2017年12月の記事一覧

支障木伐採・南棟屋根防水改修工事

  

12月28日 冬季休業中の工事について

 冬季休業中の工事が進行しています。校庭の支障木の伐採・剪定は、ほぼ終了しました。あとは、片付けです。プールの横にあった欅や杉を伐採し、すっきりしました。桜の木に日が当たるようになりました。朝日が遮られていましたが、校庭の日陰も少なくなりました。また、屋根への部材の搬入も進んでいます。昨日の雪の中でも工事は進行していました。25?クレーンで鉄骨が次々と屋上に上げられています。安全確保のため、カラーコーンで仕切っていますが、25?クレーンや大型トラックなどで作業をしていますので、校庭への出入りはお控えください。平成30年1月6日まで作業は続きます。(作業の年末年始休業は、12月30日から平成30年1月4日までです。

 

年末年始の閉庁について

 12月29日から平成30年1月3日まで

            学校は閉まっています。

 今年もお世話になりました。よいお年をお迎えください。

   

平成29年度第2学期終業式

  

12月22日 平成29年度第2学期終業式

 第2学期終業式を実施しました。今回の代表は、2年生と4年生です。2年生は、「かけ算九九を覚えようとがんばった」ことなどを述べました。4年生は、「学力テストに向けて勉強する」ことなどを述べました。がんばったことがたくさんあり、うれしいことです。学校長の話では、子ども達が3つの教育目標に向かってがんばったことや日本の文化、行事を大切にすることなどについて述べました。子ども達は自分の成長を振り返るように、耳を傾けて聞いていました。式の後には、冬休みの生活について、児童指導担当から話をしました。夏休み前の話を振り返り、「乗ってほしくない車」を尋ねたところ、子ども達から「パトカー、救急車、知らない人の車」など、返ってきました。また、SNSに関する注意点なども確認しました。話を聞く態度がよく、落ち着いた式となりました。

表彰

  

12月22日 表彰

 第2学期終業式の後に、表彰を行いました。今回の表彰は、「MOA美術展、人権尊重啓発標語、ジュニア知事さん作文、わかば、読書2000P運動、2学期算数ぐんぐんテストパーフェクト賞、バドミントン、体操競技会」などです。活躍した子がたくさんいました。子ども達のがんばりは、うれしいものです。その後、6年生が進んで片付けを手伝いました。進んで取り組む姿は清々しいものです。冬休みを楽しく過ごし、3学期の始業式には元気に戻ってきてほしいものです。

図書ボランティアミーティング

  

12月20日 図書ボランティアミーティング

 図書ボランティアの皆様が、これまでの活動を振り返り、今後の活動の計画を考えてくださいました。「秋の手作り劇」のDVDを見ながら、「大道具の色を塗り直してよかったね」「スポットライトを使ってよかった」と振り返っていました。今後の読み聞かせの計画も立ててくださいました。図書ボランティアの皆様は、秋の手作り劇や朝の読み聞かせの他にも、図書の受け入れ作業もしてくださっています。新刊図書が大量に搬入されると、受け入れ作業をしてくださり、とても助かっています。子ども達が読みたい本を探すことができるのも、図書ボランティアの皆様の活動のおかげです。ボランティアの皆様は、お仕事をしている方々も多く、その合間に時間を調整して活動してくださっています。皆様楽しそうに活動しています。読み聞かせや受け入れ作業などに参加してみようかなという方は、気軽にお声をかけてください。

セレクトデザート給食

  

12月20日 セレクトデザート給食

 今日の給食は、「セレクトデザート給食」です。3種類のケーキから自分で食べたいものを選択します。ケーキは、サンタさんのいちごケーキ、クリスマスチョコレートケーキ、クリスマスカップデザートです。子ども達の机の上には、大切そうにケーキが置かれていました。献立は、「チキンのチーズやき、イタリアンサラダ、ポトフ」です。そっとケーキの蓋を開けて、のぞき込んでいる子どももいました。いつもより、ちょっぴり食べるのが早かった子どももいました。(気のせいでしょうか・・・)

 

6年家庭科調理実習

  

12月14日 6年家庭科調理実習

 1・2校時に6年生が家庭科の調理実習を行いました。今回は、担任と栄養教諭とのTT(ティームティーチング)の授業です。使った野菜はじゃがいもです。じゃがいもの注意点について栄養教諭から話を聞きました。使ったのは、学校の農園で栽培したじゃがいもと購入したじゃがいもです。農園で栽培したじゃがいもからは芽が出ていました。芽には有害な成分が含まれているため、しっかり取り除くことが必要です。また、緑色になっている部分にも有害な成分が含まれています。取り除き方も実演しました。学んだことをもとにさっそく調理を開始しました。調理中も栄養教諭が助言しました。・・・家庭科室からは、おいしそうなにおいが漂ってきました。自分の家で再現してくれるとうれしいのですが。

全校交通安全指導

  

12月13日 全校交通安全指導

 広場の時間に全校交通安全指導を実施しました。交通担当がDVDを視聴させながら、一時停止し、さまざまな場合について子ども達に考えさせました。子ども達も周りの子どもと話し合っていました。道路の横断、見通しの悪い交差点での横断など、具体的な場合についてともに考えました。そして、「止まる・見る・確かめる」という基本を確認しました。次に学校長の話です。「親からいただいた大切な命を守る」「自分の命は自分で守る」「冬の道路は凍るので滑るので注意」などです。年末年始は、交通安全に十分注意したいものです。

かぜ・インフルエンザ予防標語(エチケット委員会)

 

かぜ・インフルエンザ予防標語(エチケット委員会)

 エチケット委員会が話し合って「かぜ・インフルエンザ予防の標語」を全校生に募集しました。学級ごとに話し合い、代表作品を選出してくれました。代表作品は、昇降口前に展示してくれました。個々の作品は、保健室前の廊下に展示してくれました。作品は、「かぜひいた?うつさぬように マスクしよう!」「ウィルスを 手あらいうがいで おいだそう」「病気から 元気につながる 手洗いうがい」などです。標語づくりを通して、かぜやインフルエンザの予防への意識が高まったことと思います。エチケット委員会の活動の工夫もうれしいことです。

1年生活科

  

12月13日 1年生活科

 1年生が、前庭で洗濯をしました。生活科の学習です。洗い桶に水をくみ、一人一人軍手を洗濯しました。水が冷たそうでしたが、楽しそうに洗っていました。洗い終わった子から、干します。使い終わった洗い桶を水道できれいに洗っていました。「きれいにするぞ」という声に成長を感じました。寒空のもとでも、元気にがんばる1年生でした。

地産地消献立給食

  

12月13日 地産地消献立給食(いちご)

 今日の給食は、地産地消献立給食です。「ハンバーグきのこソース、マカロニサラダ、えびだんごスープ、いちごパン」です。今月の食材はいちごです。日光市で採れたいちごのピューレをパンに練り込み、焼いたパンです。1年生に感想を聞くと、「おいしい」「あまい」「いちごのつぶつぶがある」「いいにおい」と答えてくれました。もりもり食べていた1年生です。

第4回今小コンサート

  

12月13日 第4回今小コンサート

 今小コンサートも第4回目となりました。今回は2年生から6年生までの11名です。ピアノ(連弾も)や鍵盤ハーモニカ、木琴、クラリネットなどの演奏です。曲目は「メリーさんの羊」「ねこふんじゃった」「未来へ」などです。演奏を聴きにきた子ども達も音楽を楽しんでいました。リズムに合わせて体を動かしながら聴く姿もかわいいものです。中には、演奏の途中のため、廊下から聴いていた子もいました。保護者の方も演奏を聴きに来てくださいました。今回も素敵な時間を過ごさせてもらいました。自主的に演奏に参加してくれた子ども達に感謝です。

4年社会科見学(二宮尊徳記念館)

  

12月12日 4年社会科見学(二宮尊徳記念館)

 3校時に4年生が二宮尊徳記念館に行きました。学芸員の齋藤さんが案内してくださいました。現存する書庫や二宮堀、館内などを見学しました。多くの村を周り、荒れた田を米がとれる田にしたことや、大谷川の水を引き二宮堀を作ったことなど、その功績をたくさん知ることができました。子ども達もメモをとりながら熱心に見学していました。

6年租税教室

  

12月12日 6年租税教室

 講師に大森尚子さんをお迎えして、6年租税教室を実施しました。税金で作られている施設を考えたり、それらの施設があることで住みよい町づくりにつながっていることに気づいたり、とさまざまなことを学びました。子ども達にとって身近な問題ではないようですが、子ども達が利用する施設の多くが税金によることなどを知ることができました。

音楽朝会34年

  

12月11日 音楽朝会34年

 広場の時間に音楽朝会を実施しました。今回の発表は34年生です。はじめに全校合唱です。全校生で「ビリーブ」を合唱しました。次に3年生の発表です。「おかしのすきなまほうつかい」を合唱しました。途中「まほうの音」を入れて工夫していました。鍵盤ハーモニカやリコーダー、木琴、鉄琴などの楽器を使って「ミッキーマウスマーチ」を合奏しました。4年生は「いつだって!」を自分達で振り付けを考えて踊りながら合唱しました。リコーダーや鍵盤ハーモニカ、木琴、鉄琴、大太鼓などで「茶色の小びん」を合奏しました。のびやかな歌声や演奏が響き合い、素敵なひとときとなりました。最後に学校長の話です。「一つの言葉」についての話です。「一つの言葉」でも、言葉の使い方によって相手の心を変えることがあるということです。相手の心を優しさで満たす言葉もあれば、そうでない言葉もあります。相手を大切にする思いで、相手の心に響く言葉が使えるとうれしく思います。

ランチルーム会食9班

  

12月7日 ランチルーム会食9班

 ランチルーム会食は9班でした。台風で臨時休業になり、延期になっていた班です。上級生と下級生が同じテーブルで食事をします。献立は「鮭ネギ味噌焼き、ほうれん草のごま和え、沢煮椀、カスタードプリン」です。全て完食した子や上手に三角食べをしている子、ごま和えをおかわりしている子など、会食を楽しみながら食事をしている様子もうれしいものでした。片付けは上級生が中心になって行います。上級生の頼もしさもうれしいひとときです。

5年社会 日産ものづくり体験学習

  

12月6日 5年社会 日産ものづくり体験学習

 3・4校時に、日産のものづくり講師の方が3名来校し、会議室で体験学習の指導をしてくださいました。自動車の製造に関するDVD視聴、ボルト締め、安全靴の体験など、さまざまな活動に取り組みました。自動車製造に関する体験を通して、製造業に関する理解も高まったことと思います。子ども達もいききとまた真剣に学んでいました。自動車工場見学は、希望が多くなかなか実現できません。体験学習は貴重な機会です。ものづくり講師の皆様に大変お世話になりました。

リコーダー講習会

  

12月5日 リコーダー講習会

 東京リコーダー協会の増渕奏さんが来校し、リコーダー講習会を実施してくださいました。2・3・5・6年生が参加しました。リコーダーを上手に演奏するコツを教えてくださったり、リコーダーにはさまざまな種類があることを紹介してくださったりしました。アルトリコーダーやバスリコーダーなど、実物を見せて、音色も聞かせてくださいました。美しい音色に聞き入り、リコーダーのよさを学んだひとときでした。

朝会(表彰)

  

12月4日 朝会(表彰)

 広場の時間に朝会を行いました。はじめに表彰(伝達)を行いました。今回はたくさんありました。校内読書感想文コンクール、地域安全マップ、青少年読書感想文コンクール、上都賀北部地区小中学校作品展、下野教育書道、絵で伝えようわたしの町のたからもの絵画展、花火大会の絵コンクール、読書がんばり賞、人権作文・人権絵画、日光市教育祭、日光市模範児童表彰、卓球全国大会、SL大樹に手をふろうポスター絵画展、全国小学校管楽器合奏フェスティバル、今市ブロック陸上大会、校内持久走大会などです。文化・芸術・スポーツ分野で、子ども達ががんばったことは、とてもうれしいことです。多くの子ども達が今一番輝きました。

2年リクエスト給食

  

12月4日 2年リクエスト給食

 今日の給食の献立は、2年生のリクエスト給食です。献立は「鳥のレモンソースあえ、ハム大根マリネ、コーンスープ、とちおとめアイス」です。おみくじ付きのふりかけも出ました。2年教室に行くと、配膳が着々と進んでいました。皆で会食のスタイルでの給食でした。鳥のレモンソースあえは、子ども達に大人気のメニューです。リクエスト給食ではついカロリーが高くなりがちですが、栄養教諭がバランスを考慮しています。

公開授業・授業参観

  

12月1日 公開授業・授業参観

 3・4校時に授業参観を、5校時には授業参観を実施しました。公開授業では、国語、算数、社会、理科、音楽、家庭、体育、英語、学級活動、道徳などの授業を公開しました。授業参観では、道徳や学級活動、英語、社会などの授業を参観していただきました。人権週間と関連して「友達のよいところを書こう」として書きました。英語では、誕生日の月を尋ね合いました。授業参加では、道徳を参観していただいた学級が多かったです。保護者の皆様に参観していただくのは、子ども達にとって励みとなるようで、集中して学習に取り組んでいました。

6年親子学習

  

12月1日 6年親子学習「スマホ・ケータイ安全教室」

 4校時に6年生が親子学習を実施しました。講師としてdocomoのインストラクターの方が話をしてくださいました。情報の大切さやSNSでの危険性などについて、とてもわかりやすく説明してくださいました。今回親子で隣同士になり、話を聞きましたが、途中親子で会話をする場面もありました。親子で確認することで、安全な使用法について考えることができたようです。

PTA全体研修会

  

12月1日 PTA全体研修会

 講師として、宇都宮大学の司城紀代美先生をお迎えして、PTA全体研修会を開催しました。PTA会員の半数以上の皆様が参加しました。今回の演題は、「パステルゾーンの子どもたち」です。豊かな個性を持つ子ども達の特性についてわかりやすくお話をしていただきました。また、子育てに毎日奮闘する保護者の皆様がイライラすることもあることや、子どもが言うことを聞かないとき、私メッセージで伝えましょうということなどについて、わかりやすく話してくださいました。会場からは、共感のつぶやきも聞こえました。

PTA本部役員ミーティング

 

12月1日 PTA本部役員ミーティング

 全体研修会の後に、PTA本部役員ミーティングを行いました。11月に実施した地域安全会議での地域安全マップ作成をもとに、今後の活動について協議しました。各ルートごとのマップをまとめることや今後も継続していくことなどについて確認しました。PTA本部役員の皆様を中心にしてPTAの活動として実施していくことができます。子ども達の安全を守るため、保護者と学校が連携していくことができます。地域の皆様にも御協力いただき、感謝しております。