令和元年度までの学校日誌

日々の学校生活

かかし大会終了です

7月19日(水)5.6年生とボランティアの方々8名でかかし作りを行いました。

子どもたちが考えたデザインに沿って、かかしにしていきます。

支柱にわらや段ボール、カラービニールを張り付けます。

ボランティアの方にわらの巻き付け方を教えていただきました。

出来上がったかかしは、2学期になったら畑にお目見えします。

 

ボランティアの方々、大変お世話になりました。

・・・おまけ

はい、お待たせしました。校長先生お手製のイラストです。

最近では、子どもたちもこのイラストを楽しみにしています。


芋掘りをしました・・・からの・・・?

7月18日(火)

3連休明けの7月18日、6年生が理科の授業で育てたジャガイモを掘りました。

たくさんジャガイモが取れるぞ・・・と意気込んで掘り返したところ・・・

思ったよりもイモがない(涙)

小さなイモしかない(涙)

なぜだ・・・?

 

気持ちも切り替え、そのジャガイモを使って調理実習に突入です。

サラダにする班あり、お焼きにする班あり、

おいしくいただくことができました。

(しょうゆ、さとう、みりんの味付けには、びっくりしました。美味!!)

1学期最後の調理実習、メニューも趣向を凝らし、楽しく活動することができました。


かかし大会準備

7月12日(水)

ロング昼休みの時間に、5・6年生がかかし大会の準備を行いました。

段ボールを切って、かかしのデザインに沿った部品を作ります。

新聞を丸めて、立体的にしました。短い時間でしたが、グループで協力して活動することができました。

19日(水)が本番です。

今年のかかしはどんなものができあがるか、お楽しみに。


おやじの会除草作業

 7月9日(日)の早朝、おやじの会のみなさんがとても暑い中、除草作業を行いました。学校の南側の斜面と運動会で使用する駐車場の除草をしました。刈り払い機や自走式草刈り機を多数持参していただき、あっという間にきれいになりました。運動会の駐車場も気持ちよく使用できます。おやじの会の皆様、本当にありがとうございました。


チャレンジ学級大沢中学校区交流学習

 7月6日(木)にチャレンジ学級の大沢中学校区交流学習がありました。大沢中、大沢小、南原小の友達と一緒に博物館見学、化石発掘体験、ロマンチック村で昼食、買い物学習を行いました。他の学校の友達や先生方と交流をする場面も見られ、みんな生き生きと活動していました。


支部懇談会

 7月4日(火)の18:30から支部懇談会が行われました。猪倉小学校区の各支部長さん、育成会長さん、PTAの方々が一同に介しました。地域の危険箇所や110番の家の確認、育成会行事などが話し合われました。台風が近づいている中、またお忙しい中、お集まりいただき、どうもありがとうございました。


PTA研修会、授業参観、学年懇談

 6月28日(水)にPTA研修会、授業参観、学年懇談がありました。PTA研修会では、市教委の帷子顕二郎先生に講話をしていただきました。授業参観では各学年とも落ち着いて学習する姿が見られました。学年懇談では1学期の子どもたちの成長を保護者と担任で確認できました。
 お忙しい中、足を運んでいただいた保護者の皆様、本当にお疲れ様でした。また、駐車場係や会の運営の補助などご協力いただきましたこと感謝申し上げます。1学期もあとわずかとなりましたが、よろしくお願いいたします。


6年生調理実習

6月20日(火)

6年生、第1回目の調理実習を行いました。

テーマは「朝食のおかず作り」です。

サブテーマは、~手際よく作る手際よく片付ける~

さて、6年生の実習の様子はというと・・・。

調理する人、洗い物をする人、食事の準備をする人と役割が自然とできあがり、時間内にすべての班が片付けまで終わらせることができました。

いろどりよく、栄養のバランスも考えた今回の調理実習を、実際の生活に生かしてほしいと感じました。これぞ家庭科の醍醐味です。

今日の調理実習も大変よくできました!!!

音楽集会

6月14日(水)

今年度1回目の音楽集会を行いました。

今年から全体合唱を「スマイルアゲイン」にしました。

今回は全員斉唱で、次回からは4.5.6年生の一部が低声部を担当し、二部合唱を目指します。

 

学年発表は、最初に2年生が演奏しました。

合奏「世界中の子どもたちが」聴いているみんなからも自然と手拍子がおきました。

歌「虹」を手話付きで、かわいらしく一生懸命演奏しました。

 

次に5年生です。

合唱「ビリーブ」

リコーダー「ちいさな約束」

お互いの旋律をよく聴きながら丁寧に演奏しました。

 

代表委員会によるインタビューも行いました。

サプライズで校長先生にもインタビューしてみました。

次回は11月です。3年生と4年生の発表を予定しています。


県民の日給食、縦割り班遊び

 6月15日(木)は栃木県民の日ということ給食を縦割り班で食べ、昼休みはその縦割り班での遊びをしました。普段と違った雰囲気で子どもたちは給食を和やかにおいしく食べていました。昼休みの縦割り班での遊びも、3本線やドッジビー、鬼ごっこなどみんなで楽しく遊んでいました。

修学旅行に行ってきました  

6月1日(木)

小雨舞い散る中、猪倉小を出発した6年生ご一行様です。

体育館での出発式。毎度おなじみ、校長先生お手製のイラストからのスタートです。(待ってました!!)

 

では、修学旅行の紹介をします。まず初めに、国会議事堂に行きました。本会議場の見学をしました。レプリカではありません。本物です。会議場の中は撮影禁止でした。

 

続きまして、鎌倉に突入です。大仏を目の前で見学。雨はやみ、快晴。暑いくらいです。

そしてグループ活動開始。各班、計画に沿ってゴールの鶴岡八幡宮を目指します。

計画通りに行かなかった班もあったようですが、かなり歩いたようで・・・。

ゴール後の集合写真をご覧ください。この疲れ果てた顔・・・。(詳しくは、授業参観の時に学校に掲示しますのでそちらをご覧ください)

バスの中では、あまりの疲れ具合にしーんとなってしまいました。いつも元気な6年生が静かなために体調が心配されましたが、横浜中華街に着く頃には元気復活。夕食バイキングを堪能しました。先生たちも次々と注文します。

 

6月2日(金)

二日目です。朝は、山下公園を散歩しました。そして、いざ夢の国、東京ディズニーランドです。

 

たくさんの思い出とおみやげを携え、全員無事に帰ってきました。

数々のエピソードがあるようですが、詳しくは6月28日(水)の授業参観で発表しますので、お楽しみに。


プール清掃

 6月9日(金)に4~6年生でプール清掃を行いました。4年生はトイレや更衣室、通路などを、5年生はオーバーフローの排水溝を、6年生はプール側面や底面を清掃しました。ボランティアの方々の協力もあり、とてもきれいになりました。プール開きは6月16日(金)の予定です。ご家庭において水着など水泳の学習の準備をお願いいたします。それから、ご協力いただいたボランティアの皆様、本当にありがとうございました。


修学旅行のまとめ活動をしました。

6月9日(金)

 

プール清掃の疲れをもろともせず、6時間目に修学旅行のまとめ活動をしました。

たくさんの写真を分別し、模造紙に貼っていきます。

一週間前のことですが、遠い昔のことのような・・・。

写真を見ながら、思い出話に花が咲きました。

できあがったものは、廊下に掲示します。授業参観の折にご覧ください。


第1回ブックトーク

 今年度第1回のブックトークが行われました。低学年は三品先生による「いい子ってどんな子?」という絵本の紹介でした。「ありのままの自分がすてきなんだよ」というメッセージが子どもたちに伝わったと思います。中学年は、伊東先生による読みきかせでした。しっとりとした雰囲気の中で子どもたちは、「車の色は空の色」というお話に聞き入っていました。高学年は、小林先生が、大型絵本の紹介をしてくれました。「しげちゃん」や「日本一」という話をとおして子どもたちは、一人で悩まず広い視野をもつことやチームワークの大切さを改めて考えていました。

 梅雨の季節に入りました。雨の日は、好きな本をじっくりと読むのもいいですね。


心肺蘇生法研修会

 6月5日(月)の放課後、心肺蘇生法研修会が行われました。6月になると水泳の学習が始まります。水泳の学習だけではありませんが、万が一の時に応急手当と救命処置ができるように先生方が研修しました。心臓マッサージや人工呼吸、AEDの使い方などを真剣に学びました。有意義な研修会となりました。


第2回避難訓練

 5月25日(木)に今年度2回目の避難訓練が行われました。今回は今市消防署の方々を講師として招き、地震が起こり、その後火災が発生するという状況を想定して行いました。雨ということで体育館に避難しましたが、子どもたちは真剣に訓練に参加し、迅速に集合することができました。また、火災の際に煙が充満しているときの避難も体験しました。命を守るための有意義な避難訓練となりました。


新体力テスト

 5月23日(火)に新体力テストが行われました。6年生は各種目の係としてお手伝いに入り、下級生の面倒をよく見つつ、係の合間の時間に記録を取りました。1~5年生も各種目に精一杯がんばる姿が見られました。地域のボランティアの方々にはお忙しい中来ていただき、各種目の補助をしていただきました。おかげさまでスムーズに新体力テストが終わりました。ご協力していただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。

PTA合同役員会

5月16日(火)の18:30から、PTA合同役員会が行われました。今年度の専門部の委員長、副委員長の選出、本部、支部、各専門部の活動計画作りなどを行いました。各部とも熱心に協議をしていただき、スムーズに進みました。役員の方々には本当にお世話になりますが、子どもたちのためにがんばっていきましょう。よろしくお願いいたします。また、お忙しい中お集まりいただき感謝申し上げます。


4年宿泊学習 その1

 4年生が5月1日(月)、2日(火)と1泊2日で鹿沼市自然体験交流センターでの宿泊学習に行ってきました。

 5月1日(月)の1日目は、午前中に仲間作りゲーム、火起こし体験、午後はネイチャーゲーム、夜にキャンプファイアーがありました。どの活動においても子どもたちは協力する気持ちを忘れずに、仲良く活動していました。特にキャンプファイアーは、先生方のサプライズもあり大盛り上がりでした。9時半にはどの部屋も電気が消え、しっかりと睡眠をとりました。


4年宿泊学習 その2

 5月2日(火)の2日目は、カレー&ピザ作りをしました。ピザ作りは生地作りから始まり本格的でした。カレー作りは包丁を上手に使い、かまどの火起こしに苦労しながら作りました。どちらもとてもおいしく、すぐに完食しました。午後は、キーホルダー作りでした。自分のアイデアでイラストを描き、思い出の残るlキーホルダーになりました。

 子どもたちは、自分のことは自分で行い、集団生活のきまりをきちんと守っていました。全ての活動において、協力することを忘れず、思い出の残る宿泊学習となったと思います。これからの学校生活に生かしていってほしいものです。


授業参観、PTA総会、学年懇談会など

 4月28日(金)に授業参観、PTA総会、手をつなぐ親の会総会、学年懇談会が行われました。
 授業参観では、各学級とも生き生きとした子どもたちの姿が見られました。また、保護者の方々にも授業に参加していただき、子どもたちにとって有意義なものとなりました。
 PTA総会・手をつなぐ親の会総会は、皆様の協力のもと、スムーズに議事が進みました。旧役員の皆様、本当にお疲れ様でした。また、新役員の皆様、よろしくお願いいたします。
 その後、学年懇談会も行われました。担任と保護者の関係が深まったものと思います。
 お越しいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。それから、1年間よろしくお願いいたします。


交通安全教室

 4月27日(金)、交通安全教室を行いました。講師として、大沢駐在所のおまわりさん、市の生活安全課の方、交通指導員さんに来ていただきました。
 子どもたちは、交通安全の話を聞いたり、模擬道路を使って横断歩道の渡り方を練習したりしました。 
 子どもたちは、講師の方々の話をしっかり聞き、安全確認の大切さを学習することができました。

1年生歓迎会

 4月25日(火)に1年生歓迎会がありました。あたたかい気持ちで1年生を迎え楽しい時間を過ごせるように、代表委員会を中心に計画し運営しました。みんなで歌を歌い、2年生からアサガオの種をプレゼントし、名刺交換ゲーム、校長先生とじゃんけん大会と盛りだくさんの内容でした。1年生から6年生まで、みんなで笑顔で過ごしていました。


今年度の読みきかせスタート!

 今年度も読みきかせボランティアの方による読みきかせがスタートしました。朝の15分間ですが、毎週子ども達は、このゆったりとした時間を楽しみにしています。

 1年生は入学して初めての読みきかせでした。たくさんの楽しそうな笑顔が見られました。

 読みきかせボランティアの皆さん、今年度もどうぞよろしくお願いします。


社会科見学に行ってきました

 4月21日(金)6年生が社会科見学に行ってきました。

まずは埋蔵文化財センターにて勾玉づくりです。ひたすら削ります。削って削ってようやく丸くなりました。仕上げに、水の中で磨くとそれぞれの石の模様が浮き上がってきました。(昔の人の大変さすごさを感じたことその1)

 国分寺跡見学です。

現在残っているものや復元されたものから、昔の様子を想像することができました。その場所にあった七重の塔が64mもあり、今の宇都宮市役所と同じ高さだったというお話を聞きました(昔の人の大変さすごさを感じたことその2)

 最後に琵琶塚古墳を見学しました。

実際に当時の気持ちを想像しながらの古墳見学となりました。文化財センターの篠原さんのお話を聞きながら、当時の人の思いや願いを感じることができました。(昔の人の大変さすごさを感じたことその3)


第1回 避難訓練

 4月20日(木)に1回目の避難訓練が行われました。地震に対して身を守るためにどう行動したらよいかの訓練でした。地震の放送があると自分の身を守るための行動を取り、すぐに校庭に避難しました。入学して間もない1年生も、2年生から6年生も落ち着いて避難行動を取ることができました。今後も継続して訓練をし、児童の防災に対する意識を高めていきたいと思います。


スクールガード対面式

  4月19日(水)にスクールガード対面式が行われました。子どもたちの登下校の安全のために協力していただくスクールガードの方々に、猪倉小学校の子どもたちが感謝の気持ちをもってあいさつをしました。
 最近では、千葉県で小3女児遺体遺棄事件があり、また、この大沢中学校区では10数年前に栃木小1女児殺害事件がありました。そのような悲しい出来事が起きないことを願うばかりです。スクールガードの皆様、地域の皆様、子どもたちの見守りをどうぞよろしくお願いいたします。


平成29年度6年生始動!!

平成29年度猪倉小学校6年生活動開始です。

最高学年として、すでに仕事が始まっています。

35人のひとりひとりが輝ける、活躍できる場面を今後も紹介していきます。

今年度もよろしくお願いいたします。(6年担任)

写真は、おいおい入れていきます。

入学式

 4月12日(水)に入学式が行われました。新1年生の24名全員、名前を呼ばれると「はい」と元気に返事していました。1年生は姿勢よく話を聞いていました。早く学校に慣れてほしいものです。

 2年生から6年生は、明るい表情で1年生を迎えていました。児童代表歓迎の言葉では「みなさんの力で新しい猪倉小を作り上げましょう。」と温かく迎えていました。

 新入生保護者の皆様、お子様のご入学たいへんおめでとうございます。子どもたちのよりよい成長のために手を携えていきましょう。よろしくお願いいたします。


新任式・始業式

 4月10日(月)に新たに赴任された先生方、新しく転入した児童をお迎えして新任式・始業式がありました。子どもたちは先生方の話をよく聞き、落ち着いた雰囲気で式が進んでいきました。担任発表、職員紹介の時には子どもたちの表情が生き生きとしていて、今年度がんばろうという意気込みが感じられました。全職員で子どもたちのためにがんばっていきます。保護者の皆様、地域の皆様、これまで同様よろしくお願いいたします。


3月31日(金)離任式

 3月31日(金)離任式でした。猪倉小から離任される6名の先生方と子どもたちが最後のお別れをしました。離任される先生方からのお話、子どもたちからの感謝の言葉と花束贈呈がありました。これまで猪倉小学校のために尽力していただいた先生方を感謝の気持ちをもって送ることができました。

 

 

修了式

 3月24日(金)に修了式がありました。子どもたちは、厳かな気持ちで式に参加してしました。校長先生から修了証書をいただき、代表児童の発表がありました。今年度を振り返り、新年度への意気込みが感じられました。

 新年度が始まるまでお休みとなります。児童指導主任から話がありましたが、事故0、事件0、たった1つの命を大切に、「001(ゼロゼロワン)」で過ごしていただけたらと思います。これまでの猪倉小学校への皆様のご理解・ご協力に感謝申し上げます。

 

 

卒業式

 3月17日(金)に卒業式が行われました。今日まで6年生は、猪倉小学校のために様々な場面で活躍してきました。在校生は6年生への感謝の気持ちをもって参加しました。6年生と在校生の呼びかけや歌が素晴らしく、心に染みこんできました。とてもあたたかで感動的な卒業式でした。
 6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。みなさんのこれからの活躍を期待しています。それから保護者の皆様、本当におめでとうございます。これまでの学校生活へのご理解とご協力に深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 

 


どんどんやっちゃおうシリーズ第2弾

5年生アンケート第2弾、ラーメン大戦争の結果が出ましたので、お知らせします。

第1位 みそ味

第2位 とんこつ味

濃い味が好きな傾向の強い5年生です。

そしてなんとラーメンなら全部好きという人も多数いました。

 

 

さらに、次の「大戦争」のアイデア募集もされていました。

ポテトチップス大戦争

某きのこ型チョコレート某たけのこ型チョコレート大戦争

などなどおもしろい企画があがってきました。

続きは6年生になってから・・・だそうです。

保健委員会による読み聞かせ

3月9日(木)、10日(金)に保健委員会による健康に関する紙芝居を行いました。

委員会の時間を使って紙芝居を作りました。2学期から準備を進めた大作です。

各クラスの子どもたちから大好評でした。

心も体も健康に過ごすために、とても大切な内容の紙芝居でした。

  

  

平成28年度ブラスバンド部の活動終了です

 

さる223日(木)、今年度最後のブラスバンド部の演奏会を行いました。

今ブロ音楽祭の後に練習した「ルパン三世」を含む全5曲を演奏しました。

今年度15名という少人数の猪倉小ブラスバンド部ですが、ひとりひとりの音が響き合い、素敵な猪倉サウンドを創ることができました。

  

 

また225日(土)には、6年生を送る会を行いました。

保護者の皆様のご協力のもと、笑いあり涙ありの送る会となりました。

2名の6年生、本当にありがとう、ごくろうさまでした。

保護者の皆様には、楽器の運搬や子どもたちの送迎、音楽祭でのお手伝いなどご協力いただきありがとうございました。


5年生勝手にやっちゃおう(どんどんやっちゃえ)シリーズ

いつの間にやらいろいろなことが始まっている5年生です。

今回は、ポップコーンアンケートらしいです。

名付けて「ポップコーン大戦争」

結果は16票でキャラメルが第1位。5年生は甘党ということがわかりました。

次回は「ラーメン大戦争」。結果をお楽しみに。速報アップします。

 


6年生を送る会

31日(水)6年生を送る会を行いました。

当日は代表委員と5年生が心をこめて会の進行をしました。

6年生クイズとインタビューを縦割り班で楽しみました。

     

  

6年生からは、歌、ダンス、呼びかけの発表、

そして6年生から5年生にたすきの引き継ぎもされました。

 

サプライズで先生方のフラッシュモブも6年生へのプレゼント。

ダンスの途中では息を切らしながらも、先生方ひとりひとりから6年生へメッセージを伝えました。

 

6年生のたくさんの涙。いよいよ卒業に向かってしまっているのだと、おめでとうの気持ちとそれ以上のさびしさを実感した6年生を送る会となりました。

大なわ大会

 猪倉小学校では、金曜日の2時間目の休み時間に、マッスルタイムとして年間を通して様々な運動に親しむ時間を設けています。3学期は長なわを行っています。そして、2月17日(金)に体育委員会の児童が企画した大なわ大会が行われました。3分間に何回跳ぶことができるか、各学年で競いました。結果は、1位5年生、2位1年生、3位6年生…でした(1、2年生にはハンデを設定)。結果はともあれ、子どもたちは大なわを楽しみました。体育委員会のみなさん、本当にご苦労様でした。

  


5年生が児童英検にチャレンジしました

5年生が児童英検にチャレンジしました。 

英文や英会話を聞いて、内容に合うものに丸をつけました。

週に1時間、英語の先生と一緒に楽しく学習している5年生です。

集中して聞き、真剣に解答することができました。

 


公開授業 5年生の英語劇本番です

学校公開3時間目、いよいよ英語劇の本番でした。

小道具にこだわり、衣装にこだわり、動きにこだわり、

セリフは手に書き???

準備から練習から自分たちで時間を見つけて、大変よくできました。

来年は、「モモタロウ」の英語劇の予定です。

今から非常に楽しみです。

  

 

6年生を送る会、卒業式に向けて

「先生、緑の色画用紙ください」「はい、どうぞ」

「先生、白の画用紙2枚ください」「はい、どうぞ」

何をしているのかと思ったら、いつの間にか、こんなに素敵な壁面飾りができあがっていました。休み時間、黙々とひたすら作っていた5年生たちです。大切にラミネートをかけました。

やりたいと思ったときに大きな力を発揮する5年生、きっと3月1日の6年生を送る会も、5年生らしさを出しつつ、素敵な会にしてくれることと思います。

   

  


5年生臨海自然教室 番外編

5年生臨海自然教室 番外編

5年生教室の壁面に、臨海教室のまとめを貼りました。

思い出の写真とともに、楽しいコメントやイラストでまとめました。

  

  


図書委員による読み聞かせ

131日、22日、3日の朝の読書の時間に図書委員による読み聞かせをしました。

図書委員は、読み聞かせをする学年をよく考えて本を選び、工夫して読みました。

短い時間でしたが、一生懸命読むことができました。

  

  

5年生 英語劇の練習

5年生は、英語劇の練習をしています

「おおきなかぶ」の英語劇に挑戦です。

役割を決め、台本をもとにせりふを考えます。

動きも大きく、役になりきります。

さて、本番、どうなることやら。

215日(水)の公開授業をお楽しみに!!

   


防犯教室(第3回避難訓練)

 1月31日(火)防犯教室を行いました。学校に不審者が侵入した場合の避難の仕方や対処の仕方、自分の身は自分で守らなければならないという意識を高めることをねらって行いました。児童は皆真剣な表情で参加し、避難の仕方、不審者と対峙したときの距離感やどのように身を守るかなどを、警察スクールサポーターや大沢駐在所の方々から学びました。児童の防犯についての意識が高まったことと思います。ご家庭でも防犯について(知らない人について行かないという簡単なことから)話し合っていただけると幸いです。

  

感謝の会

 1月27日(金)に感謝の会が行われました。日頃からお世話になっている交通指導員さんや学校支援ボランティアの皆様に感謝の気持ちを表すために児童会が中心となって計画しました。来校してくださった方々に児童代表のお礼の言葉、みんなでじゃんけんゲーム、全校生で歌のプレゼント、手紙と花束の贈呈などをしました。来校してくださった方々も児童も笑顔で楽しい一時を過ごしました。猪倉小学校の子どもたちの感謝の気持ちが伝わると幸いです。地域の皆様、これからもよろしくお願いいたします。

  

 

平成29年1月26日(木)金銭教育 5年生家庭科の学習より

栃木県金融広報アドバイザーの方をはじめ、6名の講師の方に来ていただき、お金の使い方について、学びました。

  

 

ゲームをしながら、おこづかいをもらったり、貯金をしたり、買い物をしたりしました。

初めてお小遣い帳をつける人も多かったようです。

今日の学習が、実際にお金を使う時に思い出されるといいと思います

  


スケート教室

 1月25日(水)に日光霧降アイスアリーナでスケート教室を行いました。低学年のスケート靴のひもを縛るボランティアの方々や滑走指導の講師の方々の協力により、子どもたちは生き生きとスケートに取り組んでいました。とても広いリンクで1周すると「疲れた~。」と言う児童もいました。短い時間でしたが、広いリンクを友達と一緒に何周も滑り、体力づくりや仲間づくりができました。とても有意義なスケート教室となりました。ご協力いただきましたボランティアの皆様、どうもありがとうございました。

  


行ってきました、臨海自然教室

1月16日(月)

雪がちらつく中、海浜宿泊学習に出発。いささか不安な気持ちを抱えての出発となりました。

・・・バスが出発してから、1時間後各班のバスレクが始まります。

あっという間に鹿島港公園に到着!!

雲ひとつない快晴!!ところが、風が非常に強い。

展望台では髪は逆立ち、お昼のお弁当もお弁当ごと吹き飛ばされる事態に。

(ゴミが飛ばされるんじゃないですよ、お弁当ですよ、お弁当がひっくり返る強風でした)

予定変更、急遽バスの中に戻ることにしました。

新日鐵鹿島工場見学

「ご安全に」を合い言葉に、鉄が流れていく様子を見学しました。

  

工場見学の後、海浜自然の家に到着!!

2泊3日の運命共同体

  1. 友達のいいところを見つける

  2. 困ったときは助け合う

  3. 自分たちで考え、決めたことには責任を持つ

この3つを合い言葉に、活動しました。

館内ウオークラリー

班で協力して、館内にあるミッションをクリアしていきます。

誰でしょう?館内をダッシュしている人は!!