開放することはできませんでしたが,それ以降は,10日間実施することができました。とても嬉しいことだと思います。
 夏休みは,まだ2週間以上あります。くれぐれも事件・事故などに遭わぬよう,安全や健康に留意して,楽しい夏休みの思い出をつくってください。
 

 

夏休みのプール その3

 今日,8月8日は,笑いの日。「ハハハ」って,笑えるような明るい日にしましょう。いつの間にか,35日間の夏休みの折り返し地点を過ぎました。とにかく暑い日が続きます。体調には,十分気を付けてください。
 今日のプールの様子は,こんな感じでした。よくプールに通っている子供たちの肌は,きれいに焼けた小麦色です。うらやましい限りです。
 

 

「水難事故防止について」

 8月1日午後,川遊びをしていた県内の中学校男子生徒が溺れて死亡する事故が発生しました。それを受けて注意喚起するよう通達がありました。つきましては,御家庭でも「水難事故防止」に向けた十分な御指導をよろしくお願いいたします。
 栃木県県土整備部河川課から提供されている「川遊び五箇条」を,参考資料として添付いたしますので,御活用ください。
    ⇒「川遊び五箇条」.pdf

夏休みのプール その2

 真夏の太陽がまぶしい今日,8月2日のプール。今日もたくさんの子供たちの歓声が響いていました。子供たちにとっては,特別な時間ですね。思う存分楽しんでください!(ただし,十分気を付けて)
 

 

「スマートフォンゲームの使用について」

 文科省及び県教委,市教委から,位置情報を活用したスマートフォンゲームの使用について」の注意喚起文書が届きましたので,内閣サイバーセキュリティーセンター公表資料を添付します。
 御家族でお読みいただき,御理解と御協力をお願いします。
 

夏休みのプール

 関東地方もようやく梅雨明けのようです。夏休みのプールは,子供たちの歓声が響いていました。
 学校の元気な植物たちも,一緒に紹介しておきますので,御覧ください。
 
 
 
  
 
        
 
  

「第1学期終業式」

 今日7月20日で,「平成28年度の第1学期」が無事に終了しました。関係の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
 校長から,「チームワークを大切にして,がんばったこと」「6年生が轟小学校の顔としてみんなを引っ張ってくれたこと」,また振り返ってほしいこととして,「自分に責任をもって生活し,人に優しくできたか」「元気・やる気・本気・根気・勇気の5本の木は,育っているか」,そして「とてもいい夏休みになるよう,家族と一緒に自分の目標や計画を立ててほしいこと」を話しました。35日間の夏休みを安全・安心に,そして有意義に過ごしてください。

 
 
 

高橋さんのブックトーク

 本日6校時に、子供と本を楽しむ会「ばおばぶ」の高橋貴美子さんに、「『この夏おすすめの本』についてのブックトーク(1~3年生対象)」を開催して頂きました。
 
 
 
 
 轟小の児童のために30冊のおすすめの本を、持ってきてくださいました。
終業式までお貸しくださるとのことなので、休み時間に読んだり、夏休みに借りる本の参考にしたりしてはと思います。
リスト
1ねん1くみの1にち/いのちのカプセル まゆ/イボイボガエルとヒキガエル/おかあさん、げんきですか/かたあしだちょうのエルフ/せなかをとんとん/日本ことわざ物語 1/八郎/”弁当の日”がやってきた!/水を食べる!/ミミズのふしぎ/おこりじぞう/あさになったのでまどをあけますよ/はんたいおばけ/もけらもけら/なつのいちにち/パンダの手にはひみつがあった/やさいむらのなかまたち/100のいきものをさがせ/どうぞのいす/ダンゴムシみつけたよ/三びきのこぶた/くわずにょうぼう/かちかちやま/ももたろう/さんまいのおふだ/てぶくろ/さんびきやぎのがらがらどん/さんびきのくま/いっすんぼうし
 
 子供たちのために準備してくださり、また、本の楽しさを教えて頂き、ありがとうございました。

「地産地消」

 今日の献立は,「ご飯・じゃがいもの煮物(地産地消)・冷や奴・ごま和え・牛乳」でした。
 今日は,地産地消のじゃがいもということですが,轟小ファームで収穫したじゃがいもが食べられる日も近いです。楽しみですね。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
 

 

☆じゃがいも掘りと砂置き場☆

「5Sの街・足利」から学ぶ,本校の習慣   ☆じゃがいも掘りと砂置き場☆   
 
 
 
     ☆いつもきれいに保つ(スコップ洗いと轟小ファーム)☆ 
          
                 ☆決められたことをきちんと守る(砂置き場)☆  

第1回 家庭教育学級

   7月6日(水)の授業参観後に第1回家庭教育学級が行われました。
 講師として、栃木県家庭教育オピニオンリーダー連合会藤原支部から石川笑子先生をお招きして、「親子で楽しむ簡単マジックとバルーンアート」を実施しました。
 始めに、石川先生からマジックを見せていただき、その後新聞紙を使って簡単マジックを教えていただきました。はしごができたときは、歓声がきこえてきました。次に風船を使って、「犬」を作りました。親子で話をしながら、わらいながら進めることができました。
 後半は、保護者だけの対象で「学習について」の講話を、日光市教育委員会の岡本一穂先生からお聞きしました。これから移りゆく社会の中で、子供たちに求められていることは何かなど、貴重なお話を聴くことができました。
 とても忙しい内容でしたが、有意義な時間を過ごせました。
         
 
   
         
   

「学習指導だより 28.7.1」

 学習指導主任から,「学習指導だより 28.7.1」号が配布されました。
 学校では,「子供主体の授業づくり」,特に「対話力を育てる授業」「思考力・判断力・表現力を育てる授業」をめざしています。
 御家庭では,お子さんに対して,「宿題」以外に,「基礎の自主学習」「発展の自主学習」を応援していただけるとありがたいです。
 詳細は,「学習指導だより」をお読みください。

special 読み聞かせ

6月29日の朝の読み聞かせ(1~3年)は、児童による読み聞かせでした。
お話は「よかったね、ネッドくん」です。英語では「Fortunatery」というそうです。
1年生吉原さんとアメリカから夏の間轟小に来ている3年生福田さんによる、発表でした。
 
はじめにネイティブな英語で、福田さんが英語を読み、吉原さんが日本語を読みました。
インターナショナルな読み聞かせになり、シーンとみんなが集中して聞き入っていました。
英語表現に親しむとてもよい機会となりました。また、福田さんから英語の絵本を貸して頂いたので、廊下におきました。ぜひ、本をめくって英語の文化に触れてみてください。