2016年10月の記事一覧

10月31日 朝会(表彰)

    

10月31日 朝会(表彰)

 今日の朝会は、表彰を行いました。秋なので、表彰することがたくさんありました。読書2000ページ運動や青少年読書感想文コンクール、人権作文コンクール、今市ブロック陸上大会、上都賀地区学校音楽祭(最優秀賞)、栃木県学校音楽祭(優秀賞)、花火大会絵画コンクール、新人剣道大会、ミニホッケー大会(優勝)、ジュニアホッケーチャンピオンズカップ、(優勝、準優勝)、ジュニアアイスホッケー大会、学童アイスホッケー大会などです。読書2000ページ運動では、特別表彰で2・3・6年生を表彰しました。今一番輝く子供たちです。

パンジーの苗植え

  

 10月27日 フラワー委員会の子供たちとパンジーの苗植え

 委員会活動の時間に、地域のボランティアの皆様とフラワー委員会の子供たちとで、パンジーの苗を植えました。ボランティアの皆様とともに、活動の確認をしてから、早速プランターなどに300以上の苗を植えました。子供たちの活動を見守りつつ、ボランティアの皆様もてきぱきと苗を植えてくださいました。子供たちにとって地域の皆様とともに活動するよい機会となりました。地域の皆様お世話になりました。

道徳きらきらタイム

 

10月26日 道徳きらきらタイム(古峯さん)

 広場の時間に、講師として六斎市を主催している古峯さんをお迎えし、お話を伺いました。はじめに本校の卒業生であり、PTAの活動をしていると自己紹介してくださいました。次に、「まちづくり活動」を始めたきっかけを話してくださいました。子供の頃にあった映画館がなくなり、盆踊りや七夕などのお祭りもなくなり、寂しさを感じ、「町を元気にしたい」「未来に元気な町を残したい」と考え、「まちづくり活動」を始めたそうです。そして、現在、六斎市を開催し、「赤ちゃんハイハイ大会」や「てるてる坊主まつり」などの活動を実施しています。ちなみにてるてる坊主祭りには、ワールドクラブの子供たちが出品し、優秀賞をいただきました。11月20日には、「焼きそば祭り」を開催するそうです。まとめに、子供たちへのメッセージとして、「日光が好きだ。今市に住みたい。子供は今小に通わせたい。」という大人になってほしい。この町を誇りに思ってほしい。・・・と伝えてくださいました。


JR踏切指導

  

  10月26日 JR踏切指導

 JR日光駅長さん他、職員の皆様が4名来校し、一斉下校の前に踏切に関する安全指導を実施してくださいました。踏切や線路の近くで遊ばないこと、遮断機や信号のない踏切もあるので、横断する際には十分左右確認をすること、自転車で通行する場合は降りて押して歩くことなどを具体的に話してくださいました。子供たちにわかりやすいように絵入りのクリアフォルダなどもくださいました。近くに踏み切りがあるので、子供たちには十分安全に注意してほしいものです。

作品紹介

   

 作品の紹介が増えました

 今小地域ギャラリーの作品が増えました。4年生が絵手紙を掲示しました。これは日光だいや川公園でスケッチしたものをもとに絵手紙に仕上げたものです。個性的で味のある作品になっています。6年生は家庭科の時間に作ったエプロンです。自分でデザインを選び、ミシンで縫いました。この際、学習ボランティアの皆様にご支援いただき、順調に仕上げました。5年生は、廊下に図工で作った作品を展示しています。糸のこで切り取り、組み立てたものです。個性的な作品が並んでいます。素敵な作品が展示され、うれしく思います。

6年家庭科ミシン

  

 6年家庭科ミシン 学習ボランティア

 本日も6年生が、ミシンの学習で学習ボランティアの皆様にお世話になりました。エプロンづくりは、学習ボランティアの皆様のご支援のおかげか前回で終了し、今回はランチマットづくりに取り組みました。来週の給食から、自分で作ったランチマットを使うことができます。世界に一つしかないオリジナルのマットです。ボランティアの皆様、大変お世話になりました。

1・2年掲示物

 

 1・2年生の作品

 2年生の掲示コーナーに、「町探検」の写真を掲示しました。グループそれぞれの訪問先での活動の様子を見ることができます。1年生のコーナーには、リースを飾りました。生活科で育てたあさがおのつるを使って、思い思いに作りました。花を楽しみ、種を取り、根以外は、すべて活用しました。学習発表会などでご来校の際にでも、ご覧ください。

ランチ委員の活動

 

 ランチ委員会の活動

 ランチ委員会の子供たちが、毎日「今日の給食」のコーナーの記入を担当しています。献立やエネルギー、「感謝して食べよう」などのひとことを書いています。また、「赤・黄・緑」の絵カードをはっています。今回の献立は緑が多いようです。栄養教諭も子供たちの活動を見守ります。このコーナーを見るのを楽しみにしている子供たちもいます。

4年 手話体験

   

 10月21日 4年手話体験学習

 外部講師の方々2名をお招きして、4年生が手話の体験学習を行いました。「ありがとう」などの言葉を教えていただきました。その日の昼休みには、覚えた手話を早速教えてくれる子もいました。

2年生活科 町探検

  

      

 2年生活科 町探検

 10月21日に、2年生が生活科の学習で「町探検」をしました。市内の漬け物屋さん、花屋さん、酒屋さん、洋品店さん、自転車屋さん、保育所など、たくさんのお店や施設にご協力いただきました。また、学習ボランティアの方々13名にもご協力いただき、安全に探検することができました。グループごとにお店の方々にあいさつし、取材するなど、2年生も成長しました。本校は学区内に教育資源がたくさんあり、恵まれています。ご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

就学時健診

  

 10月19日 就学時健診

 本日、就学時健診を実施しました。親学チームの方々を講師としてお招きし、保護者の方々に講話を聞いていただきました。内容は、後出しじゃんけん、自己紹介、一人ずつのフリートークと、参加型のものです。保護者の皆様も笑顔でにこやかに話をしていました。保護者の皆様が交流すると子供たちも仲良くなります。ご協力ありががとうございました。

校外学習

  

 10月18日 校外学習 1・2・4年 

 全校ウォークラリーに先立ち、1・2・4年生が日光だいや川公園に行きました。1年生は、学習ボランティアの方々と公園探検をしました。栗やどんぐりなどを見つけながら、歩き回っていました。2年生は、グループごとに木の実や落ち葉などで、作品を作っていました。4年生は、きのこや落ち葉などを題材に墨絵のような作品を作りました。秋の公園ならではの活動を楽しみました。学習ボランティアの皆様お世話になりました。

全校ウォークラリー

   

 10月18日 全校ウォークラリー

 日光だいや川公園で、今小の特色ある活動である全校ウォークラリーを実施しました。開会式や閉会式の進行は、代表委員会の児童が行いました。開会式後、早速二宮班ごとに6つのチェックポイントを回りました。ポイントでは、王様じゃんけんや宝さがし、ジェスチャーゲームなどにチャレンジしました。ウォークラリー終了後、班ごとに輪になって昼食です。おいしそうにお弁当をほおばっていました。閉会式では、3位まで発表され、表彰しました。優勝した班の子供たちは、代表委員手作りのメダルをかけてもらいました。天候に恵まれ、元気いっぱいのびのびと活動しました。「今一番」輝く子供たちでした。

  

4年点字

    

 10月17日 4年点字学習

 点字ボランティアの方々3名をお迎えして、4年生が点字の学習をしました。点字のしくみなどのお話を聞いた後に、実際に点字を打つ練習をしました。初めて扱う道具で戸惑うこともありましたが、丁寧に教えていただきながら、ぽつぽつと打ち始めました。体験的な学習をおこなうことで、点字についての理解も深まることと思います。

5年家庭科ミシンボランティア

    

 10月17日 5年家庭科 ミシンの学習ボランティア

 5年生の家庭科のミシンの学習で、5名のボランティアの皆様が来てくださいました。今回は、ナップザックをつくります。ミシンで縫うところに線を引き、縫うのですが、教えていただきながら、熱心に取り組んでいました。自分で使うものをつくるのは、楽しいことと思います。お世話になります。

地産地消献立

     

  地産地消献立(ぶた肉)

 今日の給食は、地産地消献立でした。食材は、日光市産のぶた肉です。手作りの大きなとんかつでしたが、子供たちは口を大きく開けてもりもり食べていました。

朝会(非常勤講師、教育実習生)

  

 朝会(非常勤講師、教育実習生のあいさつ)

 10月1日に着任した非常勤講師の黒川先生と、本日で終了する教育実習生2名が、朝会で全校生にあいさつしました。「3年生とがんばります。」「先生になって恩返しします。」「思い通りにならないこともあると、勉強になりました。がんばります。」とそれぞれあいさつをしました。子供たちとともにがんばってほしいものです。教育実習生は、この経験を生かし、大学での勉強をがんばってほしいものです。

廊下の掲示物

   

 学年の掲示物から

 廊下の掲示物についてお知らせします。4年生の宿泊学習の写真が掲示されています。いきいきとした表情で活動している様子が伝わります。1年生は、宇都宮動物園のうさぎとふれあった様子を絵に表しました。表情が豊かです。2年生は、国語の学習で学んだニュースを書いて掲示しています。友達からのコメントがはってある記事もあります。お互いの作品を鑑賞し、学び合いにつながります。

PTA視察研修

      

  10月6日 PTA視察研修(足利學校、足利フラワーパーク)

 10月6日に、PTA視察研修を実施しました。今年は、足利學校と足利フラワーパークに行きました。天候に恵まれ、暑いくらいの日でした。足利學校では、ガイドさんに説明していただき、古きよき文化に触れました。フラワーパークでは、花々の中を散策しました。昼食は、ココファーム関連のレストランで、懇親を深めました。日頃忙しい保護者の皆様も楽しく有意義なひとときを過ごされたことと思います。保護者の皆様、来年はぜひご参加ください。


陸上大会の練習

  

  今市ブロック陸上大会の練習

 10月13日に今市ブロック陸上大会があります。大会に向けて、朝や広場、昼休みなどに、練習をしました。4年生から6年生までの子供たちが熱心に練習に取り組みました。教員も朝早くから、子供たちの指導をしました。前日には、担当から「全力で取り組もう」「練習でお世話になった方々に感謝の気持ちでがんばろう」と励ましました。全力でがんばってほしいものです。

10月12日要請訪問研究授業

     

  10月12日 要請訪問研究授業

 学力向上アドバイザーの先生と市教委の先生をお迎えして、研究授業を実施しました。4時間目には2年生が算数で「形をしらべよう」という学習をしました。正方形と長方形の違いを調べ、グループの友達と学び合いました。5時間目には4年生が算数で「およその数の表し方を考えよう」という学習をしました。概数について考え、友達と学び合いました。「全員がわかるようにしよう」と教え合いました。放課後には授業研究会を行い、教員が授業について協議しました。指導者の先生方から、課題が重要であることや習得・活用・探求の授業づくりなどについて御指導いただきました。子供も教員も学び合う学校です。

今小ギャラリーその2

    

  今小ギャラリーその2

 今小ギャラリーの作品が、また少し増えました。千代紙で作った傘や紙紐で作った状差しなどを展示していただきました。また、地域コーディネーターの呼びかけで、地域の皆様が12名ほどギャラリーの様子を見学しました。これから2週間ずつ交代で生け花を生けてくださることになりました。さっそく3名の方が生けてくださいました。そして、子供たちの作品も展示されました。地域の皆様と子供たちとで作っていく手作りのギャラリーです。ギャラリーの前を通るのが楽しみです。地域の皆様ありがとうございます。

校内読書週間

 校内読書週間 10月3日(月)~7日(金)

 今週は、校内読書週間でした。子供たちは読書にたっぷり浸ることができました。ライブラリ委員会の子供たちが各クラスで紙芝居などの読み聞かせを行いました。6年教室では、5年生が行う紙芝居に聞き入っていました。図書室では、スタンプラリーの賞品のしおりを準備していました。1年生などがスタンプラリーのお勧めの本を借りようと並んでいました。図書室には、低・中・高学年それぞれのお勧めの本も用意されています。ライブラリ委員会の子供たちが頑張りました。なお、図書ボランティア「スマイルスマイル」の読み聞かせ「影絵」も読書週間に合わせて実施していただきました。

      

3年総合校外学習

 3年総合校外学習 「今市ミュージアムをつくろう」 

 10月6日(木)に、3年生が総合的な学習「今市ミュージアムをつくろう」の取材で、市内の多くの商店を見学させていただきました。「こんな町にしたい」「町のじまん」「お店で困っていること」などに答えていただきました。どちらのお店でも丁寧に対応していただき、子供たちも体験的な学習をすることができました。この取材で学んだことを「今市ミュージアム」としてまとめる予定です。多くの商店にご協力いただき、心より感謝申し上げます。

      

今小ギャラリー開設

 「今小ギャラリー」開設しました!!

 芸術の秋を迎え、本校にも「今小ギャラリー」を開設いたしました。地域の皆様に「地域教育協議会だより」で御案内を回覧いたしましたところ、早速作品をお届けくださいました。貼り絵や版画、つるし雛など、手作りの心のこもった作品です。地域の皆様が趣味として日頃楽しんでいらっしゃる作品を展示していただき、ありがたく思います。子供たちも手作りの作品に触れ、感性が磨かれていくことと思います。また、地域の皆様にも日頃楽しんで制作している作品を展示していただく機会と場となれば幸いです。よろしくお願いいたします。

      

要請訪問研究授業

 要請訪問 研究授業 1・6年

 市教委の先生2名を講師として、要請訪問研究授業を1年生と6年生で実施しました。1年生は算数で「たしざん」の学習を、6年生は社会で「天下統一と江戸幕府」の学習を行いました。1年生は、大型画面に学習プリントを映しながら発表しました。6年生では、授業の始まりに興味関心を高めようとパワーポイントで様々な資料を提示しました。1年生も6年生も真剣に学びました。その後の授業研究会では、教員も積極的に協議しました。子供たちの主体的に考え、学び合う力を高めようと日々取り組んでいます。

      

読み聞かせ(影絵)

 読み聞かせ(影絵)「注文の多い料理店」

 今年も図書ボランティア「スマイルスマイル」の皆様が、全校生に読み聞かせをしてくださいました。今年は影絵劇です。演目は、宮澤賢治の「注文の多い料理店」です。本校の教員も2名参加しました。ステンドグラスのようなカラーの影絵や手を使った影絵、人物の影絵など、多彩な影絵劇に子供たちも集中して鑑賞していました。終了後には、ボランティアの皆様からごあさいつをいただき、多くの方々が参加して作り上げていることがわかりました。また、影絵の舞台裏も見せていただき、小道具などに興味津々でした。宮澤賢治の本も展示され、多くの子が興味深そうに見ていました。

       

   

6年家庭科ミシン

 6年家庭科ミシン「エプロンづくり」 学習ボランティア

 今日は、6年生の家庭科のミシンの学習でボランティアの方々が9名来てくださいました。地域コーディネーターの方の呼びかけで地域の皆様も協力してくださいました。各グループにお一人ずつついてくださり、ミシンのかけ方やアイロンのかけ方など、丁寧に教えてくださいました。子供たちも教えていただきながら、楽しそうに活動していました。

      

  

  

5年家庭科ミシン 学習VT

 5年家庭科ミシン 学習ボランティア

 5年生が家庭科でミシンの学習をしました。学習ボランティアの方々が7名協力してくださいました。各グループについてくださり、一人一人に丁寧に教えてくださいました。子供たちも練習用の布の線に合わせて慎重に縫っていました。ボランティアの皆様のおかげで、ミシンの学習が順調に進みました。

      

小中連携英語の学習

 小中連携 英語の学習

 小中連携の一環として、中学校の教員が6年生に英語の授業を実施しています。今回は、1回目ということで、6年生の担任が授業を実施し、中学校の教員が参観しました。英語の連携では、今中の教員が担当します。誕生日を質問し、それに答える学習をしました。2回目は、中学校の教員が授業を進めます。次回が楽しみです。