日誌

2018年4月の記事一覧

給食ひとくちメモです。

献立:牛乳、ご飯、麻婆豆腐、えびシュウマイ、ナムル

毎日、給食中に給食委員会が献立やひとくちメモなど放送しています。
今日のひとくちメモは、「麻婆豆腐」の名前の由来についてでした。
『麻』は「あばた」のことだそうです。あばたのあるお婆さんが作った
豆腐料理なのでこの名前が付いたそうです。栄養たっぷりの料理です。
0

今日は「食育の日」です。

献立:牛乳、ご飯、さんま梅煮、五目きんぴら、みそ汁

毎月19日は食育の日です。
食育とは、子どもたちが自分自身で健康を守り、健全で豊かな
食生活を送るための能力を育てることです。
6年生が晴天のもと、社会科校外学習で「しもつけ風土記の丘資料館」
「下野市埋蔵文化財センター」等に出かけています。
0

地場産物活用献立でした。

献立:牛乳、米粉パン、トマトミートオムレツ、グリーンサラダ、野菜のクリーム煮

今日の献立は、地場産物活用献立でした。
地場産物はグリーンアスパラガスでした。
サラダの中にたくさん入っていました。とてもおいしくいただきました。
2時間目に青空班活動の班編成がありました。
これから児童主体で楽しい行事を計画・立案・実践していきます。
0

初めての丼物でした。

献立:牛乳、肉丼、豆腐のスープ、オレンジ

肉丼は、具がたくさんあってお腹いっぱいになりました。
今日は、6年生が全国学力・学習状況調査、4,5年生がとちぎっ子学習状況調査を
実施しました。午前中に国語・算数・理科の調査が終わりました。
午後は、6年生が学習等についての質問に答えて終了します。
0

入学・進級お祝い献立です。

献立:牛乳、赤飯、鶏肉の唐揚げ、磯香り和え、にら玉汁、お祝いゼリー

今日の献立は、入学・進級お祝い献立です。おめでとうございます。
お赤飯とお祝いゼリーが付いていました。
また、にら玉汁の中には少し見えにくいですが、”の”の字の代わりに
”祝”の文字が書かれた「なると」が入っていました。
0