令和元年度までの学校日誌

日々の学校生活

行ってきました、臨海自然教室2

1月17日(火)

  

野外調理(大鍋力うどん)

朝から暖かい日差しがとても嬉しく感じられました。

が、しかし!!風が強く、火をおこすのも一苦労。

これが昼食となるので、みんな真剣です。

煙が目に入ろうとも、火が消えそうになろうとも、班での協力が実を結び、おいしい力うどんが完成です。

  

昼食後は、海浜丸で思いっきりアスレチック

  

海浜ウオークラリーも、思いっきり満喫しました。

 

そして夜には、なぜかワンマンライブ開催。(わかる人にはわかる話。ぜひご家庭の話題にしてみてください)


行ってきました、臨海自然教室3

1月18日(水)

3日目ともなると、「もう一泊してもいいかな」なんて子もちらほら・・・。

寒さなんてなんのその。

ルームチェックまでに、整頓係を中心に部屋の片付けも完璧。素晴らしい!!

 

いざ、アクアワールド大洗水族館へ。イルカショーを見る班あり、ドクターフィッシュを楽しむ班あり。

おみやげの時間もたっぷりありました。

 

2泊3日の臨海自然教室、35人全員がミッションクリア。

1月の臨海も今となってはいい思い出です。

とにかく寒くて、どうなることかと思いましたが、この経験は今後の5年生の生活に大いに生きることまちがいなし。今後の5年生に期待大です。


第3学期始業式

1月10日(火)は始業式でした。子どもたちは、全員とても明るい表情で登校してきました。そして、学校の雰囲気がぱっと明るくなりました。始業式では学校長から、「今年の酉年は、すくすく成長して収穫のある年になる」と言われているが、一人一人が目標をもって努力することが大切であるという話がありました。児童指導主任からは、1月は睦月とも言われているように、友達となかむつまじく生活してほしいと話がありました。子どもたちは、しっかりと話を聞き3学期への気持ちを新たにしました。校歌斉唱でも明るい歌声が体育館に響いていました。

 


12.22第2学期終業式

 12月22日(木)2学期の終業式を迎えました。校長先生から子どもたちにアンケートをとった結果から、2学期頑張ったことやこれから頑張ってほしいことについての話がありました。12月22日(木)の下野新聞にアクティブ・ラーニングの記事として、猪倉小学校の取組の様子が掲載されているという話もありました。子どもたちは真剣に校長先生の話を聞いていました。3年生全員と6年生代表児童の発表、各種表彰もあり、2学期に頑張ったことの確認をすることにより、子どもたち一人一人が3学期への期待と希望に胸を膨らませていました。
 冬休みを迎えますが、家族団欒の時間を多くとっていただき、よいお年をお迎えください。2学期の猪倉小学校へのご理解・ご協力に感謝申し上げます。

3学期もよろしくお願いいたします。

    

11.25チャレンジ学級収穫祭

 11月25日(金)の3・4校時、チャレンジ学級の子どもたちが、農園で育てたサツマイモ、大根、ハヤトウリを使って料理に取り組みました。子どもたち一人一人が役割を分担しながら、野菜を包丁で切ったり、ピーラーで皮をむいたり、煮たり焼いたりしました。メニューはサツマイモのレモン煮、大根のハムサラダ、サツマ汁、大根の油あげの炒めもの、ハヤトウリの挽き肉炒めです。みんなで作った料理は、給食と一緒おいしくいただきました。

        

2年 生活科見学

 11月8日()、少し肌寒い中、2年生が生活科見学に出かけました。

 下今市駅から日光駅まで電車に乗って、そこからさらに郵便局に向かう・・・

 という流れでした。

 電車に乗る際には、自分で切符を買ったことがない子もいて、ドキドキしながら券売機のボタン

 を押していました。

 日光駅では、駅員さんの話をよく聞いて、一生懸命学んでいました。

 郵便局では、瞬時にはがきを地域ごとに分ける機械が、子どもたちに大人気でした。

 配達するときのバイクの練習風景も見せてもらい、子どもたちの心に残ったようです。

 お昼は、だいや川公園で、色とりどりの景色を楽しみながらお弁当を食べました。

   


避難訓練

 10月27日(木)に避難訓練を行いました。今回も事前に児童には実施日を伝えずに実施しました。休み時間中に地震が発生し、その後火災になるという想定でした。児童は緊急放送の指示をよく聞き、速やかに避難行動をとることができました。避難した後は、消防署員からの話を聞いたり、模擬消火器を使っての消火訓練を行なったりしました。私語が多かったのが今後の課題ですが、前回より避難時間は短縮されました。


学習発表会

 10月26日(水)に学習発表会が行われました。ブラスバンド部の演奏から始まり、合奏、合唱、群読、朗読劇、体育、総合の発表など各学年とも工夫を凝らして発表していました。一人一人が活躍する場面があり、普段の学習の成果を発表できたと思います。学習発表会の後は、PTAの文化体育委員会の方によるバザーも開催され、盛大のうちに終わりました。保護者の方々におかれましては、衣装など必要なものの準備、文化体育委員会の方々にはバザーの準備から開催まで大変お世話になりました。


10.19交流野外給食

   10月19日(水)に交流野外給食を行いました。縦割り班で給食を食べることで、異学年の人たちとのふれあいを深めるとともに、協力して楽しく食事する態度を育てることをねらって行いました。子どもたちは、班ごとにぞれぞれの場所を決め、楽しそうに食べました。給食後には縦割り班でいろいろな遊びを楽しみました。思い出に残る交流野外給食でした。

 

 

 

9.23(金)かかし大会

 8月29日(月)に実施予定だったかかし大会が、9月23日(金)に行われました。4~6年生の縦割り班で役割を分担し、自分たちでかかしを作り上げました。これから、稲刈りを迎えるお米を守ってくれることでしょう。学校近くの道路沿いに立てていますのでぜびご覧ください。


9.17(土)運動会

 9月17日(土)、晴天の下に秋季大運動会を実施することができました。前日まで天候が心配されましたが、プログラムどおりすべての演技や競技が実施できて大変よかったです。子どもたちは、練習の成果を十分に発揮することができたので、素晴らしい運動会となりました。運動会が終わった後の表情を見ると、皆満足そうでした。運動会で味わった満足感や充実感は、きっとこれからの学校生活に生かすことができると思います。これも皆様に心温まる応援や一日係活動等の御協力をしていただいたお陰であると考えています。本当にありがとうございました。
 なお、午後から天候が崩れるという予報が出ていたため、進行を早めたり、昼食時間を短くしたりするなど、雨への対応をしました。家族でゆっくり食事ができなくなってしまったかもしれませんが、御理解をよろしくお願いします。 

第2学期始業式

 8月25日(木)に2学期がスタートしました。子どもたちは日焼けをし、明るい表情で登校していました。子どもたち一人一人が、一回り成長した様子がうかがえました。また、夏休み中に大きなケガや事故がなかったこと、本当によっかったと思っています。保護者の皆様の御指導のお陰であると感謝しています。
 校長先生からは、リオオリンピックでの本県出身選手が活躍したこと、甲子園で優勝した作新学院に本校出身の選手がいること、2学期は大きな行事があるので頑張ってほしいことなどの話があり、子どもたちは2学期に向けての心構えを新たにしました。
 まだまだ暑い日が続きますが、早く学校生活に慣れ、体調を崩さず元気に登校できることを祈っています。

終業式

 7月20日(水)、終業式を迎えました。1学期の授業日数は、69日(1年生は67日)でしたが、一日も休まなかった児童が90名以上いました。また、今日の終業式は欠席ゼロでした。
 式の中で、2・4年の代表の児童が、1学期にがんばったこと、2学期にがんばりたいことをはっきりと発表しました。
 児童指導主任からは、事故やけがのないように、不審者に気を付けるようにとの話がありました。最後に、長い夏休みに入りますが、事故やけがなどに遭わず、全員が元気に2学期を迎えられるようにしてくださいという話で締めくくりました。
 保護者の皆様には、一学期、様々な面で御支援・御協力いただきましたこと感謝しております。
 2学期もよろしくお願いいたします。








35人全員参加の終業式(5年生)

7月20日(水)猪倉小学校の終業式です。

お楽しみ会として、体育館でユニホックをしました。

男女混合チームでのガチバトル。

何に一番驚いたかって・・・それは、女の子が女を捨てる瞬間。

男子にも負けず体当たりする様子に、びっくりでした。恐るべし女子。負けるな

男子。

引き続き、校庭でキックベースです。

ルールのわからない人に、教えてあげる様子もさすが手慣れた感じです。

汗だくで、楽しい時間となりました。それもこのメンバーだからです!!

さらに、5年生の自主的活動について紹介します。

記憶が確かならこの新聞、第2号です。

なかなか面白い記事です。

「宿題なんかに・・・」なんて言いましたっけ?言ったかな??

めんどくさいなんて言わずに、がんばって取り組んでほしいものです。

とにかく8月25日の始業式、また元気な5年生に会うのを楽しみにしています。

できあがりました(5年生)

5年生の家庭科の作品ができあがりました。

最初は、針を持つだけでたどたどしい様子だった5年生。

授業参観では、おうちの方たちと一緒にやった返し縫い。

あの頃とは比べものにならないくらい縫うことに慣れ、作品を完成させることができました。

アイロンプリントでさらに工夫し、オリジナルの作品になりました。






支部懇談会

    7月12日(月)18時から支部懇談会が行われました。PTA本部役員、育成会長、支部長、自治会長、公民館長、保護者、学校職員が一堂に会して、本校教育に関する諸問題について話合いをしました。地域の危険箇所や登下校時の安全確保、地域での子どもたちの様子などについて、様々な意見が出され、大変有意義な会となりました。課題となった点については、今後の指導に生かしていきます。お忙しい中お集まりいただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。






昔の遊び教室(1~3年生)

 7月6日(水)に昔の遊び教室を行いました。地域の方々に講師として来ていただき、はねつきやダルマ落とし、あやとりなど、昔の遊びを教えていただきました。1~3年生を縦割り班にし、様々な昔の遊びを経験しました。3年生は班長、副班長として1、2年生の世話をしながら活動しました。1、2年生も3年生の指示をよく聞いて活動しました。様々な昔の遊びを体験し、子どもたちは笑顔がいっぱいでした。ご協力いただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。







足尾見学に行ってきました(5年生)

7月4日(月)今年度初めての総合見学に行ってきました。

足尾銅山では、トロッコに乗り、銅山の中へ。

ひんやりとした空気の中を歩きながら、たまに上から垂れてくる水滴にびっくり。

昼食は環境学習センター横の芝生にて。いつの間にか芝滑りが始まりました。

(・・・あの-、午後の見学もあるのですが・・・汗だくの人数名)

午後は環境学習センター見学です。

ボランティアの「足尾に緑を育てる会」山田功さんの説明を聞きながら、足尾の歴史、そして日本の歴史に触れることができた一日でした。









英語活動(5年生)

7月1日(金)、今週の英語の時間は自分たちで作ったクイズをお互いに解き合いました。

シルエットクイズ、ジェスチャークイズ、部分見せクイズ、ブラックボックスクイズ、3ヒントクイズ、パズルクイズの6グループに分かれ、短い時間でミッションクリアを目指しました。

暑い教室が、さらに暑く、大変盛り上がった1時間となりました。









PTA奉仕作業

 6月26日(日)にPTA奉仕作業が行われました。早朝にもかかわらず多くの保護者にお集まりいただき、校内の清掃、校庭の除草、土嚢作り、通学路の除草、学校東の駐車場の除草などに汗を流していただきました。暑い中本当に大変でしたが、校内外がきれいになりました。ご協力いただいた保護者の皆様、本当にお世話になりました。

公開授業、授業参観、ピアノコンサート

 6月29日(木)に公開授業、授業参観、ピアノコンサート、学年懇談がありました。授業参観では各学年保護者の方々にも参加をしていただけるよう工夫をしていました。
 その後は、体育館で家庭教育学級の一環で、日光市出身の大嶋浩美先生、大嶋早苗先生をお呼びして、コンサートを鑑賞しました。聴いたことのある曲をピアノとバイオリンできれいに奏でてもらいました。また、打楽器を使っての合奏もみんなで楽しみました。
 お忙しい中、足を運んでいただいた保護者の皆様、本当にお疲れ様でした。1学期もあとわずかとなりましたが、よろしくお願いいたします。

職員によるブックトーク(読み聞かせ)

6月22日(水)第1回目の職員によるブックトーク(読み聞かせ)を行いました。

5・6年生は大出先生。「地球のこどもたちへ」「ズッコケ三人組」「耳の聞こえない子がわたります」「なぜ、学校にいくのか」

3・4年生は利根川先生、竹原先生。紙芝居「きんいろのさかな」

1・2年生は中村先生。「これはのみのぴこ」「きみのことどんなにすきかあててごらん」

普段、関わりの少ない先生たちのブックトークは、新鮮でした。

じーっと本に集中する子どもたちの様子が印象的でした。

来週は、家庭学習本気週間、読書週間です。本は心の栄養です。たくさんの本
との出会いを大切にしてほしいです。




県民の日行事わくわくラリー

 6月15日(水)の県民の日に猪倉小学校では、「わくわくラリー」を開催しました。全校生を縦割り班(12班)に分け、各チェックポイントをまわり、クイズに答えたりゲームに取り組んだりしました。小雨の中実施されましたが、元気な歓声がこだましていました。上級生を中心に、協力し合い活動していました。







今年度初めてのプール

 6月17日(金)、5・6年生の体育の授業で今年初めてのプールの授業を行いました。ラッキーなことに、この日はちょうど梅雨の晴れ間にあたり、子どもたちは久しぶりにプールに入り、水しぶきをあげていました。






6年 修学旅行

 6月2日(木)~3日(金)修学旅行に行ってきました。2日間とも晴天に恵まれて予定通り活動することができました。
 1日目は、まず国会議事堂を見学しました。次は、いざ鎌倉へ。いよいよ鎌倉の大仏から班別活動のスタートです。どの班も迷いながらも汗をかきながらお互いに協力し、計画していた見学場所を巡り、約束の時間には全員鶴岡八幡宮に集合することができました。。
  2日目は、みんなわくわくしながらディズニーランドに向かい、グループ活動をしました。小さなハプニングもたくさんありましたが、それも思い出のエッセンスになることでしょう。
 とても充実した忘れられない修学旅行になりました。










大沢中学校区特別支援学級交流学習

 6月14日(火)に大沢小、大沢中、南原小、猪倉小の4校の特別支援学級の児童生徒がなかがわ水遊園に交流学習に行ってきました。天候が心配されましたが、とてもよい天気で気持ちよく行くことができました。
 水遊園では、まんじゅう作り、水族館見学をしました。まんじゅう作りでは、生地がやわらかく手の平にくっつきやすく大変でしたが、みんな上手に作っていました。また、水族館見学では班の友だちと交流する姿が多く見られました。とてもよい思い出になりました。








6月13日(月)第1回音楽集会

全校合唱「うたえばんばん」からスタートです。歌詞に合わせて、振りをつける学年もあり。

今回の音楽集会は2年生と5年生の発表です。

2年生は「かえるの合唱」の鍵盤ハーモニカ演奏、「世界にひとつだけの花」をかわいらしく斉唱しました。

5年生は心を一つに手拍子のみのボディーパーカッション「クラッピングファンタジー」、「いつでもあの海は」2部合唱を演奏しました。

音楽が響き渡る猪倉小学校、次回の音楽集会も楽しみです。

代表委員による司会進行も、大変よくできました。







ブラスバンド部活動報告

気がつけば、音楽室の壁面に素晴らしい掲示物が・・・。

保護者の方が、昨年度のブラスバンド部の活動を可愛くまとめてくださいました♡

猪倉小学校ブラスバンド部、こんな活動をしています。

興味のある人、ぜひブラスバンド部へ♪♪
学校にお越しの際は、ぜひ音楽室壁面もご覧ください。









プール清掃

 6月10日(金)にプール清掃を行いました。
4から6年生が参加し、4年生がトイレや更衣室、玄関を、5年生はプールのオーバーフロー、排水溝を、6年生はプールの壁面や底面をというように役割を分担し清掃しました。子どもたちはみな真面目に取り組み、プールがとてもきれいになりました。
 いよいよ来週プール開きです。保護者の皆様におかれましては、プール学習の準備をお願いいたします。
 それから、ボランティアとして協力していただいた保護者の皆様、本当にお世話になりました。







6月9日(木)5年生の一日第一弾

3時間目に薬物乱用防止教室がありました。

きらきら号が猪倉小学校に来校です。

?    薬物は依存性があるので1回でも使っちゃだめ

?    フラッシュバックの危険がある

?    持っていたり誰かにあげたりするのも、絶対にだめ

というお話を聞きました。自分の身近で起こりうる話です。しっかり断ること、ぜったいにやらないことを心に刻んだ薬物乱用防止教室となりました。






6月9日(木) 5年生の一日第2弾

5・6時間目に、5年生が2回目の調理実習を行いました。

今回のお題は「ゆで野菜サラダ」です。

班ごとにメニューや材料分量を考えて、実習しました。

さすが、2回目ということもあり、1回目よりさらに、役割分担や調理台の整理整頓が上手にできるようになりました。

わからないことを、グループで考えたり、教科書の確認をしたり、なんとか料理を完成させようとする姿は、まさに共同体。できあがったサラダも絶品!!おうちのおかずが一品増えることまちがいなし。(自家製ドレッシングを作った班もありました。家で作ってみます!!by担任N。これぞ、家庭科の醍醐味です)








1・2年生活科見学

まずは、丸山公園!
 
空は、曇り空。
丸山公園に行き、はっけん☆ビンゴカードゲームをやってきました。
公園の看板やベンチ、水飲み場など、たくさんの発見をしてきました。
 
 
 
 
あいにくの天候で、お昼は学校に戻り教室にレジャーシートを敷き1・2年生一緒に食べました。
教室で食べるお弁当もなかなかよいものですね。
 
 
 
 
そして、オオタニ大沢店へ!
店内の様子はもちろんのこと、裏側の様子まで見せていただきました。
 
 
 
 
最後は、わくわくお買い物!
お家の方に頼まれた品物をグループで協力して、一生懸命に探していました。
レジでのお金の払い方もよく分かりましたね。
 
 
 
 
「丸山公園」から「オオタニ大沢店」の活動まで、2年生が1年生をしっかりリードしていました。
みんなで協力して、楽しく活動、楽しく学習することができました(*^_^*)
 
 
オオタニ大沢店の方々大変お世話になりました。
 
 
 
 

1年親子学習

親子歯みがき教室・親子給食
 
柴田歯科クリニックの方をお迎えして、親子で歯みがき指導を受けました。
歯の染め出しでは、歯の裏側や歯と歯の間、歯と歯茎の境目に磨き残しが多いことが
分かりました。

 
ちょうど永久歯に生え替わる時期にある子どもたちにとって、歯みがきの大切さを実感でき
た学習でした。
指導してくださった歯科衛生士さんに感謝です。ありがとうございました。

歯みがき指導の後は、お楽しみの親子給食です。
配膳の様子をお家の方に見てもらいたい!子どもたちは、張り切って準備に当たりました。
 
親子で食べた給食。苦手な物もあったと思いますが、
「おいしく 楽しく」
食べることができましたね(*^_^*)

第1回避難訓練

 5月27日(金)に避難訓練を行いました。今回は、地震が起きた際に自分の身を守り、安全に避難する訓練でした。子どもたちは真剣に訓練に参加していました。今市消防署の方々を講師として招き、どのように自分の命を守っていったらよいか話していただきました。また、平成23年3月11日に起きた東日本大震災に関する映像教材を見せていただき、訓練をしていたから助かった小中学校が実際にあったことを知りました。
 今後も継続的に避難訓練を行い、適切な避難行動を取ることができるよう、職員も含めて取り組んでいきたいと思います。






快晴!1年遠足

絵文字:晴れ1年生の待ちに待った宇都宮動物園への遠足絵文字:晴れ
 
  班の係や遊園地で乗りたい乗り物を友だちと相談しながら決めて、当日を迎えました。
  わくわくドキドキ!楽しい一日となりました。
 
     動物園での「動物観察、えさやり」かわいかったねぇ。
   
 
              遊園地での班別行動。
       「きゃー。わぁー。」という声が聞こえてきました。
     
          
               やっぱりお弁当最高!
        うれしそうに、おいしく、楽しく食べていました。    
           
 
           
           みんな協力して、一日なかよく、楽しく過ごせましたね(*^_^*)

2年遠足~子ども総合科学館に行ったよ~


5月18日(水)、よく晴れ、遠足日和の一日となりました。2年生は、子ども科学館に行きました。
プラネタリウムを見て、星座や宇宙のことを学んだり、施設内の見学をしたりしました。
みんな真剣に見学していました。
家の人に作ってもらったお弁当を食べて、とてもみんな楽しそうでした!絵文字:晴れ

まずは、校長先生のお話をよーく聞いて、行ってきます!

さあ、いよいよプラネタリウムがはじまるぞ!
 
みんな、真剣です… 
 
 
おいしいお弁当!お母さんありがとう! 
 
          みんなでピース絵文字:良くできました OK 

ミッション完了!!


月19日(木)

年生の稲作体験第2弾。田植えです。

晴天に恵まれ、8名のボランティアの保護者の方、田植えの先生の福田さんのご協力のもと、無事に田植えをすることができました。

35名がはだしで田んぼに入りました。予想を反して(?)転ぶ子もなく、実におとなしく(?)、かつ丁寧に苗を植えることができました。きっとおいしいお米になることでしょう。11月の収穫が楽しみです。






3年生遠足(奥日光方面)

  5月18日(水)、3年生は奥日光方面に遠足に行きました。日光市の豊かな自然に改めてびっくり。中禅寺湖クルージングでの歓声。五感を通した自然体験活動。華厳の滝見学での「すごい」という素直なつぶやき。家族へのおみやげ選び。初めての体験が多くありました。日光ってすごいですね。








初調理実習

 5月12日(木)3・4校時に、5年生が初めて調理実習を行いました。
ほうれんそうを茹でて、たまごを茹でて・・・。
調理台を片付ける人、洗い物をする人、それぞれ分担して、たっぷり時間を残して手際よく
作業を進めることができました。みんなで協力して作ったものを食べると、おいしさも5割増し?
ところが・・・、本日短縮日課だったことをすっかり忘れ、ゆっくりノートまとめをしている時に
すでに給食の時間に突入していることが判明。なんとも慌しい終了となってしまいました。
「ごめんね---」の担任の落ち込んだ声に「いいよいいよ」の優しい声。
ありがとう5年生。
 
 
 
 

行ってきました。苗見学。

5月11日(水)
今年も5年生の総合的な学習の目玉の稲作体験が始まりました。
今日は、第1弾。田んぼの先生の福田さんのお宅の苗の見学です。
種を見せてもらったり、苗の長さを測ったり、たくさんのお話を伺ったりすることができました。
19日(木)には、田植え体験です。泥の中に入り、手植えをします。
さて、どうなることやら・・・。
 
 
 
 
 

心肺蘇生法講習

 5月2日(月)児童下校後、日光市今市消防署大沢分署の職員を講師として招き、心肺蘇生法の講習を行いました。本校では、6月からプール学習が始まります。水の事故が起こらないようにすることがもちろん大切ですが、もし起きてしまったときに慌てず冷静に対応できることもまた大切です。心臓マッサージ、人工呼吸、AEDの使い方など、本校職員は真剣に学んでいました。
 
 
 
 
 

授業参観、PTA総会など

  4月28日(金)に授業参観、PTA総会、手をつなぐ親の会総会、学年懇談会が行われました。授業参観では、各学級とも工夫を凝らした授業を行っていました。生き生きとした子どもたちの姿をお見せできたと思います。
  PTA総会、手をつなぐ親の会総会の議案は速やかに承認され、市教委の武田先生からの講話もありました。その後学年懇談会も行われるなど、盛り沢山の内容でした。
  お越しいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 1年生
 2年生
 3年生
 4年生
 5年生
 6年生
 チャレンジ
 

1年生歓迎会

 4月27日(水)、1年生の歓迎会が行われました。この日のために、代表委員会を中心に役割を決め
準備を進めてきました。1年生が入場すると「森のくまさん」を輪唱したり、全校生でボールリレーをしたり
して、楽しい時間を過ごしました。1年生へのプレゼントとして、2年生が大事に育てたアサガオの種が
贈られました。これからも1年生と仲良くしていきたいと思います。
 
    
 

交通安全教室

 4月22日(金)、交通安全教室を行いました。講師として、マロニエ号、大沢駐在所のおまわりさん、交通指導員さんに来ていただきました。

 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 子どもたちは、交通安全に関する話を聞いたり、模擬道路を使って歩道の歩き方や横断歩道の渡り方を練習したりしました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 子どもたちは、講師の方々の話をしっかり聞き、安全確認の大切さを学習することができました。
これからも交通事故0を目指し、安全に気をつけて生活します。

入学式

 校庭の桜が満開となっている穏やかな日、かわいらしい1年生26名が入学しました。
入学式では、全員が自分の名前を呼ばれると「はい」と元気に返事ができました。また、
姿勢をよくして話をきちんと聞くことができました。これからがとても楽しみな1年生です。
 早く学校に慣れて、楽しく生活してほしいと思います。

にっこり 新任式・始業式

今日から新学期がスタートしました。
最初に新任式を行い、7名の先生方をお迎えしました。
   
 
始業式では、校長先生から、まず「進級おめでとうございます」とお祝いの言葉をいただきました。
その後に、学校教育目標が、「よく考える子、思いやりのある子、たくましい子」に変わったこと、
一人一人が目標達成に向けて一年間頑張ってほしいことについて話がありました。
   
 
子どもたちは、静かにきちんと話が聞くことができました。とても素晴らしい猪倉小学校の子どもたちです。

たてわり班給食

 
 16日、最後のたてわり班で給食を食べました。
 1年間お世話になった6年生が18日卒業します。
 そんな6年生との最後の会話を楽しみながら、給食を食べました。
 
 
 
 
 

卒業式

 
 18日、卒業式を行いました。
 猪倉小学校のために、下級生のために、1年間本当に頑張ってきた6年生29名が、猪倉小学校を巣立っていきました。
 卒業生の歌「かわらないもの」は、本当にすばらしい合唱でした。
 在校生も、大変立派な態度で式に臨み、感謝の気持ちで卒業生を送りました。
 卒業生のますますの活躍を期待しています。
 
 卒業生の保護者の皆様、御卒業おめでとうございました。
 また、6年間の学校生活への御理解と御協力に深く感謝申し上げます。
 これからも、猪倉小学校を温かく見守っていただければと思います。
 
 
 
 
 
 
 

気づく力

 
  トイレのスリッパについて。並べてくれる人がいる。
 3学期から、トイレ用スリッパが入りました。
 スリッパは、次の人が履きやすいように、そろえるよう話しています。
 しかし、ときどきスリッパがそろっていないときがあります。
 そんなとき、誰かが気づいてそろえてくれています。
 
  

学力テスト

 
  2月23、24日と学力テスト(NRT)を実施しました。
 1年間の学習の成果を試す、絶好の機会です。
 テストの前の週は、1週間の目標を「学力テストに向けた勉強をしよう」とし、勉強を頑張ってきました。
 1年生は初めての、6年生は小学校最後の学力テストでした。