令和元年度までの学校日誌

日々の学校生活

入学式

 4月11日(水)に入学式がありました。17名の新入生を迎えました。1年生は緊張した表情をしながら入場していましたが、新入生紹介で名前を呼ばれると大きな声で「はい」と返事をしたり、校長先生や来賓の方の話をしっかりと聞いたりしていました。2~6年生は1年生を温かい気持ちで迎え、代表児童のお迎えの言葉があったり、全員で「1年生になったら」を振りをつけて歌ったりしました。明日から楽しい思い出をたくさん作ってほしいものです。

新任式・始業式

 桜の咲きほこる4月9日(月)に新任式・始業式がありました。子どもたちは明るい表情で全員登校することができ、よかったと思いました。
 猪倉小学校に新任された先生方の紹介があり、在校生代表の歓迎の言葉がありました。その後始業式があり、新しい担任の発表がありました。子どもたちはわくわくした表情で発表を聞いていました。新しい学年への希望を膨らませたことと思います。

離任式

桜の便りが届き始めた3月30日(金)に離任式が行われました。これまで猪倉小学校のために尽力してくださった先生方とのお別れです。先生方一人一人からのあいさつがあり、児童から離任される先生方にお礼の言葉、花束を贈りました。先生方とお別れするのは本当につらいですが、新しい環境で頑張っていただけることを期待しております。
 
 
 
 
 

修了式

 3月23日(金)に修了式を迎えました。6年生は先週卒業したため、人数が少なく少し寂しい感じはしましたが1~5年生の116名が明るい表情で修了式に参加しました。全員の修了証を校長先生からいただきました。児童代表の発表では今年度頑張ったこと、来年度頑張りたいことをはっきりと述べていました。校長先生からは4月9日(月)の始業式に元気に来てほしいという話がありました。児童指導主任からは事故やけがに気をつけてほしいと話がありました。

 楽しい春休みになるように事故やけがに十分注意し、また4月に元気に新学期を迎えてほしいものです。(3月30日に離任式があります。)


卒業式

 3月16日(金)に卒業式が行われました。今日まで6年生は、猪倉小学校のために様々な場面で活躍してきました。式での6年生の姿は堂々としていて、とても立派でした。

 在校生は6年生への感謝の気持ちをもって参加しました。6年生と在校生の呼びかけや歌がとてもあたたかで、とても感動的でした

 保護者の皆様、地域の皆様、本当におめでとうございます。そして、これまでの学校へのご理解とご協力に深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。みなさんのこれからの活躍を期待しています。


縦割り班給食、遊び

 いよいよ金曜日に卒業式を迎えます。3月14日(水)に6年生と縦割り班で給食を食べ、元気に遊びました。6年生への感謝の気持ちをもっておいしく給食をいただきました。また、これまでまとめてくれた6年生を労い5年生が中心になって遊びを決め、3本線やケイドロなどで楽しく過ごしました。6年生にとってよい思い出になったことと思います。

卒業式予行

 卒業式を1週間後に控えた3月9日(金)に卒業式予行が行われました。6年生は堂々と予行に臨んでいました。1~5年生も6年生に感謝の気持ちで送るという心構えでしっかりと参加しました。落ち着いた厳かな雰囲気の中で行われました。6年生にとって、来週の卒業式はこれまでの6年間で学んだことの最後の発表の場です。6年生保護者に皆様、地域の皆様、ぜひその成長した姿を見ていただけたらと思います。

橋の字表彰

 県日光土木事務所は本年度から、市内の橋やトンネルを建設、または改修する際に橋や川の銘板の下書きを市内の小学生に依頼する初の事業に取り組んでいます。猪倉小には「水車橋」「赤堀川」の依頼がありました。夏休み中にたくさんの児童が書き応募しました。4名が選ばれ表彰がありました。これから、何十年も掲げられることと思います。工事が完成した際にぜひご覧になってください。


6年生を送る会

 3月1日(木)に6年生を送る会が行われました。6年生は入学してから卒業するまで1205日学校に来るという話がありました。それほど多くの日を猪倉小学校で過ごしたのだなとしみじみと思いました。

 さて、送る会の内容は児童代表の言葉、縦割り班での6年生クイズ、手紙の贈呈、1~5年生での「思い出のアルバム」の歌唱、6年生からの出し物、先生方からのサプライズ、6年間のスライドショーと盛りだくさんの内容でした。代表委員、5年生、4年生を中心にみんなで6年生に感謝の気持ちを伝えました。6年生にその気持ちが十分伝わり、楽しんでもらえたと思います。また、6年生からのダンスはとても見応えがあり、見ていた下級生が踊り始めていたのがとても微笑ましかったです。

 6年生のみなさん、今まで本当にありがとうございました。あと2週間猪倉小での思い出をたくさん作っていってほしいと思います。


授業参観、学年懇談会、その他

 2月14日(水)はとても忙しい日となりました。家庭教育学級、4年親子学習、学校評議員会、授業参観、学年懇談会と多くの行事が開催されました。

 授業参観では、各学級において様々な工夫がなされ、日頃の子どもたちの様子を見ることができたのではないでしょうか。学年懇談会では、来年度に向けて、中学校に向けて、担任と保護者で話合いができたことと思います。

 保護者の皆様、地域の皆様、今年度大変お世話になりました。6年生は中学校に向けて、1~5年生は新学年に向けて大切な時期に入ります。これまで同様、学校へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。それから、文化体育委員会の皆様、スムーズな車の誘導どうもありがとうございました。


今日の6年生

2月2日(金)6年生の自転車教室が行われました。

講師は、日光市役所生活安全課の方々です。

 

正しい自転車の点検のしかた、正しいブレーキのかけ方を教えていただきました。

体育館につくった疑似コースで実際に自転車にも乗ります。

左右の確認、交差点の曲がり方、ひとつひとつ確認しながら練習しました。

 

4月からは中学生です。自転車に乗る機会も格段に上がります。

正しい乗り方で、安全に楽しく自転車に乗ってほしいと感じた自転車教室でした。


今日の6年生

21日(木)、最後の社会科見学で栃木県庁と博物館見学です。

県庁ではまず最初に議場の見学をしました。

映画やドラマでも使われるところで集合写真です。

栃木県についてのビデオを見たり議会のしくみについての説明を聞いたりしました。

昭和館も見学しました。(おいしそうなカレーのにおいがしてきました)

そして、今日の一番のメインイベント、猪倉小学校出身福田富一知事との交流の時間です。

よく新聞で見かける応接室や、知事室に案内していただきました。

猪倉小学校でしか経験できない、大変貴重な経験でした。

後半は博物館見学です。地層のひみつや鉱石についての説明を聞きました。

日光のいろは坂のスロープ展示は、動物や植物などわたしたちに大変身近な話題でした。

一日大変有意義な時間となりました。


地域教育協議会、PTA役員選考委員会・合同役員会

 2月1日(木)に地域教育協議会、PTA役員選考委員会・合同役員会が開催されました。

 地域教育協議会では、今年度の学校支援ボランティアやおやじの会の活動の報告、来年度に向けての話合いがなされました。

 PTA合同役員会では、各専門部の活動の報告と反省の発表と先に行われた役員選考委員会の報告が行われました。

 地域教育協議会においてもPTA活動においても、学校は本当に地域の皆様に支えられているのだなと改めて感じさせられました。これまでの本校に対してのご理解とご協力本当に感謝しております。

 さて、4月から新しい体制でのスタートとなりますが、どうぞよろしくお願いいたします。それから、これまでの地域協議会をはじめボランティアの皆様、PTA役員の方々をはじめ各専門部の皆様、本当にお世話になりました。今年度はあと2ヶ月となりましたが、これまで同様よろしくお願いいたします。


第3回音楽集会

 1月31日(水)に第3回音楽集会が行われました。全校で「ビリーブ」の斉唱、1年生と6年生の発表がありました。1年生は「子犬のマーチ」と「山びこごっこ」をかわいらしく演奏したり歌ったりしました。6年生は「ランチタイムマーチ」と「栄光の架け橋」をリコーダーとトーンチャイムで、さすが最上級生と感じさせる演奏をしました。きれいな歌声、音色が体育館に響いていました。


第4回避難訓練

 1月30日(火)に避難訓練が行われました。これまで行ってきた地震や火事に対してのものではなく、大陸弾道ミサイルに対してJアラートが発令されたときの訓練を行いました。Jアラートが発令されたら、すぐに校舎内に避難しました。その後体育館で、建物が近くにないときも含めてどのように自分の命を守ったらよいかビデオ視聴をし学びました。校長先生からも頭を守ること、「おかしもち」の大切さの話がありました。今回は初めての訓練で反省点はありましたが、自分の命を守るためにとてもよい訓練になったと思います。


今日の6年生 1月29日(月)

今日の6年生 1月29日(月)

絵手紙教室を行いました。講師は矢野美枝子先生です。

筆の持ち方を教えていただき、習字の持ち方との違いにびっくり。なかなか慣れない様子でしたが、一生懸命絵手紙を仕上げることができました。

テーマは「感謝」小学校卒業を前に、感謝の気持ちを込めて書きました。

最後には、落款もつくりました。自分の名前の一文字が入るとぐっと絵が引き締まります。

できあがった絵手紙は、2月14日(水)の授業参観の時に、おうちの方にお渡しします。


感謝の会

 1月26日(金)に学校支援ボランティアの方々に、お礼の気持を表す「感謝の会」が行われました。児童会が中心となって計画・運営し、お礼の言葉、手紙や花と歌のプレゼントをしました。中にはボランティアの方々とジャンケンゲームをしてふれ合いました。ボランティアの方々も子どもたちもみんな笑顔で楽しい一時を過ごすことができました。ボランティアの方々に感謝の気持ちが伝わったのではないでしょうか。

 ボランティアの方々におかれましては、これからまだまだ寒い日が続きますが、体に気を付けていただき、引き続き猪倉小学校を見守っていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

今日の6年生

1月25日(木)

リコーダーの練習です。1月31日(水)に全校音楽集会で6年生の発表があります。

みんなが知っている曲(詳細は31日以降に)を一曲リコーダーとトーンチャイムで、

2部合奏の曲を一曲、計2曲を演奏する予定です。

3学期になり、卒業が近づくにつれ、このメンバーでできる活動がひとつひとつ終わってしまうことに、少しずつ寂しさが増してくるのでした。

音楽集会での様子については、また後日お知らせします。


スケート教室

 1月24日(水)に霧降スケートセンターでスケート教室が行われました。昨日は大雪のため休校となり、天候やリンクの状態が心配されましたが、天候に恵まれリンクも職員の方々が雪かきをがんばってくださりとてもよい状態でした。

 1~3年生は指導ボランティアの先生に教えてもらいどんどん上達していました。4~6年生はすいすいと上手に滑っていました。1周しただけで疲れるくらいとても広いリンクで、子どもたちは元気に気持ちよく滑っていました。

 霧降まで来ていただき、子どもたちの靴紐縛りや指導で多くの方にお世話になりました。本当にありがとうございました。とても有意義なスケート教室でした。


感謝の会準備

 1月26日(金)に、日頃お世話になっているボランティアの方々への感謝を表すため「感謝の会」を行う予定です。その会に向けて、1月24日(水)の5校時に、縦割り班に分かれて感謝の手紙を書きました。6年生が中心となり下級生に優しく手紙の書き方を教えている姿がとても印象的でした。26日(金)当日に地域の方々に猪倉小の子どもたちの感謝の気持ちが伝わるといいなと思います。


今日の6年生

1月22日(月)

いよいよ卒業アルバム制作が始まりました。

猪倉小学校の卒業アルバムは、文集とアルバムの二部構成になっています。

6年間の思い出を振り返りながら、自分の担当学年の写真を切ったり並べたりしました。

卒業文集のできあがりが、楽しみなような、寂しいような、そんな気分です。


大縄大会

 1月19日(金)の業間に体育委員会が中心となり大縄大会を行いました。各学年を2班に分け、3分間跳んだ回数の合計を競いました。優勝は6年生、2位が4年生でした。6年生は3分間に400回近く跳び、見ていた先生方を驚かせていました。結果はともかく各学年とも一生懸命楽しく長縄に取り組みました。


今日の6年生

119日(金)親子学習が行われました。

七宝焼き制作です。

自分の好きな色を選び、模様を付けていきます。

6年生はキーホルダー、保護者の方はネックレスです。

今日制作したものは、七宝焼きの先生が最後の仕上げをしてくださっての完成になります。

できあがりが楽しみです。


邦楽スクールコンサート

1月18日(木)邦楽スクールコンサートが実施されました。和久文子先生、福田智久山先生、前川智世先生に箏と尺八について教えていただきました。6年生は昨年に引き続き2回目で、5年生は今年初めての体験でした。あっという間の2時間、とても有意義な時間となりました。(校長先生も尺八体験・・・実は楽器経験者の校長先生。一番ノリノリに活動していた・・・かも???)最後に、「春の海」を鑑賞しました。生演奏の迫力に圧倒されました。


今日の6年生

英語の時間に、すごろくゲームを行いました。
今まで学習したことを生かして、駒を進めます。
活動が進むうちに、だんだん盛り上がりも最高潮に。
楽しく英語学習をしています。



追加
今日の朝、教室に入ると黒板にこんな子どもたちからのメッセージがありました。


知らない間に黒板に書かれていたメッセージに、感動。
あと2ヶ月で卒業。もう残り2ヶ月。たった2ヶ月。一日一日を大切にしていきたいと心から思います。
6年生へ「ありがとう」

日光学まつり・生涯学習フェスタに参加します

 今年も「おやじの会」が日光学まつり・生涯学習フェスタに参加することになり、そのための会議を1月16日(水)に行いました。今年は何と日光市の超有名ラーメン店のスープをベースにした豚鍋を提供することになりました。みなさんもぜひ足を運んでいただけたらと思います。日にちは、2月24日(土)日光総合会館(10時~14時)です。豚鍋の提供は11時半からの予定です。





東京オリンピック・パラリンピックマスコット投票

 メディアで取り上げられるご存じの方が多いかと思いますが、猪倉小学校も「東京2020オリンピック・パラリンピック大会マスコット投票」に参加しました。先週各学級で話し合いどの候補がよいか決めました。すると、アに2票、イに2票、ウに2票ときれいに分かれました。今後大会組織委員会に結果を連絡します。全国の投票(~2月22日)が終わり次第発表があると思います。どの候補に決まるか楽しみですね。(画像をここに載せられませんが、詳しくは公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会のHPをご覧ください。)



第3学期始業式

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 1月9日(火)に第3学期が始まりました。子どもたちは明るい表情で登校し、冬休みにあった様々な出来事を話してくれました。とても有意義に過ごせたようです。

 2校時に始業式がありました。子どもたちは落ち着いた態度で体育館に入場し、先生方の話をきちんと聞いていました。校長先生からは、あいさつと返事をしっかりしてほしいこと、新しい学年を迎えるために学習のまとめをしてほしいことを話されました。寒い日が続きますが今年も元気にがんばっていってほしいものです。




第2学期終業式

 12月22日(金)に2学期の終業式を迎えました。子どもたちは落ち着いた態度で式に参加していました。校長先生からは「冬至」と「夏至」の話があり、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。児童代表の発表では、2学期がんばったことと3学期への強い決意を述べていました。猪倉小の子どもたちは、2学期に運動会をはじめ、学習発表会や持久走大会など、さまざま行事にしっかりと取り組んでいました。それらの経験を通して多くのことを学ぶことができたと思います。3学期もがんばる姿が見られることを期待しております。児童指導主任からは「あ」んぜんに過ごしてほしいと話がありました。ぜひ、冬休みに事故や怪我なく有意義に過ごしていただけたらと思います。

 2学期、保護者の皆様、地域の皆様の本校に対してのご理解ご協力、本当にありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。




おやじの会冬イベント

 12月16日(土)におやじの会イベントが行われました。ミニ4駆大会、スーパーファミコン大会、松ぼっくりアート、もちつき大会、大鍋雑煮と盛りだくさんの内容でした。ミニ4駆はその場で組み立てたりカスタマイズしたりと思い思いのマシンを走らせていました。スーファミ大会では懐かしのボンバーマンに子どもたちが夢中になっていました。松ぼっくりアートは講師の方が無償で材料や道具を用意してくださり、松ぼっくりのクリスマスツリーが人気でした。もちつきではおやじたちと子どもたちががんばってもちをつきました。できたもちはきなこやあんこ、大根おろし、磯部などにしておいしく食べました。また、大鍋での特製雑煮がおいしく大好評でした。参加者のみなさんは大変満足されたことと思います。何より猪倉のおやじたちが笑顔で生き生きとしていました。大変お世話にお世話になりました。







なかよし集会(人権週間)

 本校では11月27日(月)から12月1日(日)を人権週間として人権についての意識の高揚を図っております。その一環として11月29日(水)になかよし集会を行いました。校長先生からは「自分と同じように、友だちを大切にしましょう。」と話がありました。また、全校で「桃色のクレヨン」という障がいのある方に対しての理解を深めるDVDの視聴をしました。子どもたちは「(障がいのある方に対して)壁をつくらないようにしたい。」「障がいがあってもみんな同じ人間。」「いろんな人を知ってやさしくなりたい。」「相手の気持ちに気づける人間になりたい。」などの感想を書いていました。



おやじの会冬会議

 12月16日(土)におやじの会の冬イベントを行う予定です。そのイベントに向けて、11月21日(火)の夜に会議が行われました。熱きおやじたちからさまざまな意見が出されました。当日は、餅つき、ミニ4駆大会、ファミコン大会、木の実アートなど多くのイベントを行う予定です。ぜひご参加ください。



持久走大会

 11月21日(火)に持久走大会が行われました。児童はこれまで毎日持久走大会に向けての練習に励んできました。みんな自分の持てる力の限り走っていました。持久走大会を行うことについて賛否両論がありますが、子どもたちの精一杯がんばる姿はよいものだなと思いました。応援に駆けつけてくださった皆様、児童の安全のために走路に立っていただいたボランティアの皆様、本当にありがとうございました。






スケート教室

 11月13日(月)、14日(火)に今市青少年スポーツセンターのスケートリンクでスケート教室がありました。はじめは怖がって壁から離れられなかった児童も、終わりの頃にはどんどん歩いたり滑ったりしていました。上手な児童は、千鳥(クロス)で滑ったりバックで滑ったりしていました。短い時間ではありましたが、児童の上達ぶりに驚かされました。


4年社会科見学

 11月10日(金)に4年生が社会科見学に行きました。クリーンセンターはゴミを燃やすのではなく溶融して熱で発電をし、残ったスラグを土木資材に利用するという最先端の処理施設です。センター内は全くゴミのにおいがなく驚きました。以前のゴミ処理工場に見学に行くときには「失礼だからくさいって言わないんだよ。」と指導していたことが思い出されました。

 瀬尾浄水場は、中空糸膜を用いた膜ろ過方式の素晴らしい浄水場です。1日に学校のプール30杯分の水をきれいにできるということです。見学の後にはきれいにした水の試飲もさせてもらいました。

 どちらの施設でも子どもたちは真剣に職員の話を聞き、メモをたくさんとっていました。とても有意義な社会科見学になりました。

第2回音楽集会

  11月8日(水)に音楽集会がありました。全校で「ビリーブ」の斉唱、3年生と4年生の合奏や歌唱の発表がありました。内容が工夫されていてとても興味深い内容でした。体育館にきれいな歌唱や美しい合奏が響き渡っていました。


学習発表会

 10月31日(火)に学習発表会が行われました。「互いに聴き合い、学び合い、支え合う児童の育成」を目指して、日頃の学習の成果を発表しました。各学年とも工夫がなされ、とても見応えのある内容でした。ブラスバンド部は少ない人数ながらも、迫力のある演奏を上手にしていました。

 開会前には大沢中学校の3年生による合唱の披露、閉会後には文化体育委員会によるバザーが盛大に開催されました。

 この学習発表会を通して、子どもたちは緊張する舞台での発表というよい経験ができました。この貴重な経験をこれからの学校生活に生かしていってほしいものです。地域の皆様におかれましては、子どもたちのがんばりへの賞賛、バザーへの協力など大変お世話になりました。


交流野外給食

 10月25日(水)に交流野外給食がありました。縦割り班ごとに食べたい場所を決め、お弁当の給食を食べました。また、食べた後には縦割り班で遊びました。少し肌寒い中での実施でしたが、おいしいお弁当を食べ元気に遊んでいました。よい思い出になったことと思います。


今市ブロック小学生陸上競技大会

 10月12日(木)に今市ブロック小学生陸上競技大会が行われ、本校からも4~6年生が参加しました。児童は短い期間ではありましたが放課後や昼休みの練習に精一杯取り組み、当日も自分の力を十分に発揮していました。今回の経験をこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。準備や片付け、応援に来ていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。


上都賀北部地区作品展

 10月5日(木)・6日(金)に上都賀北部地区小中学校(特別支援学級)の作品展が中央公民館で行われます。猪倉小学校のチャレンジ学級の児童の作品も展示されております。お時間がありましたら、ご覧になってください。9時から17時(6日は15時)です。


第3回避難訓練

 今年度3回目の避難訓練が10月3日(火)に行われました。児童へは今週避難訓練を行うということしか事前に知らせませんでした。休み時間に実施しましたが、児童は放送をよく聞き、速やかに避難することができました。校長先生からは「お・か・し・も・ち(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、ちかづかない)」を守って自分の命を守りましょうと話がありました。ご家庭でもぜひ防災について話し合ってみてください。

交通安全教室

 9月29日(金)に交通安全教室がありました。県のくらし安全安心課の方を講師としてお呼びし、道路を横断するときに注意すること、自転車の乗り方とマナーなどについて、クイズや自転車シュミレーターで学びました。また、自転車に乗るときのヘルメットの重要性についても話がありました。ご家庭でも安全な歩行や自転車の正しい乗り方、ヘルメットの着用の重要性などを話し合っていただけると幸いです。


運動会

 9月16日(土)に運動会が行われました。「みんなの力咲きほこれ 可能性は無限大」のスローガンのもと、子どもたちは精一杯取り組みました。天気が心配された中での実施でしたが、これまでの練習の成果を十分に発揮できたことと思います。係や代表の児童も自分の役割をしっかり果たしていました。地域の皆様にもあたたかく演技に参加していただいたり声援を送っていただいたり、とてもよい運動会になりました。それから、準備から片付けまで多くの方々のご協力感謝しております。本当にありがとうございました。

トイレがきれいになりました!

 夏休みから校内のトイレの改修工事が行われています。そのため、南校舎のトイレが使えなくなり不便な思いをしていました。しかしながら、9月11日(月)から南校舎のトイレが一部使えるようになりました。暖房便座つきでとても広々としています。子どもたちも気持ちよく使えそうです。来校された際はどうぞご覧ください。(今日から北校舎のトイレの工事が始まりました。)


PTA奉仕作業

 9月3日(日)の早朝、PTA奉仕作業が行われました。今回は運動会に向けて、校庭や駐車場の除草、側溝の砂取りなどを行いました。みなさんに汗を流していただいたおかげですっきりしました。子供達も気持ちよく練習に励めそうです。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。


第2学期始業式

 8月25日(金)に第2学期始業式を迎えました。日焼けした子が多く、また身長も伸びている子もいて、みんな一回り大きくなった印象を受けました。何よりみんなの表情が明るくほっとしました。

 始業式にはみな落ち着いた態度で参加しました。校長先生からは、「ありがとうの気持ちをもって、笑顔で生活しましょう。」とお話がありました。子供達はみんなしっかりと聞いていました。


夏休み巡回指導

 夏休みとなりましたが、子どもたちの安全を確保するため、支部長と環境安全委員と学校職員で7月24日(月)に夏休みの巡回指導を行いました。学区内の通学路、危険箇所を巡回し、記録写真を撮りました。また、日頃からお世話になっている「子ども110番の家」を一軒一軒まわり、お礼とお願いをして参りました。110番の家の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。それから、巡回指導にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。


第1学期終業式

 7月20日(木)に、終業式を迎えました。まず、2・4年の代表の児童から、1学期にがんばったこと、2学期にがんばりたいことの発表がありました。校長先生からは、夏休みを楽しく過ごし2学期(8月25日)元気に登校しましょう、と恒例となっているイラストを交えながら話がありました。

 始業式後には、各種表彰伝達を行い、児童指導主任から、事故やけがのないようにと話がありました。子どもたちは、生き生きとした表情で話を聞いていました。

 保護者の皆様、地域の皆様には、様々な面で御支援・御協力いただきましたこと感謝しております。2学期もよろしくお願いいたします。


家庭科クラブ クッション完成!

 家庭科クラブで、クッションを作りました。4年生は、まだ家庭科の授業を行っていないのですが熱心に取り組み、驚くほど縫い方が上手になりました。5・6年生は、さすがです。大きなクッションを二つも作った子もいました。そして、5・6年生が、4年生に優しく親切に教える姿が見られました。クラブ活動のよいところです。

読み聞かせボランティアの皆さん、1学期の間ありがとうございました

 毎週水曜日の朝に、子どもたちに読み聞かせをしてくださっている読み聞かせボランティアの皆さん、1学期の間ありがとうございました。私たちの見えないところで、子どもたちのために本を探し、選んで準備してくださっていること、毎週朝のお忙しい中、来校してくださっていること、本当に感謝の気持ちでいっぱいです.。子どもたちが書いた読み聞かせの感想を、今日お渡ししました。その感想の一部を紹介します。

「○○○」の本が心に残りました。

「○○○」の話の続きが楽しみです。

「○○さんは、主人公になりきって声まで変えられるのがすごくて、楽しかったです。」

「○○さんの読み聞かせを聞くと心がポカポカしてきます。」

 読み聞かせボランティアの皆さん、ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。