今小だより

学校給食週間


  学校給食週間 1月25日~29日
 
 学校給食の長い歴史を振り返り、学校給食の意義や役割を子どもなりに考えようと、学校給食週間を実施しました。ランチ委員が給食の時間に放送(学校給食の始まり、給食クイズなど)をしました。献立は、タコライスなどの郷土料理や今小で人気のメニューなどです。また、ランチ委員会が「わくわく食材つり」というイベントを実施しました。食材を書いたカードをつり、クイズに答えます。ランチルームで実施しましたが、大人気でした。
 
         
 
   
      

大雪


  大雪で感じた人の温かさ
 
 1月18日は大雪となりました。児童が登下校する通学路には雪が降り積もり、歩行が困難なほどです。心配された登下校となりましたが、PTA役員や地域の方々がさまざまな形で御支援くださいました。歩道橋や通学路を除雪したり、児童に付き添って歩いてきたりしてくださいました。自治会の見守りの皆様もいつものように見守り活動をしてくださいました。校内では、野球部のコーチや児童たち、ホッケー部のコーチ、児童の祖父の方などが除雪作業に協力してくださいました。おかげで児童は安全に登下校しています。校庭では、仲間たちと元気に雪遊びをしています。大雪は冷たく大変でしたが、保護者や地域の皆様の温かさを感じた出来事となりました。皆様、ありがとうございました。
 
         

邦楽スクールコンサート


 邦楽スクールコンサート 5・6年  1月14日
 
 講師に和久先生と福田先生をお迎えして、邦楽スクールコンサートを実施しました。
 和久先生には箏を、福田先生には尺八を、それぞれ教えていただきました。子どもたちはどちらも演奏を体験することができました。
 5年生は、「さくらさくら」を箏で演奏する練習と、尺八の体験をしました。6年生は、「越天楽今様」を箏で演奏する練習と、尺八の体験をしました。箏は練習のまとめとして「さくらさくら」や「越天楽今様」を通して演奏しました。尺八は、何とか音を出せたようです。(音を出すのは難しいのです)日本の文化を体験的に学ぶことができました。
 最後に和久先生の箏と福田先生の尺八とで「春の海」を演奏してくださいました。
 
         
   

なかよしタイム


  なかよしタイム 1月13日(水)
 
 広場の時間はなかよしタイムでした。広い校庭で縦割り班で活動しました。はじめに「何をして遊ぼうか」と相談しました。相談がまとまった班から早速遊んでいました。ドッジボールや鬼ごっこ、三本線など仲良く遊んでいました。ドッジボールでは、上級生が下級生にボールをパスして投げさせたり、鬼ごっこでは上級生と下級生が手をつないでにげたりと触れ合う姿が見えました。鬼ごっこでは、逃げる下級生を上級生が追いかけて捕まえる場面もありました。
 
         

季節感を大切に


   お正月の飾り
 
 廊下の掲示板にお正月の飾りがありました。季節感を伝えようと教員が工夫しています。学年の掲示板には、子どもたちの書き初めの作品が掲示してあります。冬休み中に書き初めに取り組んだ子どもたちのがんばった成果です。書き初めが並んでいると、お正月だなと季節を感じます。
 保健室には、「からだの5つのサイン」という掲示物があり、自分の健康状態を自分で確かめるポイントが分かるようになっています。かぜやインフルエンザが心配なこの時期、健康観察は大切ですね。
 
         

第3学期が始まりました


 第3学期が始まりました 1月8日
 
 第3学期が始まり、子どもたちが元気に学校に戻ってきました。保護者の皆様に温かく送り出していただいたことと思います。今年もよろしくお願いいたします。
 登校後には、委員会の子どもたちが前庭のパンジーに水やりをしていました。6年生は国旗を掲揚しました。早速子どもたちが活動しています。
 始業式では、学校長から子どもたちに話をしました。「元旦に山に登り初日の出を見た」「一日一時間を大切に」「目標をもつ。つらくてもがんばろう。がんばると楽しくなる」などです。子どもたちもよく聞いていました。
 式後、学級に戻りさまざまな活動をしました。学級のめあてや約束の確認、係や当番を決める、道具箱の中の持ち物を確認をし不足しているものを連絡帳に書く、冬休み中の思い出を一人一つずつ発表する、など、よいスタートが切れています。
 広場の時間には、校庭でドッジボールやサッカー、バレーボールなど、前庭では縄跳びや鬼ごっこなどで元気よく遊んでいました。中庭では、1年生がブランコやシーソーで遊んでいました。6年生も下級生と遊ぼうと数名来ていました。 
 久しぶりの給食です。献立はチャンポン、トマトグラタン、ハムと大根のマリネなどです。子どもたちはおいしそうに食べていました。
 明日から3連休となりますが、安全に過ごし来週も元気に登校してほしいものです。
 
         
 
 
         
 
 
         
 
 
       
 
   

第2学期終業式


 第2学期終業式 12月22日(火)
 
 12月22日(火)第2学期終業式を行いました。児童代表あいさつは、2年生と4年生です。2年生は、「次の授業の準備をしておき、授業のときよかった」ことなどについて、4年生は「祖父のすばらしさに感動したこと、自主学習をがんばったこと」などについて、それぞれ発表しました。
 校長の話は「2学期は子どもたちの一生懸命さに感動した学期だったこと」でした。運動会や学習発表会、持久走大会と子どもたちが大いにがんばり、成長しました。
 式後には表彰を行いました。人権尊重啓発標語・ポスターや「家族のきずな」エッセイ作品展、教育祭今市ブロック書道展・図工美術展、読書2000ページ特別表彰などの表彰を行い、多数の児童が表彰されました。多くの子どもたちががんばりました。
 最後に児童指導担当から、冬休みの安全について、話しました。交通安全や危険な遊びをしないこと、不審者に注意することなど大切なことばかりです。年末年始を安全に過ごしてほしいものです。
 
          
 
 
   
         

年末年始のお知らせ


  年末年始のお休み  
 12月29日(火)~平成28年1月3日(日)
 
  今市小学校からのお知らせです。12月29日(水)から平成28年1月3日(日)まで年末年始のお休みです。学校は開いておりません。御了承ください。
 皆様、よいお年をお迎えください。
 第3学期の始業式は、平成28年1月8日(金)です。登校は通常通りです。

全校交通安全指導


 全校交通安全指導
 
 12月16日(水)の広場の時間に、全校交通安全指導を実施しました。冬休みを安全に過ごしてほしいと願ってのことです。
 全員でDVD「道路にはどんな危険があるの?」を視聴しました。家族で交通安全について話し合う内容で子どもたちにも分かりやすかったことと思います。その後、担当者からの話を聞きました。各教室でも学年に応じて交通安全について話し合いました。
 
       

リクエスト給食


 2年リクエスト給食  12月18日(金)
 
 本校では、全学年からのリクエストに応えて、リクエスト給食を実施しています。
 12月18日(金)の給食は、2年生のリクエスト給食でした。メニューは、やきそば、大根とハムのマリネ、きなこ揚げパン、雪見だいふく、牛乳です。本校の給食はいつもおいしいのですが、この日は2年生にとって格別な給食だったことと思います。他学年の子どもたちも大好きなメニューが並び、大喜びでした。
 ランチルーム給食とともに本校の自慢の給食です。子どもたちの食育の充実を目指し、栄養士も調理員もがんばっています。
  
 
 

4年図工 貼り絵の授業


  4年図工 「貼り絵」の授業
 
 11月24日(火)に、講師として福田様をお迎えして4年生が図工の授業を実施しました。福田様は地域の方で趣味として貼り絵や水彩画を描いている方です。
 御自身で制作した貼り絵の作品を見せながら、貼り絵の制作の仕方を教えてくださいました。その後、チラシを使って制作に取り組みました。子どもたちは皆、細かい作業に集中していました。途中、福田様が子どもたちの作業を見ながら、アドバイスしてくださいました。完成した作品は、中央廊下の学年掲示板に掲示しました。
 その後、4年生がミニ先生となり、2年生に貼り絵を教えました。貼り絵を教えるという異学年交流もできました。2年生の作品は教室に掲示しています。
 
         

12月7日 5年居住地校交流


  5年 居住地校交流
 
 12月7日(月)に3回目の居住地校交流を実施しました。今回は体育館でドッジボールをしました。外野にいたところ、味方チームの5年生がボールをパスしてくれました。早速内野の子を当てようとボールを投げました。残念ながら当たりませんでしたが、ボールを投げる練習を何度もしていました。その後、内野の子をあてて、自分も内野に入ることができました。ドッジボールを通して楽しく交流することができました。
 
      

吹奏楽部ウィンターコンサート


  12月9日 吹奏楽部ウィンターコンサート
 
 12月9日(水)ロング昼休みに、吹奏楽部の子どもたちがウィンターコンサートを開催しました。1年生から6年生まで多くの子どもたちや教員が演奏を聴きました。
 演奏したのは、「千本桜」「宝島」「シンコペーテッドクロック」などです。「宝島」は吹奏楽フェスティバルで演奏した曲で、ステップしながら演奏しました。「シンコぺーテッドクロック」は、下級生が時計の振り付けをしながら踊り、演奏を盛り上げました。
 最後に、演奏を聴いていた子どもたちは、楽器を見学したり、触れてみたりしました。午後のひととき、素敵な時間を過ごすことができました。
 
          

5年社会 ものづくり


  5年社会科授業 日産ものづくり教室
 
 12月9日(水)に、社会科の授業で3名の講師の皆様を招いて「日産ものづくり教室」を実施しました。自動車を組み立てる工程を映像で学習したり、作業を体験したりしました。作業は、インパクトレンチでボルトを締め付けたり、板金用ハンマーでいたをたたいたりと、音や振動で製造現場を模擬体験できるようにしているそうです。
 子どもたちはグループで活動し、いくつかの作業を体験し、いきいきと学んでいました。
 
         

音楽朝会


  音楽朝会 
 
 12月10日(木)、広場の時間に音楽朝会を実施しました。はじめに全校生で「ゆめのせかいを」を歌いました。今回の発表は、3・4年生です。3年生は、「パフ」をリコーダーで演奏し、「いただきますのうた」を歌いました。ピアノ伴奏で学習ボランティアの小林先生が協力してくださいました。音楽の授業でも支援していただいているので、子どもたちの発表をうれしそうに見守ってくださいました。4年生は、「風のメロディー」を歌ってから、「もみじ」のリコーダーの二部合奏をしました。どちらの曲もピアノ伴奏は子どもです。子どもらしい清らかな声に癒される思いです。次回は、5・6年生の発表です。
 
   
        

6年 租税教室


 6年 租税教室
 
 12月10日(木)、市役所の収税課の職員お二人に来ていただき、租税教室を実施しました。町にはさまざまな施設がありますが、それらがどんなお金を使ってつくられているかグループで考えました。学校や公園、ゴミ処理施設、橋、プール、図書館など、子どもたちが利用する施設の多くが税金でつくられていることを確かめました。職員の方が、授業の始めと終わりに「税金を払うのはいやだなと思う人」と子どもたちに質問しました。はじめには、手を挙げていた子どもたちも、終わりには誰も手を挙げませんでした。子どもたちの理解力は確かですね。
 
      

6年親子学習


 12月2日(水) 6年親子学習
 
 3校時に、大房剛樹様を講師に迎え、「携帯、スマホ、パソコンの安全な使い方」について、学習しました。親が子どもに携帯やスマホ、タブレットを使用させるにあたり、20の約束をしたことを具体的に話してくださいました。親は子どもに携帯を貸し出していることや時間を決めて預かることなどがありました。携帯に絶対載せてはいけない内容もありました。携帯は便利な反面、大きな問題も抱えています。安全な使用法を親子で考えるよい機会になりました。
 
      

PTA全体研修会


 12月2日(水) PTA全体研修会 お話会「読もう!遊ぼう!絵本の世界」
                      絵本作家 藤本ともひこさん
 
 12月2日(水)にPTA全体研修会を実施しました。今回は、日光市読書ボランティア連絡会と共催で、「大人も子どもも読み聞かせでつながろう ~絵本作家 藤本ともひこさんと 読もう!遊ぼう!絵本の世界~ 」としてお話会を実施しました。お話会ということで、児童も参加しました。保護者の皆様も多数御参加くださいました。
 講師の藤本さんは、ギターを演奏しながら遊び歌を歌ってくださったり、「いただきバス」や「こんなかいじゅうみたことない」などの絵本を読み聞かせたりしてくださいました。最後にさらさらと絵本の登場人物を描いてくださいました。(昇降口に展示しています。)
 子どもたちは、絵本の読み聞かせを楽しみ、保護者の皆様も藤本さんの様子から子どもと絵本に親しむことを感じてくださいました。親子で楽しく充実した学びができました。
 
      

12月2日公開授業・授業参観


 12月2日(水) 公開授業・授業参観
 
 12月2日(水)に、公開授業(3・4校時)と授業参観(5校時)を実施しました。今回は、校内人権週間に合わせ、人権教育に視点をあてた授業(道徳)を行いました。
 公開授業では、国語や算数、理科、社会、学級活動、図工などの授業を公開しました。6年生は、親子学習で情報教育について学習しました。
 授業参観では、多数の保護者が来校し、熱心に参観してくださいました。
 子どもたちは、図工の作品づくりに集中して取り組んだり、調べたことを発表したりしました。道徳では、教員と子どもとが真剣に向き合い、話し合う姿も見られました。
 
         

4年社会科「二宮尊徳」


 4年社会科 「二宮尊徳(金次郎)」 12月1日(火)
 
 4年生の社会で二宮尊徳(金次郎)について学習しています。1日には、歴史民族資料館の阿久津徹彦様を講師としてお招きし、二宮尊徳について詳しくお話をしていただきました。
 𢌞村や田んぼづくり、用水路整備(二宮堀)、植林などについて説明していただき、子どもたちは熱心に話を聞きました。お話の後には、自分が調べたことをもとに質問し、答えていただきました。本校の近くに報徳役所跡があることや二宮堀が通っていたことなども分かりました。