令和元年度までの学校日誌

日々の学校生活

第3学期始業式

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。1月8日(火)に第3学期始業式を迎えました。大きな事故なく始業式を迎えることができよかったと思います。学校長から、亥年にちなんで「亥」と「猪」の違いについての話がありました。「亥」は「草や木の生命力が、種のなかに閉じ込められた状態」を表しているそうです。十二支の漢字に馴染みのある動物を当ててはめているため「猪」が今年の動物になったようです。また、「いのしし」はもともとは「い」で、「しし」は「肉」のようです。「いのしし」は「いの肉」ということになるようです。
 猪倉小では3学期に「名札を付ける」、「さん」付けで呼ぶ、「です。ます。」で話せるようにすることに力を入れていきたいと思います。ご協力よろしくお願いします。

第2学期終業式

 12月25日(火)に終業式を迎えました。全員が3分前には集まり、しかも静かに開会を待つことができました。終業式では、代表児童による2学期がんばったことの発表、学校長の話、終業式後は表彰と児童指導主任からの話がありました。全員が落ち着いた態度でしっかりと参加していました。表彰された児童が非常に多く、一人一人充実した2学期でした。学校長からも「ふゆやすみ かぜをひいたら もったいない」という話がありました。児童指導主任からは、自転車での事故から命を守るためにヘルメットの着用をとの話がありました。短い冬休みではありますが、病気や事故なく有意義に過ごしてほしいものです。2学期、保護者の皆様、地域の皆様の力添えがあり終業式を迎えることができました。本当にありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。よいお年を。

第5学年(親子学習)

 11月4日(火)に5年生の親子学習がありました。5年生は総合的な学習で米作りについて学習していてその一環として田植えから稲刈り、もちつき(収穫した喜びの体験)をしています。講師の福田泰一郎様のご協力により本日を迎えられたことを感謝申し上げます。
 さて、もちつきの様子はというと子どもたちは重い杵に苦戦しつつもがんばってもちをつくことができました。お父さんたちの力も借りて声援も受けて、「よいしょー、よいしょー」と掛け声が響いていました。ついたもちはお母さんたちと子どもたちであんこもち、きなこもち、のり醤油もちにしました。
 会食をするととてもおいしく子どもたちは収穫の喜びを感じることができました。今回の親子学習では、学年委員さんが中心となり多くの保護者の方々のご協力で行うことができました。昨日の準備から今日の片付けまで本当にお世話になりありがとうございました。子どもたちによい思い出ができたことと思います。



邦楽スクールコンサート

11月29日(木)の邦楽スクールコンサートに5・6年生が参加しました。尺八と箏の体験とコンサートを楽しみました。尺八で音を出すのがとても大変でしたが、慣れてくると少しずつ音を出せるようになりました。6年生はさすがに上手に音を出していました。箏では5年生は「さくら」を、6年生は「越天楽今様」を丁寧に教えてもらい、上手に演奏できるようになりました。最後にミニコンサートと6年生は箏でのセッションを行いました。日本の伝統楽器のきれいな音色が響いていました。とてもよい体験ができました。


人権教室

11月27日(火)の2校時(1~3年)と3校時(4~6年)に人権教室がありました。人権擁護協議会や法務局の方々を講師として招き、1~3年生は人形劇、4~6年生はスクリーンに大きく映した紙芝居で人権について学びました。子どもたちは真剣に人形劇や紙芝居を見ていました。友達と仲良く気持ちよく過ごすためにどうしたいったらよいか考えることができました。猪倉小では11月26日~30日(金)を人権週間としております。子どもたちが互いに思いやりよりよい関係を築ける機会にしていけたらいいなと思っております。



5年生社会科見学

 11月22日(木)に5年生が社会科見学に行ってきました。午前中はブリヂストン那須工場の見学をしました。タイヤができるまでの説明を丁寧にしていただき、実際に工場の中でタイヤができるところも見せていただきました。出来上がってきたタイヤに子どもたちは歓声をあげていました。お土産までいただきました。
 午後は那須野が原博物館の見学をしました。那須野が原の土地の様子や開拓の歴史を分かりやすく教えていただきました。重機のない時代に人力で開拓した先人の大変さが感じられました。
 ブリヂストン那須工場の皆様、那須野が原博文館の皆様、大変お世話になりました。とても有意義な社会科見学となりました。


スケート教室(2・4・6年)

11月21日(水)に2・4・6年生がスケート教室に行きました。今シーズン初めて滑る子が多いようで、初めはおぼつかない様子が見られましたが、慣れてくると上手に滑っていました。汗だくになるまで滑る子もいてとても楽しいスケート教室でした。日光市からスケートリンク無料利用券が配布されていますので、ご家庭でも機会があればスケートを楽しんでいただけたらと思います。1月には霧降で全校でのスケート教室を予定しています。


音楽集会

11月21日(水)の昼休みに音楽集会がありました。全校生での「スマイルアゲイン」の合唱、4年生と5年生の日頃の音楽での学習の成果の発表がありました。全校生の合唱はとてもきれいな歌声が体育館に響き渡っていました。4年生と5年生の発表も合奏や合唱を工夫し行っていました。どの学年も4・5年生の発表を真剣に聴いていました。


持久走大会

11月20日(火)に持久走大会がありました。天気に恵まれいい環境で走ることができました。スタート前はみんなどきどきしていましたが、スタートするとそれぞれの子が真剣な表情でがんばっていました。とても有意義な持久走大会になったことと思います。児童の安全確保のため立哨していただいた大沢駐在さんとPTAボランティアの皆様、駐車場係として協力していただいた学年委員の皆様、応援に駆けつけてくださった皆様、本当にお世話になりました。



スケート教室(1・3・5年)

11月13日(水)にスケート教室がありました。1年生にとっては初めての行事でした。転び方や立ち方などを教わり、終わるころにはすいすい滑っている児童もいました。3・5年生は下級生の世話をしつつ上手に滑っていました。「もっと滑りたい!」と言う児童が多い、楽しい行事になりました。


学習発表会

10月30日(火)に学習発表会がありました。始めに大沢中3年生のきれいな合唱を聴き開会となりました。ブラスや各学年の発表、今市ブロック音楽祭の発表に向けての5・6年生の合唱、PTAバザーと盛りだくさんでした。どの演目も日頃の学習の成果が感じられる工夫された内容でした。子どもたちは自分の演目の発表をがんばり、また他の学年の発表をきちんと鑑賞していました。とても有意義な学習発表会になったこと思います。会の終了後はPTAバザーが開催され大盛況でした。文化体育委員会の皆様、各支部長の皆様、地域の皆様、大変お世話になりありがとうございました。







稲刈り

10月15日(月)に5年生が稲刈りをしました。講師の福田様と保護者の協力のもと、5年生は上手に稲を刈ることができました。お米ができるまで見守ってくれたかかしも今日でお役御免となりました。今後はとれたお米(もち米)でもちつきを行う予定です。講師の福田様、ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。


大沢中学校区交流学習

 10月5日(金)に大沢中学校区特別支援学級の交流学習がありました。午前中は日光江戸村で学校ごとの活動、午後は作品展の見学をしました。
 江戸村では忍者屋敷に入ったりせんべい焼きを体験したりしました。お土産も上手に買うことができました。昼食からは大沢中学校区の小中学校で混合班で行動しました。作品展見学も班ごとに楽しみながら見学していました。
 とても有意義な交流学習となりました。


交通安全教室

 9月28日(金)に交通安全教室が行われました。日光市の生活安全課の方々、交通指導員さんを講師として招き、自転車の安全な乗り方について学習しました。低・中・高ブロックで別々に行い、丁寧に指導していただきました。子どもたちは緊張しながらも安全に気をつけて自転車に乗っていました。講師の皆様、本当にありがとうございました。


第3回避難訓練

 今年度3回目の避難訓練が9月27日(木)に行われました。今回は児童には知らせずに地震後火災が発生したという想定で実施しました。急な放送で驚いた児童もいましたが、出火した場所に近づかないように整然と避難することができました。校長先生の話にも真剣に耳を傾ける姿がとても印象的でした。自分の命を守るためにご家庭でもぜひ「お(さない)、か(けない)、し(ゃべらな)、も(どらない)、ち(かよらない)」の確認をしていただけたらと思います。


運動会

9月16日(日)に運動会が行われました。土曜日に行う予定でしたが日曜日に順延となり午前中のみの実施となりました。半日ではありましたが、赤も白も最後まで頑張りました。保護者の皆様、地域の皆様におかれましても朝早くから応援、運営、片付けなどで大変お世話になりました。おかげさまで子どもたちにとって思い出に残る運動会になったことと思います。本当にありがとうございました。



PTA奉仕作業

9月9日(日)の早朝、PTA奉仕作業が行われました。運動会に向けて校庭の除草、駐車場の草刈りを行いました。小雨の中でしたが、多くの方々のご協力によりとてもきれいになりました。気持ちよく運動会を迎えられそうです。お忙しい中お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。

マイチャレ 最終日

97日(金)

本日、マイチャレンジ最終日です。

大沢中学校から来てくれたお兄さんお姉さんたちとも今日でお別れです。

 

今日は5時間目に2年生とお姉さんと一緒に三本線をしました。

その後、2年教室でお姉さんからのサプライズで手紙をもらいました。

そうこうしているうちに、ひとり、ふたりと涙が止まらなくなり・・・

下校の時には、大号泣の2年生。お別れがつらくなるのも、5日間が楽しかった証拠です。

(マイチャレンジでは、一緒に勉強したり運動会の練習をしたりプリントのまるつけをしたりと盛りだくさんな毎日だったことと思います。中学校でもがんばってくださいね。ありがとうございました)

運動会練習 9月6日(木)

1.2年生の運動会練習第2弾です。初めて外で練習しました。

隊形移動もがんばりました。

 

今週は、マイチャレンジで大沢中学校2年生がきています。

写真の中に、中学生がまぎれています。一緒に踊ってくれています。さてどこにいるでしょう?

2年生もお姉さんのお手本を見ながら、楽しく練習することができました。

運動会の練習 がんばっています!!!

1.2年生のダンスの練習が始まりました。

みんな曲に合わせてノリノリです。(休み時間にも練習をするほどやる気満々です)

1.2年生らしく、かわいさ全開です。

曲目やダンスの内容は、ご家庭での話のネタにしてみてください。

そして、本番をお楽しみに!!!

第2学期始業式

 8月27日(月)に始業式を迎えました。日焼けした児童が多く、夏休みにさまざまなことを経験し、たくましくなった様子がうかがえました。とても暑い中での始業式でしたが、みんなしっかりとした態度で参加していました。2学期も元気に頑張ってほしいものです。
 始業式の後、1学期に5・6年生と地域のみなさんで作ったかかしを立ててきました。猪倉小の近くを通ったときにはぜひご覧ください。

第1学期終業式

 7月20日(金)に終業式を迎えました。
 代表児童からは、1学期に宿泊学習やプールでの学習を頑張ったなどの発表がありました。2学期もぜひ頑張ってほしいものです。
 校長先生からは猪倉小で1学期取り組んだあいさつや胸章をつけること、横断時にt止まってくれた運転手に会釈をすることなどの確認の話がありました。また、夏休みにしかできないことを経験してほしいとの話がありました。
 児童指導主任からは自転車に乗る機会が多いのでヘルメットを着用すること、水難事故に気を付けることの話がありました。中学生はみんなヘルメットを着用しています。お子さんが自転車に乗るご家庭におかれましては、なぜヘルメットを着用するのか一度話し合っていただけたらと思います。また、水の事故も必ず新聞やテレビで報道されます。十分に気を付けていただけたらと思います。それから、熱中症にもくれぐれも気を付けられ有意義な夏休みをお過ごしください。
 最後になりますが、1学期間本校へのご理解ご協力本当にありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。

かかし大会

 7月18日(水)にかかし大会が行われました。5・6年生がデザインをし、地域の方々の力をお借りして、かかしを作りました。暑い中みんなで協力して作りました。そのうちに5年生が育てているお米の農園に立てます。よいお米ができるように、鳥や獣から守ってくれることと思います。楽しみにしていてください。それから、お忙しい中来ていただきご協力いただいたボランティアの皆様、本当にありがとうございました。



三年生の猪倉探検 ~その2~

三年生の猪倉探検 ~その2~
   上猪倉で田川を 調べてみました!      7月12日(木)

  今回は、総合的な学習の時間で上猪倉に出かけました。猪倉の自然、特に田川の生き物について調べてきました。上猪倉公民館近くの2カ所、橋を挟んで上流と下流で調査しました。
 心地よい風を感じながら、冷たい水に入り、意欲的に石の下や水草の近くを夢中で探しました。カワニナやオニヤンマの幼虫等きれいな水にしか生息できない様々な生き物を発見することできました。自分たちの住む猪倉がすばらしい自然の中にあることを実感できる学習となりました。 
 保護者のみなさま、持ち物の準備等ご支援いただきありがとうございました。
 班ごとにそれぞれの形で、まとめているところです。



支部懇談会

 7月3日(火)の18:30から支部懇談会が行われました。各支部の自治会長さん、公民館長さん、スクールカードさん、支部長さん、育成会長さん、保護者、職員が一堂に会して、危険箇所や災害への対応、育成会行事などについて話し合いをしました。暑い中でしたが、活発に有意義に話し合いがなされました。お忙しい中、本校児童のためにお集まりいただき本当にどうもありがとうございました。

2年生 生き物たんけん

6月28日(木) 

天気が微妙に心配されましたが、2年生が準備をしているとみるみる雲が晴れてきました。予定通り生き物たんけん出発です。

 

草むらや水の中の生き物をたくさん見つけることができました。

中には、普段はおとなしい女子がかえるを素手で捕まえたり、いつも元気いっぱいな男子がバッタを虫かごに入れるのに悪戦苦闘していたり、と教室では見られない姿がたくさん見られました。

 

26名の2年生です。いきいきと生き物たんけんをしました。

きっとこの人達には教室は狭すぎるのですね。

広いところで、全力で生き物を見つける様子に、感動しました。

 

小さな虫かごの中に、20匹ものかえるをつかまえた子、15匹ものバッタをつかまえた子、よくやりましたよ。でもきっと小さな虫かごの中は狭いんだろうな・・みんなにとって教室が狭いように・・・なんて思ってしまったのはきっと担任の私だけですね。



2年生親子学習

627日(水)、2年生の親子学習を実施しました。講師は日光市教育委員会生涯学習課 福田貴子先生です。

 

親子でぎゅーっとする機会が減りつつある中、実はまだまだ甘えたいお年頃。もう2年生、まだ2年生。はずかしそうにしながらも、嬉しそうにくっつく2年生。そして何より遠慮なくくっつくことができるおうちの人の嬉しそうな様子に、みんな笑顔。

 

ロボットになってみたり、マッサージをしてみたり、ボール運びをしてみたり、じゃんけん列車をしてみたり、あっという間の1時間弱でした。

 

もともと蒸し暑かった体育館ですが、2年生パワーでさらに熱気急上昇。

 

そして最後には、産まれたばかりの赤ちゃんの体重と同じぐらいの人形を抱かせてもらいました。自然と抱き方が赤ちゃんを抱っこするように。そうそう、つい78年前はこんなにちっちゃかったのね・・・というおうちの方のつぶやきが聞こえてくるようでした。

 

そして、午後には授業参観に突入するのでした。

おうちの方、筋肉痛にはなりませんでしたか??





授業参観

 6月27日(水)に授業参観がありました。お忙しい中、足を運んでいただきどうもありがとうございました。各学年とも授業にさまざまな工夫を行ったので、子どもたちの生き生きとした姿や真剣に取り組む姿、学び合う姿、成長した姿などをご覧になることができたのではないでしょうか。
 今学期の学校へのご理解ご協力本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。(文化体育委員会の皆様、駐車場係へのご協力どうもありがとうございました。)


人権の花贈呈式

 6月26日(火)に人権の花贈呈式があり、人権擁護委員協議会よりたくさんの花をいただきました。猪倉小の校長先生だったことのある湯澤先生から友達のいいところを見つけてほしいとの話がありました。猪倉小の子どもたちはその話をしっかりとした態度で聞き、また児童代表のお礼の言葉もしっかりとできました。人権擁護委員の方々が感心していました。いただいた花をみんなで協力して人権感覚とともに育てていきたいものです。

PTA奉仕作業

 6月24日(日)にPTA奉仕作業がありました。朝早くから多くの方々に参加していただき、校舎内外の清掃、除草を行いました。中には保護者といっしょに来てくれた子どももいて一緒に作業をしました。皆さんのおかけでとてもきれいになりました。本当に朝早くからお疲れ様でした。ありがとうございました。


県民の日、縦割り班遊び、音楽集会

 6月15日は栃木県民の日です。その日にちなんで、本日縦割り班遊びと音楽集会を行いました。
 2時間目の休み時間に全校生が校庭に出て、1~6年の縦割り班で遊びを決めて活動しました。今回はドッジビーが人気のようでした。汗をたくさんかき、楽しそうな声が上がっていました。
 昼休みには音楽集会を行い、全校で「スマイルアゲイン」の合唱、2年生と3年生の日頃の音楽での学習の発表を行いました。全校での合唱がとてもきれいでした。2・3年生の発表もとても工夫されていました。

プール清掃

 6月6日(水)にプール清掃がありました。前日(6.5)には体育委員会でプール内の落ち葉などを外に出す作業をし、本日4~6年生で分担してプールをきれいにしました。4年生はトイレや更衣室、玄関、足洗槽を、5年生はプールサイド、オーバーフローなどを、6年生はプールの側面や底面をきれいにしました。みんな一生懸命掃除をし、とてもきれいになりました。6月15日(金)がプール開きとなります。その日を子どもたちは楽しみにしていることと思います。

心肺蘇生法実技研修

 6月4日(月)に消防署(大沢分署)の方を講師として招き、心肺蘇生法実技研修を行いました。心臓マッサージや人工呼吸、AEDの使い方などについて説明を聞き実技研修をしました。6月は水泳の学習が始まります。このような心肺蘇生法を行うことのないことがよいのですが、もしものために適切に対応できるようにしておきたいものです。

三年生の猪倉探検 ~その1~ 新町方面に 行ってみました!

 5月31日(木)曇天に恵まれ(?)、社会科の学習で新町方面に出かけました。みんなの住む猪倉は、どんな地形で、どのように土地が利用されているのかを調べてきました。中央公園で休憩をとりました。しかし、子どもたちは、「休む」より「遊ぶ」ことに夢中になっていました。男女仲良く鬼ごっこする姿も見られました。                   出発前から、探検隊長と副隊長がみんなを並ばせたり、途中で「車、来てるよ~!」と呼びかけたりして、安全に廻ってくることができました。
 帰校後は、班ごとに見てきたことを地図に書き込み、どんな地域だったかをまとめ、発表しました。

新体力テスト

 5月29日(火)に新体力テストが行われました。学校ボランティアの方々と6年生がお手伝いさんになり、各種目の記録を測りました。子どもたちはどの種目に対しても精一杯頑張る姿が見られました。例年、栃木県は「投げる力」が全国的に低い傾向があります。今年の猪倉小の結果(ソフトボール投げだけではありませんが…)が、どうなっているか楽しみです。暑い中ご協力いただいたボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

二宮デー・きれいきれい隊

 5月28日(月)に二宮デーとして学校の花壇のチューリップの球根掘り、草むしりを行いました。今回は学校ボランティアのきれいきれい隊の方々のご協力を得て実施しました。子どもたちはきれいきれい隊の方々の手際のよさに感心していました。一緒に活動し、あっという間に球根掘りと草むしりが終わりました。来月には花壇にマリーゴールドやサルビアなどを植える予定です。どのようになるか楽しみです。きれいきれい隊の皆様、本当にありがとうございました。

第2回避難訓練

 5月25日(金)今年度2回目の避難訓練が行われました。地震が起きた際の身の守り方、火事が起きた時の避難の仕方を訓練しました。子どもたちは真剣に訓練に参加し、「お・か・し・も・ち」を意識して落ち着いて避難行動を取ることができました。
 その後、消火器の使い方を学習しました。水消火器を使っての操作の仕方をクラスの代表が実際に練習しました。みんな上手に扱うことができました。
 学校において、実際に地震や火事が起こった時にパニックを起こさず、落ち着いて自分の身を守れるように、これからも指導していきます。お家においても災害が実際に起きてしまったときに、どのように身を守るか話し合っていただけると幸いです。

臨海自然教室3日目

 5月23日(水)3日目、いよいよ最終日です。まずは「立つ鳥跡を濁さず」と言われるように部屋をきれいにして出ます。どの部屋もみんなで協力して進め、とてもきれいになり合格でした。
 海浜自然の家を出てアクアワールド大洗に向かいます。早く自然の家を出られたので10時からのイルカ・アシカショーを全員で見ることができました。イルカのダイナミックなジャンプ、アシカのコミカルな演技を楽しく見ることができました。
 その後は班ごとに計画に沿って見学しました。どの班もバラバラになることなく見学していました。ドクター・フィッシュが大人気のようでした。また、昼食も買い物もおいしく楽しくできたようです。
 この3日間で子どもたちはかけがえのない経験をすることができたと思います。心細かった児童もいましたが、元気に帰ってくることができました。これらの経験と思い出をこれからの生活に生かしていってほしいと思います。

臨海自然教室2日目

 5月22日(火)2日目は、午前に砂浜活動・砂の造形を行いました。波との鬼ごっこに大歓声、また時折来る大波でびしょぬれになってしまった児童もいました。潮くみリレーや砂の造形(海の生き物)で存分に海のよさを味わいました。
 午後は塩作りです。午前中に汲んでおいた潮水を火にかけて塩を取り出しました。とてもしょっぱい塩で、海の恵みを感じられたことと思います。
 夕食後はマンボウキーホルダー作りをしました。一人一人それぞれのデザインで思い出のキーホルダーになったことと思います。
 今日は外の活動が多くとても疲れたようです。21:30には部屋が静かになっていました。

臨海自然教室1日目

 5月21日(月)~23日(水)の2泊3日で5年生が臨海自然教室に行ってきました。
 21日(月)1日目、バスで学校を出発しとちぎ海浜自然の家に向かいました。大洗に入り海が見えて大きな歓声が沸き起こりました。また、海浜自然の家が見えてきて2度目の歓声が沸き起こりました。
 この日の午後の活動は、海浜探検ビンゴという活動でとにかくポストを探して正しい記号を見つけるものです。松林の中で迷子になりそうになり苦労しましたが、楽しく活動できました。その後、海浜丸(遊具)で元気に遊びました。
 夕食後ナイトハイクに行きました。懐中電灯を頼りに貝拾いをしました。たくさんの貝を拾い、よいお土産になったことと思います。みんなとても疲れたようで消灯前に部屋の明かりが消えていました。

行ってきました!奥日光自然満喫ツアー!!~3年生の楽しい遠足~

 17日(木)、奥日光はいろは坂をのぼりきったところでパラパラ雨が・・・。
少しくらいの雨は何のその。子どもたちは、それまで楽しんでいました。
 菖蒲が浜から立木観音前までの約30分の中禅寺湖クルージング。甲板でさわやかな風を受け、みんな湖からの絶景を楽しみました。
 船が着くと、サーッとさらに細かな雨が・・・。バスの中で合羽を着て、次は自然探索です。日光自然博物館のネイチャーガイドのお二人と、2班に分かれてハイキングを行いました。オオルリの声に耳を傾けたり、ブナの木を触ってみたり、美しいゴヨウツツジの花の香りをかいだりしました。珍しいエゾハルゼミの抜け殻も発見しました。子どもたちは、眼を輝かせて様々なものを観察していました。
  残念ながら、雨でイタリア大使館記念公園での昼食とはなりませんでしたが、華厳プラザでおいしいお弁当とおやつをいただきました。
 博物館では、大自然の四季を映画を観て感じ、いろいろな展示物を興味深く見学しました。
 華厳の滝は、初めて見る子も多く、大きな声を上げていつまでも眺める子どもたちの姿が印象的でした。
  一日、奥日光の大自然に抱かれ、その素晴らしさを体感できるよい時間となりました。
 保護者のみなさん、事前の準備等大変お世話になりました。ありがとうございました!

2年生遠足

 5月17日(木)猪倉小学校2年生26名ご一行様、子ども総合科学館に行ってきました。天気が心配されましたが、午前中はプラネタリウム、グループごとの館内見学、午後は外遊びと計画通り元気いっぱい過ごしました。

 2年生の校外での活動第一弾が無事終わりました。楽しかった遠足でした。

1年生遠足

 5月17日(木)に1年生は宇都宮動物園へ行ってきました。午前中ぱらぱらと雨が降りましたが、お昼からは夏のような暑さ。それでも子どもたちは元気いっぱい活動しました。

 午前中はうさぎとのふれあい教室や動物への餌付け体験、班ごとに遊園地での活動を行いました。午後は遊具遊びや見切れなかった動物の見学をしました。

 小学校初めての遠足。笑顔で楽しく思い出に残るものとなりました。

5年生田植え

猪倉小の5年生は総合で米作りについて学習しています。先週10日(木)に米作りの農家の苗見学をしました。そして、17日(木)に田植えを体験しました。初めは田に足を入れるだけでも大変な様子でしたが、慣れるにつれて上手に苗を植えることができました。秋に収穫し餅つきができるといいなと思います。米作りの協力を全面的にしてくださっている福田様、ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

PTA本部会議・PTA合同委員会

5月15日(火)にPTA本部会議・PTA合同委員会が行われました。新しい年度の委員長、副委員長の選出、今年度の事業計画の立案をしました。各部、委員会とも活発に話し合いがなされ、スムーズに進めることができました。お忙しい中様々な活動をお願いすることになりますが、子どもたちのためによろしくお願いいたします。また、お集まりいただき本当にお疲れ様でした。

授業参観・PTA(手親)総会・学級懇談

 4月27日(金)に授業参観・PTA(手親)総会・学級懇談がありました。授業参観は新しい学級での初めての授業でした。各学級で一人一人が生き生きとしているところが見られたのではないでしょうか。
 PTA(手親)総会では、スムーズに議事が進行しました。これまで本部役員として尽力したいただいた皆様本当にありがとうございました。また、新役員の方々におかれましてはよろしくお願いいたします。
 学級懇談では今年度の学年としての方向性を確認することができたのではないでしょうか。学年委員長、副委員長さんを中心に手を携えて頑張っていきましょう。よろしくお願いいたします。

1年生歓迎会

 4月24日(火)に1年生歓迎会が行われました。代表委員会が主体的に計画し運営しました。みんなで「森のくまさん」を歌ったり、ジャンケン列車を楽しんだり、1年生に2年生が育てたアサガオの種をプレゼントしたりしました。1年生はもちろん笑顔で、2~6年生も明るい表情で1年生を歓迎していました。1年生からの言葉も一人一人好きな食べ物を発表するなど、とても微笑ましいものでした。これからも猪倉小で楽しい思い出を作ってほしいものです。

交通安全教室

 4月23日(月)に交通安全教室が行われました。県の交通安全協会、交通指導員、今市警察署の方々に講師としてきていただき、安全な道路の歩行、横断歩道の渡り方を教えていただきました。車の内輪差による巻き込み事故のダミーを使っての実演もしていただき、交差点での危険を知ることができました。登校班で横断歩道の渡り方も行い、とても有意義な交通安全教室でした。

第1回避難訓練

 4月20日(金)に今年度初めての避難訓練が行われました。震度6の地震が起きたことを想定し、地震から身を守り、校庭へ避難するという内容で行いました。1年生にとっては、入学して初めての避難訓練でしたが、よく放送を聞いて落ち着いて行動していました。2~6年生も真剣な態度で参加し、速やかに避難行動をとっていました。「おかしもち」を忘れずに自分の命を守れるようにこれからも訓練をしていきたいと思います。

スクールガード対面式

 4月18日(水)の下校時にスクールガード対面式が行われました。登下校の安全を見守っていただくスクールガードの方々に学校に来ていただき、全校児童と対面をし、あいさつをさせていただきました。児童からは安全に登下校できるようにお願いしますと代表児童の言葉がありました。また、全員で「よろしくお願いします。」と大きな声でスクールガードの方々にあいさつをし、児童はスクールガードの方々と一緒に下校しました。児童の事故や事件の起こらないように気をつけていきたいものです。よろしくお願いいたします。