令和元年度までの学校日誌

日々の学校生活

卒業式

 3月19日(木)に卒業式が行われました。新型コロナウイルス流行のため3月は学校が休業となり、卒業式実施自体も危ぶまれました。国内では実際に卒業式を実施しない学校もあります。例年に比べて縮小した形での実施となりましたが、6年生を送りだすことができ本当によかったと思います。
  いつもであれば、卒業式の練習を重ねて当日を迎えていましたが、今回は練習なしでの実施となりました。これまで猪倉小の最上級生としてがんばってきた6年生は、堂々と卒業式に臨んでいました。中学生になってもそれぞれが活躍してくれることを期待しております。
 保護者の皆様、本当におめでとうございます。そして、これまでの学校へのご理解とご協力に深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

インフルエンザ罹患情報

臨時休業期間中も、少数ですが、インフルエンザ罹患の報告がありました。引き続き、予防に努めてください。
本校のインフルエンザ罹患情報(今シーズン集計)をお知らせします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
3月3日(火)11:00現在
【1年生】インフルエンザA型4名(17.4%)
【2年生】インフルエンザA型6名(35.3%)
【3年生】インフルエンザA型5名(20.0%)
【4年生】インフルエンザA型9名(33.3%)
【5年生】インフルエンザA型3名(16.7%)
【6年生】インフルエンザA型2名(6.9%)

≪参考≫
NIID国立感染症研究所『インフルエンザ流行レベルマップ第8週(2/28更新)』
https://www.niid.go.jp/niid/ja/flu-map.html

インフルエンザ罹患情報

本校のインフルエンザ罹患情報をお知らせします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2月28日(金)12:00現在
【1年生】インフルエンザ1名、その他発熱等の欠席・早退0名
【2年生】学年休業中
【3年生】学年休業中
【4年生】学年休業中
【5年生】インフルエンザ2名、その他発熱等の欠席・早退1名
【6年生】インフルエンザ2名、その他発熱等の欠席・早退1名

・うがい・手洗いを行い、休養と栄養を十分にとるように心掛けてください。
・発熱その他体調不良がある場合は、無理をせず休ませてください。

インフルエンザ罹患情報

本校のインフルエンザ罹患情報をお知らせします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2月27日(木)11:00現在
【1年生】インフルエンザ2名、その他発熱等の欠席・早退0名
【2年生】学年休業中
【3年生】学年休業中
【4年生】学年休業中
【5年生】インフルエンザ1名、その他発熱等の欠席・早退2名
【6年生】インフルエンザ2名、その他発熱等の欠席・早退1名

・うがい・手洗いを行い、休養と栄養を十分にとるように心掛けてください。
・発熱その他体調不良がある場合は、無理をせず休ませてください。

インフルエンザ罹患情報

本校のインフルエンザ罹患情報をお知らせします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2月26日(水)13:00現在
【1年生】インフルエンザ2名、その他発熱等の欠席・早退0名
【2年生】インフルエンザ3名、その他発熱等の欠席・早退2名
【3年生】学年休業中
【4年生】学年休業中
【5年生】インフルエンザ1名、その他発熱等の欠席・早退1名
【6年生】インフルエンザ2名、その他発熱等の欠席・早退2名

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2月25日(火)13:00現在
【1年生】インフルエンザ4名、その他発熱等の欠席・早退1名
【2年生】インフルエンザ2名、その他発熱等の欠席・早退1名
【3年生】インフルエンザ4名、その他発熱等の欠席・早退1名
【4年生】インフルエンザ5名、その他発熱等の欠席・早退2名
【5年生】インフルエンザ0名、その他発熱等の欠席・早退1名
【6年生】インフルエンザ1名、その他発熱等の欠席・早退2名

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
・うがい・手洗いを行い、休養と栄養を十分にとるように心掛けてください。
・発熱その他体調不良がある場合は、無理をせず休ませてください。

授業参観・学級懇談

 2月19日(水)に授業参観・学級懇談がありました。授業参観では各学級で成長した子どもたちの姿を見ることができたかと思います。また、学級懇談では今年度1年の振り返りや新年度に向けての話ができたことと思います。6年生は授業参観の前に親子学習があり、卒業制作のオルゴール作りと会食をしました。
 今年度1年間大変お世話になりました。あと1ヶ月けがや事故、病気に気をつけ元気に登校できることを願っております。これからもよろしくお願いいたします。



大なわ大会

 2月14日(金)の業間に体育委員会が企画した大なわ大会がありました。猪倉小では金曜日の業間にマッスルタイムとして、冬の間は大なわに取り組んできました。学年対抗で3分間で何回跳べるか、1・2年生にはハンデをつけて競いました。各学年とも一生懸命取り組み、上手に跳んでいました。結果は6年生が最上級生の意地を見せ1位となりました。各学年とも最後までがんばり充実感を感じられる大会になりました。



3年生の社会科・総合的な学習の時間見学

行ってきました!歴史民俗資料館☆太子食品日光工場!!
~ 3年生の社会科・総合的な学習の時間見学 2020.2.12 ~

 2月としては暖かく、青空にくっきりと映える男体山を車窓から眺めながら、見学地にむかいました。
<日光市歴史民俗博物館>

  昭和40年頃の農家で使われていた道具について説明を聞き、たくさん質問をしてきました。

 洗濯板を使っての初めての洗濯体験。次第に上手に洗えるようになりました。しかし、冷たい水は、手の指が痛いほどの冷たさでした。昔の人々の大変さを、ほんの少しではありますが感じ取れたようです。
 博物館の方が、手を温めるお湯も用意してくださっていました。

 
<太子食品日光工場>

  工場概要のDVDを鑑賞後、豆腐作り体験をしました。なんと電子レンジで数分で出来上がりました!北海道産の大豆を絞った豆乳ににがりを混ぜて作ります。豆腐嫌いの子も「おいしい!」と笑顔でいただきました。
  日光市内の小学生には、無料で体験させていただいています。ありがたいことです。このおいしい豆乳は、市内スーパーでにがり付きで販売されています。ご家族で豆腐作りをしてみるのもよいですね。また、個人での工場見学も正月以外はできるとのこと。親子での見学もおすすめです。
  ご準備等ありがとうございました。今回も充実した学習をすることができました。


跳び箱大なわ頑張ります

最近の4年生の様子をお伝えします。

体育の時間に跳び箱や大なわに取り組んでいます。


跳び箱では、台上前転や抱え込み跳びの他にも、「大きな開脚跳び」といって、ロイター板(踏切板)を跳び箱から離して跳んでいます。
最初はまったく跳べなかった子でも、ロイター板を60cm離して跳んだり、最高で160cm離して跳ぶ子もいました。


大なわの練習は2チームに分かれて取り組んでいます。それぞれ3分間でできるだけ多く跳んでいます。14日の大なわ大会に向けての練習です。めざせ本番500回!

モンゴルを知ろう


 2月10日、5時間目に2年生と5年生で「モンゴルを知ろう」ということで、モンゴリアン・ビレッジから講師の方を招き、モンゴルの紹介と馬頭琴の演奏をして頂きました。
 
 講師の藤村さんに、モンゴルの知っていそうで全然知らないことや、教科書に載っていたとおりのことや食文化や風習など様々なことを実際の写真を交えながら紹介されました。中でも、日本と違ったのが「抜けた歯をどうするか」です。ぜひ、お子さんにきいてみてください。
 モンゴルの民族衣装も試着させて頂きました。

男の人は馬に乗る関係で袖が長く、砂よけ・汗ふきなど様々な用途を兼ねている様です。

 演奏者のブフさんには、モンゴルの曲を3曲(ラクダ、馬、自然や優秀な人を讃える曲)と日本の「ゆうやけこやけ」を演奏して頂きました。モンゴルの馬の曲では、馬頭琴で馬のいななきを表現して、まるでそこに本物の馬がいるようでした。また、ホーミーという喉を使った低い音と歯と舌を使った高い音を同時に出す歌唱法も披露して下さり、とても貴重な体験ができました。

 ブフさん(左)藤村さん(右)

 最後には質問もさせて頂きました。


 ちなみに、馬頭琴の弦の部分は馬の毛を片方が150本、もう片方が180本を束ねているそうですが、明確に何本という決まりはないそうです。また、名前は馬頭琴ですが、実際には馬頭琴の腹(四角い部分)には馬の皮よりも羊の皮を使うことがほとんどだそうです。

6年総合見学

 2月7日(金)に6年生が総合見学で県庁と県立博物館に行ってきました。県庁に着くと職員の方ととちまるくんに迎えてもらい、県議会議事堂の見学をはじめ、県庁内の展示ブースの見学をしました。栃木県民の所得が全国3位(H28)というのに驚きました。


 その後は、たまたま福田富一県知事にもお会いすることができ、6年生はとても喜んでいました。

 県庁15階の展望フロアで昼食をとったあとは県立博物館に向かいました。県立博物館では、職員の方に案内していただき、日光の動植物について、栃木の近世の歴史や文化について説明していただきました。丁寧に説明していただき、子どもたちはメモをきちんととっていました。


 6年生にとっては小学校で最後の移動教室でした。社会や理科の知識的な学習という面だけでなく、共に学ぶという面でも県知事さんに会うことができたということでもとても有意義なものになったことと思います。

音楽集会

 2月5日(水)の昼休みに音楽集会がありました。全校生での「スマイルアゲイン」の合唱、1年生と6年生の発表がありました。全校生の合唱はとてもきれいな歌声が体育館に響き渡り感心させられました。1年生の発表は手遊びをしながらのわらべ歌と鍵盤ハーモニカがとても上手でした。6年生の歌とリコーダーがとてもきれいでした。みんな1・6年生の発表を落ち着いて聴いていました。


感謝の会

 1月29日(水)に「感謝の会」が行われました。この「感謝の会」は、子どもたちの学校生活の安全や心豊かに送ることができるようにご尽力いただいている方々にお礼の気持を表すものです。児童会が中心となって計画し、運営しました。ボランティアの方々と一緒に「花いちもんめ」を楽しみました。また、子どもたちから歌や手紙、花のプレゼントをしました。ボランティアの方々も子どもたちもみんな笑顔で楽しい一時を過ごすことができたことと思います。
 ボランティアの方々におかれましては、これからまだまだ寒い日が続きますが、体に気を付けていただき、引き続き猪倉小学校を見守っていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。



第4回避難訓練(防犯教室)

 1月28日(火)に避難訓練(防犯教室)がありました。今市警察署スクールサポーターの直井先生、大沢駐在所の小森先生を講師として招き、学校に不審者が入ってきたときの対応、不審な人に声をかけられた時の対応、自分の身を守るための行動をまとめた標語「いかのおすし」(いかない、のらない、おおごえを、すぐ逃げる、しらせる)などを丁寧に教えていただきました。児童はみんな真剣に訓練に参加していました。


4年生の1週間

4年生の様子をお伝えします。

1月22日(水)は寒い中、外で体育を行いました。

ハードル走です。ハードルとハードルの間隔がコースによって異なります。
自分の歩幅に合ったコースを選んで練習しています。ポイントは腰の位置をあまり上下させないこと。これが中々難しいです。ぎりぎりの所を飛び越えようとして、ハードルに引っかかることもあります。でも、そうした挑戦は立派です。

ちなみに体育の前の休み時間には、外で遊んでいる子が多かったです。


続いて、総合的な学習の時間の様子です。(木曜日と金曜日)
先週の盲導犬体験教室を経て、今回は目の不自由な人との共存について、考えていきます。
視覚障がい、盲導犬、点字などのキーワードから、思いつくアイデアを付箋紙に書き込み、みんなで考えをまとめていきました。


最後は教室の床に模造紙を広げて、クラスみんなでの作業になりました。
多くのアイデアをグループ化していき、自分がこれから追究していきたいテーマを考えていきました。

臨海自然教室第3日目ダイジェスト

   朝食です。とちぎ海浜自然の家で,最後の食事です。今日は少しでも早く出発できるようにと入り口近くに席を取る予定でしたが・・・。ほとんどの班はいつもどおりの場所での食事となりました。この後,荷物の整理,ルームチェックとなります。うまく荷物を収納できるか,みんながんばりましょう。
朝食03-01朝食03-02
朝食03-03朝食03-04

   無事ルームチェックを終え,最後の活動の退所式に臨みました。お世話になった先生へお礼の言葉を伝えました。いよいよとちぎ海浜自然の家を出発して,アクアワールド大洗に出かけます。職員の皆さんに盛大な見送りをしていただき,出発しました。
退所式01退所式02
退所式03退所式04

   15分ほどで,アクアワールド大洗に着きました。早く出発できたので,水族館はまだガラガラ。10時からのイルカ・アシカオーシャンライブを全員で見ることになりました。
アクア01アクア02
アクア03アクア04
アクア05アクア06
アクア07
   オーシャンライブの後は,自由行動になりました。エトピリカのお食事を見たり,企画展をのぞいたり。タッチングプールでは,タカアシガニやサメに触ったり,ガラ・ルファ(ドクターフィッシュ)に指をきれいにしてもらったりしました。班ごとに楽しい時間を過ごしました。
アクア08アクア09
アクア10アクア11
アクア12アクア13
アクア14

  お家の方の盛大なお出迎えを受け,猪倉小学校に到着しました。2泊3日の臨海自然教室も,最後になりました。到着式です。4名が代表として,楽しかった思い出を発表しました。
到着式01到着式02
到着式03到着式04

   臨海自然教室の3日間の詳しい様子は,ぜひお子さんにお聞きください。楽しかった思い出をたくさん聞かせてくれることと思います。子どもたちと荷物の送迎,そして見送り・出迎えと,大変お世話になりました。ありがとうございました。

臨海自然教室3-4

アクアワールドの見学が終わりました。いよいよ楽しかった臨海自然教室も終わりを迎えようとしています。一路猪倉小学校に向けて出発します。


臨海自然教室3-2

アクアワールド大洗に着きました。これから、10時からのイルカのオーシャンライブを見ます。その後、いよいよ班行動開始です。

臨海自然教室3-2

退所式が終わって、2日間お世話になったとちぎ海浜自然の家を出発しました。これから、アクアワールド大洗に向かいます。みんな元気です。

臨海自然教室第2日目ダイジェスト

   朝6時にはみんな元気に起床しました。話を聞くと,3時頃に寝たという子もいましたが。冷たい朝の空気の中,太陽が出るのを待ちました。空はだんだんと赤くなってきましたが,予定時刻の6時45分を過ぎても太陽は顔を出さず,残念ながら朝食に向かいました。
日の出観察01日の出観察02
日の出観察03日の出観察04

   朝食ではいくつもの学校といっしょになり,大にぎわいの中での食事となりました。しかし,3回目ということもあり,手慣れた感じでスムーズな食事ができました。指定はないのですが,いつも同じ付近に席を取るところが5年生らしいところでしょうか。
朝食02-01朝食02-02
朝食02-03

   午前中の活動は,サイクリングから始まりました。ひじ当て,ひざ当てを着け,ヘルメットをかぶっていざ出発。みんな自転車に乗れるのか?という心配をよそに,すいすいとスポーツ広場の周りを走ってきました。その後,アップダウンのある施設内の外周コースでのサイクリングを楽しみました。残念ながら,この後1時間ほどで雨が降り出し,サイクリングは中止になってしまいましたが,冷たい風をものともせず走り続けた子どもたちのパワーはすごかったです。
サイクリング01サイクリング02
サイクリング03サイクリング04
サイクリング05サイクリング06
サイクリング07サイクリング08

   雨のために中止になってしまったサイクリングとアスレチックの代わりに,海の展示館見学を行いました。魚や海に関する展示や海の生き物の標本などが置いてあります。
展示室01展示室02
展示室03

   見学後は海の図書館に向かいました。昨晩の睡眠不足とサイクリングのほどよい疲れが出てきたのか,それぞれが本を読みながら,まったりとした時間を過ごしました。

図書館01図書館02
図書館03

   昼食は,カレーライスでした。いっしょに出された鮭フライもおいしく,好評でした。今回は野外調理を行っている学校が多く,自由にお代わりができました。カレーライスを3杯も食べた人は誰ですか!
昼食02-01昼食02-02
昼食02-03昼食02-04
昼食02-05昼食02-06

   お腹がいっぱいになった後は,塩づくりです。まずは,海水を運んできます。荒れた波(冬はこのくらいの波が普通だそうです!)の間をぬってひしゃくで海水をバケツに入れます。その後,階段を上ってバケツを運びました。海水が入ったバケツはけっこう重く,協力しながらこぼさないように運んできました。
塩づくり01塩づくり02
塩づくり03
   次は,土鍋に海水を入れ,火を起こします。ドキドキしながらマッチを使い,火を着けました。一発で火が起こせた班,何度もチャレンジした班がありましたが,どの班も海水を煮詰めることに成功しました。海水が減り,だんだん白い塩が見えてくることに歓喜の声が上がりました。
塩づくり04塩づくり05
塩づくり06塩づくり07
塩づくり08塩づくり09
   完全に水分が蒸発したら,塩の完成です。スプーンで削り落としながら,塩を集めます。思った以上の量の塩が取れ,一人一人満足げに袋に分けました。
塩づくり10塩づくり11
塩づくり12
   そして,おやつはつぼを使った焼きいもです。フックに取り付けたさつまいもと火を着けた木炭を入れ,じっくりと焼き上げました。係の人,ご苦労様でした。
塩づくりの途中から甘いにおいが漂っていましたが,とても甘くおいしい焼きいもでした。できたばかりの塩を少しかけても,また格別な味でした。
焼きいも01焼きいも02
焼きいも03焼きいも04

   とちぎ海浜自然の家で行う最後の活動になったマンボウキーホルダーづくりです。白木のマンボウを渡されデザインに悩んでいた子どもたちですが,作り始めると思い思いのデザインと配色で(向きを変えてペンギンに見立てた作品も!)個性豊かなキーホルダーが完成しました。キーチェーンを付けるときには手助けをする微笑ましい様子も見られました。よい思い出の品となったと思います。
マンボウ01マンボウ02
マンボウ03マンボウ04

   夕食です。メニューは,ご飯,スープ,メンチカツ,シュウマイ,サツマイモグラタン,フライドポテト,ゼリーなどです。一番最後に食堂に行ったので,のんびりと食事を楽しむことができました。
夕食02-01夕食02-02
夕食02-03

   夕食の後は,部屋でのフリータイムです。部屋ではそれぞれ楽しく過ごしているようです。みんな,荷造りは大丈夫かな?
フリータイム02-01フリータイム02-02フリータイム02-03

   最後は,班長会議と司会者グループの活動の様子です。班長は,明日のことについて,先生からの伝達を正しく伝えられるように気をつけています。司会者グループは,退所式や到着式の役割分担や準備をしました。みんなあと1日,がんばりましょう!
会議02-01会議02-02
会議02-03

  3日めの様子も随時ホームページでお知らせする予定です。










臨海自然教室2-10

本日最後の活動、班長会議と司会グループの打ち合わせです。


明日は、いよいよとちぎ海浜自然の家を出発し、アクアワールド大洗を見学、一路猪倉へと向かいます。


子どもたちは大きなけがもなく、元気に活動しています。早く寝るように声をかけ、明日もしっかり活動できるようにしたいと思います。




臨海自然教室2-9

フリータイムの後、マンボウキーホルダーづくりが始まります。作品は、お家へのおみやげとなります。できばえは、帰ってから確認してください。きれいにできるかな?

臨海自然教室2-8

塩つくりが終わって、いよいよお楽しみ。つぼ焼きいもが今日のおやつです。時間をかけてじっくり焼いたさつまいもの味は格別でした。

臨海自然教室2-5

今日のお昼は、カレーライスです。
食堂を利用する学校が少なく、今回は思う存分お代わりができたようです。いっしょに出ていた鮭フライも人気でした。

臨海自然教室2-4

海の展示室を見学後、今は海の図書館で、まったりとした時間を過ごしています。
雨は上がって太陽が見えています。午後は予定どおりの活動ができそうです。

臨海自然教室2-1

おはようございます。朝一番の活動は、日の出の観察です。寝るのが遅かった子も元気に起きてきました。しかし、雲が厚く、日の出は見られませんでした。残念。
朝食後、午前中はサイクリングの予定です。

臨海自然教室第1日目ダイジェスト

すばらしい晴天に恵まれて,とちぎ海浜自然の家に向かって出発します。まずは,大勢の保護者の方に見守られながらの出発式です。保護者の皆様,見送りありがとうございました。
出発式02   出発式01
出発式03

今回のバスは,サロンバス。高速道路に乗ってからは,レクレーションやおやつタイムを楽しみました。
バス車中01

予定どおり10時30分に,とちぎ海浜自然の家に到着。さっそく入所式を行いました。施設の使い方,注意点など,みんな真剣に聞いています。
入所式01入所式02
入所式03

初めての食事です。メニューは,ご飯やパンケーキ,スープ,ソーセージカツ,鯖の味噌煮,ゼリーです。バイキング形式で,好きなものを好きなだけ食べられますが,おやつの後のためか,思ったよりも量は少なめ?でした。
昼食01-01昼食01-02
昼食01-03

お腹がいっぱいになった後は,いよいよ活動開始です。残念ながら雨が落ちてきたため,館内ウォークラリー「ポセイドンからのメッセージ」を行いました。グループで協力して,館内にあるマークを探し出し,メッセージを考えるという活動です。制限時間70分の中,マークを探し出すのはなかなか難しかったようです。建物の中とはいえけっこう歩き回り,子どもたちは汗ばむくらいがんばりました。順位は・・・・子どもたちに直接聞いてあげてください。
ポセイドン01ポセイドン02
ポセイドン03ポセイドン04
ポセイドン05ポセイドン06
ポセイドン07ポセイドン08

終了後,記念撮影です。雨も上がり外に出ましたが,外は寒い!!低温注意報発令中です!フリータイム中には,ちょっこっとだけ夕日が顔をのぞかせました。
記念写真01-01記念写真01-02
記念写真01-03記念写真01-04

夕食です。メニューは,ご飯,スープ,ハンバーグ,アジフライ,げそ天,プリンです。普段より早いためか,あまりお代わりはしまぜんでした。みんな,寝るまでにお腹が空かないかな?
夕食01-01夕食01-02
夕食01-03

夕食の後は,今日最後の活動ナイトハイクです。海岸まで降りて,散歩しました。暗い中,貝殻を探したり波とたわむれたり。安心してください。波で靴を濡らす子はいませんでした。星は見られませんでしたが,沖を航行する船の灯りを楽しみました。
ナイト01ナイト02
ナイト03

海岸から戻り,お風呂タイム。そして,部屋でのフリータイムです。部屋での様子はやらせが入っていますが,みんな楽しく過ごしています。早く寝て,第2日目の活動にも元気に取り組もう!!
フリータイム01-01フリータイム01-02
フリータイム01-03フリータイム01-04

臨海自然教室1-8

お風呂に入り、班長会議が始まりました。

この後、フリータイムで就寝になります。

また、明日朝から様子を伝えて行きたいと思います。おやすみなさい。

臨海自然教室1-6

午後の活動(ポセイドンからのメッセージ)が終わりました。雨には濡れませんでしたが、暖かい館内を2kmほど歩き回ったため、汗をかいている子もいました。ちょっとお疲れかな?

臨海自然教室1-5

いよいよ活動開始です。が、残念ながら外は雨がポツポツと落ちてきてしまいました。
外での海浜探検ビンゴから館内での活動(ポセイドンからのメッセージ)に予定を変更してスタートです。

臨海自然教室1-4

とちぎ海浜自然の家での初めての食事です。ビュッフェ形式なので、自分が食べたいものを選んで食べることができます。
付け合わせの千キャベツは、人気がなかったかな?

食育の授業を行いました(5年)

  1月20日(月)、栄養教諭の先生をお招きし、食育の授業を行いました。

今日の授業では、主食、主菜、副菜をバランスよく食べるための献立を作りました。

最初は、食べたい物、好きな物を選んで作ったメニューでしたが、学習の最後にはバランスのよい献立になりました。(野菜は意識して取ろうと思わないと、取れないようでした)


 1月22日(水)より、5年生の一大イベント臨海自然教室に行きます。自然の家での食事はすべてバイキング形式です。バランスのよい食事ができるか、自分の食べられる分を取ることができるか、残さず食べることができるか。結果は、臨海自然教室から帰ってきたら子ども達に聞いてみてください。

 臨海自然教室の様子については、また後日アップします。

盲導犬体験教室とスケート教室

4年生の様子をお伝えします。

16日に盲導犬体験教室が行われました。
東日本盲導犬協会からわんちゃん3頭と、スタッフ3名が来校してくれました。
盲導犬が一人前になるまでの過程や、目の不自由な人が困っていることなど、これから勉強を進めていくヒントをたくさん教えてもらいました。
最後には、全員が盲導犬と歩行体験をすることができました。
教室に戻るとすぐに、感想をまとめました。盲導犬の賢さに感心したり、1頭を育てるのに500万円もかかることに驚いたりと、教室で学校の先生から教えてもらう以上の勉強になりました。
こちらが東日本盲導犬協会のホームページです。よろしければご覧下さい。

15日は第2回目のスケート教室でした。
あいにくの天気で、リンクの状態がよくなかったのですが、みんな頑張って滑りました。



大なわ練習とパソコン室

3学期の4年生の様子をお伝えします。

4年生は国語の授業で詩を作りました。
今回はパソコンのプレゼンテーションソフトを使って作品をまとめました。
背景のデザイン、文字の色やフォント、挿入する画像など、自分の作った詩に合わせてデザインを無限に工夫できます。作業は一人一人個別に行いますが、教え合う姿がたくさん見られました。

続いて、マッスルタイムでの大なわ練習です。
2月に行われる、体育委員会主催の大なわ大会に向けて練習中です。ずいぶんレベルアップしてきました。そんな中、うまく跳べなくて悔し涙を流す子もいます。みんなが跳べるようになって、自分ができないことが悔しくての涙です。諦めずに何とかしたいという、とってもきれいな涙でした。

スケート教室

 1月15日(水)にスケート教室がありました。今回は日光霧降アイスアリーナの屋外リンクで行いました。天気が小雨でリンクのコンディションはあまりよくなかったものの、子どもたちは広いリンクで気持ちよく滑っていました。みんなで楽しくスケートができました。それから、ボランティアとして靴紐しばりのお手伝いに来ていただいた皆様、スケートの指導をしていただいた皆様、本当にありがとうございました。



第3学期始業式

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。1月8日(水)に第3学期の始業式を迎えました。子どもたちは落ち着いた態度で参加していました。校長先生からは子どもたちを座らせて「すてきな1年にしましょう。」と話がありました。もう少し冬休みが長かった方がよかったという子もいましたが、校長先生が「友達に会いたかった人は?」と聞くと立ち上がるくらいに手を挙げている子がいたのが印象的でした。校長先生がお話ししたように「すてきな1年」になるといいですね。

第2学期終業式

 12月25日(水)に終業式を迎えました。代表児童による2学期がんばったことの発表、学校長の話、終業式後は表彰と児童指導主任からの話がありました。子どもたちの表情からは2学期よく頑張った充実感が感じられました。短い冬休みではありますが、病気や事故なく有意義に過ごしてほしいものです。2学期も、保護者の皆様、地域の皆様のおかげで終業式を迎えることができました。本当にありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。


12月16日(月)5年生親子学習

 5年生が親子学習をしました。田植えをし稲刈りをして収穫したお米です。今年は、おこわとお汁を作りました。調理実習にもすっかり慣れた5年生です。包丁の使い方もじょうずです。保護者の方があっという間に片付けを担当していたのもさすがです。時間の有効活用も主婦の知恵ですね。

 できあがったおこわとお汁は、「おいしい」の一言。たくさん食べる5年生ですが、さらに食が進んでいました。
 学年委員さんを中心に準備を進めていただきました。保護者の皆様、ありがとうございました。



4年生の音楽集会発表

12月4日に行われた、音楽集会での4年生の様子をお伝えします。

4年生は音楽集会でリコーダー演奏と歌の発表をしました。

リコーダーは「雨の公園」と「ハッピーバースデー」です。
高い音を出すときの「サミング」という演奏方法をたくさん練習してきました。

歌は「もみじ」です。2部合唱で歌いました。
2つの音の重なりを感じながら歌いました。

音楽集会

12月4日(水)の昼休みに音楽集会がありました。全校生での「スマイルアゲイン」の合唱、3年生と4年生の日頃の音楽での学習の成果の発表がありました。全校生の合唱はとてもきれいな歌声が体育館に響き渡っていました。3年生と4年生の発表も工夫し行っていました。どの学年も3・4年生の発表を真剣に聴いていました。