轟小だより

今年度の轟小だより

学校 1/25 スケート教室(1,2年生)

1,2年生のスケート教室がありました。

場所は、今市青少年スポーツセンターです。

まずは初心者コースの練習です。

リンクに手がつけるかな。そこから立てるかな。

少しずつ自由に動けるようになりました。

たくさん滑れるようになりましたね。

 

学校 1/22 邦楽スクールコンサート

今日は、年に一度恒例の邦楽スクールコンサートの日です。

お琴と尺八の名演奏者が来校され、実際にお琴の演奏をさせていただきました。学んだのは、4,5年生です。

音楽の時間に琴や尺八の学習をしてはいても、実物を触るのははじめてです。みんなで「さくら さくら」の曲を練習しました。

短時間で、演奏できるようになりました。すばらしいです。

 

 

講師の先生方の演奏も聴かせていただきました。

巧みな手さばき、奏でられる音色

「本物」に惹きつけられました。

 

講師の皆様、充実した時を過ごすことができて、ありがとうございました。

 

 

学校 1/18 中学校ってどんなところ?

今日は、豊岡中学校の中学生が、本校にやってきました。

そして、4月に中学生になる6年生に、中学校の様子を話してくれました。

朝の会から部活動まで一日の流れや、テストや学習のことなど、タブレットを活用してわかりやすく発表してくれました。

 

安心して入学できるよう、いろいろ配慮していることが説明から伝わりました。豊中生のみなさん、ありがとうございました。

 

学校 1/14~16 海浜自然の家 宿泊学習

1月14日から16日まで、4・5年生が茨城県大洗の海浜自然の家で宿泊学習を行いました。

【第1日目】(1月14日)

出発式

全員参加できました。保護者の皆様、お見送りありがとうございました。

海浜の家に到着。入り口の階段で記念撮影です。

入所式

入所式の後、海を背景に記念撮影をしました。

お天気に恵まれました。大洗の海は碧い!

初めての食事です。

これから3日間、食堂の皆様、お世話になります。

ポセイドンからのメッセージ

最初の活動は、大桑小学校の5年生と一緒に活動しました。

活動の後、余った時間は海の展示館や図書館で過ごしました。

少しずつ、施設にも慣れてきました。

ナイトハイキング

学校では絶対に体験できない夜の活動です。暗くて怖いけど、仲間がいるから大丈夫です。

消灯までの自由時間です。楽しさが伝わります。

 

【第2日目】(1月15日)

海岸散歩

朝の散歩です。海岸で、日の出を見ました。

水平線に日の出が!

今日もいいことありそうです。

2日目の朝食です。

塩づくり

午前中の活動です。海水を煮立てて塩を作りました。

冬の荒れた危ない海から海水をくんでくれたのは、先生たちです。

塩水をかまどにセットしたら、火起こし開始。

煙をあびながら、黙々と海水を蒸発させました。

その間、壺で焼いた焼き芋が出来上がりました。さつまいもは此処の名産品です。甘くて美味しい焼き芋です。

塩づくりの後、余った時間は海浜丸で遊びました。

みんなで鬼ごっこが始まり、走り回りました。そして、滑り台でどんどんつながってしまい大笑い!

海浜丸を背景にみんなで記念写真。はいチーズ♪

昼食

海浜探検サイクリング

午後の活動です。最初はおぼつかなかった児童も、すぐに慣れました。広い敷地で存分にサイクリングを楽しみました。

余った時間は、アスレチックで遊びました。

活動がスムーズに進んだ後の、余った時間もお楽しみの一つです。

夕食

貝殻細工のキーホルダー

自分で選んだ貝殻に穴をあけてキーホルダーを作りました。

ひたすらひたすら穴開けドリルをまわします。

やっと、お気に入りのキーホルダーができました。

 

【第3日目】(1月16日)

最終日になりました。

朝食。此処でいただく最後の食事です。

退所式

海浜自然の家の生活も、あっという間でした。お世話になった職員の皆さんにご挨拶しました。自然の家の職員の皆様、怪我もなく無事に生活できたこと、感謝申し上げます。

アクアワールド

本日のメインイベントは、大洗アクアワールドでの班別行動です。

到着して早速記念撮影。

水族館のバックヤードを見学したり、班別に昼食をとったりと、時間まで満喫しました。

 

帰校式

3日間を満喫し、無事に帰校しました。

轟は、大洗より寒かったそうです。3日間お天気に恵まれ、どの活動もしっかりと取り組むことができました。

 

4・5年生の皆さん、おかえりなさい。

良い経験ができましたね。帰校式の皆さんの表情から、充実した学習だったことが伝わりました。

そして保護者の皆様、3日間の宿泊学習に向けて準備からお見送り・お迎えと、御協力ありがとうございました。

 

子どもたちみんなで立てた宿泊学習のめあては2つでした。

・自律する力を身に付ける

・楽しみながら活動し 学んだことを生活に生かす。

2つとも、しっかり達成することができました。

一回り成長した皆さんのこれからの活躍を期待します。

 

 

学校 1/17 本日の学び

2年 算数

「数のしくみを調べよう」

今日の問題は、100の位に100が12個ありました。数は、どのように表すか考え、数のしくみを学びます。

 

ちょうど、グループで考え方をまとめているところでした。

その後、考え方を発表しました。

100の位の10個1をどうするか、どちらのグループも考えられたようです。すると先生から、「他の位でも、10個あったらどうなるでしょう。」と問いが出されました。

またグループで考えました。それほど難しくなくまとまったので、各自がノートにまとめていきました。

 

 

 

学校 1/16 本日の学び

1年 算数

「76をせつめいしよう」

本時は、2桁の数の概念を学ぶ時間でした。

1年生は9人。

1年生はペア(2人)学習から始めるのが理想的と言われますが、3人ずつのほうが組みやすいので、最初から3人です。

この一年間で、3人グループの学習が上手になりました。

 

黒板の片隅には、今も、開始・終了を伝える時計マークが書かれています。時間を意識して行動できるようになりました。

 

先を見通してどんどん学習できるよう、こんな掲示もあります。

 

そして時々、先生の代わりに「牛君」が、1年生と一緒に学びます。

1年生が、牛君に教えてあげることもあります。

 

楽しそうな学びの空間になっていました。

 

 

学校 1/16 冬 到来

この冬はじめて、校庭が白く色づくほどの雪が降りました。

今までも寒い日はありましたが、冬の代名詞といわれる雪がここまで降ったのは、今年度初です。

登校した子どもたちは、寒さ対策もばっちりでした。

 

学校 1/10 贈り物

昨日夕方、グローブが届きました。あの、大谷翔平さんからの贈り物でした。

 

冒頭に「ロサンジェルス・エンゼルス・オブ・アナハイムのメジャーリーガー、大谷翔平です。」と始まるお手紙も添えられていました。

早速本日、業間休みの集会行事の後、子どもたちにお披露目させていただきました。大谷翔平さんからの贈り物のグローブです、と伝えると、子どもたちから「おおーーー!」と歓声がわきました。

 

大谷翔平さんのサイン入りグローブです。手にする子どもたちの高揚した表情が印象的でした。有り難く大切に使わせていただきます。

 

 

学校 R6.1.9 3学期始業式

あけましておめでとうございます。

今日から3学期が始まりました。

始業式はタブレットを使い、リモートで行いました。

自分でリモートのセッティングができることをねらった取組です。

(その支援にあたったこともあり、画像を残すことができませんでした)

 

校長挨拶では、「みんなでみらいの学校をつくろう」と話しました。

2学期までに子どもたちは、創立150周年記念集会を筆頭に、様々な行事に主体的に取り組んで大きな成果を生みました。

その力を更に伸ばしたいと思います。

子どもたちには、今年度をふり返り、来年度どんなことをしたいかを考え、どんどん提案するよう伝えました。行事は先生が考えると思われがちな今までの学校のイメージを払拭し、子どもたちが自分たちで学校を作っていく新しい学校=みらいの学校をつくっていきたいと思います。

 

今日も、本校のシンボル「いちょうの木」が、冬らしい姿で私たちを見守ってくれました。

 

 

学校 12/14 本日の学び

5年 英語 Customer

5年生が Food  shop を開きました。

店員さんとお客さんになって、英語のコミュニケーションタイムです。

 

I'd  like  pafe.   How  much  is  it?・・・

 

職員も参加しました。

「ごっこ活動」を通して、英語のコミュニケーションを楽しみました。

学校 12/13 読み聞かせ

月に一度の、朝の読み聞かせがありました。

ボランティアさんが各学級で読んでくれました。

今回は、どの学級もクリスマスに因んだお話でした。

本の内容やボランティアさんのお話が、児童や職員の心にじんわりとしみていきました。

 

学校 12/13 募金活動(委員会)

先週の木曜日(12/7)の朝、図書環境委員会からオンライン映像で募金の呼びかけがありました。「募金を世界の困っている人たちに役立てたいため、協力をお願いします」といった内容のお知らせでした。

 

そして今週毎朝、募金活動を行っています。

12月15日(金)までです。

 

学校 12/12 読み聞かせ(委員会活動)

児童が企画した「読み聞かせ」がありました。

企画したのは、図書環境委員会の児童たちです。

 

絵本「おまえ うまそうだな」をテレビ画面に映して、分担して読んでくれました。

子どもたちの読み聞かせは、とても上手です。大人には真似できない上手さがあると思います。聞いている子たちの表情が、そう物語っていました。

 

読み聞かせが終わると、絵本に関する◯✕クイズです。

なかなか難易度が高い問題でした。読解力が必要で、面白い企画になりました。

150周年記念集会が終わっても、児童主体の企画が続いて嬉しい限りです。イベントの企画実践を通して、相手を思いやりわかりやすく伝えようとする表現力やコミュニケーション力も育ってきました。

 

学校 12/6 轟小 創立150周年記念集会

今日は、本校創立150周年記念日です。

150歳のお誕生日に、記念集会を開いてみんなでお祝いしました。

オープニング前から、地域の方々が準備をしてくれています。こちらは、芹沼地区の伝統芸能「獅子舞」の方々です。

 

本校児童も参加させていただきました。花笠役の子たちが、装具をまとって準備しています。

 

いよいよ記念集会が始まりました。

開会の言葉に続いて、獅子舞が始まりました。

 

地域の伝統芸能が間近で見られて、迫力ある世界観に引き込まれました。

本校が150年間続いたように、獅子舞もずっと引き継がれてきました。獅子舞を通して、地域の方々とみんなで150周年をお祝いすることができました。ご披露したくださった皆様、深く感謝申し上げます。

 

獅子舞の次は、全校生で遊びました。

けいどろと、だるまさんがころんだ です。

進行・説明係の児童が、会を進めていきました。

 

記念撮影

 

みんなでたくさん遊んだ後、食堂でお誕生ケーキをいただきました。実行委員さんたちが選んで注文してくれた、すばらしいお誕生ケーキです。

最後のフィナーレは、会を企画してくれた実行委員さんのご苦労を労い、実行委員さんに協力して参加できた全校生をお互いに称え合い、拍手で終わりました。

 

 

さて、実はこの後も、もう一つのお祝いイベントがありました。

本日の給食は、150周年お祝い給食献立だったのです。

これも児童の企画で実現しました。

名付けて「オレンジ給食」です。

お祝い給食担当の実行委員さんが、給食センターの担当栄養士さんたちに相談しながら、オレンジカラーのメニューをリクエストしてくれました。

オレンジ給食を考えついた児童へのインタビューもありました。

 

今日一日、いろいろな形で、150周年をお祝いすることができました。

企画した皆さん、楽しく参加してくれた皆さん、温かく見守ってくださった地域の皆さん、保護者の皆さん、本当にありがとうございました。

これからも、轟小学校をみんなで盛り上げていきましょう。

 

 

 

学校 12/5 本日の出来事

しばらく更新を怠ってしまいました。

明日から先月分も含めて(少しずつ)、更新して参りますのでよろしくお願いいたします。

 

さて、本日の昼休みの様子です。

体育館で、明日の記念集会のリハーサルを行っていました。

今日まで、イベントの企画や役割分担など決めることがたくさんありましたが、6年生を中心として実行委員さんがコツコツと創り上げてくれました。

子どもたちにとっても職員にとっても、はじめての記念集会です。

どきどき わくわくです。

 

 

学校 11/29 持久走記録会

今日は、持久走記録会の日です。

ブロックごとに、学校周辺のコースを走りました。

【開会式】

 

【競技開始】

低学年

 

中学年

 

高学年

 

【閉会式】

 

自分で立てた目標を達成できた児童がたくさんいました。惜しくも達成できない児童もいましたが、練習中の努力の姿やあきらめないで走り抜いた姿など、見ている者を感動させるシーンがたくさんありました。子どもたちが安全な環境で全力を出せるようコース途中に立ってくれたPTA役員の皆様や、伴走をしてくれた保護者の皆様、深く感謝申し上げます。また、応援してくださった保護者の皆様、地域の方々ありがとうございました。走っている子どもたちにとって、たくさんの励ましになったことと思います。

 

 

 

さて、持久走記録会はこれで終了ですが、今年はこの後、おまけのイベントが開催されました。

 

実は5年生が、この記録会のモチベーションをあげるために、「全校かくれんぼ」を企画してくれたのです。この企画を進めるために5年生は、全校生に提案を投げかけ賛同を得るところからスタートしました。休み時間を削り、皆のために企画してくれたのです。

実施してみると大好評でした。「2回戦がやりたかった」「来年の持久走記録会の後もやりたい」などの感想が、あちこちから聞こえてきました。

子どもたちの主体的な取り組みで実施したイベントタイムは、子どもたちにとって幸せタイムだったようでした。

 

 

 

 

学校 11/21・22 修学旅行

今年度の修学旅行は、鎌倉・東京ディズニーランド方面です。

早朝よりお見送りしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

出発して間もなく、朝日が昇り、バスの中で拍手がわきました。高速道路にのって、ひたすら東京へ!

途中、休憩をはさみ、バスはやがて湘南の海沿いを走ります、江ノ電も見えてきました。

最初の見学地は、鎌倉大仏です。

 

ここからは、班別行動になりました。

次の集合場所は、鶴ヶ丘八幡宮の鳥居です。

 

昼食も班ごとにすませ、江ノ電に乗って、無事集合することができました。

次の見学先は国会議事堂です。

重々しい雰囲気の中、案内に従い静かに見学しました。社会科で学んだ知識を再確認する場でした。

 

そして、宿泊先に到着。

和気あいあいと団欒しながら、美味しいディナーをいただきました。

宿泊先の屋上から、ディズニーランドの花火が見えました。みんな疲れ知らず。持参したタブレットで写真撮影に夢中でした。

2日目。

しっかり朝食をとります。なぜなら、これからディズニーランドを満喫するからです。

ディズニーランドも班別行動です。それぞれ、充実した一日になったようでした。

 

帰りのバスの中から、夕日とスカイツリーが並んで見えました。

たくさんのお土産を抱えて、バスの中でも元気でした。

 

二日間、生活を共にして、子どもたちの仲が一段と深まったことでしょう。6年生の楽しい行事がまた一つ終わりました。

 

 

学校 11/9 本日のボランティアさん

たびたび話題にしてきましたが、本校には、たくさんの心強いボランティアの方々がいらっしゃいます。

 

昨日の朝は、読み聞かせのボランティアさんたちがいらっしゃいました。月に一度、朝の読み聞かせは心地よいひとときです。

ボランティアさんが一名欠席のため、6年生に飛び入りで参加し、子どもたちと一緒に絵本の世界に浸りました。

 

日中は、地域の方が育てた菊の鉢花が届き、玄関ホールを飾ってくれました。

丹精込めて育てられたたくさんの菊の鉢です。大切に飾らせていただきます。

 

 

放課後は、保護者の方が重機を運転して、校庭の砂まきをしてくれました。

本校の担当職員と息を合わせて、手際よく校庭の表面を整備してくれました。

 

あらためて、本校に協力してくださる地域の方々、保護者の方々に感謝いたします。轟小学校が、いろいろな方に守られて愛されてきたことを実感した一日でした。

 

 

 

 

学校 11/8 環境部 美化活動

PTAの環境部の方々が施設の美化活動を行ってくれました。環境部は、今年度、PTAの組織改編で新設された組織で、定期的な美化活動を実施してくれています。

 

細かなところまできれいにしていただきました。

お忙しい中、子どもたちのために取り組んでいただき深く感謝申し上げます。

 

 

学校 11/8 パキスタンとの交流会

今日は、英語の日です。ALTの先生が、パキスタンの児童と本校の児童の交流の場をつくってくれました。

 

映像を通して、本校児童とパキスタンの児童がリアルタイムでつながりました。

お互いの学校について紹介しあいました。

 

最後に、みんなで一緒に歌を歌いました。

この日のために、It's   a   small  world を英語で歌えるようにたくさん練習したので、堂々と歌うことができ、ホールいっぱいに歌声が響きました。

 

 

オンラインでつながったはじめての国際交流でした。

この活動は、これからの社会に必要な資質能力の育成にとても有効です。今後も継続して行っていきたいと思います。