今小だより

オカリナコンサート

 本日第3校時に、オカリナコンサートを開きました。講師に、オカリナ奏者の野口喜広さんとパーカッションの野口恵子さんをお招きして、以下の10曲を演奏していただきました。
・ことりのうた ・ピピポポルカ ・風の通り道 ・さんぽ 
・夢をかなえてドラえもん ・少年時代 ・クパラ ・棚田の春(オリジナル) 
・Believe ・世界に一つだけの花(アンコール)
 会場全体がオカリナの素敵な音色に包まれました。また、手拍子をしたり、一緒に歌ったり踊ったりして、楽しい時間を過ごしました。
   

授業参観

 本日、5校時に授業参観を実施しました。2学期も、各担任は子どもたちの確かな学力の定着、健やかな心身の成長等を願いながら様々な指導をしてまいりました。また、保護者の皆様におかれましては、子どもたちの2学期の学習の成果や成長等を確認できる絶好の機会だったと思います。
 御多用の中、授業参観にお越しくださり誠にありがとうございました。

 
    1-1 道徳「二わのとり」          1-2 道徳「二わのとり」
 
    2-1 道徳「ぞうさんの歌と絵」        2-2 道徳「ぞうさんの歌と絵」

 3-1・パワー2 社会「スーパーマーケットをたんけんしよう」
 
4-1・パワー2 国語「クラブ活動リーフレットを作ろう」   4-2・パワー1 道徳「いのりの手
 
  5-1・パワー1 道徳「すれちがい」   6-1 社会「明治・大正時代を生きた人々」

PTA全体研修会

 授業参観のあと、PTA全体研修会を実施しました。講師に、元幼稚園教諭・保育士の又野亜希子さんをお迎えし、講話をしていただきました。演題は「命の輝き~車いすから見える世界ってけっこうステキ~」です。又野さんは、以下のことについてお話ししてくださいました。
 ・ご自身の体について
 ・普段の生活について(ユニバーサルデザイン)
 ・辛いことを乗り越えるのは自分自身であるということ
 ・友達がいつも変わらずに接してくれて、大きな力になったこと
 ・人間は一人では生きられないということ              等
 様々な写真を見せながら、児童に語りかけるように話してくださいました。最後に又野さんは、「嫌なことから逃げずに乗り越えてください」「自分も友達も大切にしてください」と笑顔で伝えてくださいました。
 

校内持久走大会

 本日、校内持久走大会を実施しました。穏やかな晴天となり、まさに持久走日和となりました。2週間以上前から、子どもたちは、広場の時間、体育の時間、休み時間等に持久走の練習をしてきました。当日は、練習の成果を十分に発揮することができました。力いっぱい走る子どもたちの姿は、「今一番」輝いていたと思います。待っている子どもたちは、たくさんの温かい声援を送っていました。
 本校では、これからも「めあてをもって進んで運動し、自分に合った体力づくりをする」という『進んで体をきたえる子』の育成に努めて参ります。
     
 PTA本部役員の皆様、環境整備委員の皆様、子どもたちが安全に走れるようにご協力していただきありがとうございました。また、子どもたちの頑張る姿を記録してくださった広報委員の皆様や、子どもたちの応援に来てくださった保護者の皆様にも感謝申し上げます。

今小道徳集会「第4回きらきらタイム」

 今日の広場の時間は、身近な人の生き方に触れて学ぶという目的のもと、今小道徳集会「第4回きらきらタイム」を行いました。講師は、今小の卒業生である渡邉雄二さんです。
 渡邉さんは以下のことについてお話ししてくださいました。
 ・男体山や世界の高山の名前の由来
 ・登頂したときの山頂の様子や登頂後の感動等
 ・山の名前は、それぞれの意味や歴史を表したものであること
 ・山の名前と同じように、人の名前にも意味があるということ 等
 子どもたちは世界の山々の写真を見ながら、真剣に話を聞いていました。最後に渡邉さんは、「自分の名前に誇りをもってください」「人や地域の名前を大切にしてください」と伝えてくださいました。
 
 また、3校時には、5・6年生に道徳の特別授業をしていただきました。登山との出会いや登山の楽しさ、登山を通して出会った人々のこと等について熱く語ってくださいました。『一人ひとりが集まって、みんなで大きなことに挑戦することの大切さ』を学ぶことができました。

5年華道体験(総合的な学習の時間)

 今日は、5年生が総合的な学習の時間で、華道体験を実施しました。今年も、講師に星美智子先生をお招きして、花の生け方を教わりました。星先生は、子どもたちに「花としっかり向き合って、どんなことを表現したいかをよく考えてください」と伝えてくださいました。実際に物を創ったり、物に触れたり、体を動かしたりすることが大好きな5年生は、先生の言葉通り、真剣に考えながら一本一本丁寧に生けていました。星先生は、一人ひとりにどういう気持ちで生けたのかを聞いて、アドバイスをしていました。5年生の子どもたちらしい、世界に一つしかない作品ができました。
   
〈児童の振り返り〉
・1つの入れ物の中に色々な花材を入れると、素敵なものになるということを初めて知った。
・星先生が自分の作品の花材を1本2本直すだけで、印象はがらりと変わってすごいと思った。
・何を作ればいいか分からなかったが、先生の言葉と花との会話で作ることができた。

1年生活科「あきのたからものランド」

 20日(火)に、1年生が生活科の学習で「あきのたからものランド」を実施しました。今年はゲストに並木保育園、今市幼稚園、聖ヨゼフ幼稚園、原町みどり保育園の園児の皆さんを招待しました。子どもたちは、どんなコーナーにするか、どんな準備をしたら喜んでもらえるかを一生懸命考えました。そして木の実や松ぼっくり、木の葉などを使って、以下のコーナーを作りました。
・ボーリング ・アクセサリー ・どんぐりめいろ ・どんぐりつり
・どんぐりマラカス ・まとあてゲーム ・どんぐりこま
 普段、学校では「弟・妹」の1年生ですが、この日だけは「お兄さん・お姉さん」となって、園児たちに優しく声をかけていました。また、丁寧にゲームやコーナーの説明をしたり、一緒にゲームを楽しんだりしました。最後には、園児たちの前で「勇気100%」を歌って、会を締めくくりました。1年生の子どもたちこそが、「たからもの」として輝いた日でした。
   
〈児童の振り返り〉
・みんなで作ったどんぐりめいろに、たくさんのお友達が来てくれました。
・お店屋さんをやっていたら、園児の笑顔がたくさん見られたので嬉しかったです。
・最初はドキドキしたけど、みんなと仲良くできたのでよかったです。

第2回二宮デー

 今日は、今年度2回目の二宮デーを実施しました。持久走大会に向けて、校庭や学校周辺の道路の落ち葉を拾いました。1~4年生は校庭、5・6年生は学校周辺の道路を担当しました。子どもたちは、友達と協力しながら大量の落ち葉を拾って、一生懸命袋に詰めていました。上級生が下級生のゴミ袋を進んで回収していました。
 二宮デーなどの活動を通して、「物事を進んで行い、働くことに喜びを感じ、責任をもち最後までやりとげる」児童を育てていきたいと考えています。
   
〈児童の振り返り〉
・友達と協力して落ち葉を集めることができた。きれいになって、気持ちが良くなった。
・一番大変だったのは、落ち葉の入った袋を運ぶことです。三人くらいで力を合わせたら運べました。
・みんなで頑張ると、掃除でも楽しいと思った。
・校庭がきれいになったので、今年の持久走大会も頑張ろうと思った。

5年生 食品安全教室

 5年児童と保護者が、食品安全教室に参加しました。県健康福祉部生活衛生課の方が講師として来校してくださり、食品表示の見方や食中毒予防の方法を学習しました。
  

拭き取り検査キットを使って、手についている汚れの数を測定します。

手を洗う前には数万個ついていた手の汚れが、水洗い後は全員半分以下に、さらにハンドソープを使って洗うとその半分以下になりました。3000個以下の汚れがきれいな手と判断できる値です。せっけんの手洗いは、手の汚れを落とす効果が強いことを数字で見て理解することができました。

 食品表示を見て安全な食品を選び、食中毒にならないように表示にしたがって保管したり調理する、食べるときにはせっけん手洗いをすることで、健康を保てることを学びました。
 参加してくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

6年校外学習(総合的な学習の時間)

 6年生は、総合的な学習で今市の歴史について学習をしています。学習課題は「全国的な歴史の流れと今市の歴史には、どんな関係があるのだろうか」です。社会で歴史の学習をしているので、それと関連づけて自分たちの住む今市の歴史について調べていこうというのがねらいです。14日(水)~16日(金)には、如来寺・瀧尾神社・二宮尊徳記念館へ見学に行きました。
 14日(水):如来寺
 

 15日(木):瀧尾神社
 

 16日(金):二宮尊徳記念館
 
 各場所では、子どもたちはメモを取りながら真剣に話を聞いたり、積極的に質問したりしていました。これから、見学を通して学んだことをまとめ、自分たちの住む今市について考えていく予定です。
 本校では、これからも「子ども主体の授業」を通して学び合いの中から課題を解決し、思考力・判断力・表現力を育てるような授業づくりに努めて参りたいと思います。

スケート教室

 毎年恒例のスケート教室を3日間に渡り、実施しました。場所は、今市青少年スポーツセンターのスケートリンクです。校長先生も一緒に滑って指導してくださいました。選手のように速く滑る子や友達と鬼ごっこをする子、壁に捕まって練習する子がいました。1年生は初めてのスケートでしたが、みんな上手に滑ることができました。子どもたちの楽しそうな表情がたくさん見られました。また、3日間、大きい怪我もなく安全に実施できました。子どもたちからは、「みんなと一緒に滑るのが楽しかった」「去年より上手になった」などの感想が聞かれました。3学期にもスケート教室があるので、どれだけ上達するのかが楽しみです。 
 14日(水)5・6年生
 

 15日(木)3・4年生
 
 
 16日(金)1・2年生
 
 本校では、「めあてをもって進んで運動し、自分に合った体力作りをする」ような『進んで体をきたえる子』を育みたいと考えています。
 保護者の皆様、お時間がありましたら、週休日や冬季休業中等にはお子様をスケートリンクまでお連れいただけますと、大変うれしく思います。 

給食・食事 ランチルーム会食

 11月12日は、二宮班5班のランチルーム会食でした。

 ランチ委員会が読む食育紙芝居を聞いたり、班のメンバーと会話したりしながら和やかな会食を楽しみました。
 モリモリ給食を食べる上級生につられて完食できた1年生や、周りの人に合わせていつもよりゆっくり食べる上級生の姿が見られました。異学年の交流給食会ならではの風景です。

  
 
絵文字:食事 給食ごはん わかめふりかけ 牛乳 鶏のからあげ じゃこサラダ かんぴょう入りにら玉汁

 

学習発表会②

 休憩後は、全校児童で「ビリーブ」を歌いました。観に来てくださった方に心を込めて歌いました。それが終わると、いよいよ後半の学年発表です。
 ・学年発表④:1年生 外国語活動「大きなかぶ」
 

 ・学年発表⑤:5年生 総合「今、地球が危ない」
 

 ・学年発表⑥:6年生 社会「歴史人物同窓会」
 
 
 どの学年の発表も子どもたちの特徴がよく表れていて、とても素晴らしかったです。また、本番に至るまでには、自分たちで発表の仕方や内容を考えたり、セリフを覚えて大きな声で言えるように何度も練習したり、クラスや学年で協力して準備したりする姿がたくさん見られました。本番を成功させるために、クラスや学年で一つになって努力したことをこれからも忘れずに過ごしてほしいと思います。
 観に来てくださった保護者の皆様、地域の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

学習発表会①

 本日、学習発表会を実施しました。
 まず、吹奏楽部が素敵な演奏を披露しました。演奏曲は「夢への冒険」と「Part Of Your World」の2曲です。会場全体が、素晴らしいハーモニーに包まれました。
 

 吹奏楽部の演奏後は、司会の児童が即興今小クイズで会場を盛り上げました。さすが6年生です!
 ・学年発表①:3年生 総合「日光市の魅力を世界に伝えよう」
 

 ・学年発表②:2年生 音楽「ようこそ ドレミの国へ」
 

 ・学年発表③:4年生 総合「やさしさ発見!」
 

4年宿泊学習③

 宿泊学習を終えて帰ってきた4年生は少し疲れた様子でしたが、一回りたくましくなったように感じます。一人一人が自分で立てためあてを意識して活動し、友達と協力することの大切さやみんなのために行動する大切さなどを学ぶことができました。この2日間で学んできたことを、学校生活に生かしていけるように指導して参ります。





〈児童の振り返り〉
・仲間作りでは、「協力」「知恵」「コミュニケーション」を意識して活動できた。
・カレー作りで少し失敗したところがあったけど、みんなが励ましてくれた。
・けんかをせずみんなで仲良く過ごせたので、来年の宿泊学習にも生かしたい。
・宿泊学習を通して、みんなで協力すれば何でもできるということが分かった。
・宿泊学習を通して、自分のことは自分でやるということを学んだ。

4年宿泊学習②

 2日目は雨があがって、外で活動することができました。外で活動したいという4年生の想いが伝わったのかもしれません。
・朝のつどい
 

・活動④:キーホルダー作り
 

・活動⑤:野外炊飯(カレーライス作り)
 

4年宿泊学習①

 11/6~11/7に、4年生が宿泊学習に行ってきました。場所は、鹿沼市自然体験交流センターです。全員で参加することができました。
 1日目はあいにくの雨でしたが、子どもたちは元気に活動していました。
・活動①:わくわく施設探検ラリー
 

・活動②:仲間作り・ネイチャーゲーム
 

・活動③:キャンドルフャイア
 

今小道徳集会「第3回きらきらタイム」

 今日の3校時に、身近な人の生き方に触れて学ぶという目的のもと、今小道徳集会「第3回きらきらタイム」を行いました。講師は、音楽家でピアニストの宮地ゆみさんです。校長先生の熱い要望により、今回引き受けてくださいました。
 宮地さんは、以下のことをお話してくださいました。
 ・なぜ音楽の道を志そうとしたのか。
 ・なぜピアノ(音楽)を長く続けることができたのか。
 ・一つのことを長く続けること
 ・人から頼まれたことを快く返事をして引き受けること  等
 また、お話だけではなく、ピアノで「エリーゼのために」や他3曲を演奏してくださいました。また、宮地さんの伴奏に合わせて、全員で「世界に一つだけの花」と「ビリーブ」を歌いました。さらに、サンバのリズムを手足で表現して、リズム遊びをしました。これも宮地さんの伴奏に合わせたので、子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。
 最後に宮地さんは、「小さなことでもいいので、是非何か続けてみてください。」「『してあげる』のではなく『自分からする』人になってください。」と伝えてくださいました。
   

2年生活科校外学習

 10月25日(木)の2校時~4校時に、2年生が生活科の校外学習で町探検に出かけました。6つのグループに分かれ、学校の周りにあるお店や施設を2か所ずつ見学しました。見学場所は以下の通りです。
〇大出パン屋  〇今市幼稚園  〇並木保育園  〇シェ・アカバネ  〇松月 
〇ニコニコ本陣  〇花一  〇三興社彫刻店  〇魚登久  〇安西畳店
各場所では、メモを取りながら真剣に話を聞いたり、事前に考えた内容を一生懸命インタビューしたりしました。子どもたちは、各場所での見学やインタビューを通して、学校の周りで働く人々の仕事の様子や思いを学ぶことができました。
 本校は、地域や社会とのつながりを重視した教育活動を重視しています。地域の皆様、これからもよろしくお願いいたします。
     
 各見学場所の皆様、ご協力ありがとうございました。また、ボランティアの保護者にお手伝いいただいたので、安全に行くことができました。お世話になりました。

〈児童の感想〉
・今市幼稚園では、園児が鍵盤ハーモニカを吹いているところを見て、懐かしくなった。
・ニコニコ本陣では、野菜がよく売れることを初めて知った。3D映像が凄かった。
・三興社彫刻店では、象牙が飾ってあった。水晶とガラス玉の見分け方が分かった。
・花一では、かぼちゃは北海道から仕入れていることが分かった。

全校ウォークラリー

 10/19(金)、日光だいや川公園で全校ウォークラリーを実施しました。当日の朝まで雨天が予想されていましたが、なんとか外で実施することができました。
 だいや川公園までは全員で徒歩で行きました。開会式後、子どもたちは二宮班に分かれて、6つのチェックポイントを順番に回りました。上級生が下級生をリードしながら班員みんなで協力して、下記のアトラクションをクリアしていました。
 ・ジェスチャーゲーム  ・シートにのれるかな?  ・〇✕クイズ  ・宝探し        
 ・王様じゃんけん    ・記念撮影
 ウォークラリー終了後、班ごとにお弁当を食べました。いつもとは違う昼食の味は格別でした。その後、広場内で鬼ごっこをしたり、生き物や植物を探したりしました。
 活動を終えて帰校した子どもたちはやや疲れた様子でしたが、「楽しかった!」と充実した表情をしていました。本校では、これからもなかよしタイムや二宮デーなどの活動を通して、「異年齢集団による活動の工夫」に努めて参ります。
 
    ジェスチャーゲーム            シートにのれるかな?
 
      〇✕クイズ                 宝探し
 
      王様じゃんけん             班ごとに昼食 
 
               今小、全員集合!

3年校外学習(総合)

 3年生は、総合的な学習の時間(単元名「ふるさと発見隊」)で日光杉並木について学習しています。今日の3校時から4校時にかけて、杉並木街道の見学に行きました。子どもたちは、杉並木の様子や近くの小川の様子をじっくりと観察していました。また、実際に杉並木を見て、もっと知りたいことや疑問に思ったことを考えました。これらについて、子どもたち自身でこれから詳しく調べていく予定です。
 

〈もっと知りたいこと・疑問〉
・なぜ杉並木があるのか。
・杉になぜ人の名前が書いてあるのか。
・杉並木街道は何キロメートルあるのか。
・なぜ両側に小川があるのか。       など

5年社会科見学

 今日は、5年生が社会科見学で、NHK宇都宮放送局と県立博物館に行ってきました。
 NHK宇都宮放送局では、報道現場の様子について詳しく話を聞きました。また、NHK子どもニュースの放送体験を行いました。キャスターやカメラマン、ディレクターや音声などの役割を分担しながら、実際の仕事を体験しました。子どもたちは、緊張した様子で取り組んでいました。
 
 県立博物館では、栃木県の地理や生き物について見学しました。また、化石発掘体験を行いました。くさびと金槌を使いながら石を割っていくと、中から次々と木の葉の化石が出てきました。子どもたちは夢中で取り組んでいました。
 
 見学してきたことを社会の学習に生かしていけるように指導して参ります。

〈児童の振り返り〉
・一つのニュースを放送するのに、前夜会議やインタビュー、編集などの仕事がたくさんあり、たくさんの人が携わっていて大変だなと思った。
・キャスターが前を見て話せるように工夫されていることが分かった。
・化石発掘体験では、失敗すると化石が割れてしまうから難しかった。

秋の手作り劇

 今日は、毎年恒例の図書ボランティア(スマイルスマイル)による、秋の手作り劇「長ぐつをはいたねこ」が上演されました。広場の時間と昼休みで2回公演してくださいました。絵本の世界観がよく表れた背景のセットや影絵の演出などが凝っていて、子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。校長先生(カラバ侯爵)と山田先生(姫)が登場したときにはとても盛り上がりました。終演後には、舞台装置や舞台裏の様子などを見学することができました。
 
 
 今年も素晴らしい劇を見せてくださったスマイルスマイルに、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

日光市今市ブロック小学生陸上競技大会

 昨日11日(木)に、日光市今市ブロック小学生陸上競技大会が開催されました。雨が降ったり止んだりして、グランドコンディションがよくない中で、子どもたちは精一杯頑張りました。練習の成果が思うように発揮できず、悔しい思いをした子もいましたが、雨に負けず良い結果を残そうと奮闘する子どもたちの姿に感動しました。

      
    
 前日準備から当日の後片付けまで手伝ってくださったPTA本部役員、運営ボランティアの皆様、当日応援に来てくださった保護者の皆様などに感謝申し上げます。雨天決行の中誠にありがとうございました。

クラブ活動(スポーツクラブ)

 昨日(10/4)の6校時は、クラブ活動を行いました。
 スポーツクラブでは、グランドゴルフに挑戦しました。春日町グランドゴルフクラブの皆様が来てくださり、一緒に楽しみました。子どもたちは、最初はうまく打てない様子でしたが、だんだんと狙って打てるようになりました。普段とは少し違った活動だったので、子どもたちは終始楽しそうでした。
 春日町グランドゴルフクラブの皆様、ありがとうございました。

   

3年親子学習会

 今日は、3年生が親子学習を実施しました。学校歯科医の湯沢邦裕先生をお招きして、「歯と口の健康づくり」について学習しました。内容は以下の通りです。
 ①むし歯はどうやってできるのか。
 ②むし歯や歯肉炎を防ぐ方法
 ③正しい歯磨きの仕方
 ④プラークテスターをつけて磨き残しを確かめた後、実際に歯磨きをする。
 
〈参加保護者の感想〉
・むし歯の怖さや歯磨きの大切さを、子どもは理解した様子でした。親子で改めて普段の歯磨きとの違いを感じることができました。
・実際に歯医者さんから分かりやすく話を聞くことができたので、子どもたちは歯磨きに対して「きちんとやろう!」と思ってくれたのではないかと思います。
・子どもにも分かるように話をしてくださったので、親子で楽しい時間を過ごすことができました。

給食・食事 ランチルーム会食

2学期に入って初めてのランチルーム会食でした。
二宮班10班の1年生から6年生までが集まって一緒にテーブルを囲みました。
普段とは違う場所、メンバーでの会食なので、いつも以上にマナーに気を遣いながらの給食になります。

絵文字:食事 給食手巻き寿司(ツナ和え きゅうり 梅びしお)牛乳 すきやき風煮
    
低学年は周りの上級生に教えてもらいながら上手に手巻き寿司を作っていました。
 
会食の進行係はランチ委員会の5年生です。食育クイズなども行なわれて、和やかなひとときを過ごせました。

避難訓練(不審者対応)

 今日は、不審者対応の避難訓練を実施しました。今回は、刃物を持った男(不審者)が校舎内に侵入したという想定です。不審者役は、警察署のスクールサポーターにやっていただきました。児童は不審者が捕まるまでの間、担任の先生の指示に従い、教室の外から見えないように身を隠しました。

 

 不審者が捕まった後、体育館に移動し、スクールサポーターからお話をいただきました。代表児童が前に出て、実際に不審者に遭遇したらどのように対応したらよいかを教えていただきました。また、全員で「イカのおすし」という合言葉を確認しました。
 校長先生からは、「自分の命を自分で守るために、何をすべきか判断する能力を身に着けてほしい」というお話がありました。

 

 その後、職員でさすまたの使い方について研修を行いました。決して1人ではなく、複数人数で対応することが大切だと教えていただきました。

給食・食事 十五夜献立

9月24日は十五夜でした。
今市小学校でも秋を感じられる十五夜献立の給食がでました。

絵文字:食事 給食ごはん 牛乳 さんまの塩焼き 切干だいこん煮 むらくも汁 お月見ゼリー

丸のままの骨付きのさんまを前にして、この魚骨ありますかー?などという声が聞こえました。
骨付きのさんまを相手に悪戦苦闘する児童、上手に骨をとって食べる児童、骨ごとパクパク食べる児童など様々でした。

  
 
それぞれの食べ方で、美味しい秋の味覚をきれいにいただきました♪

なかよしタイム

 なかよしタイムの前に、運動会の閉会式にできなかった校長先生のお話がありました。 
 ・各学年のダンスでは、それぞれの「らしさ」が出ていて素晴らしかったということ
 ・応援合戦では、6人の団長を中心に運動会を盛り上げることができたということ
 ・開閉会式では、立派な態度で臨むことができたということ 
 等についてお話してくださいました。また、「教員生活の中で、1番の運動会でした!」と褒めてくださいました。子どもたちは嬉しそうな表情をしていました。

 今回のなかよしタイムは、全校生で「じゃんけん列車」をしました。学年関係なく、和やかな雰囲気で活動することができました。最後の1人になる前に時間がきてしまったので、今回の優勝者はじゃんけんがとても強い3名でした。おめでとうございます!
 次回のなかよしタイムは10/26(金)を予定しています。

 

4年社会科見学


 今日は、4年生が社会科見学で、瀬尾浄水場と日光市クリーンセンターに行きました。
 瀬尾浄水場では、安全で大量の水をつくる仕組みについて詳しく話を聞くことができました。いつも当たり前のように使っている水がどのようにきれいなっていくのかを学ぶことができました。また、施設内の様々な装置の役目が分かりました。

 

 クリーンセンターでは、ごみ処理の仕組みについて詳しく話を聞くことができました。ゴミステーションから回収されたゴミがどのように処理されていくのかがよく分かりました。

 

 子どもたちは、両方の施設でメモをとりながら話を聞いたり、積極的に質問したりしていました。見学してきたことを学習に生かしていきたいと思います。

3年社会科見学

 今日は、3年生が社会科見学で、太子食品工業日光工場に行きました。
 本時の学習問題は「おいしいとうふをつくる工場には、どんなひみつがあるのだろう」です。現地では、工場や豆腐についてたくさん話を聞くことができました。また、豆腐作り体験をさせていただいたので、豆腐がどのようにできるかがよく分かりました。

   
 
 子どもたちは、事前に考えていった内容を積極的に質問していました。見学を通して、「水と大豆とにがりを使い、2日間かけて豆腐を作っていること」や「一丁一丁こだわって作っていること」などを学ぶことができました。

運動会③

 3・4年生による綱引きと5・6年生男子による棒引きでは、両者譲らず白熱した戦いが繰り広げられました。その結果、総合判定が引き分けとなりました。

 

 熱戦の末、今年の運動会で優勝したのは、「赤組」でした。今年のスローガン「絆を胸に勝利をめざせ!輝く笑顔が待っている!!」の通り、紅白それぞれの絆やクラスの絆が深まり、子どもたちの笑顔が輝く運動会になったと思います。

 前日準備から当日の後片付けまで、保護者の皆様のご参加・ご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。大変お世話になりました。

運動会②

 各学年ごとのダンスでは、それぞれで創意工夫が見られました。
1・2年生は「さくらんぼ」をかわいらしく踊りました。背中のリボンがとても似合っていました。

 

3・4年生は「シンデレラガール」を元気いっぱい踊りました。各クラスごとに子どもたちが考えた振り付けを取り入れ、全員で作り上げました。

 

5・6年生は「ソーラン節」を力強く踊りました。高学年らしい、気迫とキレのあるパフォーマンスでした。

 

運動会①

 9/16(日)、運動会を開催しました。
15日(土)は雨天のため順延となってしまい、少し不安でしたが、当日は天気が回復してくれました。毎日練習を頑張ってきた子どもたちの思いが伝わったのかもしれません。

 

 吹奏楽部の演奏での児童入場から運動会がスタートし、プログラムは順調に進みました。今年の応援団長は赤白ともに3人ずつでした。そして応援合戦は、エールの交換を含めて全部で3回行いました。それぞれの組の「絆」が深まり、団結できたと思います。

   

運動会準備ありがとうございました

 本日9月15日(土)に予定されていた運動会は、雨天が予想されるため、
明日9月16日(日)に順延することといたしました。

 
 保護者の皆さま、昨日は、お忙しいところ運動会の前日準備をお手伝いいただきありがとうございました。おかげさまで、速やかに準備を完了することができました。大変お世話になりました。

 

 放課後、職員で当日の安全と天気をお祈りしました。明日、できるだけ良いコンディションで開催できることを祈っています!

運動会まであと2日!

 今週も、子どもたちは運動会に向けて練習を頑張っています!
 今日は、各学年の練習の様子を少しだけお知らせします。

         
    5・6年生によるソーラン節の練習。最後の仕上げの真っ最中です。
    高学年らしい息の合った力強い演技にご期待ください。

         
   3・4年生のアイデア走の練習。今年のコンセプトは「〇リオカート」です。

         
     1・2年生は並び方の確認中。2年生が並ばせてくれています。

 各学年、運動会に向けて着実に準備が進んでいます!運動会当日、全員が元気に参加できるように、体調管理には十分ご配慮くださいますようお願いいたします。

熱中症予防対策


 連日、厳しい残暑の中、子どもたちは一生懸命運動会の練習に励んでいます。
 本校では、以前から体育館には熱中症予防対策として、下の写真のような温湿度計を設置していました。
 
          

 今学期から新たに、北棟1F~2F・南棟1F~3Fの各廊下に、下の写真のような温湿度計を設置いたしました。熱中症予防対策として、子どもたちにも意識して生活してほしいと思っています。
 本校では、今後も「子どもたちが安全に、安心して過ごせる学校づくり」に努めて参ります。

          
 

運動会練習


 今週から本格的に運動会の練習が始まりました。今日は、朝に入場・開会式の練習を行いました。初めての外での練習でしたが、子どもたちはみんな真剣に取り組んでいました。昼休みには、リレーの練習がありました。練習にも関わらず、本気の走りを見せてくれました。まだ暑い日が続くので、熱中症には十分注意して指導していきたいと思います。
今年の運動会のスローガンは「絆を胸に勝利を目指せ!輝く笑顔が待っている!」です。

  
 

移動図書館

 今日の昼休みには「移動図書館」がありました。子どもたちは、自分の好きな本や読みたい本を楽しそうに選んでいました。学校の図書室の本だけでなく、様々な本に親しんでもらいたいと思っています。今学期も「読書2000ページ活動」を通して、読書指導の充実に努めていきたいと思います。

 

第2学期始業式

 昨日から第2学期が始まりました。とても暑い夏休みが終わり、子どもたちは少したくましくなったように感じます。2人の新しい仲間を迎えて、新たな気持ちで今学期をスタートすることができました。また、枝村直紀先生が赴任しました。2学期もよろしくお願いします。
  

ランチルーム会食実施

 5日(木)、二宮班によるランチルーム給食を行いました。ランチルーム会食は縦割りグループ(二宮班)で会食することにより、異学年の交流を深めることを主なねらいとしています。
 ランチルームはとても明るい雰囲気で清潔感がある教室です。
 会食中は同学年では聞くことができない話題が生まれ、楽しそうに会話が弾んでいました。また、会食のマナーを守った穏やかな食事がすすみました。
 今回はランチ委員会が食育紙芝居を行ってくれました。子ども達が真剣に耳を傾けていたことがとても印象的でした。

      

第2回今小コンサート

 4日(水)、ロング昼休みに、第一音楽室で「第2回今小コンサート」を行いました。2年生~6年生の児童が、ダンスやピアニカ、鉄琴、ピアノ、ドラム等による演奏を行いました。とても素敵時間が流れました。
   
   
   

踏切事故防止教室実施

 29日(金)、1、2、3年生を対象とした「踏切事故防止教室」を行いました。
 講師はJR東日本日光駅長、他2名でした。10分程度のお話でしたが、駅長から以下の話がありました。
 ・警報機が鳴っていたり、しや断機が降りかけたりしているときは踏切は渡らない。
 ・踏切で危険を感じたら迷わず非常ボタンを押す。
 ・電車が通りすぎてもすぐとび出さないで、安全を確かめてから踏切を渡る。 等
 今市小学区には踏切が数カ所あります。児童には本日の駅長の話を忘れず、絶対に事故に遭わないよう十分注意して踏切を渡ってほしいと願っています。
   
   

2年親子学習実施(家庭教育学級)

 27日(水)、2年生が親子学習(家庭教育学級)を実施しました。学習内容は「親子で楽しむリズム遊びとバルーンアートでした。
 
講師は以下の方々でした。
 ◯栃木県家庭教育オピニオンリーダー藤原支部
  ・
手塚幸子さん ・石川 笑子さん ・髙橋 貴美子さん
  ・星 倫代さん ・佐藤 由里子さん
 リズム遊びではピアノの演奏に合わせて歩いたり、手遊びをしたりしました。また、親子でスキンシップ遊びも行いました。
 バルーンアート遊びでは、風船で剣やサーベルを親子で一つずつ作りました。
   
   
<参加保護者の感想>
・リズム遊びは家庭でもできる内容だったので、家庭でまた行ってみたいと思いました。久しぶりに子どもとゆっくりふれあうことができました。
・バルーンアート遊びでは、バルーンアートを今まで作ったことがなかったので、風船が割れてしまうのでないかとドキドキでしたが、子どもと一緒に作ることができ、とても楽しい時間を過ごすことができました。

非常災害時児童引き渡し訓練実施

 27日(水)、大規模災害(震度5弱地震)が発生したという想定のもと、児童を安全に保護者に引き渡すことができるよう、『非常災害時児童引き渡し確認カード』を活用した「非常災害時児童引き渡し訓練」を実施しました。
 昨今の社会的事象(大規模災害、不審者対応等)を勘案しますと、とても大切な訓練です。保護者の協力のもと円滑な訓練を実施することができました。
 保護者の皆様、御協力ありがとうございました。
   
   
   

授業参観

 27日(水)は、御多用の中、授業参観にお越しくださり誠にありがとうございました。1学期、各担任はお子様の確かな学力の定着、健やかな心身の成長等を願いながら様々な指導をしてまいりました。授業参観ではその指導の成果をお見せすることができたのではないかと思っています。また、保護者の皆様におかれましては、お子様の1学期の学習の成果や成長等を確認できる絶好の機会だったと思います。

                   
1-1 算数「のこりはいくつちがいはいくつ」        1-2 算数「のこりはいくつちがいはいくつ」

                   
2-1 国語「うれしい言葉」            2-2 算数「100より大きい数を調べよう」

                   
3-1 算数「かたちであそぼう」        4-1 音楽「いろんな木の実」

                    
4-2 ・パワーアップ1 体育「マット運動」              5-1 社会「低地に住む人々のくらし」

                    
6-1 道徳「食べ残されたえびになみだ」               パワーアップ2 算数「かたちであそぼう」

今小道徳集会「第2回きらきらタイム」

 本日(25日)、身近な人の生き方に触れて学ぶという目的のもと、今小道徳集会「第2回きらきらタイム」を行いました。講師は、日光みそのたまり漬・上澤梅太郎商店を経営している上澤佑基さんです。上澤さんは本校の卒業生です。
 上澤さんには、以下のお話をしていただきました。
 ・中国の漬け物工場で働いた経験
 ・中国の日常生活の不便さや楽しさ
 ・中国で一緒に生活していた中国人の生活上の
なにげない工夫や知恵
 ・一汁三菜と漬け物の良さ
 ・外国等、今市以外の場所に行くことで、今市(日本)の良さが見えてくること  等
 
最後に、上澤さんは「今市以外のまちを知ろう。外国に行ってみよう。そして、それぞれのおもしろさ、良さを探してほしい。」と力強く語ってくださいました。

   

二宮デー実施

 6月19日(火)2校時、晴天の中二宮デーを行いました。今小児童には二宮デーを通じて以下のことを学んでほしいと思っています。
・働くことの喜び
・最後までやり遂げる力
・教師と児童、児童相互の協力 等
 二宮班(縦割り班)で、上級生と下級生がペアになり、校庭、前庭等の除草を行いました。
 第2回二宮デーは11月13日(火)を予定しています。
   
   
   

親子クリーンアップ・ハートフルフェスタを実施しました

 6月9日(土)、親子クリーンアップ、ハートフルフェスタを実施しました。
 親子クリーンアップでは校庭の除草、トイレ掃除等を保護者、児童、教職員で行いました。普段、教職員だけでは校庭の隅々まで除草することができません。また、トイレも児童だけでは十分に清掃することは難しく汚れが残ってしまいます。しかし、保護者の皆様の御協力のおかげで、校舎内外がクリーンアップしました。保護者の皆様ありがとうございました。

 親子クリーンアップの後は、子ども達が楽しみにしていたハートフルフェスタです。ハートフルフェスタはPTA主催事業です。PTA主催事業ですが、準備から当日まで保護者が主体的に活動します。子ども達はハートフルフェスタを楽しく過ごすことができました。
 当日は吹奏楽部の演奏、模擬店(駄菓子、焼き鳥・焼きそば・アイス)、バザーを行いました。また、ミニバスケットボール部が日頃の練習を紹介したり、ブレックスのブレッキーとともにシュートの模範演技等を行いました。
 ハートフルフェスタは、児童、保護者、地域住民、教職員の参加のもと、盛会に終了することができました。
   
   
   

第1回今小コンサート

 
 13日(水)、ロング昼休みに、第一音楽室で「今小コンサート」を行いました。2年生~6年生の児童が、ピアニカ、鉄琴、ピアノ、ドラム等の楽器等で緊張しながらも素敵な音色を響かせました。
   
   
   
   
   

今市小学校のとってもおいしい給食

 今日の給食は5年生のリクエスト献立です。
  ・とりにくのレモンソースあえ
  ・ハムだいこんマリネ
  ・えびだんごスープ
  ・チョコシュー
 バランスの良い献立を考えることができました。

 このリクエスト献立をもとに、衛生管理の専門知識を身につけた調理員が朝早くから調理を始めます。
 調理場は
暑い日でも窓を開けることができません。毎日高温高湿の中、調理員はわが子が食べる給食作りの精神でていねいに調理しています。

 から揚げも一つ一つ手作りで揚げます。校内で作っているので、揚げたてでジューシーな唐揚げを食べることができます。
   

 リクエスト献立の完成です。と~~~~ってもおいしそうです。
 

 児童が食べる前に、校長先生が異物混入等、安全を確かめるため検食をします。

 子ども達が毎日配膳室から自教室までワゴンを運搬します。教室では給食当番が担任の指導のもと、安全・衛生に配慮しながら配膳します。

 全員で「いたたきます」の挨拶をします。今市小学校の給食はと~~~~ってもおいしいで~~~~す。

臨海自然教室3日目です。

5月30日(水)、臨海自然教室3名目です。
3日目の朝食です。
   
室内清掃の時間です。入室したときよりきれいに!!
   
臨海自然教室最後の活動は海浜ウォークラリーです。
   
   
   
                                                                                    第1位は5班でした。第2位は3班でした。

3日目の昼食です。臨海自然教室最後の食事です。3日間ありがとうございました。ごちそうさまでした。
   

退所式
   
二泊三日の臨海自然教室が終了しました。
こども達には楽しい思い出がたくさんできました。
保護者の皆様におかれましては、御家庭でHPに掲載しました写真等をもとに、お子様の思い出をたくさん引き出していただければ幸いです。
また、臨海自然教室に向け、事前の御準備等では大変お世話になりました。ありがとうございました。

臨海自然教室2日目で

5月29日(火)、臨海自然教室2日目です。
朝の散歩から始まりました。初めにメイン広場で記念撮影です。


海岸を散歩しました。


2日目朝食です。バイキング形式です。おかわりが多いです。
   

午前の活動は塩作りです。イベント広場で活動しました。
                        
   
塩作りの後は海浜丸遊びです。

2日目の昼食です。
   
   
午後の活動は砂浜活動、砂の造形です。
<砂浜活動>
   
<砂の造形>
   
   
   
   

臨海自然教室

    5月28日(月)、5年生の臨海自然教室が始まりました。
    まず、鹿島港を見学船で一周しました。
  
    お昼は近隣の公園でお弁当を食べました。
  
    次に、新日鐵住金製鐵所の見学を行いました。工場内はとても暑くびっくりしました。

    海浜自然の家に到着しました。オリエンテーションでは、3日間の生活の仕方を教えていただきました。

第1回学校評議員会の開催

 5月24日(木)、地域教育協議会の後、学校評議員会を開催しました。委員の皆様には、主に、ランドセルの重さに伴う児童の体力の問題、挨拶等をふまえた地域の児童の実情、個人情報に伴う地域の問題点等について御意見を頂戴しました。どれも、今後の教育活動を展開する上で貴重な御意見でした。大変参考になりました。ありがとうございました。

第1回地域教育協議会の開催

 5月24日(木)、第1回地域教育協議会を開催しました。学校評議員、今市小学校区各自治会長、民生委員児童委員、主任児童委員、地域コーディネーター、PTA本部役員等の御参加のもと、有意義な協議会を実施することができました。
 主に、サマースクール、地域・PTA合同奉仕作業等について、御意見を頂戴しました。今年度も地域協議会の御協力を得ながら、今市小学校の子ども達のために有意義な活動を実施したいと思います。地域の皆様どうぞよろしくお願いします。
   

新体力テスト実施

 今市小学校児童一人一人の体力、運動能力を把握することを目的に、「体力テスト」を実施しました。種目は以下のとおりです。
・校 庭:50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び
・体育館:反復横跳び、上体起こし、長座体前屈、20mシャトルラン、握力
 当日は9名の学習支援ボランティアに支援いただき、主に、反復横跳びの回数を数えていただきました。「がんばって」「すごいね」「じょうずだね」と応援の声をたくさんかけていただきました。地域の皆様ありがとうございました。
   
 
   

今小道徳集会「第1回きらきらタイム」

 本日(21日)、本校では身近な人の生き方に触れて学ぶという目的のもと、今小道徳集会「第1回きらきらタイム」を行いました。講師は、絵手紙教室講師の矢野美枝子さんです。
 最初に、全校生が矢野さんから、絵手紙を制作するようになったきっかけや絵手紙講師をして感じたこと等について御講話いただきました。
 矢野さんは笑顔で、主に以下のことについてお話しくださいました。
  ・絵手紙に夢中になっていること
  ・自分が元気でないと絵手紙が描けないこと
  ・好奇心を失わないでいるとアイディアがたくさんわいてくること
  ・一日一回は笑うということ、にっこり笑顔は素敵であること  等
 最後に、矢野さんは「好きなことがあると元気になるよ。」「みんなには好きなこと、夢中になることをみつけてほしい。そして、夢を描いてほしい。」と、笑顔でまっすぐに子ども達に伝えてくださいました。
 講話の後は、5年生に絵手紙の指導をしてくださいました。5年生は自分が大切にしている物、好きな物等を思い思いに描いていました。一人一人の思いのこもった絵手紙が完成しました。
<道徳集会>
   
   
<5年絵手紙教室>
    

PTA理事会・常置委員会開催

 第1回PTA理事会、常置委員会を開催しました。
 本校PTAには以下の5つの委員会があります。
 ・学年委員会 ・親愛委員会 ・広報委員会 ・環境整備委員会 ・支部長副支部長会
 理事会・常置委員会には93名の保護者等が出席しました。本校PTAの意識の高さが伺えます。
 全体会の後、各委員会を行いました。各委員会とも委員長、副委員長を決め、1年間の活動計画を作成しました。また、6月9日(土)開催予定のハートフルフェスタに向け活動を開始している委員会もありました。本部役員も各委員会に加わり、適切な助言等を行いました。
 学校としましては意識の高い保護者と一緒にPTA活動を展開できる喜びを感じています。 保護者の皆様、まずはハートフルフェスタに向け一丸となって邁進しましょう!!
<全体会>
      

<各委員会>
   
       学年委員会               親愛委員会

   
            広報委員会                                                    環境整備委員会


                    支部長副支部長会

交通安全教室

 9日(水)は交通安全教室を実施しました。校庭で実施する予定でしたが、雨天のため体育館で実施しました。
 指導者には、県、市生活安全課職員、毎日登下校のお世話になっている交通指導員の皆様が御協力くださいました。
 学校長からは「自分の命は自分で守る」「横断歩道では左右をしっかり確認して横断する」等のお話がありました。また、生活安全課職員からは、横断歩道の安全な横断の仕方に関するお話がありました。
 実践では、まず登校班ごとに模擬道路を使った横断歩道の安全で正しい横断の仕方を学習しました。
 次に、123年生は雨の日の傘の差し方や傘を差して横断歩道を渡る時の横断の仕方を学習しました。456年生は自転車の点検や乗り方の学習をしました。
 最後に、6年生の代表児童がお礼の言葉を述べました。登下校は常に交通安全を意識してほしいと切に切に願っています。
   
   

PTA総会

 今市小学校のPTA総会には130名以上の保護者等が出席します。また、その運営はPTA本部役員が主体的に行います。まさに、今市小学校のPTAは保護者と教職員が協働して活動する組織と言っても過言はないと自負します。素晴らしい組織です。
 総会では全ての議題が承認されました。今市小学校の1年間のPTA活動が本格的に始まります。今年度もどんな活動が行うことができるかワクワクします。
 保護者の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。
   

授業参観

 保護者の皆様、4月27日は御多用の中、授業参観にお越しくださり誠にありがとうございました。
 今年度も、今市小学校をより良い学校にしていくよう教職員一丸となって努力したいと考えています。応援よろしくお願いします!!

<1年1組> 国語「どうぞ よろしく」    <1年2組> 国語「どうぞ よろしく」
   

<2年1組> 国語「今週のニュース」   <2年2組> 国語「今週のニュース>
   

<3年1組> 国語「漢字の音と訓>


<4年1組> 国語「漢字の組み立て」   <4年2組 国語「漢字の組み立て」
   

<5年1組> 算数「直方体や立方体のかさの表し方を考えよう」


<6年1組> 学級活動「係を決めよう」


<パワーアップ1・2> 国語「漢字について調べよう」


避難訓練

 今年度、初めての避難訓練を実施しました。地震が起こり、その後火災が発生したという想定です。教職員が児童を誘導し、非常口から校庭に避難しました。
 校庭に集合した後、教頭からは「自分の体や命は自分で守る」「おかしもの合い言葉を忘れず、お友達の命も大切にする」というお話がありました。次に、今市消防署の方からは「自分の命は自分で守る」「自分で判断することが大切である」等のお話がありました。
 最後に、学級の代表数名が起震車体験をしました。子ども達はテーブルにしっかりしがみついていました。
 今回は初めてなので教職員が誘導しましたが、災害等が発生した時は「自分の命は自分で守る」という意識で行動することが求められます。御家庭でも避難の仕方や避難場所等について確認していただければ幸いです。


  

1年生を迎える会

 児童会主催「1年生を迎える会」を実施しました。初めに花のアーチをくぐりながら1年生が入場しました。開会の言葉、実行委員長の話、学校長の話に続き、交流活動を行いました。
 最初に「二宮班顔合わせ」でした。班ごとに一人ずつ自己紹介をしました。
 次に「サイン交換ゲーム」です。サイン用紙を手にお互い自分の名前のサインを交換しました。
 最後に、全校生で校歌を合唱しました。
 全校生が1年間仲良く学校生活を送ってほしいと願っています。


  

平成30年度入学式

 新1年生40名を迎えて入学式を行いました。今年は2クラスです。学校長が「自分のことは自分でしよう」「朝ご飯をしっかり食べよう」等、励ましの言葉を贈りました。
 来賓祝辞や市長メッセージの後、上級生がお迎えの言葉(呼びかけ)を行いました。上級生はみんな1年生の入学を心まちにしていました。
    
                    

平成30年度新任式・始業式

  平成30年度は7名の教職員をお迎えして、新任式を行いました。児童代表の6年生がお迎えの言葉を述べました。7名の先生方から一言ずつご挨拶を頂戴しました。
 新任式の後には始業式を行いました。学校長からは本校の3つの目標のお話がありました。


平成二十九年度 修了式

  

3月23日 平成二十九年度 修了式

 平成二十九年度修了式を実施しました。修了証書を学校長より渡し、全員進級することができました。5年生は最上級生になります。たくましく見えました。児童代表の挨拶は、1年生と5年生です。1年生は「縄跳びをがんばったこと」を堂々と話しました。5年生は「あきらめずにがんばったこと」「進んであいさつをしたこと」「6年生の目標」などを話しました。学校長からは、「1年間で皆大きく成長したこと」「春休み中、命を大切に過ごす」「自分を成長させる」「夢を実現させるためにがんばる」ことなどを話しました。そして、まごころ賞を3人に贈りました。笑顔のあいさつができることや下級生に思いやりのある行動をしたなどです。まごころ賞をより多くの子どもたちが受賞してもらいたいものです。

春休みの指導・表彰

  

3月23日 春休みの指導・表彰

 修了式の後、春休みの指導をしました。学習指導主任からは、「自主学習をすること」「学習用具をそろえること」を話しました。児童指導主任からは、「1年間で大きく成長したこと」「命を大切にすること」「インターネットの正しい使い方」などを話しました。交通主任からは「自転車に乗るときは安全に」「横断は安全に」などを話しました。全員、4月の始業式に元気に登校してほしいと思います。続いて表彰です。「読書2000ページ運動特別表彰」「3学期算数ぐんぐんテストパーフェクト賞」「サッカー準優勝」「縄跳び検定特級」などで多くの子どもたちが表彰されました。子どもたちの活躍、とてもうれしいことです。

平成29年度卒業式

  

3月16日 平成二十九年度 卒業式

 スーパーエースとして学校生活をリードしてきた6年生が卒業式を迎えました。卒業証書授与の際は、卒業生らしく立派に証書を受け取っていました。「お別れの言葉」は一人一人思いを込めて、しっかりと述べました。式歌は、卒業生のすばらしい伴奏で美しい声を響かせてくれました。校歌も卒業生の伴奏で歌いました。式の後、見送りの際は、小雨が降ってきて、校内での見送りとなりました。別れを惜しむ涙雨でしょうか。最後に体育館で、卒業生と保護者の皆様とで全員で集合写真をとりました。その後は、思い思いに記念撮影をし、親子で下校しました。感動的で温かい雰囲気の卒業式でした。

読み聞かせ最終

  

3月14日 読み聞かせ最終 スマイルミーティング

 今年度、読み聞かせが最終となりました。今回は、教員も教室で一緒に読み聞かせを楽しみました。大型絵本を読んだり、どの本を読んでほしいか子どもの希望を聞いたりと、皆様それぞれ工夫して読み聞かせをしてくださいました。皆様の様子から、子どもたちを大切に思う気持ちや読書を愛する気持ちなどが、温かく伝わってきました。読み聞かせの後、子どもたちから一言ですが、「ありがとうございます」と感謝の気持ちをお伝えしました。スマイルの皆様に心より感謝申し上げます。

 その後、今年度の活動について、会議室でミーティングをなさいました。和やかな雰囲気で楽しそうなミーティングでした。スマイルの皆様から、読み聞かせに参加してみませんかというお誘いがありました。保護者の皆様、地域の皆様、本や子どもたちと親しむ活動に気軽に参加してみませんか。スマイルの皆様、そして、子どもたちが参加をお待ちしております。

卒業イベント

  

6年生卒業イベント

 6年生が、「ありがとう。そして未来へ」というテーマで、卒業に関わる様々な活動を自分たちで話し合いました。その中に下級生との共遊があります。広場の時間や昼休みなどに、各学年の子どもたちと遊んでくれています。3年生とは鬼ごっこをして遊びました。自分たちで運営しています。下級生にとって大好きな6年生と遊ぶうれしい機会です。教職員には、「毎日SAカレンダー」を制作して贈ってくれました。一人一人が1日を担当し、好きな言葉を選んで書いてあります。「大きな夢を持て 小さな一歩をふみ出せ」「続けることが大切」「今日も一日がんばろう」などです。素敵なカレンダーをありがとう。

6年奉仕作業

  

3月13日 6年奉仕作業

 6年生が、卒業を前に奉仕作業を行いました。6年生が、清掃してほしい箇所の希望をとり、清掃場所や分担などを相談し、取り組んでくれました。体育倉庫や昇降口、職員玄関、保健室の外水道などです。日頃なかなか清掃できないところです。昇降口では、一輪車や傘立てなどを出して、丁寧に掃き掃除をしました。体育倉庫の用具も出して掃除をしました。ほうきの使い方も上手で溝の砂やほこりもはき出してくれました。さすがに6年生の仕事は上手です。6年生の皆さんの仕事ぶりに感心しました。そして、感謝したいと思います。

保健室

  

 保健室の環境づくり

 子どもたちがけがをしたときや具合が悪いとき、保健室に行きます。保健室では、子どもたちを温かく迎えようと環境を整えています。窓辺には鉢花があります。ぬいぐるみも迎えてくれます。廊下の掲示板には健康について学ぶ掲示物もあります。エチケット委員会からのお知らせもあります。保健室に行くと、なぜかほっとするのはこうした温かい環境づくりにあるのかなと思いました。

卒業式予行

  

3月7日 卒業式予行

 本日、卒業式予行を実施しました。証書授与では卒業生一人一人が授与の練習をしました。お別れの言葉の練習もすべて通して練習しました。儀式の場で言葉を述べることは緊張することと思いますが、子どもたちは真剣に取り組みました。予行の反省をし、立派な卒業式となるようもう少し練習を重ねます。

 予行の後、表彰を行いました。栃木県書写書道展や書き初め展、とちぎ心のスクラム県民運動「2017家庭の日絵日記コンテスト」、日光市今市ブロック小体連運動優秀児童、皆勤賞(6年)、下野教育美術展、PTAノーメディア標語などの表彰です。一人一人ががんばったことが表彰されることはすばらしいことです。がんばった子どもたちを誇らしく思います。

第6回今小コンサート

  

第6回今小コンサート 

 今年度最終の今小コンサートを行いました。今回は2年生から6年生まで参加しました。今回の出し物は、「春が来た」の鍵盤ハーモニカでの合奏、「こぎつね」の合奏、「夢をかなえてドラえもん」のピアノ連弾、「美女と野獣」のメドレー、「ゼノブレイド」テーマ曲のピアノ演奏などです。自分たちで選曲したり楽譜を探したり進んで練習したりと主体的な取り組みに感心しました。すでに次年度の練習を始めている子どもたちもいるそうです。

卒業式練習

  

卒業式の練習

 卒業式の練習が始まりました。在校生は、「お別れの言葉」を全体で通して練習しています。6年生は、卒業証書授与の練習をしました。まだ慣れないようでしたが、一人一人授与の練習をしました。水曜日には予行を行います。当日に向け、立派に卒業できるよう練習に励んでほしいものです。

エチケット委員会歯磨き指導

  

エチケット委員会歯磨き指導

 エチケット委員会の児童たちが、今年も各教室で歯磨き指導を行いました。各教室に行く前に、保健室で歯の模型を使って練習しました。1年生教室では、歯磨き指導を受けながら、給食後の歯磨きを実際に行いました。学校生活をよりよくする主体的・実践的な活動です。エチケット委員会の児童に感謝したいと思います。

新入生ガイダンス

  

3月2日 新入生ガイダンス

 中学校の生徒(生徒会)が来校し、6年生に中学校生活についてガイダンスを行いました。今市中学校から3名、東原中学校から4名の生徒が来てくれました。担当の教員も来校し、ガイダンスを見守りました。中学校の担当の教員が見守る中、6年生のために分かりやすく説明しました。学習や生活、制服などについて、パワーポイントや動画なども用いて説明しました。体験コーナーということで、中学生の鞄を持たせてもらいました。思わず「重い!」というつぶやきが聞こえました。質問コーナーでは、部活のこと、朝練のこと、制服のことなどについて質問しました。先輩の話を聞くことで、中学校生活のイメージが具体化されたことと思います。中学生に感謝したいと思います。新一年生をよろしくお願いいたします。

6年生を送る会

  

3月1日 6年生を送る会

 広場の時間から3校時にかけて、6年生を送る会を実施しました。企画・運営は3年生から5年生までの代表委員会の児童が行いました。5年生がリーダーシップを発揮しました。「6年生から5年生への引継ぎ」では、国旗掲揚や水槽掃除、挨拶運動、登校班長、二宮班長、清掃班長などの仕事を引き継ぎました。立派な態度に心が熱くなりました。「6年生へのプレゼント贈呈」は、1年生が二宮班の6年生に色紙を贈りました。うれしそうでした。「6年生との交流活動」では、じゃんけん列車と丸バツクイズを行いました。かなり盛り上がっていました。「スライドショー」では1年生の頃のかわいい姿から成長した姿までを懐かしそうに見ていました。下級生から「栄光の架け橋」の合唱を贈りました。6年生から「奏」の合唱を贈ってもらいました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えることができたことと思います。5年生もこれから学校のリーダーとして成長していくことと思います。

第3回PTA理事会

  

2月27日 第3回PTA理事会

 第3回PTA理事会を開催いたしました。今回は、常置委員会の今年度の反省をしたり、事業報告をしたりしました。委員会ごとの協議では、成果を確認するとともに課題や改善策も出されました。短時間でしたが、有意義な話合いができました。また、学年委員会の皆様がこれまでベルマークの集計をしてくださいましたが、物品の購入ができました。子どもたちのために使えるものをということで、逆上がり練習板とドッジビーです。最後に規約改正等についても検討しました。充実した理事会でした。PTAの皆様の御協力に感謝申し上げます。

二重跳び大会

  

2月28日 二重跳び大会

 ロング昼休みの時間に、スポーツ委員会主催の二重跳び大会を行いました。1年生から6年生までの児童が多数参加しました。3年生以上の児童は友達とペアを組んで参加します。お互いに跳んだ回数を数えるためです。1・2年生が跳んだ回数は、スポーツ委員会の児童が数えます。全員跳び終わった後に、学年ごとに整列し、1位になった児童が発表されました。スポーツ委員会の企画・運営ご苦労様でした。自主的に参加した児童も多く、意欲的・積極的な姿勢に感心しました。素敵な子どもたちです。

短縄跳び大会

  

2月26日 短縄跳び大会(広場)

 本日、広場の時間にスポーツ委員会主催の短縄跳び大会がありました。種目は「持久跳び」です。1年生から6年生までの児童の希望者が参加しました。最後まで残ったのは、5年生の女子でした。記録は12分です。周りの児童たちも応援しました。(広場の時間に実施するので、最大12分となっています。)最後に委員会の児童が、各学年の最後まで残った児童の名前と記録を発表しました。多数参加した児童の意欲がすばらしいと思います。

なかよしタイム

  

2月20日 なかよしタイム(最終)

 広場の時間に、なかよしタイムがありました。今年度の最後のなかよしタイムです。今回は、5年生がリーダーとして活動を進めました。王様ドッジボールやどろけいなどで、なかよく元気に遊んでいました。上級生から下級生までなかよく遊ぶ姿に縦割り活動のよさを感じました。本校ならではの特色ある活動です。5年生が少しずつたくましく頼もしくなってきました。うれしい成長です。

 

3年校外学習(社会、総合)

  

2月20日 3年校外学習(社会、総合)

 3年生が、3・4校時に、お隣の二宮尊徳記念館に校外学習に行きました。社会の「古い道具を使っていたころのくらし」という学習と、総合的な学習「ふるさと探検隊パート2 杉並木を知ろう」という学習をするためです。職員の方々に昔の道具を見せていただきました。使い方や特徴なども説明していただきました。また、杉並木についても館内の展示品などを使いながら説明していただきました。3年生の子どもたちにも分かりやすく説明していただき、とても充実した学習ができました。この学習を企画した教員も効果的だったと喜んでいました。本校の学区には歩いて見学できる施設や文化財がたくさんあります。

地域教育協議会

  

2月16日 地域教育協議会

 今年度第2回の地域教育協議会を開催いたしました。高橋会長、学校長のあいさつに続き、教務主任から今年度の活動報告をいたしました。協議では今年度の成果の確認と次年度の課題について、高橋会長が進めました。合同奉仕作業が有意義であったことを確認し、次年度も継続実施することになりました。また、次年度はサマースクールに御協力いただくことになりました。諸問題について、自治会長さんはじめ多くの皆様からからご意見をいただきました。次年度もお世話になります。よろしくお願いいたします。

朝会

  

2月19日 朝会

 広場の時間に朝会を実施しました。はじめに表彰を行いました。理科展や氷上大会、とちぎの百様ジュニアコンクール、川崎オープン小学生卓球大会、しらさぎ杯硬式卓球大会、元気アップ杯マラソン、栃木県フィギュアスケート選手権大会などの表彰です。さまざまな分野で子どもたちが活躍しています。続いて学校長の話です。冬季オリンピックで活躍した選手たちは、あきらめずに努力したことなどを話しました。

第5回今小コンサート

  

2月14日 第5回今小コンサート

 今回は、ドラム演奏や歌とダンス、木琴の合奏、ピアノ演奏、リコーダーと鍵盤ハーモニカの合奏、管楽器の演奏などの発表をしました。曲目は、「ムゲン・ザ・ワールド」「HERO」「春の小川」「おやすみなさい」「前前前世」「もののけ姫」「くまのプーさん」「アメリカンパトロール」です。2年生から5年生まで子どもたちが出演しました。今回も楽しいひとときを過ごさせてもらいました。

生産者交流給食(いちご)

  

2月14日 生産者交流給食(いちご)

 今回の地産地消献立は、地元のいちごです。地元の生産者の大門さんに「とちおとめ」と「スカイベリー」を提供していただきました。3年生の教室で、いちごについてのお話をしていただきました。とちおとめとスカイベリーの違いや見分け方、生産者により、いちごの味は異なること、栃木県はいちごの生産で50年間全国一位であること、などを分かりやすく話していただきました。その後、1組で子どもたちと交流給食に参加していただきました。いちごは、もちろん甘くておいしかったです。子どもたちも大喜びでした。

なかよしタイム

  

2月14日 なかよしタイム(6年生への色紙づくり)

 今回のなかよしタイムは、6年生に贈る色紙づくりをしました。色紙は、3月1日の「6年生を送る会」で6年生に贈ります。各班とも5年生がリーダーとなり、活動を進めていました。下級生に説明したり面倒を見たりしました。「6年生を送る会」の準備も5年生がリーダーとなって進めています。表情も引き締まり、頼もしく感じました。6年生の仕事を引き継ぎ、がんばっていってほしいものです。

図書ボランティアの活動

  

2月14日 図書ボランティアさんの掲示が完成しました!!

 図書ボランティアの皆様が、今小地域ギャラリーに作品を掲示してくださいました。2月21日の授業参観の際に、保護者や地域の皆様にも見ていただくよう準備してくださったものです。間近で見ると、とても工夫されていて、子どもたちにも参考になります。その後、図書室で本の整備をしてくださいました。1冊1冊丁寧にから拭きしてくださいました。その姿にとても感動しました。本を大切にしていること、子どもたちのため黙々と作業をしてくださっていることなどに、心より感謝申し上げます。本が好きな方、子どもたちのために活動してみたい方、図書ボランティアに参加してみませんか。


長縄跳び大会

  

2月15日 長縄跳び大会(二宮班)

 広場の時間から3校時にかけて、長縄跳び大会を実施しました。例年、学年学級対抗でしたが、今年度は検討して二宮班で行うことになりました。1年生から6年生までの子どもたちが、一緒に長縄跳びを行います。はじめに練習時間をとりました。班ごとに相談して、6年生から跳んだり、1年生から跳んだりしていました。次に競技です。3分間で2回跳びました。声を掛け合いながら跳んだり、上級生が下級生の背中を押してタイミングを教えたり、と協力する姿が各所で見られました。1年生と6年生とでは、跳び方の技能が異なりますが、どの班も下級生もいきいきと活動していました。充実した大会となりました。子どもたちの頑張る姿に元気をもらいました。ちなみに第1位は、1班です。

委員会活動

  

2月15日 委員会活動

 6校時は委員会活動でした。フラワー委員会では、自分たちで話し合って、花を植えて飾りました。外の花壇には花がありますが、校内にも飾りたいと活動したものです。今小ギャラリーの生け花とともに心和ませてくれます。ボランティア委員会では、昇降口清掃をしてくれました。傘立てのほこりをとるなど、普段行き届かないところをきれいにしてくれました。話し合いをしている委員会もありました。学校生活が充実するのも委員会活動があるからです。子どもたちも成長します。

今小地域ギャラリー

  

今小地域ギャラリー模様替え

 今小ギャラリーに展示する作品が増えました。中央公民館で活動する篆刻を指導されている秋山先生が、作品を制作し寄贈してくださいました。子どもたちにぴったりの言葉です。「夢」という言葉です。感謝申し上げます。また、子どもたちの作品も模様替えをしました。下野美術展に出品した作品などです。21日の授業参観、公開授業の際にご覧いただけると思います。

学校支援ボランティア感謝の会

  

2月13日 学校支援ボランティア感謝の会

 学校支援ボランティアの皆様をお迎えして、感謝の会を開催いたしました。交通指導員の皆様、図書ボランティアスマイルスマイルの皆様、登下校見守りの皆様、学習支援の皆様、茶道・華道の先生方、今小地域ギャラリーに作品を展示してくださる皆様、公民館で活動されている皆様など、多くの皆様がご参加くださいました。学習活動や登下校の安全など、子どもたちのため御支援くださっている方々です。子どもたちも教員も多くの皆様のお姿を拝見し、改めて皆様にお世話になっていることを感じ、感謝の思いを深めました。また、今回、ギャラリーに篆刻の作品を寄贈してくださった方もいます。ありがたいことです。寒い中、ご参加くださり、心より深く感謝申し上げます。

登校班編制

  

2月8日 登校班編制

 広場の時間に、平成30年度の登校班編制を行いました。ルート別に集合し、班長を中心に話し合いました。人数が多くなるような場合は、教員が支援します。6年生も班ごとの相談を見守り、アドバイスをしました。班を編制した後、集合時刻や集合場所の確認もしました。今後、新しい班長、副班長とともに登校することになります。6年生は先輩として下級生の登校を見守ります。引き続き保護者の皆様の見守りもよろしくお願いいたします。

音楽朝会12年

  

2月9日 音楽朝会12年

 広場の時間に音楽朝会を実施しました。7日を予定しておりましたが、9日に変更したものです。今回の発表は12年生です。はじめに全校生で「世界に一つだけの花」を合唱しました。13日の感謝の会で、学習ボランティアの皆様に贈る歌です。続いて1年生の発表です。絵描き歌を歌って実際に黒板に絵を描きました。全員で「きらきらぼし」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。2年生は、童歌をうたいながら踊りました。「ぷっかりくじら」「こぐまの2月」を歌ったり鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。かわいい歌声を響かせました。ちなみに絵描き歌で画いた絵の一つはドラえもんです。

1年リクエスト給食

  

2月7日 1年リクエスト給食

 今年度のリクエスト給食の最後は、1年生の考えた献立です。メニューは「鳥のレモンソース、はるさめスープ、ハムと大根のマリネ、いちごアイス、パン、牛乳」です。1年教室では、大きな口を開けて、皆「おいしい」と食べていました。感想を聞くと、「レモンがすっぱくておいしい」「自分たちで考えた献立だからおいしい」「からあげをパンにはさむと、おいしい」と笑顔で答えてくれました。大人気メニューばかりで、子どもたちも満足そうでした。666キロカロリーとやや高めでしたが、心のエネルギーになりました。

図書ボランティア

  

2月7日 図書ボランティア 掲示づくり

 図書ボランティアの皆様が、今小地域ギャラリーに掲示する作品づくりをしてくださいました。2月21日の公開授業・授業参観の際に、来校した保護者の皆様や地域の皆様にもご覧いただくようにと制作を進めてくださっています。秋の手作り劇の「じごくのそうべえ」をメインとしているようです。ご来校の際には、ぜひご覧ください。なお、図書ボランティアは、常時募集しています。読書に興味のある方、読み聞かせに興味のある方、ボランティアに興味のある方、参加してみませんか。皆様、いつも楽しそうに活動しています。