轟小だより

今年度の轟小だより

学校 7/5 避難訓練

今年度2回目の避難訓練を実施しました。

今回は、不審者が侵入してきたことを想定した訓練です。

 スクールサポーターの方が不審者を装って、模擬体験を行いました。児童はもちろん、職員もどう対応したらいいか、緊張の時間でした。

 

避難訓練が一通りできた後、スクールサポーターさんから、身を守るために必要なお話や実演を見聞きしました。

例えば手をつかまれたら?

例えば荷物をつかまれたら?

例えば何か尋ねられたら?・・・

スクールサポーターさんは、具体的な例をあげてわかりやすくお話してくださいました。学校の中だけでなく、家で生活しているときの対処についてもお話してくださいました。

 

最後に、ふり返りをしました。

不審者が来たときの怖さや、教室内での動きをみんなで共有し、いざというときの備えとしました。

学校 7/4 とどぽんタイム

本日のとどぽんタイムは、地域に学ぶ時間でした。

今日は、地元にお住まいで、警察の仕事に就いている方をお迎えしてお話を聞かせていただきました。

警察のお仕事について知っているつもりでしたが、児童が思っている以上にいろいろ仕事があったようです。みな、話を聞きながら、たくさんメモをとっていました。

会場がしんと静まる場面が何度もあり、一人一人がよく考えながら聴いているようでした。

轟がとても良い地域であること、子どもたちの親やご先祖様が大切にしてきたことに触れながら、これからも安全安心な地域を守り続けている役割を話していただきました。

 

子どもたちの感想を紹介します。

・安全は、とっても大事だと思いました。

・町をきれいにすると、どろぼうが入りにくいとわかった。

・大きい声で「おはようございます」と言って、悪い人を避けたいです。

・警察といってもいろんな仕事がありました。まだ知らないことをもっと知りたいです。

・町にどろぼうや悪い人が来ないように、大きな声であいさつしたり町をきれいにしたりしようと思った。

・初めて知ることもあったし警察がやることも分かり、警察はみんなの安全のためにやって、とても良い仕事だなと思いました。これからも、警察の仕事をがんばってほしいです。

・警察には、たくさん仕事がありました。どれも難しそうな内容だし、これを全部こなせる警察官はすごいと思いました。

・交通指導をしてくれる人に元気にあいさつをしようと思いました。

・警察にはたくさんの仕事があって、たくさんの人たちがみんなのためにがんばっていることがよく分かりました。お願いされたことも、やってみようと思います!!

 

児童の目線に立ち、わかりやすくお話してくださった講師の方には、感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました。

 

学校 7/4 本日の学び

2年 算数 

100より大きい数のたし算を通して、数のしくみを調べる学習でした。

既習を活かして同じ位の数を合わせたら、十の位(十のまとまり)が10になりました。このとき、十の位になんて書いたらいいのでしょう。

グループになって考えました。

みんなに伝わるように、プリントへの書き込みを工夫しました。

100より大きい数でも、今までの足し算のやり方が使えましたね。繰り返し解いていきながら、数のしくみを学んでいきました。

 

 

 

学校 6/29 裁縫ボランティアさん

5年 家庭科

先日からの続きで、手縫いの学習です。

縫い方を確認したいとき、タブレットの動画が役に立ちます。

 

今日も、ボランティアさんが来てくださいました。

あるボランティアさんが、児童の教材を使い、まち針の留め方を実演してくれました。が見せてくれた後は、サッとまち針をぬいて「さあ、どうぞ」と児童に返してくれました。

児童の活動場面はしっかりと確保。

その気配りがとてもありがたいです。

 

学校 6/29 図書の貸し出し

今日は、1~3年生の図書の貸し出しの日でした。

高学年の委員会担当児童が、貸し出しの手続きをしてくれました。

 

ふと目にとまったのは、先日、上学年のお兄さんのお姉さんが読み聞かせしてくれた本。

今度は、自分でじっくりと読んでくださいね。

 

貸し出しの手続きをしてくれた児童が、「嬉しい~」と喜んでいました。ちょうど読み聞かせをしてくれた児童でした。

 

 

学校 6/28 本日の学び

3年 書き方

3年生になって、書き方の時間に毛筆の学習が始まりました。

太筆で「下」という一文字を、立派に書き上げたので、今日は名前を練習しました。小筆も上手に使えるようになるでしょうか。

先生の話を聞いた後、じっくりと練習しました。

 

作品の完成が楽しみですね。

 

学校 6/28 校外学習

1,2年生が、生活科校外学習に出かけました。

バスに乗り、丸山公園に出かけました。

今日は、友達と楽しく遊びながら、公共の場でのルールやマナーを学ぶ活動です。

学校で遊ぶのと違って、一般の方々もいる公共の場では、どんなことに気をつけたらいいのでしょう。

半日楽しく遊んで帰ってきました。

皆で相談しながら解決したこともあったようです。

お土産話はゆっくり聞かせていただきます。

 

学校 6/28 朝の様子

朝の学習~朝の会と、1校時前にも児童の活動があります。

 

本日の朝の学習は読書でした。

4,5年生の教室では、児童による読み聞かせが行われていました。

 

6年生の朝の会では、毎日、今日の運勢が発表されます。

 

どちらも、係の児童が工夫して設定した活動です。

各学級でわくわくする活動がいろいろ展開されているので、ついつい覗いてみたくなります。

 

学校 6/27 本日の学び

1年道徳「さようなら あげはさん」

さなぎから成虫にかえったあげはさん。

ほんとはずっと育てていたいけど、お別れです。

「あげはさんにどんなことを言ってあげたいですか」

タブレットに、自分の考えをまとめているところでした。

 

2年算数「大きな数」

100より大きい数について学んでいます。たくさんのゼムクリップをどのように数えたらいいか考えました。

既習を活かして、まとまりを作って数えました。

これなら、いくつあるかわかりやすいですね。

 

3,4年音楽

リコーダーの練習でした。

なめらかに音がだせるまで、繰り返し練習しました。

 

5,6年体育

感染症を予防するにはどうしたらいいか考えました。

食事や休息など様々な視点から考えました。自分の生活の見直しに役立つといいですね。

 

 

学校 6/26 ボランティアさん

5年生の家庭科に学習ボランティアさんが来てくれて、

手縫いの運針の学習をお手伝いいただきました。

自分たちでできるところは見守っていただき、児童から声がかかると、丁寧に教えてくれました。

 

ボランティアさんのおかげで、運針の練習に集中して取り組めました。ありがとうございました。