轟小だより

今年度の轟小だより

防災教育

 今回の防災教育は「非常持出袋の中身を考えよう」でした。
 前回講師で来てくださった社会福祉協議会の渡辺さん、齋藤さんが今回も来てくださいました。
 
  
 
 フィジカルタイム班ごとに40枚のカードから20枚、自分たちならどんなものが必要かを選んでいます。
 様々な意見が出され、話し合って決めています。
 
 
 
 
 先生方チームも真剣です。
 
     
 
 20枚のカードのうち、最も大切であると思ったものを発表しています。
 
 先の東日本大震災や、9月に栃木県も被害が出た大雨など、災害はいつどんなふうに起こるか分かりません。
 日頃から、家族で話し合っておくことで、子供たちの防災意識も高まっていくと思います。

盛況のうちに無事終了!


 「ふれあい秋祭り」が,盛況のうちに無事終了致しました。
 御協力いただいた関係者の皆様に感謝申し上げます。大変ありがとうございました。
 
私も,「もちつき」を久しぶりに体験することができました。三世代が,一堂に会しての「もちつき」は,今の時代に大切なものと感じました。
 
 子供たちの学習発表会も,「かわいい」「楽しい」「すごい」内容でした。轟小の思い出のアルバムが,またたくさん増えました。 敬老会の皆様や来賓の皆様,御家族の皆様との会食も,秋元様のライブ演奏ありで,とても楽しい一時でした。
 
 また,「バザー」では,多数のお客様にご購入いただき,誠にありがとうございます。「地域ギャラリー」では,多数の皆様に鑑賞していただきまして,ありがとうございました。
 
 今回の「ふれあい秋祭り」に関しましては,学校を核として,PTA・敬老会・地域教育協議会の協賛で実施しているものです。学校としては,来年度に向けての振り返りを行い,改善できるところは改善していきたいと考えていす。今後とも御支援と御協力をお願いいたします。
  

「ふれあい秋祭り」


 いよいよ10月23日(金)は,「ふれあい秋祭り」が開催されます。
「ふれあい秋祭り」のプログラムを掲載いたしますので,どうぞ御活用ください。
「ふれあい秋祭り」は,「轟小学校PTA」をはじめ,「大渡・町谷・轟・芹沼の各敬老会」,「轟小学校地域教育協議会」の支援を受けています。
 

精米見学

 いつもお世話になっている狐塚さんの家にお邪魔し、精米の様子を見学させていただきました。
今年も4,5年生が見学しました。
 児童が刈り取った稲が、こんなにきれいな白米になるなんて、とても感動しました。
 狐塚さん、ありがとうございました。   
 
    
 
 
    

「八宝菜」

 今日の給食は、「ご飯、八宝菜、てんぐにらまんじゅう、キムチ和え、牛乳」でした。熱々の八宝菜!今日も美味しくいただきました。
 今日は、4・5・6年生が陸上大会へ参加しているため、広いランチルームは1・2・3年生の貸し切りでした。少し寂しかったかな?
 

稲の天日干し


  昨日,稲刈りをした籾を今日からプールサイドで天日干しをしています。PTA本部役員さんが,一袋づつ持ち帰ってくださり,一部を学校で乾燥させます。今年は,副会長の福田さんからむしろをお借りしました。その上に籾を広げお日様の力を借りて干していきます。用務員さんが,まんべんなく乾燥するように1,2時間おきに混ぜてくれています。みんなの温かい思いが,もち米に伝わり,どんどんおいしくなっていくと思います。   
  

稲刈り


 よい天気に恵まれ,全校での稲刈りが行われました。狐塚さんから借用している6aの田圃に,もち米が実りました。PTA会長の加藤さんがコンバインを出してくださり,PTA役員の方々にお手伝いをしていただきました。今後の過程として,乾燥・精米もお世話になりますが,よろしくお願いいたします。
 子供たちは,自然の恵みに感謝しながら,協力して安全に稲刈りをしました。6年生を中心に4・5年生も積極的に取り組み,それに1~3年生が続きました。その様子の一部をお伝えします。このもち米が,「ふれあい秋祭り」の時の餅つきに使われます。楽しみですね。
 
 
 
 
 

交通教室

 
 10月1日(木)の2校時に、交通教室を実施しました。
 
 道路交通法の改正に伴い自転車による危険な違法行為などが加えられたため、「自転車の正しい乗り方」ついて、DVDを見たり、警察署の方のお話を聴いたりしました。
 
   
 
 また、グループに分かれて、自転車の点検の仕方を学びました。
 
      
 
      
 
   今後も、交通教室で学んだことを生かして、交通ルールを守りながら、正しく自転車に乗って欲しいと思います。
 
  今市警察署 交通課の井上様、お忙しいところ、たいへんお世話になりました。
  
 
 
  

あきみつけ

 1年生は,生活科で「とどろくの あきみつけ」をしました。秋の宝物「はっぱ・木の枝」をみつけて,朝顔のリースに飾り付けました。
 校庭の葉っぱのたまり場を見つけて,みんなで踏んで楽しんだり,いろいろな草の実を見つけたりと,秋をたくさん味わいました。
 「秋,たくさんみつかったね。」と,満足顔の1年生たち。
 
 教室に戻って,みんなで思い思いの秋の飾り付けをすることができました。 

   

「ふれあい秋祭り」に備えて


10月23日(金)に開催される,
「ふれあい秋祭り」の学習発表会に備えて,6年生が,和太鼓の練習に余念がありません。
校庭では,ふれあって,つながって,学年関係なく楽しく遊ぶ子供たちの姿がありました。
 
 
 
 
 

里芋と大根のそぼろ煮

 
  今日の給食は「ごはん、焼き魚、里芋と大根のそぼろ煮、野菜のおひたし」です。
 里芋と大根のそぼろ煮は、えだまめやにんじんも入っているので、彩りもきれいで、食感も
 いろいろと楽しめる一品です。   
   10月13日には、さといもほりがあります。次にそぼろ煮が出るときは、轟小のさといもが
 使われることでしょう。今からとても楽しみです。今日もおいしい給食をありがとうございました。
          
        

「東照宮の秘密を探る!」


「東照宮の秘密を探る!」
 今日は,あいにくの雨模様でしたが,6年生の総合的な学習の一貫としての学習に同行しました。雨の中,意欲的な6年児童の姿がありましたので,その一端を画像で紹介します。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

第5学年社会科見学

 5年生14名は、社会科見学で大田原にある水産試験場となかがわ水遊園に行ってまいりました。
 水産試験場では、栃木県の水産業や水産試験場の役割について、わかりやすく説明していただきました。河川湖沼を中心とした漁業の様子や養殖業の様子など、海のない栃木県でどのような漁業が展開されているのか、子供たちも興味深く話に聞き入っていました。また、水産試験場の役割については、実際に研究室に案内していただいたり、プレミアムやしおマスや温泉トラフグ、ミヤコタナゴなどの話をしていただいたり、とても貴重な体験をすることができました。
 なかがわ水遊園では、栃木県の淡水魚の生態を確認したり、メダカの学習をしたりしました。メダカの学習では、理科の教科書には出ていない「目から鱗!」なお話もしていただきました。
 
  
 
  
 
  
 
水産試験場のみなさん、なかがわ水遊園のみなさん、貴重な体験をありがとうございました。

「二宮デー」


 2学期になって,初めての「二宮デー」がありました。お昼休みに,全校児童と保護者の方,教職員で,約40分ほどの清掃活動を行いました。
 1~3年生は,校庭の落ち葉集めや学級花壇の草取りをしました。
 4~6年生は,芹沼方面・町谷方面・大渡方面へと,校外へ出てのゴミ拾いをしました。
 みんなのチカラで,学校と学校周辺がきれいになれば,うれしいですね。
 
 
 
 
 
 

「心に残る運動会」

 大雨特別警報が発表された週末,保護者の皆様や地域の皆様の御協力と御支援により,秋季大運動会が盛大に開催されました。

 運動会が無事に開催できたことに,感謝したいと思います。

 「心に残る,すばらしい運動会」でした。

 

 

 

    


「通常通りの登校」

保護者の皆様

「通常通りの登校」

 大雨特別警報は,解除されていませんが,天候が回復していることから,各学校ごとの対応となりました。

 轟小学校は,通常通りの登校といたしますので,よろしくお願いいたします。

 地区別児童連絡網での,連絡はありません。

 登校時の安全には,十分に御配慮ください。

  追記:大雨特別警報が,6時15分に解除されました。

「今日,10日は休校です」

保護者の皆様・地域の皆様

9月10日(木),日光市内の全ての小中学校は,休校となります。

台風の影響による大雨のため,栃木県全域に大雨特別警報が発表されました。50年に1度の降水量となっているということです。これにより,道路が通行止めになっているところもあります。また,土砂災害や河川の氾濫等のおそれがあるため,十分な警戒が必要です。

お子様には,くれぐれも外出等をしないよう,御指導をよろしくお願いいたします。

「明日の登校について」


保護者の皆様
 
「明日の登校について」
 
 今回は,50年に1度の大雨であり,慎重を期して,日光市として早朝時での判断をし,各学校に連絡をする予定です。
 大雨特別警報が継続している場合は,全市休校の予定です。明朝,地区別児童連絡網での連絡があります。
 大雨特別警報が解除され,天候が回復した場合には,地区別児童連絡網での明朝の連絡はなく,通常どおりの登校となりますので,よろしくお願いいたします。

マスコット完成!

 6年生が中心となって作成した運動会のマスコットが完成しました。今日、ランチルームに飾りました。ランチルームの座席も全校リレーの4色に分かれています。運動会に向けて、士気が高まります!!当日の子供たちの活躍を楽しみにしていてください。
 
 
 

保護者様


保護者様  運動会の準備について
 
 日頃より本校の教育活動に御協力いただきましてありがとうございます。
 保護者の皆様には,11日(木)午後1時30分から準備の御協力いただくことになっておりますが,台風の影響により天候が心配されるところです。
 つきましては,下記のような措置をとらせていただく御連絡を,今日付でPTA会員様宛にお子様を通じてお渡ししましたので,御協力の程よろしくお願い申し上げます。
 
             記
 
○11日(金)が悪天候で準備を中止にする場合
 
 ・11時30分を目安に学校ホームページにてお知らせいたします。
 ・学校に直接お問い合わせいただいても結構です。 (Tel 21-8247)
○11日(金)に準備ができなかった場合
 
 ・12日(土)のPTA運営委員さんの集合時間を30分繰り上げて,7時に変更させていただきます。
 ・運営委員さん以外で,都合のつく方に準備のお手伝いをしていただけると大変助かります。
  
 以上,よろしくお願いいたします。

PTA奉仕作業(第2回)


 8月29日(土)早朝より第2回PTA奉仕作業が実施されました。あいにくのお天気にもかかわらず
多くの保護者の皆さまに御協力をいただきました。夏の熱い日差しで雑草が伸びきっていましたが、とてもきれいになりました。おかげさまで気持ちよく運動会の練習を実施でき、12日の本番が待ち遠しいです。本当にありがとうございました。
 
 
    

「図書の貸し出しのバーコード化」


 今年度,1学期から夏休み中にかけて,図書館ボランティア(7名)の方々と図書館担当教師で,「図書の貸し出しのバーコード化」を着々と進めてきました。およそ8,000冊ほどの図書を時間をかけて仕分けをし,それぞれの図書をパソコン内のフリーソフトにバーコード登録,さらに,それぞれの図書にバーコードシールを貼っていくという地道な作業です。8月24日には,職員も合流して人海戦術での作業も行いました。
 今日は,暫定的ではありますが,バーコードによる図書の貸し出しを始めました。図書委員の児童が,手際よくバーコードを読み取っていました。図書館ボランティアの皆様,大変ありがとうございました。
 
 
 

第2学期始業式

 
 38日間の長い夏休みが終了し、子供たちの笑顔と元気な声が戻ってきました。夏休みを満喫した子供たち68名!2学期のスタートです。始業式の前に、校長が1年生の転校生を紹介しました。鹿沼西小学校から来た男の子です。1年生が6名になりました。どうぞよろしくお願いいたします。
 始業式では、校長が80日間の2学期のスタートにあたり、3つのことを話をしました。 ?「運動会」や「秋祭り」などの大きな行事において、自分たちの役割をしっかりと果たすこと ?しっかりとめあてをもち、日々を過ごすこと ?何事にもあきめらず、ねばり強く取り組み「根気」を育てること です。一人一人が自覚をもち、実り多い2学期にしましょう。
 

 その後、1・3・5年生の3人の児童が、夏休みの思い出と2学期のめあてを発表しました。立派な態度で発表できました。
 また、児童指導主任が、夏休みに起きた事故や事件について話をし「自分の命を守る」大切さについて確認をしました。今後も安全面に関して、繰り返し指導をしてまいります。

プールが終了しました!

 夏休みのプールが8月7日(金)をもって終了しました。1学期中は天候が不順でなかなかプールに入ることができませんでしたが、夏休みは毎日実施することができました。子供たちも元気にプールに来てくれ、延べ人数305人を記録しました。
 夏休みのプール終了と同時に、本年度のプールが全て終了となりました。事故もなくシーズンを終了することができ、ホッと胸を撫で下ろしているところですが、まだまだ暑い日は続きそうです。水の事故には十分気をつけていただきたいと思います。
 
☆夏休みのプールの様子
    
  日焼けなんて何のその。みんなで楽しくプールを楽しみました。
 
☆終了後のプール
  
  「祭りのあと」といった感じで、少し寂しい気がします。

「終業式」

 台風の影響で時折雨風が強まる中、第1学期終業式が実施されました。校長の話の最初に最高学年の6年生が、轟小学校の顔としてお手本となる行動ができたことを紹介し、賞賛しました。また、第1学期始業式に話した「木を育てよう!」の成長の様子を確認しました「げん木」「やる木」「ほん木」「ゆう」では、たくさんの手が挙がりました「こん木」では、なかなか手が挙がらず、課題が見つかりました。そして「おどろ木」では、校長自ら剣玉の技を披露し、子供たちからは拍手喝采!その後、1年・3年・5年の児童代表が1学期の思い出や反省、夏休みの豊富を堂々と発表しました。
    
 
 
 
 その後、アメリカに帰国する2年生の児童の転校のお知らせをしました。アメリカに帰ってしまうのがとても残念です。また、お会いできる日を楽しみにしています。どうぞお元気で!!
 
 
 児童指導主任が、夏休みに守るべき3つのことを話しました。「自分の命」「ルール」「生活のリズム」です。38日間の楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

がんばれ!豊岡Jスターズ

 轟小学校の子供たちが所属する豊岡Jスターズが、練習の成果表れ見事!!念願の県大会出場を果たしました。県大会は7月25日(土)宮原球場にて、第4試合14:00~です。相手は足南ジュニアです。皆様応援よろしくお願いいたします。学校北側国道沿いに横断幕を掲げました。どうぞ御覧ください。野球部の皆さん、がんばってくださいね。
 

ブラッシング指導

 学校歯科医の入江先生と、5名の歯科衛生士さんをお招きして、ブラッシング指導を行いました。
 「なぜむし歯になるのか」「むし歯にならないためにはどうしたらよいか」などのお話の後、実際に歯ブラシを使って汚れをおとすブラッシングの方法を教えていただきました。
 ”歯ブラシはしっかり握る””細かく動かしてみがく””歯の生え際は、45度にあててみがく”など丁寧に御指導していただきました。
 夏休みもしっかり歯みがきをして、むし歯を予防しましょう。また、治療が必要な人は、夏休みを利用して歯医者さんへ行きましょう!!
 入江先生、歯科衛生士の皆様、ありがとうございました。
   
 

「自学自習の時間」

 今年度初めての「自学自習の時間」を実施しました。学力向上プランの実践のひとつとして、学習習慣の定着をねらいとしています。3~6年生の児童がランチルームに集合し、学習に取り組みました。国語の漢字練習や算数の問題、自学ノートに社会や理科のまとめなど一人一人が考えて学習内容を決定します。担任だけでなく、校長、教務、養護教諭、学習支援ボランティアの糟谷先生が指導にあたりました。気温が上がり、午前中にプールに入りましたが、皆集中して取り組みました。2学期以降も続けていきます。
  
             
              

4年生 宿泊学習 2日目

7月7日(火)
 
 今日も元気に活動しました。
 「火おこし体験」「野外炊飯(カレー作り)」をしました。センターの先生があっという間に火おこしをしたのを見ていたときは簡単そうにみえましたが、いざ自分たちが体験してみると、なかなか火がつかずに悪戦苦闘。
 1グループだけついた火を、大事に野外炊飯に使いました。
 
   
 
 いよいよカレー作りに挑戦です。火の番をする係、ごはんをたく係、カレー係とそれぞれ責任を持って、協力しながら作りました。お釜で炊いたご飯や自分たちで作ったカレーは最高の味でした。
 
  
 
   
 
 きれいに片づけた後は、フリータイム。林の中のアスレチックで思いきり遊びました。
 
  
 
 初めての宿泊学習を楽しんだ4年生。最後までめげず、あきらめず、がんばりました。
 小学校生活の思い出の一ページに刻まれたことでしょう。

4年生 宿泊学習

 7月6日、7日の1泊2日で、鹿沼市自然体験交流センターへ宿泊学習に行ってきました。
 事前指導からとても楽しみにしていた4年生。12名全員で元気に出発しました。
 
 まずは、入所記念にパチリ。
 
 
 
 天候不順のため、予定していたプログラムを変更しながら活動をしました。今回は、猪倉小学校と一緒に活動しました。
 始めは、「仲間作りゲーム」です。最初は表情が硬かった子供たちも、いくつかのゲームを一緒にしていくにつれて、にこにこ笑顔がたくさんになりました。
 
   
 
 次に、「キーホルダー作り」です。ツバキの木にキリで穴をあけ、金具をさします。記念になるような絵を描いて完成です。一人では難しい作業も、みんなで協力しながらできました。
 
  
 
 午後の活動は、「川の活動」「仲間作りゲーム?」です。
 小雨のため、雨具を着て黒川まで行きました。気温も水温も低かったので遠くまでは行けませんでしたが、川岸にいた小魚やオタマジャクシをつかまえたり、観察したりしました。黒川には、鮎が生息しているそうです。澄んでいてきれいな川でした。
 
   
 
 「仲間作りゲーム?」は、グループで知恵を出し合い、協力し合って活動するゲームです。「パイプライン」、「ドンドン パッ」、「バケッツボール」にチャレンジしました。
 「どうすればうまくいくのか」、「声をかけ合おう」、「みんなで歌ってみようか」など子供たちからいろいろなつぶやきが聞かれました。あきらめずに何度もチャレンジして、成功したグループ、成功までいかなかったグループ。結果は様々でしたが、グループの結束力はまちがいなく高まりました。
 
   
 
   
 
 楽しい夕飯。
 
 
 
 雨のため、キャンドルファイアになりましたが、火の神様は私たちに大切な火を届けに来てくださいました。正しく火を使うことを誓い、キャンドルに点火。
 その後、楽しく歌ったり、踊ったりしました。あっという間の一時間でした。
 
   
 
  

稲の観察日記

 5月13日に全児童で田植えをしたときの苗がすくすくと育っています。その後の稲の生長の様子を、現在5年生が観察を行っています。
 稲と田んぼ、そして周りの動植物の様子を御報告します。
 
<5月25日>
  
  ・稲は約14cmの大きさになりました。田んぼ全体を見渡すと、稲はまだまだ小さいです。
 
 
     
 ・田んぼにはタンポポやシロツメグサ、ヘビイチゴ、他にも黄色や白の小さな花が見られました。
 
<6月17日>
  
 ・稲の大きさは約23cm。田んぼ全体を見渡すと、緑の割合が多くなってきました。
 
 
   
 ・田んぼの中にはアマガエルやトウキョウダルマガエル(トノサマガエルはこの辺りにはいないらしいです)などのカエルやおたまじゃくしがいました。 そして、なんとヘビを発見!田んぼの中を悠々と泳いでいました。(写真 2番目)また、別のヘビが巣に戻っていく様子も観察できました。(写真3番目)子供たちはヘビの姿に大興奮でした。
 
<7月2日>
  
 ・稲の大きさは約40cm。ずいぶん大きくなってきました。田んぼ全体を見ても、もうすっかり緑色です。
 
   
 ・観察をしていると、またまたヘビを発見!ヘビも子供たちに恐れをなし、切り株の中に逃げ込んでしまいました。(写真 2番目)
  稲の観察よりもヘビ探しに夢中になっていると、今度はヘビの抜け殻を発見!!子供たちも大喜びでした。
 

心肺蘇生法研修

 去る6月22日、プール開きにあわせて、今年度も心肺蘇生法・AEDの使い方の研修会が開催されました。
教職員とプール監視員、合わせて15名が参加し、緊急時に備えて練習をしました。
本当にあっては困りますが、いざというときに行えるようみなさん真剣に取り組まれていました。
救助する方も命がけ。その場に居合わせた人達がみなさん協力して救助活動ができるといいですね。
 
  

「家庭教育学級」


  第1回「家庭教育学級」が開催され、44名の方に参加していただきました。
今回は、子供たちに英語に楽しくふれあって欲しいという目的から、日光市国際交流員の齋藤成恵(まさえ)先生をお招きして「英語で遊ぼう」という講座を実施しました。齋藤先生から外国の子供たちの遊びを紹介していただき、親子で英語を使いながらゲームを楽しみました。         
 
    
 
      
 

盲導犬体験学習

 6月26日(金)5校時に、体育館で、盲導犬体験学習を実施しました。
 
 東日本盲導犬協会より、2名の訓練士さんと2頭の盲導犬が来てくださいました。子供たちは、盲導犬に関するお話を聞かせていただいたり、盲導犬体験歩行に参加したりしながら、視覚障がい者の方々や盲導犬への理解を深めることができました。
  東日本盲導犬協会の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
 
         
                                  訓練犬のレイラちゃん            訓練犬のウォルトくん
 
        
        5・6年生の代表18名が、体験歩行に参加しました。             質問もたくさんして、
                                                          いろいろなことを学びました。
 

4年生社会科 消防団見学

 2校時目に、轟小学校から歩いて約5分のところにある「今市消防団第3分団2部」に見学に行って来ました。児童のお父さんが消防団として活動されており、施設を見せてくださいました。
 
 消防団の方々は、普段はそれぞれの仕事をしていますが、地域のために一生懸命に活動していることがわかりました。
 
 加藤さん、ありがとうございました。
 
    
 
  

キッズモチベーション プロジェクト 給食交流編

キッズモチベーション バスケット学習の後、須田選手と柴田コーチ、相馬コーチをランチルームにご招待して、給食を食べました。
  
たくさんお話しをすることができ、とても楽しい会食になりました。
リンク栃木ブレックスのみなさん、どうもありがとうございました。
 
 

3年 社会科見学

  3年 社会科見学
 6月24日(水) 社会科見学に行ってきました。はじめに今市図書館に行きました。図書館の方に図書館の決まりやどんなことを行っているかなどの説明をいただき、館内を案内していただきました。その後、図書館の本を借りました。たくさんの本の中から真剣に選んで本を読んでいました。
 
   
 
   次は、イオン今市店に行きました。普通は見られないお店の裏側を見せていただきました。洋服をサイズごとに並べる場所や大きな冷蔵庫・冷凍庫、お寿司をつくるところなど初めて見るものに驚きの連続でした。また、リサイクルの回収ボックスや発砲スチロールを溶かして固めるところを見せていただき、環境にやさしい取り組みも知りました。最後は買い物です。グループの友達とお店をまわって、店員さんに品物がある場所を聞くなど、じょうずに買い物ができました。
 
    
 
  

学年発表 5年

 今日は5年生が学年発表を行いました。
 発表の内容は、先日行ってきた臨海自然教室についてです。
 塩作りや、海浜オリエンテーリング、ライフセービング体験など、楽しかった思い出を、みんなの前で発表しました。ちょっと緊張しましたが・・・。いい発表ができました。
 
  

鉄棒がんばり週間!

 ただ今、体育委員会による「鉄棒がんばり週間」を実施中です。
 昼休みを使って、鉄棒に親しもうというのがねらいです。ちょっとの時間ですが、逆上がりを中心に、いろいろな技に挑戦中です。
   
  
くるりんベルトや逆上がり練習台を使って、また、得意な子は高鉄棒で練習をしています。

キッズモチベーション バスケット編

「キッズモチベーション プロジェクト」 チアダンス体験の後は、いよいよプロのバスケット選手とコーチによるバスケットの授業です。
1年生から6年生まで楽しめる様々なボール運動を教えて頂きました。
  
 
 
 続いて須田選手の迫力あるシュートを身近で体感したり、5・6年生は選抜児童によるミニ試合を行ったりしました。ポンポンで応援もしました。
 
   
 
 
最後に須田選手にプロになるために頑張ったことや、夢をかなえるために大切なことを教えて頂きました!給食交流編に続く

キッズモチベーション プロジェクト

満面の笑顔で踊る2年生です。これは何の授業かというと・・・
3・4時間目に、リンク栃木ブレックスから柴田コーチと相馬コーチ、須田侑太郎選手、そしてチアリーダーの「ブレクシー」メンバーの方々がいらっしゃいました。
「キッズモチベーション プロジェクト」というリンク栃木ブレックスの皆さんが取り組まれている地域貢献活動の一つとして今年度は轟小に来ていただきました。
今回は1~6年生と共に、子ども達の将来に向かって目標を持つことの大切さを、チアダンスやバスケットの世界を体験しながら楽しく学ぶプログラムを行っていただきました。
   
 
はじめはチアリーダーのゆりこさんとあやかさんのチアダンス教室。あまりのカッコよさに子どもたちはびっくり。お二人には踊りはもちろんのこと、元気さや笑顔の大切さも教えていただきました。
フロントキック・イーグルジャンプ!ヴィクトリーポーズなどたくさんの動きを楽しく学び、最後は音楽に合わせてみんなで元気に踊りました。
 
バスケット編に続きます。
 
 

二宮デー

 梅雨の晴れ間をぬって、全校一斉の二宮デーを実施しました。6年生は、国道のゴミ拾いに出かけました。たばこの吸い殻やスーパーの袋、ペットボトルや空き缶など、30分という短い時間ですが、たくさんのゴミを集めました。今後も続けて行く予定です。
    

プールの授業開始!

 今日からプールの授業が始まりました。
 例年プール開きをしても、しばらくは気温や水温が上がらず、入れない日が続くのですが・・・。今年は奇跡的に!入ることができました。
 その先陣を切って5・6年生が水泳の学習を行いました。
 水が冷たく感じましたが、子供たちは元気いっぱい!今年初めてのプールを楽しみました。
 
     
 
 

2年生 「町たんけん」

 
 6月2日(火) 晴れ
 
  学習支援ボランティアの方に御協力いただき、町たんけんに行きました。グループごとに、
 それぞれの場所まで歩き、お店や工場を見学させていただいたり、お話を伺ったりしました。 
 
 ◇芹沼方面 ◇
   『日光ストロベリーパーク』に向かったのは、チーム ストロベリー。
               
 
                            
 
 
 ◇町谷方面 ◇
   『富士食品』 『太子食品』に向かったのは、チーム トリプルみぃ。
               
 
  
        
 
 
     ◇大渡方面 ◇
     『東照温泉』に向かったのは、チーム あばれる君。 
        
 
   
       
 
 
   6月16日(火) 晴れ
 
  学習支援ボランティアの方に御協力いただき、2回目の町たんけんを実施しました。
  轟小学校前から芹沼本田までの区間、路線バスに乗り、10分程歩き、『丸彦製菓』に到着!
  おせんべい焼きを体験した後、工場内を見学させていただきました。 
       
 
  まず、おせんべいを焼きます。10秒ごとにひっくり返しながら、じっくりと焼きます。 
       
 
  次に、おせんべいの片面に醬油で絵を描き、もう一度焼きます。
     
 
  最後に、両面に味付けの醤油を塗って、あぶれば出来上がり!
     
   
  

4年生総合的な学習「草木染めをしよう」

 
 6月18日、19日の2日間、学習支援ボランティアとして古峯良江さんに草木染めを教えていただきました。
 今回は、タマネギの皮を使った草木染めです。
 
 事前に、新品のハンカチなので、洗って糊をおとしておきました。
 
 18日は、豆乳を使ったタンパク処理と染料液作りです。
 タンパク処理をしておくと、染めむらが少なくなるそうです。
 
   
 
   
 
 
 19日はビー玉や割り箸、輪ゴムなどを使って、模様をつけました。
 染め上がって、ゴムを取るときが楽しみ!
 
  
 いよいよ タマネギの染料液に入れます。それから、ミョウバンを使って色止め。
 どんな色に染まるのかなあ。
 
  
 
 完成! ハンカチを開いたときの子供たちの笑顔が素敵でした。
 世界にたった一枚のマイハンカチです。良江さん、ありがとうございました。
 
   

4年生 社会科 「消防士・救急救命士さんにインタビュー」

 6校時、4年教室に救急救命士の川村さんと消防士の鷹觜さんをお招きしてインタビューをしました。子ども達は6月8日に日光市消防本部を見学に行きましたが、まだまだ疑問に思っていることやもっと聞きたいことがあり、お二人にいろいろと教えていただきました。
 
 「どうして、この職業を選んだのですか」、「今までで、ピンチだと思った時はどんな時ですか」など、たくさんの質問にも、一つ一つ丁寧にわかりやすく答えていただきました。
 
   
 
  
 
  消防士さんが火事の時にいち早くかけつけ消火するために、日々訓練に励んでいること、救急救命士になるためには、長期間の経験・勉強をしてからさらに、国家試験に合格して初めてなれる職業であることなどを知ることができました。
 
 川村さん、鷹觜さん、ありがとうございました。
 

1年生がんばっています

 
入学して45日、5人は揃って皆勤です。元気いっぱい1年生の生活をダイジェストでご紹介します。

 
 
5月21日からALTの先生との楽しい英語の授業が始まりました。
聞き取るのも、話すのも、どんどんチャレンジ。ぐんぐん英語であいさつができるようになってます。
隔週で日本人の指導助手の先生にも教わっています。
  
 
身近な材料を工夫してならべた図工の学習では、自分のお気に入りのポイントでカメラマン気分で写真を撮りました。アートですね。
 
 
 
             
 
生活では「清掃前のプール」で見つけたオタマジャクシを2週間ほど教室で育て、オタマジャクシに前足が出てきたことをきっかけに、自然に返しにいきました。
(ただいま、教室ではその帰り道にみつけた巨大な芋虫を「かいたい!」ということで、観察中です。)
また、「夏を楽しもう」では、石けんを削ってシャボン玉つくりに挑戦しました。「そうだ、滑り台の上から吹こう!」としたら、風が強くてなかなかうまくできません。5人のすばらしい感性のもと、いろいろな「やってみよう」を試している毎日です。
最後に、算数ではたしざんとひきざんの計算カードでしりとり遊びをしています。計算力の特訓のためにやっています。5人ともとても計算が速くなりました。
 

プール清掃

 6月11日にプール清掃を実施しました。
 6年生はプールの中、5年生はプールサイド、3・4年生は更衣室やトイレ、シャワーなど、1・2年生はプール周辺の草むしりをそれぞれ担当し、全児童で力を合わせてプールをきれいにしました。
 みるみるうちにプールがきれいになり、あとはプール開きを待つだけです。
 
  
 

冷たいメッセージをなくし、あたたかいメッセージを伝え合おう

 轟小学校の6月の生活目標は「冷たいメッセージをなくして温かいメッセージを伝え合おう」です。
 
 冷たいメッセージは、相手を嫌な気持ちにさせてしまう言葉、相手のやる気をなくしてしまう言葉あたたかいメッセージは、相手をうれしい気持ちにさせたり、元気づけたり、心をぽかぽか温めたりする言葉のことです。
 今月も先生方にお手伝いいただき、寸劇を通して様々な場面でのメッセージの伝え方について勉強しました。
 ポイントは、
  ?ほめる言葉 ?感謝する言葉 ?励ます言葉 ?気づかう言葉  の4つです。
 特に今月は?のほめる言葉、?の感謝する言葉を重点的に学習しました。 
   
 言葉掛け一つで、相手に与える印象がガラリと変わります。あたたかいメッセージをしっかりと身につけて、友だちと仲よく過ごせるようがんばっています。