轟小だより

今年度の轟小だより

今年度最後の給食

 今年度最後となる給食の献立は,「キーマカレー・グリーンサラダ・ヨーグルト・食パン・牛乳」でした。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。私も,最後の検食となります。おかげで毎日を,健康で過ごすことができました。毎回のおいしい給食を,ありがとうございました

 

 

卒業おめでとうございます

3月16日(金)

 轟小学校の「卒業式」が,厳粛かつ盛大に挙行されました。

 12名の卒業生が全員揃って,この日を迎えることができました。校長の式辞では,これからの社会を生きていく上で必要な力「生きる力」の話がありました。

-- 皆さんは,学校での「学び合い」によって,「生きる力」の基盤である,仲間と協力して何かを解決していこうとする姿勢や力を磨いてきました。そのためには「チームワーク」が大切です。「チームワーク」に必要なのは,お互いが理解し合うことです。皆さんは,そこが実によくできていました。なぜなら,「思いやりと勇気」のバランスが実にうまくとれていたからです。仲間同士で相乗効果が発揮できる状態をつくりあげてきたのです。これからも,さらなる深化を遂げてください。 --

 卒業生へ校長先生より詩が贈られました。
 「二十四 瞳輝く 仲間たち 生きる力と 轟小
卒業生,ならびに御家族の皆様,御卒業おめでとうございます。
卒業生のこれからの御活躍を心よりお祈りしております。
 

 

 

 

ミニ避難訓練

本日、地震を想定したミニ避難訓練が行われました。

いつ起こり得るかわからない災害に対し、子供たちには日時を知らせず、より現実的な訓練を目指しました。

休み時間の実施でしたが、校庭で遊ぶ児童は周囲に何もない場所で身をかがめ、室内で過ごす児童は机の下に隠れることができました。

慌てずに行動できたことで、避難場所に全校児童が揃ったのは、避難指示から約1分後でした。

 

校長先生からは、一昨日ちょうど7年が経過した「東日本大震災」のことについてお話がありました。

6年生は年長さん、1年生は0歳だった頃の出来事ですから、体験はしていても覚えていない子もいることでしょう。

子供たちも、校長先生の話を通して、「なぜ訓練を行うのか」がわかったことと思います。

 

給食後には、今年度の人権文集「あすへのびる」の中から、災害に関する人権作文の読み聞かせがありました。

正しい知識を身につけることの大切さがわかる作文でした。

3年生 そろばん

 算数「そろばん」の学習で、石井澄子先生に御指導いただきました。

 一つ一つ丁寧に御指導いただき、子どもたちもとても真剣に取り組んでいました。

 授業の最後には、大きな数の位を楽しく覚えられる歌も教えていただきました♪

 石井澄子先生、ありがとうございました。

 

感謝の会

 1年間お世話になった学校支援ボランティアの皆様を御招待し、「感謝の会」を実施しました。始めに校長先生から、ボランティアの皆様の紹介がありました。ボランティアの皆様の活動をお一人お一人御紹介させていただきました。その後、6年生児童による代表のあいさつやお礼の手紙と花の贈呈、全校生による歌のプレゼントなどがあり、感謝の気持ちが表現されたとてもあたたかな会になりました。

  

  

   

   

  

 学校支援ボランティアの皆様、1年間ありがとうございました!

茶話会

 感謝の会の後、会場ををランチルームに移して「茶話会」を行いました。校長先生から、映像を通して轟小学校の一年間を振り返りながら学校支援ボランティアの皆様に感謝の意をお伝えいたしました。また上都賀教育事務所ふれあい学習課の宮崎哲先生と日光市教育委員会生涯学習課の福田貴子先生をお招きして、学校支援ボランティアの皆様同士の交流会をもちました。和やかな雰囲気の中での交流となり、轟小学校を支えてくださる地域の皆様の愛を感じる時間となりました。

  

  

  

6年生を送る会

いよいよ3月に入りました。そんな中、5年生を中心に「6年生を送る会」が開かれました。

学校の顔としてがんばってきた6年生に、それぞれの学年が感謝の気持ちを表しました。

 

 

【一緒に遊ぼうコーナー】

6年生と3年生:借り物競争

 

6年生と1年生:でかパンリレー

 

6年生と2年生:風船割りリレー

 

6年生と4年生:二人三脚リレー

 

6年生vs5年生:フリースロー対決 (結果:引き分け)

 

【お手紙のプレゼント贈呈】

感謝の気持ちが伝わったでしょうか?

6年生からは、在校生へのメッセージをいただきました。

 

【お楽しみ会食】

1年間一緒に活動したフィジカル班ごとの給食を楽しみました。

 

6年生からバトンを受け継ぐべく、代表として準備から運営までを担当した5年生

ここからは、とても立派な活躍を見せてくれた5年生の写真です。

 

 

 

1,2,3年生が・・・

今日の給食後は、1年生の学年発表がありました。

国語で学習した「これはなんでしょう」がテーマになりました。

一人一問を出題し、2~6年生が何度か質問を繰り返し、答えに近づいていくクイズです。

初めて全校児童の前で発表する1年生はとても緊張していましたが、発表後の顔は達成感に満ちたものでした。大勢の前で話す、よい経験になったことと思います。

5時間目には、「轟早進」の紙芝居を3年生が1,2年生に読み聞かせをしました。

1,2年生は、「絵が上手」「すらすら読めてすごい」「僕も作ってみたい」などの感想を発表していました。

読み聞かせをしてくれたお返しに、2年生が鍵盤ハーモニカの合奏を披露しました。

とても息の合った演奏でした。

それぞれ進級への期待を胸に、立派な発表ができました。

 

 

 

3年生 「轟早進」

 総合的な学習「地域に残る昔話に挑戦!」の学習で、轟早進の紙芝居を作りました。

 難しい言葉を聞く人に分かりやすい言葉に直したり、お話の様子が伝わるような絵をかいたり、友達と協力しながら一生懸命作りました☆

 大木先生にも来ていただき、完成した紙芝居を立派に発表することができました。たくさんお褒めの言葉をいただき、子どもたちはとても嬉しそうでした(^_^)!

 1、2年生のみんなにも聞いてもらう予定です!

 

   

田舎汁+おまけ付き

 今日の献立は,「ご飯・牛乳・さわら西京焼き・切り干し大根の煮物⇒ひじき煮・田舎汁」でした。熱々の田舎汁をおいしくいただきました。今日は,和食の給食です。昨日から,久しぶりにランチルームでの会食になっています。子供たちも,やはり楽しそうです。おいしい給食に,「ありがとう!」ですね。☆おまけ画像付き☆

 

 

 

久々のランチルーム給食!

インフルエンザも下火になり、ようやくランチルームで会食することができました。

他学年との交流も楽しみながら食べる給食は、さらに美味しく感じます。子供たちも嬉しそうでした。

給食後には、表彰集会と委員会発表がありました。

委員会発表では、画用紙を使ったり、パワーポイント、ビデオを使ったりと各委員会が工夫を凝らして発表していました。

 

わかめご飯

 今日の献立は,「わかめご飯・牛乳・磯和え・生姜焼き・ニラ玉汁・アセロラゼリー」これは,5年生のリクエスト献立です。なかなかバランスのとれた食欲をそそるメニューですね。5年生たち,満足したかな!? 私は,いつも通りの満足と完食です。ごちそうさまでした。おいしくいただきました。追伸:ホームページのカウンターが,600,000」を数えました!  (^_^) ありがとうございます。これもひとえに見てくださる皆様のおかげです。これからも,できるだけリアルタイムに近い状態での,情報提供に努めて参りますので,今後ともどうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m

  

 

ポークカレー

 今日の献立は,「ご飯・ポークカレー・牛乳・春雨サラダ・生乳ヨーグルト」でした。今日も自校給食に感謝しながら、いただきました。私としては、あと何食食べられるのでしょうか。そんなことも考えながらの検食です。今日も、完食、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。追伸:インフルエンザノの罹患者数も峠を今のところ越えているようです。このまま収束すれば良いのですが・・・。

 

 


鬼は外!福は内!

2月2日、轟小でも豆まが行われました。

6年生が鬼に扮して、2~5年生の教室を廻りました。(残念ながら1年生はお休みでした。)

使用された豆は、轟ファームで収穫したものです。

豆まきをしたことで、みんなそれぞれ自分の中にいる鬼を退治できたことでしょう。

 

 

元気になった1年生も、改めて豆まきを行いました。

猛威を振るうインフルエンザもやっつけたいですね。

 

3年 社会科見学

 社会科「むかしのくらし、いまのくらし」の学習で、二宮尊徳記念館・歴史民俗資料館へ社会科見学に行きました。

 むかしの道具について、丁寧にわかりやすく説明してくださいました。なかなか見ることのできない道具をたくさん見せていただいたり、触らせていただいたり、子どもたちの目はとてもきらきらしていました!いまのくらしと比べながら、むかしのくらしの苦労や工夫を知ることができました。

     

 その後、追分地蔵、報徳仕法農家にも行きました。予想以上に雪が残っていて歩くのが大変でしたが、寒い中みんながんばって歩いていました!

   


3年 クラブ見学

  今日は、6校時にクラブ見学をしました。

 「室内ゲームクラブ」「スポーツクラブ」「クリエイトクラブ」を見学してまわりました。

 まずは、室内ゲームクラブ!

 一緒にトランプやUNOをして遊ばせてもらいました。雨の日も雪の日も、楽しく室内で活動することができることがよいところだと教えてもらいました。

 

 次は、スポーツクラブ!

 一緒にめちゃぶつけをさせてもらいました。上学年のみんなと楽しそうに活動することができました。

 

 最後は、クリエイトクラブ!

 3年生のために作ってくれた手作りすごろくで遊ばせてもらいました。そして、クリエイトクラブのみんなが作ってくれたホットケーキをごちそうになりました。とてもおいしくいただきました!

 

 今日のクラブ見学を通して、4年生への期待がふくらんだようです。

 来年度、クラブ活動をするのが楽しみですね(^_^)

なわとび検定

今日から体育委員会の児童による「なわとび検定」がスタートしました。

2月末まで毎週金曜日の昼休みに実施されます。

本校では、級ごとに縄跳びに張られるテープの色が変わっていきます。今日も、少しでも級を上げられるように努力する児童の姿が見られました。

同時に、跳んだ回数を数えたり、跳び方を教えたりする体育委員会の4,5,6年生の姿も見られました。

児童のみなさん、休み時間や休日を利用して、練習に励みましょう!


第3回家庭教育学級視察研修

 春を思わせる暖かさの中、第3回家庭教育学級視察研修が開催されました。今年度は「郷土の歴史や文化に触れ、伝統工芸品の素晴らしさを知る」研修として、益子町を訪れました。

 12名の参加者は、車中での会話で盛り上がり交流を深めながら、最初に「濱田庄司記念益子参考館」を訪れました。人間国宝である濱田庄司さんの貴重な作品や収集品、そして迫力のある登り窯に感激しながらの見学となりました。

  

  

 見学後は、超人気店「かぼ茶庵」でのランチタイム!彩りもきれいで美味しい料理に、皆さん大満足でした。

  

 限られた時間の中での視察研修ではありましたが、街並みに歴史と文化が息づく益子町を十分に堪能することができました。


3年 総合的な学習

 3年生は、総合的な学習「地域に残る昔話に挑戦!」ということで、自分たちが住む轟という地域に残る昔話についての学習を始めました。

 今日は、大木美保子先生をお迎えし、「轟早進のお話を聞かせていただきました。

 とてもわかりやすく、丁寧にお話をしていただき、子どもたちも真剣に聞き入っていました。聞かせていただいたお話をもとに、今後の学習で紙芝居にまとめていく予定です。

 大木先生、素敵なお話をしていただきありがとうございました。

 


1年 昔遊びを楽しもう

今日は、1年生の祖父母をお招きして、昔遊びを教えていただきました。

 

ベーゴマ、だるま落とし、あやとり、おはじき、お手玉などの昔遊びを行いました。

 

 

 

子供たちの表情は、真剣です。

優しく教えてもらい、できるようになった子もたくさんいました。

さらに、手作りの「割り箸鉄砲」や「竹とんぼ」を持参してくださった祖父母の方もおり、大盛り上がりでした。

 

閉会式では、お礼の気持ちを込めて歌と合奏のプレゼントを贈りました。

子供たちは夢中で遊び、あっという間の時間だったと話していました。とても有意義な時間になったことと思います。

今日は、お忙しい中お越しくださり、ありがとうございました。