轟小だより

今年度の轟小だより

G7サミット特別献立、スタートです

 

 

6月24日、25日に日光市で、男女共同参画・女性活躍担当大臣会合が開催されます。それに合わせて、給食の献立に、サミットに参加する7か国の料理が登場します。※期間は7日間です。

 

まずトップバッターはイタリア!(6月5日月曜日)

・コッペパン

・牛乳

・ペンネアラビアータ

・イタリアンサラダ

・パンナコッタ       ですキラキラ

さっぱりしたイタリアンサラダと、食べ応えのあるペンネアラビアータの相性が抜群のメニューでしたね。まさに、ボーノ!

 

そして、本日は我らが日本!(6月6日火曜日)

・ご飯

・牛乳

・味噌カツ

・ボイルキャベツ

・ゆばのすまし汁    ですキラキラ

「和食」は、ユネスコ無形文化遺産に登録されていますね。

 

お昼の放送では、保健・給食委員会の皆さんがそれぞれの料理の豆知識を伝えてくれます。あと5日間、とても楽しみですね音楽

 

 

学校 6/2 本日の学び

4,5年生 総合

SDGsをテーマに、調べ学習が続きます。

調べた内容を、プレゼンにまとめ始めていました。

調べたことを挿絵や写真を入れて上手にまとめていきます。

先生から、引用文をそのまま使うより、更に自分でわかりやすく作文した方が伝わりやすいのではと、提案がありました。

 

改めて引用文を読み直したり友達と対話したりして、内容を改善していきました。

テーマは同じでも、調べる内容は一人一人違います。

自分と違う内容に取り組んでいても、考え方やまとめ方について話を深めることができるので、対話は大切です。自分の取組を一度止めて友達の相談にのったり、逆に相談したりしながら「学び方」を身につけていくのも、大切な学習です。

お互いを大切にしながら学びが展開されていました。

 

1,2年 体育

雨天のため体育館で、走跳の動きを高めました。

繰り返し繰り返し、カラーコーンの周りを走っていきました。

友達の番がくると、「がんばれ」「負けるな」と応援にも力が入ります。

「一番じゃなくてもいいんだよ。」「一生懸命やればいいんだよ。」

そんな声も聞かれました。

先生の指示をよく聞いて、一生懸命やって、汗をかきながら取り組んでいました。

 

 

学校 6/1 募集

創立150周年のお祝いに向けて、たくさんのアイデアが投稿されています。本日までのアイデアは、食堂前に掲示しました。

地域の方々からも、アイデアを募集しております。

 

たくさん投稿されてきたので、本日、企画実践役の実行委員さん募集の掲示をしました。

 

とどぽんポストに応募用紙が届くのが楽しみです。

 

学校 6/1 保健室からのつぶやき

6月になりました。南の方に台風が控え、どんよりした雲と時折の強風です。

そんな天気も関係なく、業間休みは子どもたちが元気な姿で校庭に現れました。

6月のほけんだよりの中の「保健室からのつぶやき」というコーナーにシロツメクサのお話が掲載されました。それを読んだからなのか、校長室に、児童からシロツメクサの贈り物が届きました。

 

やさしさのお裾分けです。

 

 

学校 5/31 プール掃除

今日は、プール清掃を行いました。

 

その前に、1,2年生が生活科の時間に、清掃前のプールからヤゴの救出を行いました。

ヤゴ救出に、プールへ、いざ出陣!

 

プールの濁水に、最初はびっくり。

長靴姿でヤゴ救出が、おそるおそる始まりました。

慣れてくると、ヤゴだけでなくミズカマキリやゲンゴロウなどいろいろな生き物も見つかりました。

 

水槽に入れて、少し観察するため教室に持ち帰りました。

 

さて、いよいよ、全校生によるプール掃除が始まりました。

体育主任から指示があり、分担場所を掃除しました。

1年生も、教室以外の場所でも、先生の指示をよく聞いて行動していました。

少人数でも、皆一生懸命お掃除したので、とてもきれいになりました。

〈掃除前〉

 

〈掃除後〉

みなさんのおかげで、とてもきれいになりました。

どうもありがとうございました。

小学校最後のプール掃除となった6年生。

最後のプール学習、がんばってください。

 

 

学校 5/31 読み聞かせ

今年度2回目の読み聞かせが行われました。

読み聞かせボランティアの方々が学級ごとに読んでくださいました。いつもありがとうございます。

読み聞かせは、自分で読むのとはまた違った楽しみがあります。朝から、心にしみる時間でした。

 

 

学校 5/30 とどぽんタイム(地域)

本日のとどぽんタイムは、地域を知る活動です。

轟小学区に在住で本校OBの渡辺さんをお招きしました。

渡辺さんは、毎年、菊の鉢植えを育てて本校に寄付してくださっています。10年前、「轟小学校と私」と題して、創立140周年記念講演をしてくださいました。

今日は、渡辺さんが体験したキリマンジャロ登山のお話をお聞きしました。

子どもたちはどのようなことを感じ考えたのでしょう。

〈ふり返り〉

下学年

・どうぶつがたくさん見られてよかった。

・ぞうが、おうだんほどうをわたるのがおもしろかった。

・たかい山にのぼってすごいなと思いました。

・わたなべさんは、ほんとに山がすきなんだなと思いました。

・登山は、かんたんじゃないんだなと思いました。

上学年

・山にのぼりたくなりました。

・高い山に登るのは、みんなの協力が必要だとわかりました。

・あきらめないで協力すれば成功に近づくことがわかった。

・渡辺さんは、外国のいろんな人たちに助けてもらい、標高5,895mのキリマンジャロを登ることができて、いいお話だなと思いました。ケニアの動物の見学では、みんながゾウに気遣っているように見えていい人だなと思いました。

・あらためて登山はたいへんだなと思いました。でも登ったらとても達成感が強く景色もいいと思い、今度登ってみたくなりました。渡辺さんはすごい方だと思いました。

・登山には大変なことがたくさんあるけど、それをあきらめずに続けることが大切だと思いました。

・キリマンジャロのお話は聞いていてとても楽しかったし、自分も山に登っている気分になりました。

 

子どもたちのメモ用紙やふり返りの言葉からは、子どもたちが自由に思いを巡らせていた様子が伝わってきました。

教室の授業とは違った学びの時間でした。

 

 

学校 5/29 本日の学び

6年家庭科 調理実習

「いためてみよう」

6年生になって最初の調理実習です。一人一人が、フライパンで卵をいためてスクランブルエッグを作りました。

はじめに、材料の計量です。正確に量れると嬉しそうです。

 

教科書で手順を確認し、一つ一つ納得しながら進めていきました。

 

 

バターの香りで食欲がわきます。班ごとに、そろったら「いただきます」。お味の方はいかがだったでしょう。

主なふり返り

・(成功の)コツは、こがさないように手早くかきまぜたこと。

・卵がきれいに割れた。平らなところで割ったから。

・バターと牛乳を入れるとふわふわになり、味がこくなっておいしくなった。家でもやってみたい。

・火の強さの調整が難しかったので、次の野菜炒めは火の調整をマスターしたい。

・スクランブルエッグは細かいのが好きだからすばやく混ぜて思い通りにできた。次の野菜炒めもうまく作りたい。

 

次回は野菜いためです。楽しみですね。

 

学校 5/26 本日の学び

6年 社会

大昔のくらしとくにの統一

 

本時は、日本の歴史の第1時間目です。大昔の人々の生活に興味関心を持ち、課題を持つ時間です。

先生が、地球誕生から現在までの時間の経過を長いテープで示しました。これから学ぶ「大昔」が、テープで示す最近のことのようでびっくり。でもそこから、大昔に関心を高めていきました。

大昔のくらしを表した一枚の絵から気づいたことをまとめていきました。最初は個人作業です。

自分の考えがまとまると、話したくなるものです。交流したい子が、自然と黒板前に集まり対話が生まれました。

全体で意見を交流させました。

住居や衣類・食器の形、食料を手に入れる手段、食べ物の調理の仕方、村の規模など、たくさんの気づきや疑問が出て、これからの学習への意欲付けができました。

 

 

 

学校 5/25 本日の学び

3,4年 外国語活動

How many? 数えてあそぼう

 

1から20までの数を表す外国語に慣れ親しむ活動です。

まずは、毎時間行うジョリーフォニックス。

全身を使い、アルファベットを習得します。本時はL(エル)の勉強です。

いよいよ、本時の活動です。

one,two,・・・みんなで英語の発音を唱えたり、他国の発音を視聴したり、数のゲームをしたりと、様々な活動を通して、英語に慣れ親しんでいきました。

答えがわかると、ついついつぶやいてしまいます。

すると「なんで言っちゃうの~!?」と悔しそうな声が聞かれます。自分で考えたいのです。しっかり学んでいる証です。

 

ALTの先生とも、コミュニケーションを図り、楽しそうな授業でした。