2019年4月の記事一覧

入学式


桜の木に雪が降り積もり、とても寒い日でしたが
本日、43名の元気な新入生をお迎えすることができました。

呼名されたときには大きな声で返事をすることができ、とても立派でした。
在校生のお迎えの言葉や心のこもった歌声も響きました。

子どもたちが「明日もまた学校へ来たい」と思うような魅力ある学校づくりを
するとともに、子どもたちの夢や希望を実現できるようチーム一丸となって
努力していきます。












入学式後には登校班編成が行われ、班員や横断の仕方を確認しました。
明日からいよいよ小学校生活が始まります。
安全に元気に登校してきてくださいね!楽しみに待っています。

入学式


 43名の新入生を心待ちにしていたように咲く桜の花に、美しい雪が舞う中、平成31年度の入学式が行われました。寒さを吹き飛ばすような明るく元気な新入生を、2年生から6年生の児童が笑顔で迎え、厳粛な中にも心温まる式となりました。会場に歌声が響き渡り、御来賓の方々からお褒めの言葉を頂きました。

始業式

   
校長の話
 石川僚一校長より、子どもたちに、「こんな学校に、こんな子どもたちに」という話がありました。
 まず、「子どもたちの夢や希望を実現する学校」にしたいという話がありました。児童一人一人が、夢と希望をもち、それをかなえるために目標をもち日々努力をしてほしい。教職員は、その夢と希望をかなえられるよう協力して教育活動を行う。このような願いと決意を表明しました。
 次に、毎日の心構えとして、「凡事徹底」を示しましたあたり前のことをあたり前にできるようにする。簡単に思えることも、毎日続けることは、なかなか難しいことです。しかし、このあたり前のことを続けることが子どもたちの成長の一番の近道であるといえるでしょう。
 この2つの学校経営目標を基に、全教職員で一致団結し、教育活動に邁進していきたいと考えています。
 凡事徹底の内容
 ① 元気にあいさつ  ② 時間を守る  ③ 良い姿勢  ④ しっかり返事  ⑤ はき物をそろえる

新任式・始業式

  
 新任式(4月8日)
 3月29日に13名の先生方をお送りし、寂しい気持ちでいっぱいでした。本日、石川校長先生を初め、12名の先生方をお迎えし、子どもたちの笑顔も戻り、新体制の今市小学校がスタートしました。
 新しい友だち
 始業式の前に、教頭先生から新しい友だちの紹介がありました。熊本県から2人の姉妹が転入しました。5年生と2年生です。早く、今市小になれて、楽しい毎日を過ごしてください。