轟小だより

今年度の轟小だより

学校 4/19 本日の学び

1年 国語

 ひらがなの「へ」と「い」を勉強しました。

まず、書き方を習ったり言葉集めしたりしました。

それから、新聞紙の中の「へ」と「い」さがしゲームをしました。

3グループで競いました。

最初のグループは12点。

次のグループを採点中・・・

「13点!」

子供たちはガッツポーズ!

最後のチームの採点です。

なんと集中して先生を見つめているのでしょうか・・・

得点は、「17点」

大きなガッツポーズで、大いに盛り上がりました。

時間になったので終了です。

 

「また明日やりましょうね。」

 

学校 4/19 読み聞かせ

今年度 第1回の読み聞かせの日です。

4名の読み聞かせボランティアさんが来て読み聞かせをしてくれました。

6年学級

4,5年学級

2,3年学級

1年学級

 

読み聞かせの方々の声と、本の世界に浸る子どもたち・・・

一人一人が自由に思いを巡らしながら、静かな時間が流れました。

 

読み聞かせは、多様な見方・考え方との出会いです。

豊かな生き方に欠かせない言語活動だと考えています。

児童も職員も、ボランティアさんたちの読み聞かせを楽しみにしております。

 

 

学校 4/18 学力テストの日

今日は、3~6年生は学力テストの日です。

6年生は全国学習状況調査、

4・5年生はとちぎっ子、

3年生は日光市学力調査(NRT)を行いました。

真剣に受験することができました。

児童のみなさん、お疲れ様でした。

 

テストの結果からは、児童の学力や教員の指導力の強み・弱みが見とれます。後日結果から考察し、学力向上に活かして参ります。

 

学校 4/17 本日の学び 

1年生 算数

数えるものに、ブロックをのせて数えてみました。

1ケース10このブロックを使うと、

「3こ、あまりました。」 

とつぶやく子が何人も。

 既に、あまりに着目していました。

 

ブロックを並べた後、もう一度数えなおしている子もいました。

そして、お話を聞くのがとても上手な1年生でした。

 

2年生 生活科

楽しい企画の準備をしていました。

内緒の企画です。そおっと教えてもらいましたが、内緒です。

メダルのようなものを作っています。

 

本を見ながら問題を作っていました。

「とりさったら」じゃわかりにくいから、「とったら」ってかんたんな言葉にしました。

・・・と、説明して問題文を見せてくれました。

 

進行表を作っています。見やすくなるように、文字の色や太さを工夫していました。

2年生は、生活科で企画した何かの会の準備で、とても楽しそうでした。

学校 4/17 登校

朝の登校の様子です。

学校前の交差点は交通量が多いため、交通指導員さんが横断を支援してくださいます。

大型車や右折車・左折車など、横断するときに注意することがたくさんあります。2度の横断も、指導員さんに見守られて安全にできました。

今年も指導員さんにお世話になります。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

班長さんが、すぐ後ろの1年生の様子をこまめに確認しながら歩いていました。

そのおかげで、新1年生も一列に並んで登校できました。

交通指導員さんが、上手に並んで登校できる様子を褒めてくださいました。

 

指導員さん以外にも、朝の登校の付き添いをしてくださるボランティアさんがたくさんいらっしゃいました。

子どもたちの安全のために、朝の登校を見守っていただきありがとうございます。

 

 

学校 4/14 朝の様子

1年生 朝の用意

昨日は、隣の教室の2,3年生に手伝ってもらいましたが、今朝はほとんどお手伝いなく、自分たちで朝の用意を行いました。

 

 

 

今日は一人で大きなランドセルをロッカーに上手に片づけられました。ところが安全帽をかぶったままであることを友達が教えてくれました。

せっかくしまったランドセルをもう一度出すのは大変なことですが、友達が一緒にやってくれたので、スムーズに取り組めました。

朝の用意ができた子は、席に着いて待っています。

 

教室に入ってからみんなのロッカーをじっと眺めている子がいましたが、すぐに思い出したのか片づけを始めました。

先生はそばで見守ります。全部、自分でできました。

次々と、朝の用意が終わりました。

黒板には、「おはようございます」としか書いてありませんでした。昨日、2,3年生が上手に手伝って教えてくれたおかげで、1年生は朝の準備がとても上手にできるようになったのでしょう。

 

その2,3年生は・・・

朝の用意が終わると、自主学習に取り組み始めました。

黒板には今日の予定が書いてあるだけです。

1年間で大きく成長していることがわかります。

 

6年生の「朝の会」です。

健康観察が終わると、「今日の運勢」が発表されます。

本日の運勢 星座別ランキングが3位まで発表されます。

タブレットを使って調べていました。

「わくわく」する生活をするために、6年生は「運勢係」をつくったそうです。面白い発想で、より良い学級がつくれそうです。

そしてこれからの、より良い学校づくりに期待しています。

 

 

学校 4/13 本日の学び

4,5年生 図工

絵具を使い、身近な風景を模写しました。

 

 模写体と同じ色を作るのに苦戦していました。

絵具一色だけでは表せないため、この活動は児童の創作力を育てます。

パレットの中で色を組み合わせて、納得いくまで色づくりが行われました。

友達と相談しながら取り組む子

用紙の裏側に試し描きする子

模写体をじっくり見ながら、集中して活動しました。

集中して取り組む姿は、感動ものです。

 

校庭のバックネット裏にある紅葉の木を描いている子がいました。

立ち上がって覗き込むようにしては、座って描いて・・・を繰り返していました。

紅葉の小さな花を描きたくて、模写体にしたそうです。

「ちゃんと、おしべとめしべがあるんですよ。」

と、教えてくれました。

なるほど、1時間目の理科の学びを活かした活動だったわけです。紅葉の花のつくりを知ったことが、心に強く残っていたのでしょう。紅葉を模写体に選んだ児童の素敵な学びを覗くことができました。

 

一人一人に学びのストーリーがあります。

子どもは学んだことを活かすのが上手ですが、無意識に行うことが多いです。日々の学習では、学んだことを活かして成長している自分を意識させるため、「振り返り」を大切にしています。成長を自覚し、さらに主体的に活動できるよう支援しています。

 

学校 4/13 本日の学び

6年 英語

This is   me    !

自己紹介を英語で行う活動です。この時間は、お手本になる動画を視聴していました。

真剣に聴き入る子、友達と確認する子、メモをとる子など、それぞれの形で視聴しました。

次回は、いよいよ自己紹介の英作文をするのでしょうか。

期待でわくわくします。

 

 

学校 4/13 本日の学び

 5年生 理科「花のつくり」

 校庭に咲く花を虫眼鏡でのぞいていました。

おしべやめしべを探しています。

つまんだ先に、めしべがあるようです。

じっくりと観察する過程で、思考が深まります。

友達のつぶやきを聞いたり、お互いに考えを言い合ったりすると、さらに深まります。

一つの花だと思っていたら、いくつもの花が集合していたことがわかったそうです。

「どうしてわかったの?」

と問い返すと、「一つ一つにめしべがあるからです。」と言ってめしべを見せてくれました。

わかったことを伝えることで、どんどん思考は深まります。

観察活動を通して、深い学びができました。

 

学校 4/13 朝

昨日の入学式から一夜明け、1年生の初登校の日です。

隣の教室から、2,3年生のお兄さん、お姉さんが来てくれて、1年生の朝の準備をお手伝いしてくれました。

その様子は、お兄さん、お姉さんに手伝ってもらう子、自分でやってみる子、先生に助けてもらう子などなど。。。

どんな方法であれ、朝の会には全員そろっていました。

体より大きいくらいのランドセルをロッカーにしまうのは一苦労でしたね。よくがんばりました。

 

校舎の外では、6年生の旗揚げ当番が、その活動を行っていました。

旗をロープに結び付けるのが、たいへんそうです。

校旗が揚がりました。

国旗も揚がりました。

市旗も揚がりました。完成。

4人の連携プレイがばっちりでした。

毎朝、よろしくお願いします。

 

学校 4/12 入学式

令和5年度入学式を行いました。

新入生入場

開式

9名の新入生が勢ぞろいしました。

落ち着いた参加態度がすばらしかったです。

校長式辞・PTA会長祝辞

新入生を迎えることば

退場

最初から最後まで、しっかりと参加することができた新入生でした。新入生をあたたかく見守る2~6年生も、立派でした。

ご参加いただいた御来賓の皆様、新入生保護者の皆様、ありがとうございました。

 

入学式が終わると、登校班の班長さんが新入生に会いに来ました。明日からの登校についてお知らせするためです。これで安心して登校できることでしょう。

 

 

最後に、教室前で記念撮影です。

 

新入生の皆さん、明日からわくわくすることを

たくさんしましょうね。

学校 4/11 入学式前日

明日は入学式。

今日の午後は、その準備を行いました。

校舎内の清掃から会場のセッティング、そして1年生教室の装飾を、4~6年生が分担して行いました。

 

明日で、今年度の全児童がそろいます。

とても楽しみです。

本校のシンボルツリーのいちょうの木も、勢いよく芽吹いて子どもたちを歓迎しているようでした。

 

学校 4/11 わくわく

始業式にお披露目した職員のわくわくを、食堂前の廊下に掲示しました。

 

すると、4,5年生学級の廊下にも、わくわくを発見!

さっそく考えてくれたのです。ありがとうございます。

明日の入学式に、少し紹介しようと思います。

「わくわく」をじっくり見ていると、書いた子が話しかけてくれました。詳しく話してくれる表情が生き生きとして楽しそうでした。

 

学校 4/11 支えてくれる方々

1学期2日目です。今日も爽やかな始まりです。

 

上学年の棟に、イモリの水槽があります。よく肥えたイモリが、元気よく水中を動いています。

朝、この水槽の水の管理をしてくださる保護者の方にお会いすることができました。おかげさまで、イモリも元気。イモリが大好きな子供たちも元気です。

 

日中になると、地元の花屋さんが、明日の入学式用のお花を持ってきてくれました。鉢植えのお花と一緒に、お手製の寄せ植えをいただきました。

まだ始まったばかりですが、地域の方々のエールにありがたく感じております。

 

学校 4/10 1学期始業式

爽やかな晴天のもと、令和5年度第1学期始業式を行いました。

始業式の前に、今年度着任した3名の職員を、児童が温かく迎えてくれました。

代表児童からは、「今までコロナで出来なかった行事も学校の皆と楽しめることを願い、今まで一緒に過ごした先生方、新しい先生方と一緒に素晴らしい一年になることを願っています。」と、歓迎のあいさつがありました。加えて「本校創立150周年を皆で盛り上げていこう」と、心強い思いも聞くことができました。

 

始業式では、最初に校長挨拶で、以下のようなことを伝えました。

「自分がわくわくすることをたくさんやりましょう。わくわくすることをすると、周りの人もわくわくします。わくわくが学校全体に伝わったら、とても良い学校になるでしょう。轟小学校は一つの大きな船です。この船がどこを目指すのか、決めるのはみなさんです。みなさんのわくわくを聞きながら、目指すところを決めていきましょう。」

 

そして、職員の「わくわく」を紹介しました。春休み中に職員一人一人が、自分のわくわくを書き出したものです。児童のわくわくも、後日書いてもらいます。

最後に、わくわくすることに挑戦するときの3つのお願いをしました。

1.わくわくすることは、難しかったり自分一人でできなかったりします。「教えて」、「助けて」と周りに頼りましょう。

2.頼られた人は、自分のやっていることを一度止めて助けてあげましょう。

3.助けてくれた人に、感謝しましょう。

 

校長挨拶の後、学級担任の発表及び職員紹介を行いました。

職員に正対する子供たちの姿勢が美しく印象的でした。

 

ありがとう、轟小の給食室!

 

 

今日で今年度が終了しましたお知らせ

それと同時に、轟小の給食室で作っていただく給食も今日が最後でした心配・うーん

 

給食室と調理員さんに感謝の気持ちを込めて、昼休みにセレモニーを実施しました。保健・給食委員会の代表者を中心に、みんなでお礼の気持ちを伝えましたハート

 

来年度からは、豊岡中学校から配送していただきます。

感謝して、美味しくいただきましょう。

たくさん食べて元気に大きく成長してね花丸

 

全校生徒でお礼

 

児童代表のお礼の言葉

音楽 家庭教育学級 ピアノトリオコンサート

轟小学校の体育館で「ピアノトリオコンサート」を行いました。

全校児童と保護者、学校運営協議会の方と音楽を楽しみました。

ディズニーメドレーや小組曲「ピタゴラスイッチ」など、子供たちがよく知っている曲から本格的なクラシック曲まで、すてきな演奏をたくさん聴くことができました。

 

委員会紹介

 先日児童会は、3つの委員会紹介を行いました。現在委員会に所属している4~6年生が、来年度委員会に入る3年生をメインに紹介をしました。動画を見せたり、をしたりして分かりやすく紹介することができました。この活動でもしっかり、表現力が高まっていることが分かります。来年度の委員会活動が楽しみです。

  

 

5年生社会科見学(矢板・那須塩原市)

 先日、5年生は社会科見学に行きました。最初は、矢板にあるカントリーエレベーターを見にいきました。そこでは、普段は入れないサイロの中に入りました。6月には麦、9・10月にはコメを貯蔵する場所に入れてくれました。とても貴重な体験ができました。

 その次に向かったのは、那須塩原市図書館「みるる」です。2020年に開館した新しい図書館です。今までにない図書館を見学することができました。「ここでなら一日いられる」      「ずっと勉強ができる」という感想をもちました。

 最後に交流センター「くるる」でお弁当を食べて学校に戻りました。楽しい一日でした。

 

 

 

 

第3学期始業式

1月10日 3学期始業式を行いました。

校長先生からは、干支に関係する話がありました。

「十二支全部言えるかな?」という問いに、子供たちがすらすら言えたので感心しました。

次に、今年の目標を漢字1文字で表すと・・・

校長先生は「跳」です。

先生方も、一人一人今年の目標を漢字で表しました。

「見」「笑」「体」「集」「紡」「楽」「進」「安」「充」「朗」「感」と様々です。

3学期は、6年生が48 日、他の学年が52日と大変短いですが、充実した教育活動を行ってまいります。

第2学期終業式

 12月23日(金)第2学期終業式が行われました。

 はじめに、1年・3年・5年の代表児童が、2学期を振り返りや冬休みに頑張りたいことなどを発表しました。その中の一人が、「努力すればよい結果につながる」という体験を述べていました。

 次に校長先生から、映像を見ながら2学期の学校生活を振り返り、「挑戦し、努力し、感謝の気持ちをもち、最後までやり切った2学期!」という話がありました。

 また、「こんな学校にしたい」という児童のアンケート結果についてのお話がありました。「みんなが仲がいい学校」「みんなが笑顔で楽しい学校」「思いやりをもって協力できる学校」を皆さんでつくっていきましょう。

 最後に、トドポン3本締めで校長先生の話は締めくくられました。

 次に、児童指導主任から冬休みの過ごし方についてのお話がありました。「『早起きは3文の得』とはどういう意味だろう」と、トドポン班(縦割り班)で話し合い、発表をしました。休み中でも、規則正しい生活を送ることが大切ですね。

 みなさん、健康に気をつけて、素敵な冬休みをお過ごしください。

メリークリスマス

22日(木)の外国語活動では、クリスマスについて、外国の習慣について知ったり、英語での言い方を練習してゲームを楽しんだりしました。最後は、クリスマスカードを一生懸命作って持ち帰りました。

Merry  Christmasキラキラ 活動の様子を紹介します。

勝負!クリスマスの音楽に合わせてミュージカルチェアー

クリスマスカード作りは、真剣そのもの鉛筆

日本にすっかり定着しているクリスマスですが、始まりなどを知ると新たな気持ちで楽しめそうです。1・2年生にとって、楽しくてためになる活動になりました。

 

 

興奮・ヤッター! ニッコウイワナの卵

国立研究開発法人 水産研究・教育機構の宮本幸太さんが、轟小のギャラリーにニッコウイワナの卵を展示してくださいました。

宮本さんには、3・4年生の総合的な学習でも「ニッコウイワナ」について教えていただいたり、大谷川に稚魚を放流させていただいたりしました。

今日は、卵の中に2つの目がはっきり見えるようになってきました。

子供たちも水槽の前を通ると、卵の様子をよく見ています。

小さなイワナたちが孵化するのが楽しみです!

 

1・2年生 芹沼保育園との交流会

 12月19日(月)芹沼保育園の年長さんを迎えて、交流会を行いました。

学校案内をしたり、一緒に校庭で遊んだりしました。

 

学校の中を案内しています。写真の場所は保健室ですキラキラ

 

外で遊ぶ様子です。小学生がブランコを押して、学校の遊具の使い方を教えましたにっこり

 

小学生の話を真剣に聞いています。

 

最後にプレゼントを渡しました。メダルと、学校のことが分かる絵本です。

 

保育園生に喜んでもらい、うれしそうな1・2年生でした。

来年度がもっと楽しみになりました。花丸

たくさん学んだ!丸彦製菓工場見学

 12月16日(金)に、1・2年生が丸彦製菓の工場見学に行きました。担当の方に「おせんべいとおかきの違い」や「丸彦製菓の目指すおいしいおかきづくりについて」など、たくさんのことを分かりやすく教えていただき、おいしさの秘密をたくさん学ぶことができました。轟の自然豊かな環境がおいしさを支えているということを知り、1・2年生は、地域を誇りに思う気持ちをさらに高めていました!(^^)!

 できたてを試食させていただいたり、つかみどりをさせていただいたり、それぞれお土産までいただいたり・・・。本当に学習いっぱいおなかもいっぱいで、とても充実した見学となりました。

 丸彦製菓様の心温かい御対応に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

         

久しぶりのランチルーム給食!

 

今日は、久しぶりにランチルームで給食を食べることができました。

 

久しぶりのランチルームでの給食キラキラ

木造校舎ならではのあたたかい太陽の光と、轟小学校のみんなの楽しそうな笑顔がランチルームいっぱいに広がっていました晴れ

 

みんなと一緒に食べる給食は、美味しさ倍増でしたね花丸

 

※感染症対策のため、学年を分けて実施しています。

12月19日(月)、20日(火)が3年生、4年生、5年生、6年生

12月21日(水)、22日(木)が1年生、2年生 となります。

 

 

 

 

3・4年 総合的な学習

 先日、3・4年生は総合的な学習で轟地区に住む狐塚さんのお宅に、二宮尊徳の話を聞きに行きました。二宮尊徳のことを知っている大木さんから、生い立ちや轟地区にどのように関わっていたかなど、貴重なお話をわかりやすく教えていただきました。

 

 二宮尊徳に関わる資料も見せていただきました。二宮尊徳の功績を知るよい機会となりました。今後の学習に役立てて行きたいと思います。

  

 

 

にっこり 臨海自然教室 2日目

午前中は、塩作りと焼き芋です。

班ごとに協力して、海水をくみに行ったり火をつけたりしました。焼き芋はシルクスイートで作ったので甘くてしっとりしていてとても美味しかったです。

午後はサイクリングを楽しみました♪

12月 人権週間

12月5日(月)~9日(金)は人権週間でした。

6月の人権週間に引き続き、

・あいさつ

・話の聞き方

・ぽかぽか言葉

の3点を毎日、振り返りカードを用いて、振り返りました。

 

8日(木)の朝には、図書環境委員会の児童が読み聞かせをしました。

 

練習の成果が見え、人権に関する本を上手に読み上げましたにっこり

聞き手の児童たちも、真剣に聴き、人権について考えていましたにっこり

 

心があたたかくなる一週間でした。

花丸 6年化石採集

6年生の理科で化石の学習をしました。

今日は、化石の原石から、化石採集を行いました。

全員、木の葉の化石を発見することができました。

4年社会科見学(栃木)

 先日4年生は社会科見学で栃木市にバスで行きました。最初に美術館・文学館・県庁堀を見学しました。最近できたばかりの美術館では、藍染めや喜多川歌麿の見返り美人の作品を見ました。文学館は、木造ですが、建物のしくみやデザインは西洋の方法を取り入れた建物でした。

次に巴波川に沿って歩き、散策しました。郷土参考館では蔵を見学し、急な階段を慎重に登りました。

最後に、山車会館でお昼を取り、山車の歴史やについて影像や係の方の説明を聞きました。

栃木市の歴史や蔵の様子などを見学し、栃木県の他市の良さを知るよい機会となりました。

  

 

 

今市特別支援学校 交流学習

 先日、5・6年生は今市特別支援学校の子供たちと交流学習をしました。本来なら特別支援学校に伺う予定でしたが、コロナ禍のためオンラインで実施となりました。

 お互いに自己紹介をして、ダンスを披露したり、一緒に踊ったりもしました。最後のでは全員が楽しく踊ることができました。充実した時間を過ごすことができました。

 

 

 

3・4年生 二宮堀見学

 総合的な学習で「轟にゆかりのある人について調べよう」で、二宮尊徳について調べています。轟地域に流れる二宮堀が、現在も地域の人たちの役に立っている様子を見てきました。

 学校の二宮金次郎像

   

今後も地域に方々のお話を聞く機会があるので、地域の方々に感謝しながら学習を進めていきます。

 

 

5年社会科見学(足尾)

 先日5年生は社会科見学に行きました。最初に足尾銅山観光に行き坑道を見学しました。ひんやりとした空気の中、トロッコに乗ったり、人形を見たりしました。

 次に足尾さく岩機株式会社の工場見学をしました。会社の説明を聞いたり、鑿岩機体験もしました。最初は怖がっている様子でしたが、なれて笑顔になっている人もいました。

 最後に、足尾環境学習センターで昼食を取り、銅山の歴史や足尾地域の現状勉強しました。とても勉強になった一日でした。

 

 

【6年生】全日程終了【修学旅行】

 楽しかった修学旅行も、あっという間に全日程が終わりました。

 上野動物園では、もうすぐお別れのシャンシャンを見ようとたくさんの人がパンダ舎に列を作っていました。最後尾からは70分待ちとのことで、子どもたちは他の動物を見に行ったようです。

 

 科学博物館を見学していた児童とも合流し、無事予定通りの新幹線、なすの261号に乗ることができました。

 どの子も少し疲れた様子です上野恩賜公園が、全員無事故です。

【6年生】国会見学【修学旅行】

日光市議会議員の武田先生、衆議院議員栃木選出の五十嵐議員のご配慮で、国会議事堂を見学させていただきました。特別に、ということで、委員会室の一階やエレベーター、議員会館など、普段見ることのできないところを見せていただきました。

衆議院本会議場の傍聴席から

衆議院本会議場の傍聴席から。

 

国会正面

 国会正面から。今流行りのアングルで。

背中は案内してくださった秘書の浜崎さん。

とても丁寧な対応ありがとうございました。

 

国会北側から

続いて議員会館。議事堂を北側から見下ろすドラマのラスボス風に。

五十嵐議員事務所

衆議院議員栃木選出の五十嵐議員の事務所にて。

非常にお忙しいなか、とても親切な対応ありがとうございました。

 

 12時現在、上野動物園と科学博物館に分かれて見学をしています。

 全員元気です。

【6年生】2日目朝【修学旅行】

 おはようございます。

 修学旅行2日目の朝を迎えました。

 昨晩は修学旅行の楽しさからか、なかなか寝付けない子がなんにんかいたようですが、全員元気に修学旅行2日目の朝を迎えることができました。

 本日は、国会議事堂見学、上野恩賜公園グループ活動を予定通り行います。

 全員元気に行ってきます。

横浜の朝

【6年生】1日目終了【修学旅行】

 6年生の修学旅行、1日目の日程が無事終了しました。

京浜東北根岸線新幹線、在来線を乗り継ぎ、横浜市内へ。

 2グループに分かれて横浜みなとみらい方面を探検しました。

 

家系ラーメンって美味しいんですね。

家系ラーメンって美味しいんですね。

カップヌードルミュージアム

オリジナルカップヌードル作りに挑戦。

 

立ち食いそば

こちらは念願の立ち食いそばを堪能。

ランドマークタワー

ランドマークタワーを背景にパチリ。

 

四五六菜館(中華街)

中華街で合流して豪華なディナー。

大さん橋

夕食後、大さん橋から見える横浜の夜景を楽しみつつ。

開港後の横浜の歴史について少し勉強。

 

 ホテルチェックイン前に中華街を散策し、旅行支援クーポンも全員使い切ることができました。

 

 横浜は快晴、少し歩くと汗ばむくらいの暖かな気候でした。全員元気に1日目を終え、消灯時間を過ぎました。

 明日は東京都内方面を予定通り見学します。

【6年生】1日目朝【修学旅行】

 いよいよ待ちに待った修学旅行です。6年生達は、今日までグループ活動の計画を練ったり、持ち歩くためのトートバッグを作ったり、いろいろな準備をしてきました。

明け方まで降っていた雨も上がり、気持ちの良い朝です。

集合場所には、2日目の国会見学を手配してくださった日光市議会議員の武田先生にもお越しいただきました。

1名欠席なのが非常に残念ですが、5人揃って、元気よく行ってきます。

今市駅集合

邦楽スクールコンサート

 先日、5・6年生は邦楽スクールコンサートを実施しました。日本各地で活躍されている和久先生らを招いて鑑賞や箏体験などをしました。

 6年生は昨年度も行っているため、箏の各部分の名称や弾き方など覚えていて、リラックスして活動に臨むことができました。また、5年生はとても和楽器に興味・関心をもって活動に取り組むことができました。

 体験活動では「越天楽今様」を箏で弾いたりリコーダーとセッションしました。とても貴重な時間を過ごすことができました。

 

 

 

花丸 菊の花

 今年も、地域の方が菊を持ってきてくださったので、高学年昇降口と低学年昇降口に飾りました。

 いろいろな色や形の菊の花を見ながら、「私はこの紫色の菊がすき!」「この菊の花、ヒガンバナに似てるね。」などと話していました。花が飾ってあると、心が豊かになります。ありがとうございました。

日産モノづくりキャラバン

 5年生は、社会科の授業日産モノづくりキャラバン(出前授業)を行いました。自動車を効率よくつくるためにはどうした良いか、考えながらレゴのクルマを使って実践しました。

 最初は、時間がかかりましたが、「整理整頓」「両手同時作業」などを行ったら、全チームが1分以上作業時間を縮めることができました。

 「カイゼン」をする大切さについて知る良い機会となりました。

 

 

カルチャークラブ(調理体験)

 先日カルチャークラブは、調理をしました。作った料理はチョコバナナです。チョコレートを湯せんしましたが、意外と難しかったです。。。

 全員が包丁を持ち、バナナを切りました。チョコバナナならぬ、チョコ付けバナナと料理名が少し変わりましたが、味は美味しかったです。

 

 

5年生 冬の野菜栽培

 先日5年生は、冬の野菜を育てるために、種をポットに植えました。大根、人参、水菜の種をそれぞれ3グループに分けて活動しました。この後水をやりました。毎日、生き物係が様子を確認しているので頼もしいです。はやく芽が出ることを楽しみにしている5年生でした。

 

 

 

1・2年生 生活科見学

 10月21日(金)に生活科見学に行きました。

 まずは、大谷川公園でどんぐり拾い・・・

 大きいどんぐり、きれいなどんぐり、ぼうしをかぶったどんぐり、たくさん拾うことができました花丸

 

 

 

 

 

 遊具でたくさん遊びました。

      

 

自分で切符を買って、電車に乗ります。今市駅へ

 

 

 

 

 

 最後には、ランドマークでお買い物と、屋上でたくさん遊びましたにっこり

 

 

 

 

 お世話になった地域の方々ありがとうございました。

 

地産地消食材「さといも」

 

本日の献立「ご飯・牛乳・さばのみそ煮・五目ひじき煮・けんちん汁」

今日は地産地消献立です。けんちん汁に「さといも」が使用されましたキラキラ

 

肌寒くなってきた最近にぴったりのけんちん汁。

心も体もポカポカになりましたねハート

さといもは、甘くて口の中でとろけました。

 

食材と農家の皆様に心から感謝します。

スクールカウンセラー 鈴木先生

 

今日は、スクールカウンセラーの鈴木和博先生から

2年生「友達と仲良くしよう」5,6年生「相手の気持ちを考えよう」

というテーマで授業をしていただきましたキラキラ

 

同じ学校で、同じジャージを着て同じ授業を受けて、同じ給食を食べて…今の仲間たちと一緒に過ごすことができる時間は、とても貴重で大切なのだということを再確認できましたね。

 

子供たちからも、楽しい授業だった!友達の知らない一面を知ることができて嬉しかった!という声が多く聞こえてきました。

 

思いやりを持って、友達と仲良く楽しく過ごしましょうイベント

 

晴れ2年生の様子晴れ

 

 

晴れ5年生の様子晴れ

 

 

晴れ6年生の様子晴れ

 

3・4年生 グランドゴルフ交流会

 お天気にも恵まれ、さわやかな気持ちの良い秋を感じながら、3年生は初めての、4年生は2回目のグランドゴルフ交流会を地域の敬老会の方々と行いました。

 

 子供たちは、8コースを回りながら、徐々に上達し、和やかな雰囲気の中で楽しく活動することができました。

 

 子供たちも地域の方々と交流できたことを大変喜んでいました。

 ありがとうございました。

2年生 生活科「おもちゃランドへようこそ!」

10月13日、2年生は作ったおもちゃでおもちゃランドを開きました。1年生を招待して、たくさん遊びました。風やゴム、じしゃくの力を使った力作のおもちゃを楽しんでもらい、2年生も誇らしげでした。

 

準備の様子・・・喜ぶ・デレ 

 

遊んでいる様子にっこり 

第54回陸上競技大会

10月13日(木)日光市今市ブロックの小学校陸上競技大会が開催されました。今回は5・6年生の希望者による参加となり,今市青少年スポーツセンターの大きな競技場で力いっぱい競技ました。

 

 

農園活動「サツマイモの収穫」

 10月12日(水)トドポン班(縦割り班)ごとに5月に植えたサツマイモの収穫を行いました。

 次から次に出てくる大きなサツマイモに,大きな歓声が上がっていました。今年は,重くて持ち帰るのが心配になるほど,大豊作でした。

 

トドポンタイム「轟小の歴史」

 10月11日(火),轟小の卒業生お二人をお迎えして,昔の轟小の話を聞きました。

 はじめに,昭和20年代の小学校のようすを聞きました。当時給食はなく,おかずは梅干しひとつの日の丸弁当だったこと,川で泳いだこと,子供もお風呂沸かしやいろいろなお手伝いをしていたことなど,今との違いにおどろいたようすでした。

 次に,昭和50年代の轟小の話を聞きました。くらしは豊かになって,今の生活と大きな違いはありませんでしたが,今より校庭が狭かったこと,ジャージは今とちがって青かったこと,水田を利用したスケートリンクがあったことなど,子供たちは興味深く話を聞いていました。

 そして,今。新しい轟小の歴史をつくっていくのは自分たちであることを伝え,お話は終了しました。

イワナの放流体験

 3・4年生は総合的な学習で、清滝小学校の3、4年生と一緒に、イワナの放流体験をしました。

 7月にイワナのひれ切りをしました。その稚魚が10㎝くらいの大きさに成長したので、イワナのすみかを作り川に入れ、イワナを大谷川に放流しました。初めての体験でしたが、子供たちはグループで協力して活動することができました。

 

 

 今回も、国立研究開発法人水産研究・教育機構の宮本さんをはじめ多くの方々の御協力をいただきました。ありがとうごさいました。

運動会大成功❗️

10月1日(土)に運動会を実施しました。今年のスローガンは「走れ、跳べ、踊れ、轟パワー❗️」です。子供たちは力を出し切り、感動的な運動会となりました。

 

もうすぐ入場行進

もうすぐ入場行進。

開会式

ぴしっと開会式。

力いっぱい応援

力いっぱい応援。

正々堂々戦おう

正々堂々戦おう。

中学年徒競走

がんばれ中学年徒競走。

低学年アイデア走

低学年アイデア走はじゃんけん勝負。

高学年団体競技

高学年団体種目は保護者の方に御協力いただきました。

中学年団体種目

中学年団体は保護者の方と一緒にデカパンリレー。

チェッコリ玉入れ

低学年団体は保護者の方と一緒にダンスと玉入れ。

低学年ダンス

低学年ダンスの最後はシャッターチャンス。

高学年ソーラン節

大迫力の高学年ソーラン節。

リレー退場。

最後までがんばりました。全校リレー。

準優勝杯授与

白組応援団長、準優勝杯授与。

優勝旗授与

赤組団長による、堂々の優勝旗授与。

 また、今年は保護者の皆さんにも競技に参加していただき、盛り上がりました。御協力ありがとうございました。

 

 

4年生理科「空気と水の力」

「とじこめた空気や水」の学習をしています。とじこめた空気や水を押して、押し返す力や体積の変化を調べました。

 空気でっぽうで玉を飛ばしたり、注射器に空気をとじこめたりして実験をしました。学習の発展として、ペットボトルロケットの実験をしました。子供たちは楽しみながら活動できました。

 

5年生 家庭科

 5年生は家庭科の学習「クッキングはじめの一歩」でお茶を入れました。家庭科室のガスコンロを使って、お湯を沸かし、お茶を入れました。初めてのガスコンロを使っての実習でしたが、グループの仲間と協力して美味しいお茶を入れることができました。

 

 美味しいお茶のできあがり(^o^)

運動会の練習スタート!

 運動会の練習が一足早く開始されました。高学年を中心に、開・閉会式の練習をしました。まだまだ、改善の余地はありますが、子供たち全員が緊張感をもって練習に取り組むことができました。とても意欲的な気持ちが伝わってきました。本番が楽しみです。

 

 

 

       

3・4年生宿泊学習

 初めての宿泊学習にわくわくどきどきの3・4年生は,那須高原の豊かな自然に囲まれ,学校ではできない様々な体験学習を行いました。仲間との交流を通して友情が深まり,自分でできることもたくさん増えました。優しく,たくましく成長した3・4年生。今後の活躍がますます楽しみです!

 

 

 

 

 

 

 

 

トドポンタイム8月

今日のトドポンタイムは教務主任の先生のお話でした。「轟の昔のことを知り,地域のことにきょうみをもとう!」をテーマに,轟の地名,歴史や伝統について,子供たちは興味深く聞き入っていました。

轟は本当にすばらしいところです!

 

 

第2学期始業式

2学期がスタートし,元気な子供たちが学校に戻ってきました。

始業式には立派な態度で臨み,しっかりと話を聴くことができました。その姿からは,充実した夏休みを過ごしたことや,2学期への意気込みや期待が感じられました。御家庭の御協力に感謝します。

校長講話では次のような話をしました。

轟小の子供たちは,もっと伸びる もっとできる もっと成長する」と信じています。そのために「挑戦」(目標をもって挑戦する)「努力」(失敗してもあきらめずに努力する)「感謝」(周りの人に感謝する)をし,力と心を伸ばしてほしいと思います。

24日には職員研修を行い,2学期に向けての授業や子供たち一人一人の学校生活の充実を話し合いました。 

 

晴れ PTA奉仕作業

7月23日(土)にPTA奉仕作業を行いました。

早朝から、たくさんの方が来てくださいました。

今年度のテーマ「一人一人の願いを実現する轟小学校」

~児童も、家庭・地域も、職員も幸せな学校(轟小は3台の車が一つになって前に進む)~

のとおり、みんなが協力して作業を行いました。

 

 

校庭が見違えるようにきれいになりました。

お忙しいところ御協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

第1学期終業式

 7月21日(木)第1学期の終業式を行いました。

 はじめに,2年生,4年生,6年生の代表児童が,1学期にがんばったことや夏休みに取り組みたいことなどを発表しました。

 次に,校長先生から,「68と70」「1783」「1」「10106」の数字について,クイズ形式でお話がありました。

  ちなみに,数字が表しているものは,

「68と70」・・・1学期の授業日数

「1783」・・・・昨日の新型コロナ新規感染者の数

「1」・・・・・・命

「10106」・・・・とどろく         です。

 次に,縦割りのトドポン班に分かれ,夏休みの生活について話合い,6年生が発表しました。

 みなさん,有意義な夏休みをお過ごしください。

3・4年 総合的な学習

 7月4日、3・4年生は「さかなと森の観察園」に行ってきました。担当の宮本幸太先生から、中禅寺湖に住む魚のことについていろいろ教えていただきました。

 

魚のことについて教えていただいた後は、魚のひれ切れ体験をしました。放流する魚がどれかわかるための作業です。小さなハサミを使ってひれを切りました。

 何回も繰り返すうちに上手になりました。

川にいる魚や虫を手にとって興味深く観察しました。

 

観察した魚や虫は川に戻しました。

いろは坂を登るときには猿や鹿を見ることもできました。お弁当も食べて充実した1日を過ごしました。

 

 

笑う 家庭教育学級

日光市健康課 保健師 佐藤智子様を講師としてお招きし、第1回家庭教育学級を開催しました。

テーマは「生活習慣を振り返り 出来ることからはじめてみよう 早ね・早起き・朝ごはん!」です。

講話の内容は、

1。早ね・早起きについて

2.朝ごはんの大切さについて

3.学童期の親と子の関わり方  です。

目覚まし時計は脳にあるそうです。睡眠不足・不規則な睡眠による障害もいろいろあるので、早ね・早起きの大切さがわかりました。

また、朝ごはんと学力と体力の関係など朝ごはんの効果がすごいこともわかりました。

最後に、学童期の親と子の関わり方についても、実体験を交えながら貴重なお話を聞くことができました。

佐藤智子様、すばらしい御講話をありがとうございました。また、お忙しいところ参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

トドポンタイム7月

 今月のトドポンタイムは,地元大渡に住んでいる秋元俊彦さんをお招きし,お話と演奏を聴きました。秋元さんは本校の給食にニラを提供してくださっているほか,趣味でバンド活動もしていらっしゃいます。演奏してくださった自作の曲からは,秋元さんの思いやメッセージが伝わってきました。すばらしい演奏,ありがとうございました。

3年社会科見学

 6月24日金曜日,3年生は元気に社会科の校外学習に出かけました。

 まず,日光市役所を見学しました。特別にお客さんを迎える部屋や市議会の議長席に座らせてもらいました。

 次に二宮尊徳資料館を見学しました。尊徳の生い立ちや轟と深い関係がある話を熱心に聞いていました。

 次に,かましん森友店を見学しました。ふだん見ることのできないバックヤードに,興味津々でした。

 最後に買い物体験をしました。家族のことを考え,一生懸命,計算をしながら買い物をしていました。家族の人も,きっと喜んでくれたことと思います。 

晴れ 二宮デー

6月22日(水)に「二宮デー」を行いました。

保護者と地域ボランティアの皆様の協力を得て、全校児童で校庭の除草を行いました。

1年生から6年生まで縦割り班(トドポン班)ごとに、分担場所を時間いっぱいきれいにしました。

協力してくださった保護者・地域の皆様、ありがとうございました。

人権週間

6月6日(月)~6月10日(金)は人権週間でした。

 

6月7日(火)のトドポンタイムを使って人権集会を行いました。

①あいさつについて

先生方のあいさつを見て考えます。

 

・はっきり

・元気に

・「〇〇さんおはよう」と名前を呼ぶ

ことを確認しました。

 

相手の気持ちを考えたあいさつを使ってあいさつリレーをしました。子供たちは名前を呼んであいさつすると、嬉しい気持ちになると言っていましたにっこり

人権週間の間、行っていた挨拶運動でも、実践している子供がいました。

 

②好きなもの探し

好きな色が同じ子供同士で集まりました。

仲良しの子とは違うグループになったり、あまり話したことのない子とグループになったりしました。仲間を見付けて嬉しい気持ちになりました喜ぶ・デレ

人数が少ないグループでも「その色、良いよね。」と認め合っていました。

仲間が見付けられず困っている子供に「何色が好きなの?」と優しく声を掛ける姿も見られました。

 

毎日、ぽかぽか言葉を使えたかをふり返り、人権について考え行動できた1週間でした。

花丸 ニッコウイワナを学ぶ授業の報告書

先日、水産研究・教育機構の宮本幸太様に御来校いただき、ニッコウイワナについて教えていただきました。

授業の様子や授業前後に実施したアンケート結果についての報告書をいただきましたので、掲載させていただきます。ぜひご覧ください。

これからも、日光の自然のすばらしさを知り、自分たちが育った場所を誇りに思えるような学習を進めてまいります

202205216轟小学校 アンケート結果.pdf

5年生 学級活動(家庭学習の進め方)

 5年生は、学級活動の時間に「家庭学習の進め方」について授業をしました。自主学習の取組み方やノートの書き方を学習しました。後半は、お互いに友達の自主学習ノートを見せ合って、感心したところや、真似したいところを積極的に振り返りでは記入していました。

 5年生全員とってとても良い刺激になったと思います。13日から始まる家庭学習強化週間に向けて前向きに捉えることができました。

 

 

4年生 社会科見学

 社会科、総合的な学習の学習で「日光市クリーンセンター」と「二宮尊徳記念館」に見学に行ってきました。

「クリーンセンター」では、ごみ処理の流れや施設の様子を係の方に詳しく説明していただきました。クリーンセンターは、環境にも配慮した施設ということも分かりました。

 

「二宮尊徳記念館」では、施設の方に、二宮金次郎の生涯やどのような功績を残したかを、資料をもとに分かりやすく説明していただきました。二宮金次郎が轟地域にたいへん関わりがあったことも分かりました。

 

これからの学習に生かしていきたいと思います。

5年生「SDG’sについて発表しよう」(ミニ発表会)

 5年生は総合の時間に、自分たちが調べているSDG’sのテーマについて発表をしました。タブレットをテレビに接続し、一人一人が自分の班で調べたことを責任もって発表したり、交代後は他の班の発表を聞きに行ったりして充実な時間を過ごすことができました。

 ふれあい秋祭りにはどんな発表になるのか、とても楽しみです。

 

 

波縫いデビュー!!

 今年度から学び始めた家庭科は、玉結びや玉どめ練習を終え今日から波縫いの練習を行いました。どのようにして縫うのか、タブレットで縫い方を動画で確認したり、先生と確認したりしながら行いました。

 最初は苦戦していたものの、終わり頃には、正確に針を印の穴を通し、玉どめを行うことができました。

 

 

 

 

1.2.3年生 遠足

 宇都宮動物園に行ってきました。お天気にも恵まれ、楽しく活動できました。グループに分かれて、乗り物に乗ったり動物にえさをあげたりしました。

           動物にえさをあげています。

 遊園地で乗り物に乗りました。

 美味しいお弁当を食べました。

みんなで協力し、楽しく活動できました。

 

農園活動

 5月2日(月)に,さつま園・学年花壇をきれいにし,畝たてなど整備しました。

 6日(金)全校生でさつま苗を植え付け,学年ごとに野菜苗を植え付けました。

 ↑ 縦割り班でさつま苗を植え付けました。

 ↑ 植付後の様子

 ↑ 6年生(ジャガイモとヒョウタン)

 ↑ 5年生(トウモロコシ)

 ↑ 3・4年生

 (トマト・ピーマン・キャベツ・ブロッコリー・その他)

 ↑ 2年生(ミニトマトとパプリカ)

 ↑ 1年生(ナス・トマト・キュウリ・その他)

 

今から,収穫が楽しみです。おおきくなあれ!

1・2年生 生活科見学

1・2年生の生活科見学で日光ストロベリーパークへ行きました。

ミツバチがいないと実らないことや、車椅子の方にもいちご狩りができるような工夫があることを知りました。

 

質問にも答えていただき、1日1000パック以上もいちごが採れること、虫が付かないようにする工夫が分かりました。

 

 

最後にいちごの摘み方を学び、いちご狩り体験をさせていただきました。摘み取ったいちごをいただき嬉しそうでした。

轟のことを1つ学ぶことができた1・2年生でした。

花丸 大谷川とニッコウイワナを学ぶ

3・4年生は、総合的な学習で日光の自然について学習しています。

国立研究開発法人水産研究・教育機構の宮本幸太様に御来校いただき、「大谷川とニッコウイワナ」について教えていただきました。

ニッコウイワナはきれいな冷たい水にしかいないので、イワナが住んでいる大谷川はとてもすてきな川です。

でも、毎年イワナの数が減ってきています。その原因を教えていただきました。

川の環境が変わったり、たくさん魚がつられてしまうそうです。

鬼怒川漁協の方からも、どんな活動をされているのか聞きました。

魚の模型を使って釣り体験もしました。

1回目のつりでは、川にいる魚を全部つってしまいましたが、2回目のつりでは、「つりけん」を持って、禁漁区以外の場所で、15cm以下の魚は川に戻しました。

川の魚を守っていくためにどうしたらよいのか考える良い機会になりました。

本 読み聞かせ

今年度初めての読み聞かせがありました。

読み聞かせボランティアの方が各学年の教室で読み聞かせをしてくださいました。

子供たちは読み聞かせの方のお話に聞き入っていましたにっこり

ボランティアの皆様、今年度もよろしくお願いいたします。

令和4年度 入学式

かわいい7名の1年生が,入学しました。

 いっぱい べんきょうして

  いっぱい あそんで

   いっぱい きゅうしょくをたべて

早く轟小に慣れてほしいと思います。

令和4年度 新任式・始業式

 新しく5名の先生をお迎えし,令和4年度がスタートしました。

 始業式では,校長先生から轟小を構成する3つの車の話と,轟小ドリームチームを目指す具体的な姿の話がありました。

 その後担任発表があり,学級では新しい担任の先生と自己紹介をしたり,1年間の目標を決めたりして,進級した喜びを表現していました。

 新しいチーム轟の出発です。保護者の皆様,地域の皆様,一年間よろしくお願いします。

 

令和3年度 修了式

令和3年度 修了式が行われました。

学年ごとに,代表児童に修了証書を授与しました。

どの子も堂々として,とても立派な態度でした。

この一年間,轟小の子供たちは驚くほどに成長しました。

 

 

 

令和3年度 卒業式

3月18日,令和3年度の卒業式が挙行されました。

立派に成長した11名の卒業生が本校を巣立ちました。

卒業生にはこれからも,小学校以上にすばらしい日が続くことでしょう。ますますの活躍を楽しみにしています。

卒業おめでとうございます。

保護者の皆様には,6年間本校の教育に御協力いただきまして,誠にありがとうございました。

 

音楽 ピアノリサイタル

3月14日(月)、大嶋浩美先生、大嶋早苗先生に来ていただいて、ピアノリサイタルを開催しました。新型コロナウイルス感染症対策のため、延期になっていたピアノリサイタルがやっと実現しましたにっこり

「ピアノで巡る世界の国 in 轟小学校」と題して、雪やたき火などの日本のうたから始まり、パッフェルベルのカノンなど、ピアノとヴァイオリンのすばらしい演奏を聴くことができました。

浩美先生がピアノやヴァイオリンを習い始めた頃のことや音楽の道に進むきっかけなど、貴重なお話をしてくださいました。

浩美先生が「自分で限界を作らないこと」や「努力を続けることの大切さ」など、写真を見せながら話してくださったので、子供たちはとても真剣に話を聞いていました。

すばらしいピアノとヴァイオリンの演奏を聴くことができて、とても幸せな時間を過ごすことができました。

6年生を送る会

 6年生を送る会がありました。

 

送る会の様子です。

 6年生も1~5年生も緊張した様子です。

 

 1~6年生みんなでじゃんけん列車をやりました!

 棒を使って感染対策もしつつ、盛り上がりました喜ぶ・デレ

 

 

 あたたかな雰囲気につつまれ、6年生との思い出ができました。

 1~5年生、準備おつかれさまでした花丸

 

 6年生、卒業まであと少し!よろしくお願いします!

 

 

3年生クラブ見学

 4年生に進級するとクラブ活動が始まります。3年生は、カルチャークラブ・スポーツクラブを見学しました。スポーツクラブは、みんなで決めたスポーツをみんなで楽しく活動します。                    一緒にドロケイをしました。

 カルチャークラブは、理科の実験、音楽活動、スポーツ、パソコンなど文化的な活動をみんなでやりたいものを選び活動します。

 

         一緒にスライムを作りました。

どちらのクラブも魅力的で、どのクラブにしようか迷ってしまう3年生でした(^^;)

1月の教育活動の様子

 1月が終わりました。新型コロナウイルス感染が急激に拡大しています。健康に留意してください。

 1月の教育活動のようすです。寒い日が続いていますが,子供たちは元気に過ごしています。

1月.pdf こちらから御覧ください。

 本校ギャラリー広場にも掲示してありますので,御来校の際にも御覧ください。

楽しい凧揚げ

生活科「ふゆ大好き」の学習で凧揚げをしました。凧を上手に揚げるためにはどうすればいいのか考えながら、みんな元気に走って凧揚げをしていました。しばらく学校で凧揚げを楽しみ、家に持ち帰ります。  

ぼく・わたしの誕生(1・2・3年)

 学活で「命の大切さについて考えよう」のめあてのもと、「おへそのひみつ」について、養護教諭の先生からお話を聞きました。お腹の赤ちゃんはどうしているのかな。赤ちゃんは、生まれるとすぐ「オギャー」と泣くのはなぜかな。などイラストなどを用いた分かりやすいお話で、子供たちは真剣に話を聞いていました。

 

 学習の振り返りを書いています。

 

パンジー植え

 3年生は、きれいに咲くパンジーを一つ一つ丁寧に植え、昇降口に置きました。かれんなパンジーは、3年生に植えてもらい嬉しそうに見えました(^_^)

 

 春を待つパンジー(^o^)

 

総合的な学習の時間(3・4年生)

 3・4年生は、「福祉について考えよう」のテーマで点字について学習しています。シャンプーやリンス、洗濯機のボタンなど日常生活に使うものに点字があることに気付きました。また、点字で文字を打つ練習もしました。点字を打てるようになり、点字で作りました作りました。

 

  点字で打ったものです。

学校にきたときには、教室等の出入口にご注目!

子供たちが作成したものがはってあります。

 

仲間づくりゲーム(発展バージョン)

 先日、2・3年生と6年生で、仲間づくりゲームを行いました。前に行った仲間づくりゲームより、さらに息を合わせないといけない難しいゲームをしました。

 内容は足だけを使って、ボールを最後の人まで落とさずにパスしていくゲームです。慎重に、そして声を掛けて行いながらします。何とも言えないほど難しいです。失敗しても笑いありのゲームです。

 クリアできたら、ボールを増やして行い、さらに難易度アップ!!ゴールに着いたときの歓喜の声はとても印象に残りました。

第3学期 始業式

令和3年度 第3学期が始まりました。

1月・2月は,寒い日が続きますが,健康に気を付け,学年のまとめとなる学習や運動に励んでいきたいと思います。3学期もよろしくお願いします。

12月の教育活動紹介

12月の教育活動紹介です。御覧ください。

12月.pdf ←こちらから御覧ください。

各月の教育活動の様子は,職員室と下学年棟の間のギャラリーホールにも掲示してありますので,学校にお越しの際に御覧ください。

 

子ども総合科学館 移動科学館

 

1月14日(金)に,栃木県子ども総合科学館による移動科学教室【液体窒素による超低温の世界】の特別授業を行いました。

 

 この「?ボックス」からたくさんの風船が出てきました。実は,ー196℃の液体窒素に冷やされて縮んでいたので,箱の中にしまうことができたのでした。

 ゴムボールを液体窒素で冷やしています。冷やしたゴムボールを1メートルぐらいの高さから床に落としました。さてどうなるでしょう。

 かちかちに固くなったゴムボールは,粉々に割れてしまいました。

 気体の二酸化炭素を冷やしました。すると,白い粉になりました。この白い粉は,保冷に使うことがあるドライアイスです。

 最後は,お湯の中に液体窒素を混ぜる実験です。お湯が一気に冷やされ,水蒸気になり,空気中で水滴になり,雲のようになりました。ものすごい迫力でした。