令和元年度までの学校日誌

カテゴリ:2年生

モンゴルを知ろう


 2月10日、5時間目に2年生と5年生で「モンゴルを知ろう」ということで、モンゴリアン・ビレッジから講師の方を招き、モンゴルの紹介と馬頭琴の演奏をして頂きました。
 
 講師の藤村さんに、モンゴルの知っていそうで全然知らないことや、教科書に載っていたとおりのことや食文化や風習など様々なことを実際の写真を交えながら紹介されました。中でも、日本と違ったのが「抜けた歯をどうするか」です。ぜひ、お子さんにきいてみてください。
 モンゴルの民族衣装も試着させて頂きました。

男の人は馬に乗る関係で袖が長く、砂よけ・汗ふきなど様々な用途を兼ねている様です。

 演奏者のブフさんには、モンゴルの曲を3曲(ラクダ、馬、自然や優秀な人を讃える曲)と日本の「ゆうやけこやけ」を演奏して頂きました。モンゴルの馬の曲では、馬頭琴で馬のいななきを表現して、まるでそこに本物の馬がいるようでした。また、ホーミーという喉を使った低い音と歯と舌を使った高い音を同時に出す歌唱法も披露して下さり、とても貴重な体験ができました。

 ブフさん(左)藤村さん(右)

 最後には質問もさせて頂きました。


 ちなみに、馬頭琴の弦の部分は馬の毛を片方が150本、もう片方が180本を束ねているそうですが、明確に何本という決まりはないそうです。また、名前は馬頭琴ですが、実際には馬頭琴の腹(四角い部分)には馬の皮よりも羊の皮を使うことがほとんどだそうです。

生き物たんけん


 本日の1・2時間目で、2年生は生活科の校外学習に、行ってきました。朝は小雨が降っていましたが、出発する頃には雨も止みちょうど良い天気となりました。



 水辺や草むらで、網を振り回しいろんな生き物を見つけました。



 水辺では珍しい生き物を見つける事もできました。

 ザリガニさん。

 網の中にいるのはアカハライモリさん(別名ニホンイモリ)、お腹の赤いのは自分が毒を持っていると威嚇するときに見せるそうです。持っている毒は、フグと同じテトロドキシンだそうです。気を付けましょう。

 子ども達は普段できない体験をし、楽しい時間を過ごせたようです。


 夏休みまであと少し、蒸し暑い日も続きますががんばりましょう!!

子ども総合科学館


5月17日〔金〕、天気も良く、一人も休むことなく遠足に行ってきました。
子ども総合科学館では、プラネタリウムを見て、その後にグループに分かれての自由行動、外に出てグループで昼食を取り、その後は外の広場にて外遊びをしてきました。
 
 プラネタリウムでは、春の星座について「春の大三角」「獅子座」「牛飼い座」「乙女座」についてや、ドラえもんのアニメーションでの地球・宇宙の不思議についてを見ました。

 館内見学では、1・2階を自由に行動し楽しみながら身近な科学について体験していました。1階では「生命の科学」や「情報の科学」のコーナーでなど、2階では「暗闇体験」や「ななめの部屋」、「力と運動の国」など、他にもさまざまな箏を見学・体験しました。面白かったのは、体重をリンゴ(250g)何個に変換してくれるもので、どの子も自分はリンゴ何個なのかと確かめていました。


 昼食の時には、保護者の方が作っていただいたお弁当を自慢したり比べたり、みんなでおやつ交換などしながら楽しくたべていました。



 外遊びでは、風の広場にて遊具を使い楽しく体を動かしました。何人かは他の学校の子と仲良く遊んだり、草笛を吹いたりする姿が見られました。


 1日を振り返ると、体調を崩したりケガをしたりや忘れ物をしたり誰も迷子になったりせず、予定よりも早く行動でき、楽しい遠足になったと思います。